JPS5821931A - 電力線搬送用送受信回路 - Google Patents

電力線搬送用送受信回路

Info

Publication number
JPS5821931A
JPS5821931A JP12100581A JP12100581A JPS5821931A JP S5821931 A JPS5821931 A JP S5821931A JP 12100581 A JP12100581 A JP 12100581A JP 12100581 A JP12100581 A JP 12100581A JP S5821931 A JPS5821931 A JP S5821931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution line
impedance
circuit
transmission
power line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12100581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6155295B2 (ja
Inventor
Masahiro Ise
伊勢 雅博
Katsuyuki Machino
勝行 町野
Tsuguhiko Tanaka
嗣彦 田中
Toshiyuki Matsubara
松原 俊幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP12100581A priority Critical patent/JPS5821931A/ja
Publication of JPS5821931A publication Critical patent/JPS5821931A/ja
Publication of JPS6155295B2 publication Critical patent/JPS6155295B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/56Circuits for coupling, blocking, or by-passing of signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5416Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines by adding signals to the wave form of the power source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5483Systems for power line communications using coupling circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電力線搬送における送受信回路に関するもので
ある。
電力線搬送の送信部では、原信号を有効に配電線にのせ
るためにその出力インピーダンスは低い程よい。しかし
送信停止時、低インピーダンス負荷が配電線にぶら下っ
たり、高レベルのノイズ(サイリスタノイズ等)が入力
側へ影響してキャリアが洩れることがないようにしなけ
ればならない。
一方受信部では、受信点での信号レベルを低下させず、
かつ多数の受信部が接続された場合でも負荷とならない
よう、その入力インピーダンスは高い程よい。
本発明は上述のような点に鑑みてなされたもので、以下
図面に従って本発明の一実施例を説明する。
まず送信部から説明する。第1図は送信部の電気回路図
である。1は正弦波発振回路、2はフォトカプラ(双方
向FET型)、3はフォトカプラ部LEDの電流制限抵
抗、4は制御部(マイコン等)のON・OFF信号によ
りLEDを制御するトランジスタ、5,6は低インピー
ダンス化するためのエミッタフォロワトランジスタ、7
は直流カット用コンデンサ、8は更に低インピーダンス
化するためのステップダウントランス(n:1)、9.
10は配電線電圧をカットし、キャリアを低インピーダ
ンスで配電線に結合するための直列共振回路、11は電
源、12.13は高レベル配電線ノイズカット用ダイオ
ードである。
通常のトランジスタエミッタフォロワ(図では5.6)
の出力インピーダンスは150程度であるが、配電線イ
ンピーダンスは2〜50程度であるため充分でない。こ
のため配電線との間にステップダウントランス8を挿入
し、その出力インピーダンスを1/2(nは巻数比)に
することにより望むインピーダンスを得ている。ただし
、出力電圧も1/nとなるため、最終レベルのn倍の信
号を正弦波発振回路1では発生する必要がある。ステッ
プダウントランス8までを低インピーダンス化しても配
電線との結合部のインピーダンスが高くては何もならな
い。このため一般の結合部ではコンデンサのみで済ませ
るところをコンデンサ9及びコイル10により直列共振
回路としている。
送信期間中の動作は以上の通りであるが、送信停止時に
対しても考慮する必要がある。一般に配電線には各種の
機器が接続されるため、各種のノイズが混入している。
この中で主なものはサイリスタノイズ(第2図(a))
とモーターのブラシノイズ(掃除器等、第2図(b))
である。そのレベルはサイリスタでmax80Vpp 
 +掃除器ノイズで2Vppにも達する。これが直列共
振回路9,10を経てステップダウントランス8でステ
ツプア・ノブされエミッタフォロワ5,6のベースに加
わる。しかしフォトカプラ2はアイソレートされたアナ
ログスイッチとして動作するためOFF時はエミ・ツタ
フォロワは完全に遮断状態となり、その出力インピーダ
ンスは高く配電線の負荷とはならない。従ってOFF時
にはステップダウントランス8の2次側インダクタンス
が直接の負荷となるが、その値を充分高<(1mH以上
)選べばほとんど問題とならない。また、ベースに配電
線ノイズが加わった場合でもアナログスイッチの制御部
が完全にスイッチ部と分離しているためその動作に悪影
響を及ぼさない。
一方通常のアナログスイッチ(トランジスタ。
FET、CMO5等)ではスイッチ部と制御部が完全に
はアイソレートされていないため、A点(エミッタフォ
ロワ5,6のベース)のレベルが瞬時的に高くあるいは
低くなった場合、実質的に制御部でON指令を出したこ
とに対応してキャリアが配電線側へ洩れてしまう。これ
を防ぐためにA点を抵抗やコンデンサを通して接地する
と、エミッタフォロワ5,6が完全には遮断されないた
め配電線に低インピーダンス負荷としてぶら下がること
になる。信頼性を上げるためアンサバック機能の使用を
前提とした場合、各電力線搬送部は送受信器のペアから
なるため多数の機器を接続したとき、送信部がOFF時
にも負荷になるのは非常に都合が悪い。本発明はこのよ
うな問題点を完全に解決するものである。
なおフォトカプラ2としては第1図で示した双方向FE
Tによるものの他、第3図(a) 、 (b)に示すよ
うにフォトトランジスタ(双方向性を得るため2組使用
) 、 CdS等が使用できる。フォトサイリスタはO
Nは容易であるがOFFさせるのに余分の回路が必要で
あるし、リレーは動作時間が遅いため適当ではない。
続いて受信部を説明する。AM方式の電力線搬送では特
定周波数のキャリアをON、OFFしてデータ伝送を行
なう。配電線電圧を阻止し雑音成分を有効に除去するた
めには用いるフィルタの帯域は狭い程よい。一方受信点
での信号を減衰させずに取込むことと多数受信回路が接
続された場合でも負荷とならないようにするためその入
力インピーダンスは高い程よい。通常はこの部分に単同
調回路が用いられるが、上記問題点を考えると適当では
ない。本実施例では第4図の様にフィルタとして配電線
との結合部にコンデンサC1とコイルLl による直列
共振回路、負荷側にコンデンサC2とコイルL2による
並列共振回路を用いる。
第4図中の点線内は、 CIL1=C2L2   ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・(1)を満足する場合定にフィルタと
して扱うことができ設計を簡単化できる。
フィルタの各種パラメータは で求められる。特性インピーダンスはフィルタの入出力
部のインピーダンスを与えるが、CI ! C2+LI
+L2により任意に選べる。負荷効果を無視するため例
えば1にΩに選んだとすると配電線インピーダンスが2
〜5Ω位であるため著しくミスマツチングとなり所期の
フィルタ特性が得られない。
そこで本発明では更に入出力部を特性インピーダンスに
マツチングさせるために抵抗R1、R2を挿入している
。Zo>配電線インピーダンスかつZo(次段入力イン
ピーダンス(エミッタフォロワ、MO5入力等の場合)
では R1=R2=Z O・・・・・・・・・・・・(5)に
退引iよい。この状態での受信レベルは配電線でのレベ
ルの172になる。
フィルタ出力以後の部分と配電線間をアイソレートシか
つ電圧ゲインをかせぐため、第5図のようにn倍の巻数
のコイルを加えると受信レベルはn/2となる。この場
合、R2は2次側に入れてもよいが、その値はn R2
としなければならない。
フィルタ以後には増巾器、レベル検出器が接続されて復
調される。第6図において、14はフィルタ、15は増
幅器、16はレベル検出器である。
以上のように本発明によれば電力線搬送における実用価
値の高い有用な送受信回路が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の送信部の電気回路を示す図、
第2図(a) 、 (b)は各種ノイズ例を示すタイム
チャート、第3図(a) 、 (b)はそれぞれ第1図
要部変形回路例を示す図、第4図は受信部のフィルタ回
路例を示す図、第5図は第4図のフィルタにレベルアッ
プのためのコイルを接続した例を示す図、第6図は受信
部の概要を示すブロック図である。 1・・・正弦波発振器、2・・・フォトカプラ、5・6
・・・エミッタフォロワトランジスタ、8・・・ステッ
プダウントランジスタ、9・10・・・直列共振回路、
C1・い・・・直列共振回路、C2・L2・・・並列共
振回路、R1・R2・・・抵抗。 代理人 弁理士  福 士 愛 彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電力線搬送の送信部として正弦波発振器の出力をフ
    ォトカプラ経由でエミッタフォロワに導き、その出力を
    トランスでステップダウン後直列共振回路を経て屋内配
    電線に結合する回路と、受信部として屋内配電線から直
    列共振回路を経て並列共振回路へ接続し、かつ入力部、
    出方部を抵抗で終端した回路からなる電力線搬送用送受
    信回路。
JP12100581A 1981-07-31 1981-07-31 電力線搬送用送受信回路 Granted JPS5821931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12100581A JPS5821931A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 電力線搬送用送受信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12100581A JPS5821931A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 電力線搬送用送受信回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5821931A true JPS5821931A (ja) 1983-02-09
JPS6155295B2 JPS6155295B2 (ja) 1986-11-27

