JPS58221195A - 原子炉の炉出力検出装置 - Google Patents

原子炉の炉出力検出装置

Info

Publication number
JPS58221195A
JPS58221195A JP57103855A JP10385582A JPS58221195A JP S58221195 A JPS58221195 A JP S58221195A JP 57103855 A JP57103855 A JP 57103855A JP 10385582 A JP10385582 A JP 10385582A JP S58221195 A JPS58221195 A JP S58221195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
reactor
correction coefficient
signal
control rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57103855A
Other languages
English (en)
Inventor
大橋 正久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57103855A priority Critical patent/JPS58221195A/ja
Publication of JPS58221195A publication Critical patent/JPS58221195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原子炉の炉出力検出装置に係り、特に制御棒お
よび液体ポイズン棒等の局所的な中性子吸収体の移動に
より炉出力が制御される原子炉の炉出力検出装置に関す
る。
従来の原子炉の炉出力検出装置は、中性子検出器および
カンマ線検出器等の検出器を用い、電流値として出力さ
れる検出信号に較正係数Ct乗算して炉出力に換算して
、°炉出力を検出している。
そして、この検出さttた炉出力は、原子炉の出力制御
に利用されている。
しかし、近時、原子炉の負荷追従運転を実施することが
提案されており、この負荷追従運転全実施すると制御棒
を軸方向に大きく動かす必要が生じてくる。従って、従
来のように通常運転時に制御棒を軸方向に大きく動かす
運転を行なわない場合は問題ないが、上記の負荷追従運
転を行なう場合には、従来と同一の較正係数Cを用いる
と、制御棒の部分と中性子検出器の部分との中性子束の
相対関係が崩れ、中性子検出器で検出した炉出力と実際
の炉出力とに差が生じる、という問題が生じる。
上記のことを制御棒を引抜く場合を例にとり、第1図を
参照して説明する。第1図の実線人は、制御棒3が挿入
されている場合の中性子束レベルの分布を示し、破線B
は、制御棒3が破線の位置に引抜かれた場合の中性子束
レベルの分布を示す。
通常原子炉では、制御棒と中性子検出器との距離が一定
に固定されているため、制御棒を引抜いた後では制御棒
部分の燃料の出力が大きく増大し、制御棒から離れた検
出器部分の燃料の出力は制御棒部程上昇せず、検出信号
による炉出力と実際の炉出力とに差が生じるのである。
本発明は、上記問題点を解消すべく成されたもので、制
御棒等が大きく動かされ、制御棒の部分と検出器の部分
との中性子束相対関係が変化した場合においても、検出
器の出力信号から求め九炉出力と実際の炉出力とが良く
一致するようにした原子炉の炉出力検出装at提供する
ことを目的とする。
上記目的全達成するために本発明の構成は、局所的な中
性子吸収体の移動により炉出力が制御される原子炉の炉
出力を検出して検出信号を出力する検出器と、この検出
信号全較正して較正炉出力信号を出力する出力較正装置
と、前記局所的な中性子吸収体の位置と補正係数との関
係が予め設定されると共に、この局所的な中性子吸収体
の移動に応じて前記位置に対応する補正係数の信号を出
力する出力補正係数計算装置と、前記較正炉出力信号と
前記補正係数の信号と全乗算して炉出力信号を出力する
出力補正装置と金設けたものである。
ここで、制御棒等の局所的な中性子吸収体全移動させた
ときに生じる検出器出力と実際の炉出力との差は、局所
的な中性子吸収体の移動量の関数と予め炉心3次元の出
力分布解析で求めた局所的な中性子吸収体移動時の較正
係数の補正値金、出力補正装置に設定しておき、局所的
な中性子吸収体の移動量が大きいときに上記の較正係数
を補正することにより、検出器から求めた炉出力と実際
の炉出力とを良く−・致させることができる。
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。第2図に、本
発明の一実施例を示す。本実施例は、原子炉炉心部を4
領域に分割して計測するものである。
図に示すように、炉心1は、多数の燃料チャンネル2に
より構成されており、炉心1は出力制御上4領域に分割
されている。また、各領域には、炉出力を制御するため
の出力制御棒3と、炉出力を検出するための中性子検出
器4が、複数個設置されている。各領域の中性子検出器
4は、領域出力検出装置5に各々接続されている。この
領域出力検出装置5は、増幅器により増幅された中性子
検出器4からの信号を平均する平均演算器6と、較正係
数を用いて平均演算器6の出力信号を炉出力値に変換す
る出力較正装置7と、制御棒駆動時出力補正装置8と、
出力設定器9とを含んで構成されている。
また、各領域の制御棒3には、位置検出器(図示せず)
が取付けられてお勺、位置検出器からの位置信号は、制
御棒駆動時出力補正係数計算装置10に人力される。こ
の制御棒駆動時出力補正係数計算装置10は、出力較正
時制押棒位置記憶装置11と、制御棒位置変化演算器1
2と、出力補正係数演算器13とを含んで構成され、こ
の出力補正係数演算器13は出力装置8に接続されてい
る。
そして、領域出力検出装置5での演算結果は、出力設定
器9を介して領域出力制御装置14に入力され、この領
域出力制御装置14に設定されている炉心の領域出力設
