JPS58219524A - マトリクス表示パネルの製造方法 - Google Patents

マトリクス表示パネルの製造方法

Info

Publication number
JPS58219524A
JPS58219524A JP10320482A JP10320482A JPS58219524A JP S58219524 A JPS58219524 A JP S58219524A JP 10320482 A JP10320482 A JP 10320482A JP 10320482 A JP10320482 A JP 10320482A JP S58219524 A JPS58219524 A JP S58219524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
gate
film
picture element
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10320482A
Other languages
English (en)
Inventor
Isako Kikuchi
菊池 伊佐子
Isao Oota
勲夫 太田
Mamoru Takeda
守 竹田
Seiji Kiyokawa
清川 勢司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10320482A priority Critical patent/JPS58219524A/ja
Publication of JPS58219524A publication Critical patent/JPS58219524A/ja
Priority to US06/946,609 priority patent/US4704002A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は簡略化した薄膜トランジスタアレー製造工程を
採用した低コスト、高信頼性のマトリクス表示パネルの
製造方法に関するものである。
液晶等を低デユーティ比でマトリクス表示するために、
薄膜トランジスタ(以下TPTと略す)より成るスイッ
チ素子を各絵素に導入する試みがある。すなわち、□第
1図の平面図及び第2図のAA/断面図に示す如く、T
FTアレー付き基板10は、ガラス等の絶縁基板7の上
に、ゲート電極1.ゲート絶縁膜2.半導体層3.ドレ
イン電極4.ソース電極6.絵素電°極8が各絵素単位
で構成されたものである。このTFTアレー付き基板1
0と、ガラス等の透明絶縁基板上に酸化インジウム、酸
化すず等の透明共通電極13を有する基板との間に、第
3図の断面図に示すように液晶等の表示媒体12をはさ
むことによって、多数の絵素を表示できるX−Yマトリ
クス表示パネルカ)構成されうる。
上記第1図〜第3図に示すTPTアレー付きマートリク
ス表示パネルの電気的等価回路は、第4図に示すように
なる。
以下、第4図に基づして動作原理を説明する。
便宜上TPTとしては、半導体層として、CdSeやア
モルファスシリコンを用いたnチャンネルエンハンスメ
ント型と考える。この場合、ドレイン電極6をソース電
極4にに対して正になるように電圧を印加した状態で、
ゲート電極1をソース電極4と等電位ないし、それ以下
の電位に保った時TPTはオフ状態となり、ソース・ド
レイン間には殆ど電流は流れないが、ゲート電極1をソ
ース電極4に対して正に保つと、ゲート絶縁膜2に接す
る半導体膜3中に電子が誘導される結果TPTはオン状
態となり、ソース・ドレイン間に電流が流れるようにな
る。マトリクス駆動する場合は、通常、線順次に信号が
印加される。すなわち、ドレイン電極6に相当する信号
線x1.x2.x3・・・には、同時にオン信号(透明
共通電極13に対して正電圧)ないしオフ信号(透明共
通電極13に対して等しいかそれ以下の電位)を印加し
ている7期間にゲート電極1に相当する走査電極Y1.
