JPS5822841A - ヒ−トパイプ式太陽熱温水器 - Google Patents

ヒ−トパイプ式太陽熱温水器

Info

Publication number
JPS5822841A
JPS5822841A JP56120291A JP12029181A JPS5822841A JP S5822841 A JPS5822841 A JP S5822841A JP 56120291 A JP56120291 A JP 56120291A JP 12029181 A JP12029181 A JP 12029181A JP S5822841 A JPS5822841 A JP S5822841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
hot water
section
storage tank
water storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56120291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6122219B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Iwamura
岩村 和行
Soichi Kitajima
北島 壮一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56120291A priority Critical patent/JPS5822841A/ja
Publication of JPS5822841A publication Critical patent/JPS5822841A/ja
Publication of JPS6122219B2 publication Critical patent/JPS6122219B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/70Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed through tubular absorbing conduits
    • F24S10/75Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed through tubular absorbing conduits with enlarged surfaces, e.g. with protrusions or corrugations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/90Solar heat collectors using working fluids using internal thermosiphonic circulation
    • F24S10/95Solar heat collectors using working fluids using internal thermosiphonic circulation having evaporator sections and condenser sections, e.g. heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S60/00Arrangements for storing heat collected by solar heat collectors
    • F24S60/30Arrangements for storing heat collected by solar heat collectors storing heat in liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヒートパイプを使用したヒートパイプ式太陽熱
温水器に関するものである。
一般に、集熱部内に水を通し、かつこの水を太陽熱によ
り加熱して水温を上昇させ、その水温の上昇により温水
を循環させて貯湯タンクに貯える自然循環形太陽熱温水
器においては、集熱性能をよくするために、貯湯タンク
の前面に反射板が設けられているが、この反射板の効果
については大変疑問であり、実際に      、  
 反射板があり、なしの状態でテストをした結果、はと
んど効果がないことがわかった。その理由は、貯湯タン
クの前面に設けられる反射板の上下方向の長さは、設計
上それほど大きくとれず、したがって反射板による反射
光は、通常の設置状態では、集熱部で反射板により反射
した太陽光が像を結ぶのは、集熱部の上部の1/1程度
しがなく、その結果、集熱部内の水の一部分のみを増強
加熱しても、集熱部内全体の水循環にはほとんど寄与せ
ず、集熱部内全体がある温度以上になるまで滞留してい
るからである。したがって、冬季のように日射量が少な
く、かつ晴れ、曇りの変化による日射量の変化が激しい
状態においては、一定時間安定した日射がない場合は、
はとんど水の昇温には寄与しないものであった。すなわ
ち、第6図に示すように、平板タイプの集熱部21と貯
湯タンク22を備えた従来の自然循環形太陽熱温水器に
おいては、貯湯タンク22の前面に設けた反射板23に
より反射した太陽光は、集熱部21に対し、低角度で入
射するため、その多くは、集熱部21に当って破線で示
すように外部へ逃げてしまうことになり、その結果、集
熱部21の加熱にはあまり反射板23は寄与しないもの
であった。
本発明は、上記従来の問題点に鑑み、ヒートパイプ式太
陽熱温水器における複数のヒートパイプと直角方向に多
数配設した断面り字形の集熱フィンと、反射板とを組み
合わせることにより、上記従来の問題点を解消すること
を目的とする。
以下、本発明をその一実施例を示す図面にもとづいて説
明する。第1図は本発明の一実施例におけるヒートパイ
プ式太陽熱温水器を複数台並設した状態を示したもので
、1は集熱器本体、2は集熱器本体1より上方に設けら
れた貯湯夕/り、aは給水口、4は出湯口、6は″前記
貯湯夕/り2の集熱器本体1側に位置する外表面に設け
た反射板で、この反射板5は冬季のように日射角度が低