定値と比較されて領域出力制御が行なわれる。更に、領
域出力検出装置5での演算結果は、全出力検出装置に入
力され、炉心全出力が計算される。
次に、上記実施例の領域出力検出装置5と制御棒駆動時
出力補正係数計算装置lOの動作′f、第3図から第5
図を参照して説明する。まず、第3図に領域出力検出装
置5内の信号の流れを示す。各中性子検出器4から出力
されるm出信号は、平均演算器6に入力されて平均され
、時刻tにおける平均値L RM(t)が求められる。
この平均値11V灯は、出力較正装置7に入力される。
この出力較正装置7では、設定されている較正時刻1o
 になったか否か、すなわち較正する時刻であるか否か
判断され、較原子 正時刻1oでは、原子炉の熱精算により求められた、炉
熱出力と炉心性能計算プログラムにより求められた出力
分布とを用いて領域出力Pが求められ、この領域出力P
と時刻toの平均値LPM(t、)とから次式により領
域較正係数Cが求められる。
C=P/ L P M (t o )     ”(1
)そして、上記(1)式の領域較正係数Cと時刻tの領
域中性子検出器の平均値T、 P M (’tFとが乗
算され、領域出力RPM’が演算される。
更に、領域出力RP M’には、出力補正係数計算装置
10で計算された制御棒位置変動時の出力補正係数αが
、出力補正装置8で乗算されて最終的な領域出力11P
Mが求められ、領域出力制御装置14および全出力検出
装置15に出力される。
ここで、出力補正係数αの設定方法を第4図および第5
図を参照して説明する。第4図は、各領域内制御棒の軸
方向位置により出力補正係数αを決定する方法を示す流
れ図である。まず、最初のステップにおいて、制御棒(
C/R)の軸方向の位置信号を入力して、領域内の全出
力制御棒に関して平均される。次に、この制御棒の平均
位置は、領域出力検出装置の較正時刻1oにおいて、較
正時の制御棒平均値tL(’o)として制御棒位置変動
時[11に記憶される。また、各時刻tにおいては、次
の(2)式に従って、較正時平均制御棒位置L(’o)
と時刻tの平均制御棒位ff1L(t)との差ΔLが、
制御棒位置変化演算器12により演算される。
ΔL=L(t)−t、(to+     −・・(2)
次に上記(2)式で求めた差ΔLを用い、出力補正係数
演算器13によシ、次式に従って出力補正係数αが計算
さ扛る。
α−f(ΔL)       ・・・(3)ここで、Δ
Lの関数fは、第5図に示すように、制御棒の軸方向位
置と出力補正係数αとの関係を、予め炉心性能計算コー
ドによυ求め、関数fl予め出力補正係数演算器13に
設定しておくことによシ、出力補正係数αを容易に求め
ることができる。
従来の原子炉では、第3図に示した領域出力RPM’ 
を用いていたため、ある領域で制御棒を半挿入の位置か
ら全引抜きとする場合、領域出力検出器の出力信号は実
際の領域出力の1〜5%程度の誤差を生じていることが
考えられるが、本発明のように中性子検出器と制御棒部
分の中性子束相対関係の歪みを補正係数αを用いて補正
することにより、より正確な領域出力を求めることがで
きる。従って、負荷追従運転のように制御棒等を軸方向
に大きく移動させる場合においても、より正確な領域出
力を求めることができる。
以上説明したように本発明によれば、出力較正時からの
制御棒軸方向位置の変化量によυ出力を補正するため、
出力検出器の信号を実際の出力値に一致させることがで
きるため、炉心出力制御の精度が向上し、その結果炉心
および燃料の健全性が向上する、という優れた効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、炉心の中性子束レベルを示す線図、第2図は
、本発明の一実施例を示すブロック図、第3図は、上記
実施例における領域出力検出装置の動作を示す流れ図、
第4図は、上記実施例における出力補正係数計算装置の
動作を示す流れ図、第5図は、制御棒炉心軸方向位置と
補正係数との関係を示す線図である。 1・・・炉心、2・・・燃料チャンネル、3・・・制御
棒、4・・・中性子検出器、5・・・領域出力検出装置
、6・・・平均演算器、7・・・出力較正装置、8・・
・出方補正装置、10・・・出力補正係数計算装置、1
3・・・出方補正係数演算器。 (10) 茅 I 図 第 2 図 第 3 図 開 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、局所的な中性子吸収体の移動により炉出力が制御さ
    れる原子炉の炉出力を検出して検出信号を出力する検出
    器と、前記検出信号を較正して較正炉出力信号を出力す
    る出力較正装置と、前記局所的な中性子吸収体の位置と
    補正係数との関係が予め設定されると共に前記局所的な
    中性子吸収体の移動に応じて前記位置に対応する補正係
    数の信号を出力する出力補正係数計算装置と、前記較正
    炉出力信号と前記補正係数の信号とを乗算して炉出力信
    号を出力する出力補正装置とを含む原子炉の炉出力検出
    装置。
JP57103855A 1982-06-18 1982-06-18 原子炉の炉出力検出装置 Pending JPS58221195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57103855A JPS58221195A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 原子炉の炉出力検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57103855A JPS58221195A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 原子炉の炉出力検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58221195A true JPS58221195A (ja) 1983-12-22