Y2・・・・・・のひとつに選択パルス(透明共通電極
13に対して正)を印加する。非選択の走査電極は非選
択電位(透明共通電極13と等しいかそれ以下)に保た
れる。ゲートが選択されたラインに連なる絵素の内、オ
ン信号の印加されている絵素は、絵素電極8と透明共通
電極13、及び両電極間にはさまれた表示媒体とで構成
される電気容量に電荷、′。
が充電される結果、表示媒体に電圧が印加されることに
なり、逆にゲートが選択されてもオフ信号しか印加され
ていない絵素には電圧が印加されカいことになり、TP
T素子がスイッチとして働きクロストークが防止できる
ことになる。充電された電荷はTPTのオフ抵抗と絵素
抵抗及び絵素の電気容量で決まる時定数で消失する。表
示媒体が液晶のように交流で駆動しないと寿命が劣化す
るものでは、奇数フィールドと偶数フ、イールドでは絵
素に印加される電圧の極性が逆になるように信号電圧が
選択される。
以上、従来のTPTアレー付きマトリクス表示パネルの
構成を説明したが、この表示パネルは主とじてツィステ
ッドネマティック液晶を表示媒体に用いることを意図し
ているために、絵素電極及びこの電極上に絶縁膜或は半
導体膜が設けられている場合は、これらの膜も透明でな
ければならないという制約があった。すなわち、例えば
半導体層としてプラズマCvD法で設けたアモルファス
シリコンを使用する場合、膜が不透明な為どうしても絵
素電極上の不透明半導体膜をとり除くプロセスを必要と
した。然るに、ゲート絶縁層が窒化シリコンや二酸化シ
リコンでかつ半導体層がアモルファスシリコンやポリシ
リコンである場合、これらのゲート絶縁膜や透明な絵素
電極にダメージを与えることなく、アモルファスシリコ
ンやポリシリコン半導体層をとり除く選択的エツチング
が困難な為、性能の良い薄膜トランジスタを得るにはエ
ツチングプロセスの厳格なコントロールを必要とし、仮
にプロセスを慎重にコントロールしても、歩留りよく薄
膜トランジスタアレーを製造することは、はなはだ困難
なのが実情である。
第1図および第2図に示す構成のTPTアレーを、例え
ばプラス−y CV D法を用いて製造するに当っては
通常、以下の如き工程を必要とする。
■ ガラス基板上に酸化スズ、酸化インジウム等の透明
電極を形成する工程、 ■ 第1のフォトマスクを用いて、上記透明電極を絵素
電極(第1図8)の形状にフォトエッチによりバタンニ
ングする工程、 ■ クロム等のゲート電極材料を形成する工程、■ 第
2のフォトマスクを用いて、前記ゲート電極材料をゲー
ト及び走査電極(第1図1)状にバタンニングする工程
、 ■ プラズマCVD法により、窒化シリコン或は酸化シ
リコン等のゲート絶縁膜を堆積する工程、 ■ プラズマCVD法により、アモルファスシリコン半
導体膜を堆積する工程、 ■ 第3のフォトマスクを用いて、前記アモルファスシ
リコン膜を絵素近傍に於ては、第1図の3に示す如き形
状にバタンニングし、同時にパネル周辺部に於ける端子
取り出し部のアモルファスシリコン膜をエツチング除去
する工程、■ 第4のフォトマスクを用いてパネル周辺
部に於ける端子取り出し部及びドレイン電極と絵素電極
とのコンタクトホール(第1図9)のゲート絶縁膜をエ
ツチング除去する工程、■ ソース・ドレイン用電極材
料を形成する工程、          、、、、、、
、。
■ 第6のフォトマスクを用いて前記電極材料。
を、ソース電極(第1図6)、ドレイン電極(第1図4
)の形状にバタンニングする工程、以上の工程によ・っ
て、透明絵素電極8が透明なゲート絶縁膜用誘電体膜2
で覆われた構成のTPTアレーが構成できる。絵素電極
8の上に誘電体膜2が覆われている為に誘電体膜の厚み
が厚いような場合、この膜で電位降下が生じ駆動電圧の
上昇を持たらすので、そのような場合には絵素上の誘電
体膜をさらに第6のフォトマスクを用いてエツチング除
去する必要が生じる。前記■の工程で同時に絵素上の誘
電体膜も除去する方法が考えられるが、この工程で透明
電極を露すしておくと、例えばアルミニウム等をソース
、ドレイン電極材料として用いた場合、■の工程に於て
透明絵素電極がアルミニウムエツチング液に曝されるこ
とになり、透明絵素電極がダメージをうけるので、■の
工程では、後の工程に於ける絵素電極の保護膜としてゲ
ート絶縁膜を絵素電極の上に残しておく必要がある。
以上述べた通り、従来のTPTアレー形成工程では、フ
ォトマスクを少なくとも6〜6枚必要とし、工程が煩雑
になりこれがひいては歩留りの低下とコスト上昇を持た
らす主要因となっていた。
本発明は、以上の如き従来の欠点を克服する為に、アレ
ー製造プロセスを大幅に簡略化した低コスト、高信頼性
のマトリクス表示パネルの製造方法を提供するものであ
り、以下図面に従って各製造工程を説明する。
本発明の製造法に於ては、まずガラス等の絶縁基板7上
