JPS5822073B2 - 含硫燃料の処理法 - Google Patents

含硫燃料の処理法

Info

Publication number
JPS5822073B2
JPS5822073B2 JP55000280A JP28080A JPS5822073B2 JP S5822073 B2 JPS5822073 B2 JP S5822073B2 JP 55000280 A JP55000280 A JP 55000280A JP 28080 A JP28080 A JP 28080A JP S5822073 B2 JPS5822073 B2 JP S5822073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur
fuel
sodium
combustion
sulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55000280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5698287A (en
Inventor
秋本信吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP55000280A priority Critical patent/JPS5822073B2/ja
Publication of JPS5698287A publication Critical patent/JPS5698287A/ja
Publication of JPS5822073B2 publication Critical patent/JPS5822073B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は硫黄又はその化合物を含む燃料の処理法、特
に燃焼に際して亜硫酸ガスの発生を伴わない含硫燃料の
処理法に関するものである。
諸燃料中に含分れる硫黄又はその化合物は、燃焼により
亜硫酸ガスとして放出され公害源となるので、それらに
適した種々の排煙脱硫法並びにその装置によって、これ
を除害する方式がとられている。
しかしこの場合、処理するガス中には亜硫酸ガス(0,
5〜15%)のほか、炭酸ガス、過剰空気の大量を含む
排ガスを発生し、例えば11の重油から約13Niの燃
焼ガスを発生し、その処理量は膨大な量に達し、従って
その処理装置、中和剤を含む循環液、その他排水の後処
理などに多額の経費を必要とする現状にある。
また燃焼炉に水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム等を
吹き込んで燃焼中に脱硫を行うことも試みられたが、燃
焼ガス中に拡散して目的を達することができず、実用化
されていない。
従って一時期には多少燃料費は高くても、水添脱硫など
によって予め硫黄分の少ない燃料を使用しても排煙脱硫
操作を省略する方式を採ることが実施されていた。
又一方セは燃料を石炭に転換しようとする時代となりつ
匁ある。
しかし、石炭は石油より安価ではあるが、固体であるの
で、その事前処理に依る原料の脱硫は不可能であり、運
搬、取扱上から、その液化も試みられているが、未だし
の状態にある。
本発明者はかねてから製紙排液、特にクラフト法による
黒液の利用について種々研究を重ねて来た。
そもそも原料木材の組成はリグニン20〜30%、繊維
素40%でこれを水酸化ナトリウムと硫化ナトリウムの
混合液で処理して、このリグニンを溶出して繊維素を残
し、これから製紙を行なっている。
この際、一部消耗する水酸化ナトリウムを補給するため
に、蒸解排液に硫酸ナトリウムを添加してこれから炭酸
ナトリウムを得、更にこれを力性化して水酸化すl=
IJウムを得ている。
ところで蒸解に際して、副生ずる上記排液を濃縮した黒
液の中には、22%に当る炭酸ナトリウムと60%のリ
グニンを含んでおり、余剰分は河川に放流し、かつては
田子の浦事件を起したこともあった。
本発明者はこの黒液中には、原料チップの蒸解に当りソ
ーダ補給剤として硫酸ナトリウムを添加するにも拘らず
、硫酸根が皆無である事実、並びにリグニン乾燥物は発
熱量5000KcaI A9を有し、且黒液は粘着力も
強℃・ので、これと後述するボタ(発熱量2000 K
cal 7kg)とを混練した乾燥物の燃渣中には硫酸
ナトリウムが多量に含まれている事実とに着目し、研究
の結果本発明を完成した。