くなった場合に、太陽光線を反射させて、集熱面の一部
を増強加熱するためのものであり、その材料としては、
耐候性にすぐれ、かつ反射率のよい材料、例えばステン
レス、アルミ等が用いられる。
第2図は第1図のX−X線断面図であり、6はヒートパ
イプで、このヒートバイブロの蒸発部e&は傾斜して設
置される集熱器本体1の内部において基板7に取付けら
れており、また集熱器本体1の上面には太陽光を透過さ
せるガラス体8が配設されている。前記ヒートバイブロ
の蒸発部6aの上部は前記貯湯タンク2を貫通し、かつ
この貫通部分はバッキング9によってシールされている
またヒートバイブロの他端は凝縮部6bとして貯湯タン
ク2内に臨ませ、かつ貯湯タンク2の水10の中に浸漬
させている。11は貯湯タンク2の外側に保温用の断熱
材12を介して配設された外カバーである。13は断面
り字形をなす複数枚の集熱フィンで、この複数枚の集熱
フィン13と前記ヒートバイブロの関係は、第3図に示
すように両者が直角方向となるようにしているもので、
すなわち、複数のヒートバイブロの蒸発部6aを、断面
り字形をなす複数枚の集熱フィ/13の垂直部13aに
貫通させるとともに、それぞれの集熱フィ/13と一枚
ごとに一体に固着している。14は前記ヒートバイブロ
の中に封入された作動液である。
上記構成において動作を説明する。前記ガラス体8を透
過した太陽光線は、ヒートバイブロ内に封入された作動
液14を沸騰させて蒸気を発生させる。そしてこの蒸気
はと−トパイプ6の凝縮部6bへ搬送され、かつ凝縮部
6bで冷やされて凝縮することにより、貯湯タンク2内
の水1oに熱伝達されてその水1oを加温する。そして
凝縮により液化した作動液14はヒートバイブロ内を流
下して蒸発部6aに戻り再び蒸発して前述した動作を繰
り返すものである。
第4図は第3図のY−Yls断面図で、この第4図から
も明らかなように、貯湯タンク2の集熱器本体1側に位
置する外表面に設けた反射板5と、複数のヒートバイブ
ロと直角方向に多数配設した断面り字形の集熱フィン1
3との組み合わせにより、太陽光線の直接光Aおよび反
射板6による反射光Bのいずれも、断面り字形の集熱フ
ィン13により確実に集熱フィン13内に集光させるこ
とができる。
一方、集熱部に水を保有した自然循環形太陽熱温水器と
、ヒートパイプ式太陽熱温水器とを比較すると、前者は
集熱部内の水全体が一定温度以上にならないと、水循環
は生じず、したがって集熱部内の水は通常15〜201
程度あるため、水循環が生じ始めるまでには、相当の初
期エネルギーを必要とするが、後者においては、集熱部
に水都をもたない゛ため、集熱部の熱容量は小さく、し
たがって、わずかな日射を受けても熱搬送を行ない、貯
湯タンク内の水を加熱するという利点を有するものであ
る。
したがって、冬季のように日射量が少なく、かつ晴れ、
曇りの変化による日射量の変化が激しい状態では、ヒー
トパイプ式太陽熱温水器は、自然循環形太陽熱温水器に
比べ集熱性能がよい。またヒートパイプ式太陽熱温水器
にお諭て集熱効率を上げるための要因は、前述したヒー
トバイブロの凝縮部6bで液化した作動液14がヒート
バイブロの下端まで流下するまでに、集熱部の上部でい
かに早く再蒸発させるかにかかつている。したがって、
ヒートバイブ式であって、しかも断面り字形をなす集熱
フィ/13を多数配設した太陽熱温水器に、反射板5を
組み合わせることにより、反射板6からの反射光は、集
熱面上での反射損失を生じることなく、ヒートバイブロ
に熱″が伝導され、しかも反射板5での反射光は多数の
集熱フィン13ならびに集熱部の上部に反射されるため
、ヒートパイプ作動液14の再蒸発に大きな効果を生じ
、集熱効率の向上に大きく寄与するものである。
以上のように本発明によれば、複数のヒートパイプと直
角方向に断面り字形の集熱フィンを多数配設するととも
に、貯湯タンクの集熱器本体側に位置する外表面に反射
板を設けたもので、前記断面り字形の集熱フィンと反射
板の組み合わせによノリ、ヒートパイプの中に封入した
作動液の再蒸発を効果的に行なわせることができ、その
結果、集熱効率を犬きく向上させることができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第2図は第1図のx−X線断面図、第3図は同温水器に
おける要部の拡大斜視図、第4図は第3図のY−Y線断
面図、第5図は従来の自然循環形太陽熱温水器の縦断面
図である。 1・・・・・・集熱器本体、2・・・・−・貯湯タンク
、6・・・・・・反射板、6・・・・・・ヒートパイプ
、6a・・・・・・・・・蒸発部、6b・・・・・−凝
縮部、13・・−・・・集熱フィン。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のヒートパイプの蒸発部を配設した集熱器本体と、
    この集熱器本体より上方に設けられ、かつ前記ヒートパ
    イプの凝縮部が挿入配設された貯湯夕/りとを備え、前
    記複数のヒートパイプと直角方向に断面り字形の集熱フ
    ィンを多数配設するとともに、前記貯湯タンクの集熱器
    本体側に位置する外表面に反射板を設けたヒートパイプ
    式太陽熱温水器。
JP56120291A 1981-07-30 1981-07-30 ヒ−トパイプ式太陽熱温水器 Granted JPS5822841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56120291A JPS5822841A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 ヒ−トパイプ式太陽熱温水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56120291A JPS5822841A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 ヒ−トパイプ式太陽熱温水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5822841A true JPS5822841A (ja) 1983-02-10
JPS6122219B2 JPS6122219B2 (ja) 1986-05-30