に、クロム、ニクロム、モリブデン、金等のゲート電極
材料を形成したのち、第1のフォトマスクを用いて第6
図に示す如く、ゲート電極1e状にバタン化する。つい
で、例えばプラズマCVD法によってアモルファスシリ
コンTPTを製作する場合では、前記基板をプラズマリ
アクター内に入れ、シランガスを主成分とする混合ガス
をプラズマ放電させ、窒化シリコン或は酸化シリコン等
のゲート絶縁膜17を形成する。この際、後に膜を除去
する工程を不要とする為に端子部16には膜が堆積しな
い様、前記ゲートを有する基板の周辺部に例えばメタル
マスク等を基板に密接させた状態でプラズマ放電を行う
。次にガス組成を変え、シランガスを成分として再びプ
ラズマ放電を行い、第6図に示すようにアモルファスシ
リコン半導体膜18を前記ゲート絶縁膜と同じ形状に堆
積させる。前記基板をリアクターよりとり出し、必要に
応じてソース、ドレイン電極と半導体との電気的コンタ
、クトを改良する為の半導体膜18の表面処理をしての
ち、基板のはは全面にソース。
ドレイン、絵素電極となる金属膜を蒸着或はスパッタリ
ングにより形成する。前記目的の金属膜としてはアルミ
ニウム、クロム、ニクロム、酸化インジウム等が使用で
きる。次に、フォトレジストを塗布した後、第2のマス
クを用いて露光し、レジストを少なくともソース20と
絵素電極21(第7図で絵素電極はドレイン電極を兼ね
る)の形状にバタン化し、加熱硬化してのち前記金属膜
のエツチングを行り、第7図に示すようにソース。
ドレイン、絵素の各電極を形成する。次に、必要に応じ
て電極上のレジストを除去する。
以上の様にして、本発明ではフォトマスク2枚でゲート
電極が基板側になるいわゆる逆スタッガ型TXTアレー
が形成されたことになる。従来例に於ても、或は本発明
の方法に於ても、このままではTPTのチャンネル部1
9の半導体の片側が露出しており、後に表示用媒体を直
接接触させることになり、表示媒体によってはTPT特
性に悪影響を及ぼす場合が生じる。このような轡合には
少くともTPT領域上、必要ならソース電極20上及び
絵素電極21上にも保護膜を形成する必要がある。
以上、プラズマCVD法をもとに本発明のTPT製造工
程を説明しだが、蒸着やスパッタ法で異ったゲート絶縁
膜や半導体膜(セレン化カドミウム。
テルル等)を使用する場合も構造は同じである。
以上の方法で得られるマトリクス表示パネルの構成に於
て、従来のTPT構造と異る点は、絵素電極21が半導
体層1日の上にのっていることである。従って、半導体
層1.8がアモルファスシリコンやポリシリコンの様に
光吸収性の高い場合、たとえ絵素電極21に酸化インジ
ウム等の透明電極を使用しても透過型表示装置にはなり
得ない。
しかしながら、ゲート絶縁膜として用いる酸化シリコン
、窒化シリコン、アルミナ等は通常1μ以下では可視光
に対して殆んど透明であるから、半導体層として例えば
セレン化カドミウムや硫化カドミウムの数百人の透明性
薄膜を用いて、少くとも絵素電極21の酸化スズ、酸化
インジウム等の透明導電膜を使用すれば、本発明の方法
に於ても透過型表示パネルを構成することが可能である
いずれにしても、透明電極を有するガラス、プラスチッ
ク等の基板14の透明電極13と前記の如く製作したT
PTアレーとの間に表示媒体をはさみ込めば表示パネル
となる。
本発明に於て使用する表示媒体としては各種のものが使
用できるが、特に絵素電極がアルミニウム。等の不透明
反射性電極では、ネマティック液晶ないし、ネマティッ
ク液晶とコレステリック液晶の混合液晶に2色性色素を
溶解したいわゆるゲストホストモードで使用する液晶材
料、誘電異方性が負のネマティック液晶にイオン性ドー
パントを若干添加し、電界を印加することによって散乱
核を形成して液晶を白濁させるいわゆるDSMモード液
晶、ネマティック液晶とコレステリック液晶の混合体に
電界を印加して、ネマティック相とコレステリック相と
の相で相変化を生じさせ、透明ないし白濁の表示を実現
するいわゆる相転移液晶などを採用できる。一方、液晶
以外では、例えば染料で着色した有機溶媒中に、これと
は色の異る顔料粒子を分散させたいわゆる電気泳動表示
用分散系を用いることができる。この場合、分散系は不
透明であるから絵素電極の透明は、反射性は問わない。
さらにまだ、電解発色型表示媒体を使用することも可能
である。正又は負の極性の電圧を印加することにより、
この間にはさまれた表示媒体と電極との間で酸化ないし
還元反応を生じさせ、着色ないし脱色状態を可逆的に実
現する方法であり、WO3膜等の無機相とビオロゲン物
質等を溶媒にとかした有機相の場合があるがいずれも適
用可能である。表示媒体が液状物である場合は、通常T
FTアレー基板・と透明電極を有する基板を細隔をあけ
た状態で周辺に於て貼合せ、あらかじめ設けられた注入