前述のボタとは石炭採掘に当り、発生する諸微粒を浮遊
選砿し、その際得られる所謂フローテーション・テイル
を分離して得られる微粉炭である。
この乾燥ボタ(硫黄分1.535%)10グに対して上
記黒液2グを添加して混練し、成型後粉砕して、これを
電気炉で850℃X0.5hr加熱燃焼〆したところ、
粉砕物は層状のまま内部に酸素が供給されない状態で漏
熱され、酸素欠乏下で還元状態に維持された後、表面部
から着火し、酸化条件下に全体が燃焼した。
燃渣を温水で洗浄し、洗液の分析を行ったところ、上記
ボタ中に含まれる硫黄分の88%に当る硫酸ナトリウム
(Na2 SO4,)0.605?が得られた。
一方得られた洗浄残漬につきこれを塩酸処理した結果は
次のようであった(但しRはFeとAIの合量な示す)
以上の結果は燃料中の硫黄分が硫酸ナトリウムとして溶
出したこと火示している。
上記硫酸すl・リウム生成の原因は黒液中に含まれる炭
酸ナトリウムにあると考えて、上記黒液の代りに、ボタ
10グに対して化学用炭酸ナトリウム粉末0.518?
を混和し、磁製坩堝に容れて前記同様に処理して、94
1%に当るNa2 SO40゜735グを得た。
更に上記と同様にボタに炭酸ナトリウム粉末を加え1.
坩堝に蓋をして酸素欠乏下に加熱し還元雰囲気下で不完
全燃焼させたところ、残渣中に多量の硫化物の存在をE
、D、T、A法に依って確認した。
即ち上記坩堝中の溶解物液の一定量に塩化亜鉛液を添加
して硫化亜鉛とした後、アンモニア−塩化アンモニア緩
衝液を加えて未反応の亜鉛をED、T、A液で逆滴定に
よって硫化物を確認した。
以上の事実から燃料中に含まれる硫黄は先づ燃料中の炭
素に依って硫化物に還元され、これが酸化雰囲気下に空
気酸化に依って硫酸ナトリウムが化成されたことを示し
ている。
即ち水沫における硫化物からの硫酸塩の生成は酸化条件
下での反応であり、前述のパルプ蒸解に於ける黒液では
還元条件下で硫酸ナトリウムから炭酸ナトリウムを得る
方法に比べると、その逆反応を利用している。
従ってこの目的には必ずしもパルプ廃液に限定する必要
がない。
生成する硫酸ナトリウムの融点は844℃、又沸点は1
429℃であるから、燃焼時に生成する硫酸ナトリウム
は融体で、燃渣に対してはこれと架橋体を形成するから
飛散することもなく粉塵、亜硫酸の発生もない。
本発明による処理対象となる燃料対象物としては原油、
C重油、石炭、ボタ、オイルサンド、頁岩等の硫黄また
は硫黄化合物含有燃料があり、この燃料に混和する添加
剤としては炭酸ナトリウム、ソーダ灰、クラフトパルプ
黒液、炭酸カリウム、セスキ炭酸ナトリウム(天然ソー
ダ、マガジーソーダ灰)、炭酸カルシウムなどのアルカ
リ金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸塩又はこれらを
含む物質が使用できる。
これら燃料又は添加剤はそれぞれ単独に、或は数種を組
合せて使用することができる。
これらの燃料と添加剤とは直接混和し、必要により混練
して燃焼に供する。
そして燃料と炭酸ナトリウム等との配合に当っては、固
体燃料はなるべく粉砕されたものに、又液体燃料には直
接、それぞれ含硫量に対して当量(燃料中の硫黄1原子
に対して炭酸塩1モル)か僅かに過剰となる量を混和す
ることで充分に目的を達成できる。
但し黒液と固体燃料との配合に当っては予め固体燃料粉
末の一部と混和した後、これを残部と混合するとよい。
このように添加剤を混合した燃料は酸素欠乏下に加熱し
、還元雰囲気に維持してアルカリもしくはアルカリ土類
金属の硫化物を生成させた後、酸素の存在下に燃焼する
ことにより、硫酸ナトリウム等のアルカリもしくはアル
カリ土類金属の硫酸塩を生成させ、亜硫酸ガスの生成を
防止する。
添加剤と燃料の混合物を還元状態に維持するには、酸素
を絶った状態で混合物を加熱するのが望ましく、このた
めには混合物を加熱管内に滞留させるのが望ましい。
このような加熱管は炉内に設け、その先端に燃料噴射ノ
ズルを設けると、燃料混合物は還元状態に維持されてア
ルカリもしくはアルカリ土類金属の硫化物が生成した後
、炉内に噴射されて燃焼し、前記硫化物は硫酸塩になっ
て溶融する。
これに対して添加剤としての炭酸ナトリウムの代りに水
酸化ナトリウム或はこれをアルコール燃料に溶かした状
態で燃料に混合したものでは硫化ナトリウム更には亜硫
酸ガスを化成するので好ましくはない。
本発明においては燃焼によって熱料中の硫黄および硫黄
化合物は硫酸ナトリウム等の硫酸塩として溶融し、残渣
