JP2007106815A - 燃焼改良剤、それを添加した燃料および潤滑油 - Google Patents

燃焼改良剤、それを添加した燃料および潤滑油 Download PDF

Info

Publication number
JP2007106815A
JP2007106815A JP2005297196A JP2005297196A JP2007106815A JP 2007106815 A JP2007106815 A JP 2007106815A JP 2005297196 A JP2005297196 A JP 2005297196A JP 2005297196 A JP2005297196 A JP 2005297196A JP 2007106815 A JP2007106815 A JP 2007106815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
lubricating oil
combustion
mixed
improving agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005297196A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Wakimura
嘉郎 脇村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005297196A priority Critical patent/JP2007106815A/ja
Publication of JP2007106815A publication Critical patent/JP2007106815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

【課題】炭化水素及び一酸化炭素排出の大幅な現象を実現する添加剤等を提供する。
【解決手段】硫酸カルシウムとナトリウム塩とを所定比で混合した混合物を、燃焼改良剤とする。この燃焼改良剤を燃料に対して所定量混合して所定用途に供すると、一酸化炭素の削減、炭化水素の削減に寄与する。上記、混合物はオイルに添加しても初期の効果を挙げることができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、燃焼改良剤、それを添加した燃料および潤滑油に関し、特に、一酸化炭素(CO)や炭化水素(HC)の排出を抑制できる燃焼改良剤等に関するものである。
大気汚染の原因となる物質として、一酸化炭素(CO)や炭化水素(HC)が挙げられる。これらは燃焼炉、内燃機関から排出されるものがほとんどであり、例えば炭化水素は大気中で紫外線により化学反応を起こし、強い酸化力を示す光化学オキシダントとなる。光化学オキシダントは光化学スモッグの原因にもなり、健康被害の原因となっている。
なお、車のエンジン等の内燃機関の炭化水素や一酸化炭素の削減は、現在のところ触媒や燃料添加物などで実現されているが、必ずしも有効な手段ではなかった。
しかしながら、これら一酸化炭素や炭化水素に関する大気汚染の問題はきわめて深刻であり、これら大気汚染物質の削減の余地はまだまだ大きい。
したがって本発明は上記従来の事情に基づいて提案されたものであって、一酸化炭素あるいは炭化水素の排出の大幅な削減を実現する燃焼改良剤及び当該改良剤を添加した燃料あるいは潤滑油を提供することを目的とするものである。
本発明は、上記目的を達成するために以下の手段を採用している。すなわち、本発明は硫酸カルシウムとナトリウムの炭酸塩とを所定の重量比で混合した燃焼改良剤である。この燃焼改良際を所定量、燃料に直接添加するか、あるいは、内燃機関に使用する潤滑油に添加することで燃焼の質を向上させることができる。即ち、燃焼の排気ガスに含まれる一酸化炭素、炭化水素の量を大幅に減らすことができる。上記燃焼改良剤において、硫酸カルシウムは燃焼中の一酸化炭素、炭化水素、窒素酸化物の除去に寄与すると考えられ、また、ナトリウムの炭酸塩は燃料や潤滑油の酸化を抑制しているものと考えられるが、明確なメカニズムは解明できていない。
ここで、ナトリウムの炭酸塩としては炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、セスキ重炭酸ナトリウム等を使用することが可能である。ここで上記硫酸カルシウムの燃料に対する溶解上限は数g/lであり、ナトリウムの炭酸塩の燃料に対する溶解上限も数g/lであるので、それぞれが溶解上限以下の添加量で使用される。これ以上の量を添加しても燃焼装置が内燃機関である場合は装置を毀損する原因になる。
燃料に直接使用する場合は、硫酸カルシウム9に対してナトリウムの炭酸塩0.5〜2の重量割合で混合した燃焼改良剤を1〜6g/l添加する。より好ましくは、燃料がガソリン、灯油、軽油、重油である場合、硫酸カルシウム9に対してナトリウムの炭酸塩0.8〜1.2の重量割合で混合した燃焼改良剤を2〜4g/l添加するのが最適である。また、燃料が重油である場合は、硫酸カルシウム9に対してナトリウムの炭酸塩0.8〜1.2の重量割合で混合した燃焼改良剤を5g/l程度まで添加することが許容される。
