JPS5821910B2 - 2− メチル −3− ブテンニトリルカラ センジヨウペンテンニトリルヘ ノ セツシヨクイセイカホウ - Google Patents

2− メチル −3− ブテンニトリルカラ センジヨウペンテンニトリルヘ ノ セツシヨクイセイカホウ

Info

Publication number
JPS5821910B2
JPS5821910B2 JP49109628A JP10962874A JPS5821910B2 JP S5821910 B2 JPS5821910 B2 JP S5821910B2 JP 49109628 A JP49109628 A JP 49109628A JP 10962874 A JP10962874 A JP 10962874A JP S5821910 B2 JPS5821910 B2 JP S5821910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butenenitrile
conversion
methyl
pxyz
pentenenitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49109628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5059325A (ja
Inventor
ウイリアム・カール・サイデル
ヤンツアン・チア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS5059325A publication Critical patent/JPS5059325A/ja
Publication of JPS5821910B2 publication Critical patent/JPS5821910B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • B01J31/185Phosphites ((RO)3P), their isomeric phosphonates (R(RO)2P=O) and RO-substitution derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • B01J31/1865Phosphonites (RP(OR)2), their isomeric phosphinates (R2(RO)P=O) and RO-substitution derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • B01J31/1875Phosphinites (R2P(OR), their isomeric phosphine oxides (R3P=O) and RO-substitution derivatives thereof)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/50Redistribution or isomerisation reactions of C-C, C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/52Isomerisation reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/847Nickel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2−メチルペンテンニトリルから線状ペンテン
ニトリル、より具体的には3−ペンテンニトリルへの異
性化に関する。
ブタジェンのシアン化水素付加による3−ペンテンニト
リル(これはさらにシアン化水素付加してアジポニトリ
ルを生成させるための中間体)の製造においては、かな
りの量の2−メチル−3−ブテンニトリルが副生物とし
て得られる。
2−メチル−3−ブテンニトリルを3−ペンテンニトリ
ルのような線状ペンテンニトリルに異性化する方法は米
国特許第356 748号及び同第3676481号に
記載されている。
しかし、アジポニトリルの総合的な経済的製法を確立す
るためには、副生物である2−メチル−3−ブテンニト
リルを3−ペンテンニトリルに異性化するためのより効
率的な方法が探求されてきた。
異性化をπ−アリルニッケル触媒化合物の存在下で行な
うことにより、2−メチル−3−ブテンニトリルを高い
転化率で3−ペンテンニトリルに異性化できることがこ
こに判明した。
このπ−アリルニッケル化合物は本質的に下記の一般式
の化合物からなる。
上記式中、PXYZ は配位子であって、XはORで
あり、Y及び2はRもしくはORであり、Rは炭素数1
8までのアルキルもしくはアリール基であり、上記配位
子のR基はその配位子の円すい角が130°ないし17
0°となるように選択され、aは1であり、mは1−2
の値であり、nはlである。
反応は、2−メチル−3−ブテンニトリル(2M38N
)が入っている反応器に Ni (PXYZ)s型の0価ニッケル錯体を入れるこ
とにより行なうことができる。
こうすると、N−結合二トリル錯体N i (PXYZ
) s (2M 38N、が直ちに生成する。
後者の錯体は、この異性化反応に対する活性触媒種であ
るπ−アリルニッケル錯体に急速に変化する。
または、あらかじめ生成させたN−結合二トリル錯体 1’h (PXYZ ) s (NCR’) (ただし
、R’CNは2−メチル−3−ブテンニトリルまたは3
−ペンテンニトリル(3PN)である)を反応器に入れ
てもよい。
この場合も、この錯体はその後π−アリルニッケル錯体
に変化する。
さらに別の方法としては、N i(PXYZ ) a
(NCR’ )錯体(ただしR’CNはアセトニトリル
、アジポニトリル、メチルゲルタロニトリルまたはベン
ゾニトリルのような有機ニトリルである)を2M38N
または3PNの入った反応器に入れてもよい。
こうしてもN−結合二トリル錯体 Ni (PXYZ) 3(2M38N)またはNi (
PXYZ)s(3PN)が生成し、これが上記のπ−ア
リル錯体に変化する。
N−結合二トリル錯体はC,A、 Tolman、I
norgani c Che m i 5try、10
、A7.1540゜1971に記載されているようにし
て調製することもできるし、或いは塩化ニッケルを、3
PNもしくは2M38Nのような有機ニトリル、トリー
(0−トリル)ホスファイトのようなトリアリールりん