Family

ID=14782598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56120291A Granted JPS5822841A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 ヒ−トパイプ式太陽熱温水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822841A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2489323A (en) * 2011-03-21 2012-09-26 Naked Energy Ltd A heat transfer device for hybrid photovoltaic heat energy system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2489323A (en) * 2011-03-21 2012-09-26 Naked Energy Ltd A heat transfer device for hybrid photovoltaic heat energy system
GB2489323B (en) * 2011-03-21 2014-02-19 Naked Energy Ltd Heat transfer device
US9605875B2 (en) 2011-03-21 2017-03-28 Naked Energy Ltd Hybrid solar collector
US9869491B2 (en) 2011-03-21 2018-01-16 Naked Energy Ltd Heat transfer device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6122219B2 (ja) 1986-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3145707A (en) Solar heat collector
US4798056A (en) Direct expansion solar collector-heat pump system
US4237866A (en) Solar heater
US4184477A (en) Solar heating and storage
US4392359A (en) Direct expansion solar collector-heat pump system
JPS5822841A (ja) ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
WO2009009873A1 (en) Solar water desalination unit with superheater and heat exchangers
US4607688A (en) Autogenous solar water heater
EP0015017B1 (en) Heat transport tube solar collector and system comprising at least such a collector
JPS58210442A (ja) ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
EP0270910B1 (en) Substitute solar roof for replacing building roofs
JPS62210352A (ja) ヒ−トパイプ式融雪兼太陽熱温水装置
KR100228234B1 (ko) 태양열 난방장치에 있어 열저장탱크의 열교환 시스템구조
EP0054320A1 (en) Solar collector
JPS58127050A (ja) ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
JPS6022277Y2 (ja) 太陽熱温水器
JPS61114056A (ja) 太陽熱利用ヒ−トポンプ給湯機
JPS6022279Y2 (ja) ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
US4378788A (en) Sheet-flow concrete solar collector
KR960003119Y1 (ko) 태양열 및 전기 겸용 온수보일러
GB2058333A (en) Solar energy collectors
JPS6015853B2 (ja) 太陽熱温水器
JPS6330933Y2 (ja)
JPS58115264A (ja) ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
JPS58210439A (ja) ヒ−トパイプ式太陽熱温水器