また、潤滑油に使用する場合は、硫酸カルシウム7に対してナトリウムの炭酸塩2〜5gの重量割合で混合した燃焼改良剤を1〜6g/l添加する。より好ましくは硫酸カルシウム7に対してナトリウムの炭酸塩2,5〜4の重量割合で混合した燃焼改良剤を2〜4g/l添加する。
以下、本発明の実施例につき説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施の形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
(実施例)
以下、本発明を具体的に説明する。
下記の実施例では、硫酸カルシウム9に対して炭酸ナトリウム又は重炭酸ナトリウムを重量比にして1の割合で混合した燃焼改良剤を3g/l添加したガソリンを用意し、また、硫酸カルシウム7に対して炭酸ナトリウム又は重炭酸ナトリウムを重量比にして3の割合で混合した燃焼改良剤を3g/l添加した潤滑油を用意した。
上記潤滑油を1500ccの乗用車(当社社用車)の古い潤滑油とすべて交換した上で、上記ガソリンを燃料タンクに入れて、アイドリング時の炭化水素及び一酸化炭素の濃度を計測した。
上記計測結果を、過去の計測結果と共に表1に示す。平成17年5月27日の計測値が、本発明に係る潤滑油および燃料を用いた際の値である。なお、平成16年4月3日及び平成14年4月2日の記録は当時の「点検整備記録簿」に記載されたものである。
上記結果より、一酸化炭素の排出量は0%(数十分の一以下)となり、炭化水素も170〜250分の1と劇的な低下を示している。更に、燃費も2割程度少なくなることが確認されている。また、上記潤滑油としては従来の潤滑油を使用し、燃料に上記燃焼改良剤を添加したものを使用した場合も同様の降下が得られた。
Figure 2007106815
また、表2は、上記図1とは別の乗用車(登録平成6年3月)に、上記改良剤を混合した燃料を用いた場合の、アイドリング時の一酸化炭素及び炭化水素の計測値である。なお、硫酸カルシウムと炭酸ナトリウム又は重炭酸ナトリウムとの重量比は9:1であり、燃料1リットルあたり当該燃焼改良剤を3gの割合で混合した。また、潤滑油も上記同様、硫酸カルシウム7に対して炭酸ナトリウム又は重炭酸ナトリウムを重量比にして3の割合で混合した燃焼改良剤を3g/l添加したものを用いた。
平成17年3月26日の記録が車検時の記録であり、本願燃焼改良剤を添加していない。一方、平成17年10月8日の計測値が本願燃焼改良剤を利用した場合のものである。
上記結果より、一酸化炭素の排出量は0%となり、炭化水素も劇的な低下を示している。更に、この場合も燃費が2割程度少なくなることが確認されている。
Figure 2007106815
なお、今回の計測値は、潤滑油において、硫酸カルシウムとナトリウム塩との重量比が7:3の混合比、燃料(ガソリン)については9:1の混合比のものを用いたが、当該混合比近傍の割合で混合しても良好な結果が得られると考えられる。また、潤滑油及び燃料への混合は、一リットル当たり燃焼改良剤を3gとしたが、近傍の量、即ち1〜5gの範囲でも良好な結果が得られると考えられる。更に、硫酸カルシウムとしては天然石膏ではなく、工業的に製造されたものが、比較的ガソリン等の炭化水素に溶けやすく、より大きな効果が得られる。
本発明にかかる燃焼改良剤は潤滑油、燃料に添加することによって、一酸化炭素及び炭化水素の排出量を削減可能となるため、低公害に対応した潤滑油添加剤等として有用である。

Claims (5)

  1. 硫酸カルシウムとナトリウムの炭酸塩とを所定重量比で混合した燃焼改良剤。
  2. 硫酸カルシウムとナトリウムの炭酸塩とを所定重量比で混合した燃焼改良剤を所定量添加した燃料。
  3. 硫酸カルシウム9に対してナトリウムの炭酸塩0.5〜2の重量割合で混合した燃焼改良剤を1〜6g/l混合した請求項2に記載の燃料。
  4. 硫酸カルシウムとナトリウムの炭酸塩とを所定重量比で混合した燃焼改良剤を所定量添加した潤滑油。
  5. 硫酸カルシウム7に対してナトリウムの炭酸塩2〜5の重量割合で混合した燃焼改良剤を所定量混合した請求項4に記載の潤滑油。
JP2005297196A 2005-10-12 2005-10-12 燃焼改良剤、それを添加した燃料および潤滑油 Pending JP2007106815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005297196A JP2007106815A (ja) 2005-10-12 2005-10-12 燃焼改良剤、それを添加した燃料および潤滑油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005297196A JP2007106815A (ja) 2005-10-12 2005-10-12 燃焼改良剤、それを添加した燃料および潤滑油

