JPS58221038A - 防振装置 - Google Patents

防振装置

Info

Publication number
JPS58221038A
JPS58221038A JP10285382A JP10285382A JPS58221038A JP S58221038 A JPS58221038 A JP S58221038A JP 10285382 A JP10285382 A JP 10285382A JP 10285382 A JP10285382 A JP 10285382A JP S58221038 A JPS58221038 A JP S58221038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
substance
spring
structural
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10285382A
Other languages
English (en)
Inventor
Heiichi Kurashima
倉島 平一
Shotaro Fujino
藤野 正太郎
Yasushi Maruyama
泰 丸山
Hideo Tashiro
秀夫 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10285382A priority Critical patent/JPS58221038A/ja
Publication of JPS58221038A publication Critical patent/JPS58221038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、外力からの定常加振を受ける機械構造物等
の振動を制御する。防振装置に関するものである。
従来定常加振された機械構造物の防振対策として、第1
図に示すような動吸振器による方法がとられていた。す
なわち、この動吸振器は、質量m1をもつ構造物体(1
)、バネ定数に1をもつバネ(2)。
質量m2をもつ可動物体(31およびバネ定数に2をも
つバネ(4)より構成されていて、構造物体(1)の振
動変位x1を、静的たわみXs (= ’/に1)  
で正規化した共振倍率を縦軸に、振動数ωを横軸にして
グラフ化すると、第2図に示す特性となる。この図か動
物体の固有振動数に等しいとき、共振倍率 1/x8は
OKなることである。
このような防振装置において、構造物体(1)に外−力
Fが作用した場合、外力Fの振動数ωが一定であれば、
可動物体(3)の固有振動数ω2=μν蒜を外力の振動
数ωに同調するように、可動物体(3)の質量m2m 
 バネ定数Kz’に設計することによって。
構造物体(1)の振動をOKすることが出来ることは。
公知であったが、刻々変化する外力Fの振動数ωに対し
、質量やバネを取り替えて、可動物体の固有振動数を外
力の振動数に同調させることが不可能であったため、構
造物の振動を効果的に低減することは出来なかった。
この発明は、このような従来のものの欠点を改善するも
ので、構造物体と可動物体の振動加速度と相対変位を検
出し、外力の振動性状に応じた振動制御力を、構造物体
と可動物体との間に作用させること圧より、構造物体の
振動を低減するよう和した防振装置を提供するものであ
る。
以下この発明の一実施例を図により説明する。
第3図において、(5)は構造物体(11および可動物
体(3ンの振動加速度を検出する加速度計、(6)は構
造物体(1)と可動物体(31の相対変位を検出する変
位計。
(7)は変位計(6)の信号を受けてアクチュエータを
駆動する制御装置、(8)は構造物体(1)と可動物体
(3)の間圧制御力を加えるリニアーータ等から成るア
クチュエータである。制御器(7)は構造物体(1)お
よび可動物体(3:の加速度信号の位相検波を行なう乗
算器A (11) 、この乗算器A (71)により検
出された信号の直流分をとり出すフィルター(72) 
、  増幅器<73) tこの増幅器(73)の信号に
応じて変位計(6)の相対変位のゲインを変える乗算器
B (74) 、およびアクチュエータ(817に駆動
する電力増幅器(75)から構成されている。
以上のような構成によるこの発明の作用圧ついて説明す
る。
この発明の防振装置忙おいて、外力Fなる定常加振を受
ける構造物体(11とその構造物体(1)に付随するバ
ネ定数に2なるバネ(4)を介して可動物体(3)との
間には、相対変位を検出する変位計(6)がある。
変位計(6)により検出された変位信号は、制御器(7
)の乗算器(74)に入力され電力増幅器(75) ’
に経由して、アクチュエータ(8)で、構造物体(1)
と可動物体(3)の相対変位に比例した制御力を作用さ
せている。
第3図の力学系モデルの運動方程式は m1x1+KIX1+に2(xl−Xl)−F−U  
−−−−−(1)m2X2+に2(Xl−x、) −U
 −−−−−−−−−−−−−−−t21U 、、 K
m(X、−Xl)  −−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−+31と表わされる。
ここで*xexl’構造物体の加速度、変位x2 r 
xl ”可動物体の加速度、変位U   :制御力 Km:制御器のゲインで決まる定数 式+2+ 131は次のようになる。
m2xz+(K2十Km)(Xl−Xl) −0−−−
−−−−−(41式(3)で表わされる相対変位(Xl
−Xl)に比例した制御力UfiI:発生させることに
より2式(4)忙示すように、構造物体(11と可動物
体【31との間に、バネ定数に2なるバネ(4)に、バ
ネ定数Kmなる電気的バネを追加したことになる。
外力Fの振動数ωが変化した場合、変化した振動数の変
化分だけ2乗算器B″’(74)のゲインなKmなる値
にコントロールしてアクチュエータ(8)から出力され
る制御力ft、構造物体(1,1と可動物体(3)の間
に作用させて、バネ定数を変えることができる。
今、加速度計(51により検出された。構造物体(1)
の加速度x1および可動物体(3)の加速度x2は、制
御器(7)に入力され、制御器(7)の乗算器A (7
1)で。
xlとxlとが掛は合わされて、フィルター(72)で
(xl・Xl)の直流分がとり出される。式il+ 1
21より。
(xl・Xl)について解き整理すると。
(Xl−Xl) −A弓(ωニーg2)(1−0082
ωt)  (51とあられされる。第4図は、外力の振
動数に対しての増幅器(73)での出力特性を示す。こ
の1忙おいて、外力Fの振動数ωがω0に変化したとす
ると、増幅器(76)では、ωa〈ω0〈ωbの場合、
可動物体(3)の固有振動数ω2がω1のときは、ω0
になるように出力信号を増大させ、ω2がωbのときは
、出力信号を減少させる方向に追尾する出力信号を1乗
算器B (74)に送出する。乗算器B (74)では
、増幅器(73)からの出力信号に応じて、ゲインコン
トロールによって相対変位のフィードバック量を制御し
、アクf :x−ニー 1 (81#/CU −Km(
Xl−Xl)なる制御力を発生させるような信号を出力
する。
このように、この発明の防振装置は、構造物体(11と
可動物体(31との間に電気バネを構成し、構造物体(
11に作用する外力0振動数の変化に応じ、この電気バ
ネのバネ定数を同調させているため、振動の変化した外
力に対しても効果的に制振することができる特徴をもつ
ものである。
なお上記実施例では構造物体として機械構造物を例にし
て説明したが、建物や交通路橋や鉄塔であってもよく、
上記実施例と同様の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の防振装置をモデル化した図面及
び振動モデルの周波数%性を示す図、第3図は、この発
明の一実施例を示す概略構成図。 第4図は、外力の振動数ωに対しての制御ゲインの出力
特性図を示す図であり、(1)は構造物体、(3)は可
動物体、(4)はバネ定数に2なるバネ、(5)は加速
度計、(6)は変位計、(7)は制御器、(8)はアク
チュエータ、 (71)は乗算器A 、 (72)はフ
ィルター。 (13)は増幅器、 (74)は乗算器B 、 (75
)は電力増幅器である。 なお図中同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人  葛 野 信 − 第1図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外力を受けて振動する振動物体にバネを介して取付けら
    れている可動物体と、上記振動物体と可動物体との相対
    変化を検出する検出手段と、上記振動物体と可動物体に
    生じる振動量を検出する検出手段と、上記検出された相
    対変化に比例した制御力をアクチュエータに発生させ得
    る手段とを備え、上記検出された相対変位に比例した制
    御力を作用させることKより、振動体と可動物体との間
    &C電気的バネを構成し、かつ、上記検出された振動量
    から、上記可動物体の固有振動数を、外力の振動数に同
    調させて、上記振動物体の振動を制御することを特徴と
    する防振装置。
JP10285382A 1982-06-15 1982-06-15 防振装置 Pending JPS58221038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10285382A JPS58221038A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10285382A JPS58221038A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58221038A true JPS58221038A (ja) 1983-12-22