口から表示媒体を注入してのち封口する方法がとられる
以上は受動型表示媒体であるが、発光型表示媒体の一例
としてエレクトロルミネッセンス層を用いてもよい。す
なわち、絵素電極を有する基板の表示領域全面ないしは
絵素電極上に塗布ないし蒸着法によりエレクトロルミネ
ッセンス層を形成しての、ち、絵素電極を覆うように透
明電極を形成、必要に応じて保護層を形成すれば、薄膜
トランジスタ付き発光型表示パネルとなる。
本発明に於て、TPTアレーの性能をさらに向上させる
改良された構成について以下にのべる。
すなわち、ゲート絶縁膜を形成するに先立って基板上に
ゲート電極のみを設けておくのではなしに、第8図に示
す如く並列容量形成用共通電極22を同時に形成してお
く、こ些は工程を増やすことなく単に第1のフォトマス
クの模様を第8図に示すように変えておくことで実現で
きる。以下ははじめに述べたのと全く同じプロセスでT
ETアレ−が形成される。
前記並列容量形成用共通電極22は、表示媒体をはさみ
込む前ないしはさんで後に、表示媒体をはさんでいる共
通透明電極と電気的に接続することによってパネルが完
成する。この場合、並列容量形成用共通電極22と絵素
電極21との間にはゲート絶縁層17と半導体層18が
積層の形ではさみ込まれ、コンデンサを形成している。
まだ、並列容量形成用共通電極22と共通透明電極が電
 ゛気的に接続されているから、ここに形成されたコン
デンサは、共通透明電極9表示媒体、絵素電極とで形成
される絵素容量と電気的に並列に付加されることになる
ため、並列容量と名付けである。
TPTアレーに並列容量が付加されに表示パネルでは以
下の如き利点が生じる。
■ 表示媒体の電気抵抗が低い場合でも、走査期間中に
絵素容量に蓄積された電荷が、次の7.1.1・膳 イールドで再び充電されるまでのフィールド時間内に減
衰する割合が少く、従って明るい表示ないしコントラス
トのすぐれた表示が得られる。
■ 信号電荷の保持性が良くなるから、初期充電電荷が
少なくても絵素に印加される電圧の実効値は満足できる
ものとなり、従って低電圧で表示パネルが駆動できる。
■ 表示パネル用のTFTに要求される特性として低い
オン抵抗と高いオフ抵抗が条件となるが、絵素並列容量
が付加されていると比較的低いオフ抵抗のTPTでも使
用可能となり、半導体材料の選択やTPTチャンネル形
状の設定が容易となる。
以上、第6図〜第7図に述べた各工程に対して、工程を
特に付加することなく、上記の如き利点を容易に発生し
うる点で本製造方法は特に実用的価値が高いといえる。
従来の様に透過形パネルに於て並列容量を形成する場合
、並列容量形成用共通電極も絵素電極も勿論透明でなけ
ればならないから、従来の様に基板上のゲート電極と同
一面に絵1 素電極を設ける構成は採用できず、半導体層をフォトエ
ッチで除いてのち透明な絵素電極を誘電体膜上に形成す
る必要がおり、工程はさ゛らに複雑にならざるを得ない
従来、TPTアレー形成に当っては半導体層を全面に設
けてのち、フォトエツチングにより微少部分に分割する
か、ないしあらかじめ蒸着マスク等を用いて、微少部分
のみに半導体を形成するという方法がとられており、こ
の半導体層を微少部分化したり微少部分に設ける方法は
、工程が1つ・  増えたり、この工程に於て素子特性
のばらつきや歩留り低下を来たし易いなどの欠点がある
。これに対し、本発明では半導体層を一切微少化するこ
となく、連続相の状態で使用する構成をとった。
従って、電極端子とり出しの為には、あらかじめこの領
域に絶縁層や半導体層が形成されない様に絶縁層や半導
体層の形成時にこの領域にのみ遮蔽マスクを施す方法を
とった。これにより、工程を増やすことなく不要部への
膜形成が防止できる。
一方、このようにして形成したTPTアレーは歩留りが
顕著に向上することも判明した。すなわち遮蔽マスクを
設けて膜形成を行うと、膜の境界部がなだらかな膜厚分
布を示し、従って、ソース。
ドレイン電極は急激な断差を横切ることが一切ないため
に、電極膜厚が比較的薄くても、断線等の問題は一切生
じない。また、ゲート絶縁層や半導体層を後の工程でフ
ォトエッチ等で一切バタン化しない為、アズグロウンの
まま均一な膜状態が維持し得ることも歩留り向上に寄与
していると思われる。このような歩留り向上に加えて、
工程数が少なくなり、最低2枚のマスクで基本的アレー
の形成ができることはアレー製造上顕著な利点をなし、
パネルコストの大幅な削減に寄与しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマトリクスパネル用TPTアレーの要部
平面図、第2図は第1図のA−A/での切断面図、第3
図はTPTアレー付きマトリクス表示パネルの断面図、
第4図は第3図のTPTアレー付きマトリクス表示パネ
ルの電気的等価回路図、第6図、第6図、第7図は本発