Family

ID=14800422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12100581A Granted JPS5821931A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 電力線搬送用送受信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821931A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195877U (ja) * 1986-05-30 1987-12-12
JPS6377778U (ja) * 1986-11-12 1988-05-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6155295B2 (ja) 1986-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4517548A (en) Transmitter/receiver circuit for signal transmission over power wiring
US5260862A (en) A-C power line filter
JPH0411393Y2 (ja)
US4646319A (en) Bidirectional bus coupler presenting peak impedance at carrier frequency
JPS5821931A (ja) 電力線搬送用送受信回路
CA1244936A (en) High frequency antenna tuning device
JPH0863947A (ja) アンテナ信号供給回路
US3801922A (en) Rf amplifier control system
US4028629A (en) Band pass amplifier
EP0111604B1 (en) Transmitter/receiver circuit pair for signal transmission over power wiring
US2883459A (en) Carrier-current intercommunication system
US2936367A (en) Transistor transceiver
US2239772A (en) Radio receiver
WO2004090918A1 (en) Communications for inductive power systems
US3112446A (en) Combination radio transmitter and receiver
JPS6349937B2 (ja)
US3090834A (en) Input circuit for intercommunication system
CA1195747A (en) Transmitter/receiver circuit for signal transmission over power wiring
JPS6128438Y2 (ja)
JPS627207A (ja) 高周波電力増幅回路
GB2097226A (en) A wide band transmitting/receiving switch
JP2502055Y2 (ja) トランシ―バ
JPS6190535A (ja) 商用電源ライン搬送通信装置
JP2578381Y2 (ja) 信号出力切換回路
KR920002966B1 (ko) 평형 전송장치