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007106815A true JP2007106815A (ja) 2007-04-26

Family

ID=38032940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005297196A Pending JP2007106815A (ja) 2005-10-12 2005-10-12 燃焼改良剤、それを添加した燃料および潤滑油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007106815A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698287A (en) * 1980-01-08 1981-08-07 Shinkichi Akimoto Treating method of fuel containing sulfur
JPS61191805A (ja) * 1984-12-14 1986-08-26 アルミナム カンパニ− オブ アメリカ 粒子とイオウ含有ガスの放出を減ずるイオウ含有燃料を燃焼する3段階法
JPH05209177A (ja) * 1990-11-10 1993-08-20 Mamoru Wakimura 低公害化燃料とその製造方法及び低公害化燃焼方法
JPH10219262A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Ethyl Petroleum Additives Ltd 圧縮点火エンジンにおける排出物量低下剤としての混合アルカリ土類−アルカリ金属系の使用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698287A (en) * 1980-01-08 1981-08-07 Shinkichi Akimoto Treating method of fuel containing sulfur
JPS61191805A (ja) * 1984-12-14 1986-08-26 アルミナム カンパニ− オブ アメリカ 粒子とイオウ含有ガスの放出を減ずるイオウ含有燃料を燃焼する3段階法
JPH05209177A (ja) * 1990-11-10 1993-08-20 Mamoru Wakimura 低公害化燃料とその製造方法及び低公害化燃焼方法
JPH10219262A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Ethyl Petroleum Additives Ltd 圧縮点火エンジンにおける排出物量低下剤としての混合アルカリ土類−アルカリ金属系の使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5266082A (en) Fuel additive
JP2008526509A (ja) 多成分金属系燃焼触媒を用いる低排出物燃焼及び軽触媒化ディーゼル酸化触媒
JPH11502242A (ja) ディーゼルエンジンにおける白金族の利用
CN1682018A (zh) 压燃式发动机及其排放系统
EP1856383A2 (en) Reduced-emissions combustion
TW499475B (en) Method and composition for reducing emissions from a gasoline engine equipped with a three-way catalytic converter
US20090298674A1 (en) Catalysts for hydrocarbon oxidation
US20100300079A1 (en) Operation of diesel/lean-burn engines having easily regenerated particle filters in the exhaust systems therefor
CA2408907A1 (en) Low-emissions diesel fuel
JP2008537013A (ja) ホウ素含有非酸性無機化合物からなる炭化水素燃料用添加剤及びその製造法
JP2004162697A (ja) ディーゼル燃料燃焼後処理システム用排気制御システム
US20150166918A1 (en) High lubricity fuel reformulation to increase mileage and reduce emissions
JP5137283B2 (ja) ディーゼル油の燃焼によって生じる排気中の煤塵を低減するための添加剤及びそれを含有する燃料組成物
KR101696398B1 (ko) 연료 첨가제 조성물
JP2007106815A (ja) 燃焼改良剤、それを添加した燃料および潤滑油
KR20220054546A (ko) 첨가제 제형 및 이의 사용 방법
JP2004182829A (ja) 潤滑油添加剤
KR20170110187A (ko) 내연기관용 촉매 조성물
KR100584224B1 (ko) 내연기관용 연료 첨가제
JPH05214351A (ja) 燃料組成物
KR101642764B1 (ko) 내연기관용 연료첨가제의 제조방법 및 이에 의해 제조된 내연기관용 연료첨가제
JPH08134475A (ja) 燃料添加剤及び燃料油組成物
US20200369973A1 (en) Additive formulation and method of using same
JPH07278576A (ja) 有害物質の発生を抑制し,燃料費を低減した燃料
JP2005291006A (ja) 水冷式エンジンの冷却液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110520

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110601

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20111102

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02