明の製造方法の各工程を説明するだめの要部平面図、第
8図は本発明のさらに改良されだマトリクン表示パネル
の製造方法における一工程を示す要部平面図である。 16・・・・・・端子、16・・・・・・ゲート電極、
17・・・・・・ゲート絶縁層、18・・・・・・半導
体層、19・・・・・・TFTチャンネル領域、2o・
・・・・・ドレイン電極、21・・・・・・絵素電極、
22・・・・・・並列容量形成用共通電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第4
図 第5図 第6図 114y図 Q 第8図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(イ)第1の電極となる複数個のゲ−ト電極間絶
    縁基板上に設ける第1の工程、 (ロ)前記絶縁基板の周辺部に於ける端子取り出し部を
    除いた領域にゲート絶縁層を設ける第2の工程、 (ハ)前記ゲート絶縁層上にこのゲート絶縁層とほぼ同
    じ形状に半導体層を設ける第3の工程、に)前記半導体
    層を含む面の前記絶縁基板のほぼ全面に第2の電極層を
    形成する第4の工程、(ホ)前記第2の電極層をフォト
    エツチングにより、複数個の信号電極と絵素数に相当す
    る複数個の絵素電極に加工する第6の工程、 (へ)前記絶縁基板の電極を有する側の主面と透明絶縁
    基板上に設けた透明共通電極との間に表示用媒体をはさ
    み込む第6の工程、 の各工程を含むマ) IJクス表示パネルの製造方法。
  2. (2)第1の工程においてゲート電極を絶縁基板に設け
    る際、隣り合う前記ゲート電極間に絶縁基板の周辺部に
    おいて共通に接続された並列容量形成用電極を同時に形
    成するようにした特許請求の範囲第(1)項記載のマト
    リクス表示パネルの製造方法。
  3. (3)第5の工程の後、少くともゲート電極の上面およ
    びこの近傍に保護絶縁層を設けるようにした特許請求の
    範囲第(1)項または第(2)項記載のマトリクス表示
    パネルの製造方法。
JP10320482A 1982-06-15 1982-06-15 マトリクス表示パネルの製造方法 Pending JPS58219524A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10320482A JPS58219524A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 マトリクス表示パネルの製造方法
US06/946,609 US4704002A (en) 1982-06-15 1986-12-29 Dot matrix display panel with a thin film transistor and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10320482A JPS58219524A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 マトリクス表示パネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58219524A true JPS58219524A (ja) 1983-12-21

Family

ID=14347983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10320482A Pending JPS58219524A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 マトリクス表示パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58219524A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5146301A (en) * 1987-10-15 1992-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal electrode structure of a liquid crystal panel display

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437697A (en) * 1977-08-30 1979-03-20 Sharp Corp Liquid crystal display unit of matrix type
JPS5537697A (en) * 1978-09-06 1980-03-15 Gte Sylvania Inc Invader alarm