Family

ID=14365053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57103855A Pending JPS58221195A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 原子炉の炉出力検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58221195A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009145332A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Global Nuclear Fuel Americas Llc 原子力プラントの横方向インコアプローブ監視および較正デバイスならびにその方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009145332A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Global Nuclear Fuel Americas Llc 原子力プラントの横方向インコアプローブ監視および較正デバイスならびにその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100104059A1 (en) Renormalization method of excore detector
JP4918345B2 (ja) 未臨界度測定方法及び未臨界度測定用プログラム、並びに未臨界度測定装置
JP3274904B2 (ja) 原子炉出力測定装置
JPS58221195A (ja) 原子炉の炉出力検出装置
JP2008139306A (ja) 放射能の測定値を安定化させるシステムおよび方法
JP5121695B2 (ja) 燃焼度計測装置および燃焼度計測方法
JP4795014B2 (ja) 原子炉出力監視装置
JP4388446B2 (ja) 未臨界度評価装置及び未臨界度評価方法、並びに未臨界度評価用プログラム
JP3281665B2 (ja) 未臨界状態における原子炉の制御棒価値測定方法及び制御棒価値測定のための原子炉反応度計
JPS59193398A (ja) 原子炉出力分布監視装置
JP2004309401A (ja) 原子炉炉心監視システム
JPH0587978A (ja) 原子炉出力計測装置
JPS5827096A (ja) 局所出力領域検出器の位置推定方法
JP4476597B2 (ja) 中性子検出装置の寿命診断方法
JPH10282288A (ja) 原子炉出力測定方法および装置
JP4509831B2 (ja) 出力分布監視装置及びその監視方法
Bae et al. Assessment of the implementation of a neutron measurement system during the commissioning of the jordan research and training reactor
JP3447434B2 (ja) 原子炉出力測定装置
JP4429707B2 (ja) 自動熱的制限値監視装置
JPS6021359B2 (ja) 原子炉における炉心出力を迅速にかつ正確に発生する方法
JP3137569B2 (ja) 原子炉の中性子源強度及びガンマ線強度を評価する方法
JP4052618B2 (ja) 原子炉炉内監視装置
JP2003177193A (ja) 原子炉出力監視装置
JP2001099983A (ja) 原子炉出力測定装置
JPH05215887A (ja) 原子炉の炉出力検出装置の校正装置及びその校正方法