Family

ID=14338480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10285382A Pending JPS58221038A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58221038A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221410A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Res Dev Corp Of Japan アクテイブダンパ
FR2677096A1 (fr) * 1991-05-31 1992-12-04 Hutchinson Sa Dispositif d'attenuation des vibrations periodiques d'une structure mecanique.
JP2009138907A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Takenaka Komuten Co Ltd 制振装置、制振方法及び制振プログラム
WO2013005668A1 (ja) * 2011-07-07 2013-01-10 Nishimura Isao 波力発電装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221410A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Res Dev Corp Of Japan アクテイブダンパ
FR2677096A1 (fr) * 1991-05-31 1992-12-04 Hutchinson Sa Dispositif d'attenuation des vibrations periodiques d'une structure mecanique.
US5369348A (en) * 1991-05-31 1994-11-29 Hutchinson S.A. Device for attenuating the periodic vibrations of a mechanical structure
JP2009138907A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Takenaka Komuten Co Ltd 制振装置、制振方法及び制振プログラム
WO2013005668A1 (ja) * 2011-07-07 2013-01-10 Nishimura Isao 波力発電装置
JP2013019270A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Goto Ikueikai 波力発電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10365105B2 (en) Vibratory gyroscope
Jeong et al. A study on resonant frequency and Q factor tunings for MEMS vibratory gyroscopes
Kim et al. Decentralized control for multichannel active vibration isolation
FI125238B (en) Improved vibration gyroscope
US20110203377A1 (en) Absolute displacement detection method and absolute displacement sensor using the method
US8988017B2 (en) Resonator
WO2006023174A1 (en) Distributed-mass micromachined gyroscopes operated with drive-mode bandwidth enhancement
JPH0956183A (ja) 機械振動検出装置および制振制御装置
Hosek et al. A tunable torsional vibration absorber: the centrifugal delayed resonator
Mao et al. Design of tuneable vibration absorber by using inertial actuator with proof-mass acceleration feedback
US9611139B2 (en) Resonator
JPS58221038A (ja) 防振装置
JPS58217838A (ja) 防振装置
JPH0518991B2 (ja)
JPS6353617A (ja) アクテイブ振動絶縁方法
Evstifeev et al. MEMS RR-type gyro with a moving electrode
JPS6057030A (ja) 振動制御装置
JPH0324341A (ja) アクティブ方式動吸振器の制御方法
Jalili et al. A new approach to semi-active vibration suppression using adjustable inertia absorbers
JPS591833A (ja) 振動制御装置
JPS591834A (ja) 振動制御装置
JPH0658013A (ja) 制振装置
JPS62288743A (ja) 二段防振支持装置
JPH07224887A (ja) 能動的動吸振器
JP2003130628A (ja) 絶対速度・絶対変位検出方法及びその方法を用いた絶対速度・絶対変位センサ