JPS5639477A (en) * 1979-09-07 1981-04-15 Seiko Epson Corp Plate fixing structure of watch
JPS56140321A (en) * 1980-04-01 1981-11-02 Canon Inc Display device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437697A (en) * 1977-08-30 1979-03-20 Sharp Corp Liquid crystal display unit of matrix type
JPS5537697A (en) * 1978-09-06 1980-03-15 Gte Sylvania Inc Invader alarm
JPS5639477A (en) * 1979-09-07 1981-04-15 Seiko Epson Corp Plate fixing structure of watch
JPS56140321A (en) * 1980-04-01 1981-11-02 Canon Inc Display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5146301A (en) * 1987-10-15 1992-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal electrode structure of a liquid crystal panel display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4704002A (en) Dot matrix display panel with a thin film transistor and method of manufacturing same
JP4483235B2 (ja) トランジスタアレイ基板の製造方法及びトランジスタアレイ基板
US5771083A (en) Active matrix substrate and liquid crystal display device
US4431271A (en) Display device with a thin film transistor and storage condenser
CN106802519B (zh) 液晶显示装置及其制造方法
WO1985004732A1 (en) Liquid crystal display element and a method of producing the same
JPS6280626A (ja) 液晶表示素子
KR19990045352A (ko) 횡방향 전계형 액티브 매트릭스 액정 디스플레이 장치및 그 제조 방법
JPH0814669B2 (ja) マトリクス型表示装置
US5981972A (en) Actived matrix substrate having a transistor with multi-layered ohmic contact
US5191452A (en) Active matrix liquid crystal display fabrication for grayscale
JP2600929B2 (ja) 液晶画像表示装置およびその製造方法
JP3111944B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH07152049A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPS5922030A (ja) マトリクス表示パネルの製造方法
KR100281861B1 (ko) 순스태거형박막트랜지스터
JPS5922029A (ja) マトリクス表示パネルの製造方法
JPS58219524A (ja) マトリクス表示パネルの製造方法
KR100488936B1 (ko) 액정표시소자
KR20080073573A (ko) 액정패널과 이의 제조방법
JPH10319433A (ja) Tftアレイ基板およびこれを用いた電気光学表示装置並びにtftアレイ基板の製造方法
JP2005134904A (ja) 薄膜ダイオード表示板及びその製造方法
JPS5949580A (ja) マトリクス表示パネルの製造方法
WO2005040905A1 (en) Thin film diode panel and manufacturing method of the same
KR100243813B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법