と架橋体を形成した状態で炉外に排出できるので、前に
も述べたように、特別に排脱装置は不用で、これに付随
したガス洗浄水、廃斗水処理も必要としない。
このため例えば米国北部砂漠地帯にある露天掘石炭砿床
上に設けられた石炭火力発電所では水が乏しいので排脱
操作が出来ず、排煙は遠くキャナダ側に運ばれ広1域に
被害を及ぼしているが、このようなことを防止すること
ができる。
しかも、米国内ではキャルフオルニア、ワイオミングの
各州には莫大な量のトロナ砿床があり、その主成分はセ
スキ炭酸ナトリウム(Na2co3HNaHCO3+
2H20)が産出し、その埋蔵量は世界で必要とするソ
ーダ灰の300年分が存在しているので、これを本発明
に利用することができる。
水塩は110℃で次の如(ソーダ灰となるので、そのま
ま燃料に混和して使用できる。
2(Na2C03・NaHCO3・2H20) → 3
Na2CO3+5H20+CO2本発明者は水酸化ナト
リウム液の炭酸化によりセスキ炭酸ナトリウムの合成法
を提案したが(特公昭48−16799号)、これから
上記のようにソーダ灰かえられ、その価格も市販ソーダ
の半値に当る結果を得ており、直接水沫に適用できる。
以上の通り本発明により添加剤を粉炭に配合して燃焼す
ると排煙問題は解決し、更に燃漬の発生量は石炭の3分
の1に当り、直接跡地の埋立ても可能となる。
殊に重油又は原油を専焼する方式に直結すると良質の無
水硫酸ナトリウムが得られ直接硫化ナトリウム、ガラス
、洗剤のビルダー等の製造に供せられる。
実施例 (1)本試験に供した燃料の硫黄含量と灰分とについて
の試験結果を次に示す。
ン(2)試験方法 各燃料及び各アルカリ剤の一定量をとりよ(混和し、そ
の一定量を坩堝に移し、蓋をして850℃X0.5hr
加熱し、還元雰囲気に維持した後、着火、燃焼させた。
その後、熱水抽出して燃渣と洗液に分け、燃渣は灼熱し
て秤量し、又洗液は250CCメスフラスコに受け、S
O4、Na2 CO3、NaOH,Ca、Mgをはかり
、S04量から計算によりS量、歩留を求めた。
試験結果は次表に示す通りである。
以上の通り、従来は金儲燃料の燃焼に依って多量の亜硫
酸ガスが発生し、その除害には膨大な排煙脱硫装置、吸
収薬剤、循環水、処理活水の後処理などを必要としてい
たが、不法によると金儲燃料の含む硫黄分と当量又は極
く小過剰のアルカリ又はアルカリ土族の炭酸塩を添加し
、酸素欠乏下に加熱して、いったん硫黄分をアルカリ又
はアルカリ土類金属の硫化物に還元した後、燃焼させる
ことにより、これを硫酸ナトリウムとし、燃清と共に炉
外に排出し、その発生量は石炭であると石炭殻として3
分の1量、又液体燃料であると硫黄分の4.5倍重量の
硫酸ナトリウムと僅かの燃清とを発生し、集塵機などで
容易に分離できる。
更にボタなと低品位炭は製紙排液で処理すると、その・
可燃性、粘着性が強く、排液自身に多量の炭酸ナトリウ
ムを含んでいるので脱硫の必要はない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 硫黄又は硫黄化合物を含有する燃料と、アルカリも
    しくはアルカリ土類金属の炭酸塩又はこれらを含む物質
    の一種又は数種とを混和し、酸素欠乏下に加熱して硫黄
    又は硫黄化合物をアルカリもしくはアルカリ土類金属の
    硫化物に還元した後燃焼することにより、硫酸塩を生成
    させ、燃渣とともに炉外に排除できるようにすることを
    特徴とする亜硫酸ガスの発生を伴わない含硫燃料の処理
    法。
JP55000280A 1980-01-08 1980-01-08 含硫燃料の処理法 Expired JPS5822073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55000280A JPS5822073B2 (ja) 1980-01-08 1980-01-08 含硫燃料の処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55000280A JPS5822073B2 (ja) 1980-01-08 1980-01-08 含硫燃料の処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5698287A JPS5698287A (en) 1981-08-07
JPS5822073B2 true JPS5822073B2 (ja) 1983-05-06

Family

ID=11469485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55000280A Expired JPS5822073B2 (ja) 1980-01-08 1980-01-08 含硫燃料の処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822073B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1156952A (en) * 1979-06-08 1983-11-15 Zacharia M. George Formation of coke from heavy crude oils in the presence of calcium carbonate
US20040229176A1 (en) * 2003-04-04 2004-11-18 Ovidiu Marin Process for burning sulfur-containing fuels
US7069867B2 (en) 2004-02-13 2006-07-04 American Air Liquide, Inc. Process for burning sulfur-containing fuels
JP2007106815A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Yoshiro Wakimura 燃焼改良剤、それを添加した燃料および潤滑油

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032077A (ja) * 1973-07-25 1975-03-28
JPS5343706A (en) * 1976-10-03 1978-04-20 Taiho Kogyo Co Ltd Method of controlling harmful component

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032077A (ja) * 1973-07-25 1975-03-28
JPS5343706A (en) * 1976-10-03 1978-04-20 Taiho Kogyo Co Ltd Method of controlling harmful component

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5698287A (en) 1981-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1989005340A1 (en) Method and composition for decreasing emissions of sulfur oxides and nitrogen oxides
US20160236977A1 (en) Use of spent shale or ash obtained from oil shale dismantling methods with or without additives as solid fuel
EP1990576A1 (en) A method for utilizing biomass material and a method for using industrial fuel
US4384923A (en) Process for the hygienization of carbonation sludges
EP3392563A1 (en) Fluidized bed process particularly for combustion or gasification of undried energy wood from thinning as well as green biomass
US4054420A (en) Process for the desulfurization of carbonaceous fuels with aqueous caustic and oxygen
CN101121515A (zh) 脱汞专用活性炭的制造方法及其产品
JPS5822073B2 (ja) 含硫燃料の処理法
US1560900A (en) Process of treating wate sodium monosulphite liquors
US7128767B2 (en) Method to upgrade low rank coal stocks
KR101524410B1 (ko) 청결 연탄 및 청결 연탄 제조 방법
JP3797870B2 (ja) 石炭ブリケット固体燃料の製造方法
US2928718A (en) Method of burning sulphur containing fuels such as shale
CN100396359C (zh) 一种盐泥用作锅炉烟气脱硫剂的制作方法
US5246470A (en) Removal of sulfur from coal and pitch with dolomite
JPS605643B2 (ja) 溶銑脱硫剤の製法
US1801945A (en) Process for regenerating liquors containing alkali salts and organic matter
CN104449940A (zh) 燃煤洁净节煤剂
JP7465402B1 (ja) 改質木質バイオマス灰の製造方法
CA1123773A (en) Process for removing sulfur from coal
CN1337449A (zh) 以烟煤为原料生产无烟型煤的方法
JPS5822510B2 (ja) 含硫燃料の処理法
JP4957371B2 (ja) 流動層燃焼装置における硫黄分の除去方法
KR890002832B1 (ko) 연소효율과 가스안전성을 높인 연탄의 제조방법
SU427119A1 (ru) Способ сжигания черного щёлока