化合物、アンモニアもしくはハロゲン化アンモニウムの
ような促進剤並びに亜鉛のような微粉砕還元性金属と接
触させることによりその場で調製することもできる。
生成したニッケル錯体を含有する還元混合物中に存在し
ているハロゲン化亜鉛は、無水アンモニアで沈殿させる
ことにより除去できる。
異性化反応の最中に、生成した3−ペンテンニトリルの
いくらかは4−ペンテンニトリルに更に異性化されるこ
ともある。
異性化反応は0℃ないし120℃、好ましくは80−1
10℃の範囲の温度において、減圧、大気圧または加圧
下で、回分式にも連続式にも行なうことができる。
2−メチル−3−ブテンニトリル:触媒ノモル比は1:
2ないし2000 : 1の範囲内とすることができる
pxyz 配位子は、π−アリルニッケル化合物に必要
とされる量より過剰に使用するのが有利であることがあ
る。
過剰の配位子は反応器内の既に生成した触媒化合物に加
えてもよいし、或いは触媒生成の前に加えてもよい。
一般に、少な(とも1モル分過剰の配位子を使用でき、
30モル過剰またはそれ以上の量も使用できる。
その場合の上限は主に経済性を考慮して決められる。
円すい角が1300ないし170°の範囲内のPXYz
型りん配位子としては、トリー(o−トリル)ホスフ
ァイト(141° )、トリー(2・5−キシリル)ホ
スファイト(144° )、及びジーo−)!Jルーフ
ェニルホスホナイ)(142°)がある。
その他の好適なりん配位子には、ジフェニルホスホナイ
ト及びフェニルジフェニルホスフィナイトがある。
円すい角はC0A、 Tolman、J、 Am、Ch
em、Soc、92.2596/1970に記載されて
いるようにして測定される。
実施例で明らかとなるように、本発明の方法の顕著な利
点は2−メチル−3−ブテンニトリルから3−ペンテン
ニトリルへの高い転化率が実現し、しかもこの高転化率
は促進剤を使用しないで達成されるということである。
本発明の方法で得られる3−ペンテンニトリルはアジポ
ニトリル製造の中間体として有用であり、またアジポニ
トリルは繊維、フィルム及び成形品になる工業的ポリア
ミドの製造に使用される周知の中間体である。
本発明の方法の格別の利点は3−ペンテンニトリルへの
高転化率が達成されることである。
本発明の好ましい具体例を以下の実施例に例示する。
反応生成物の分析はガス・クロマトグラフィーで行なっ
た。
面積%で表わされているガスクロマトグラフィーのデー
タは重量%の近似値に相当する( Purnell 、
” Gas Chromatography”、J
ohnWileyandSons (1962) P、
285参照)。
実施例 1 窒素を流した100m1の乾いた丸底フラスコに、トリ
ー(o−トリル)ホスファイト(o−TTP)10ml
、2−メチル−3−ブテンニトリル(2M38N)20
ml及びトリス−トリーo−)リルホスファイト・ニッ
ケル(Ni L3) (L、W。
Gosser及びC,A、 To1man11norg
anicChemistry旦、2350/1970に
記載の方法で調製したもの)1.11ii’を入れた。
このフラスコと内容物を窒素雰囲気下において大気圧で
120℃に1時間加熱した。
得られたニトリル類の分析値は、2−メチル−2−ブテ
ンニトリル(2M28N)への転化3.02%と線状3
−及び4−ペンテンニトリル(3,4PN)へノ転化6
5.7%を示した。
実施例 2 フラスコにo−TTP 151rL112M38N 3
0ml及びN1L31.11 ?を入れた点を除いて実
施例1と同じことをくり返した。
反応は82℃で16時間続けた。
その後の分析では、3.4PNへの転化32.5%、2
M28Nへの転化1.40%及びメチルゲルタロニトリ
ル(MGN) への転化0.29%を示した。
実施例 3 フラスコに2M38N 20ml、 o−TTP 5m
l及びN1L32.22 Fを入れた点を除いて実施例
1と同様にした。
反応は95℃で7時間進行させた1その後の分析では3
.4PNへの転化94.1%と2M28Nへの転化1.
90%を示した。
実施例 4 フラスコに2 N38N 10 ml、 o −TT
P 20ml及びN1L31.11 ?を入れた点を除
いて実施例1と同じ方法を使用した。
反応は95℃で7時間進行させた。
その時点での分析では、3.4PNへの転化89.4%
、2M23Nへの転化0.51%、MGNへの転化0.
31%を示した。
フラスコ内に残っているニッケル触媒を分析したところ
、消費されたニッケル触媒1モル当り1350モルの2
M38Nが反応したことを示した。
実施例 5 フラスコにN1L32.22P、o−TTP 20m1
及び2M38N 10mlを入れた点を除いて実施例1
と同様の方法を使用した。
反応は95℃で7時間進行させた。
その時点で分析すると、3.4PNへの転化95.1%
、2M28Nへの転化0.45%、MGNへの転化0.
29%を示した。
実施例 6 実施例4と同じ方法をくり返したが、ただし反応を10
5℃で4時間進行させた。
反応生成物の分析は3.4PNへの転化94.6%、2
M28Nへの転化0.96%及びMGNへの転化0.1
6%を示した。
ニッケル分の分析は、反応する2N38N各631モル
に対して1モルのニッケル触媒という速度で触媒が消費
されていたことを実証した。
実施例 7 フラスコにN1L31.11 ?、o −TTP 1
0 ml及び2M28N 20rnlを入れた点を除い
て実施例6と同様にした。
反応を105℃で4時間進めた後、分析結果は3.4P
Nへの転化83.2%、2M28Nへの転化1.87%
を示した。
なお、最後に本発明を総括列挙すると次の通りである。
(1)配位子PXYZ (XはORであり、Y及びZ
はRもしくはORであって、Rは炭素数18までのアル
キルもしくはアリール基である)を含む0価ニッケル触
媒の存在下において2−メチル−3−ブテンニトリルを
異性化して3−ペンテンニトリルを製造する方法であっ
て、触媒として一般式 (PXYZ 配位子のR基は配位子の円すい角が13
0°ないし170°の範囲となるように選ばれ、aは1
であり、mは1−2の値であり、nは1である)のπ−
アリルニッケル錯体を使用シ、2−メチル−3−ブテン
ニトリル:触媒のモル比は1:2ないし2000:1の
範囲であり、異性化を0°Cないし120℃で行なうこ
とを特徴とする3−ペンテンニトリルの製法。
(2)温度が80−110℃である上記第(1)項の方
法。
(3)π−アリルニッケル錯体を形成するのに必要な量
より少なくとも1モル過剰のPXYz 配位子を使用す
ることを特徴とする上記第(2)項の方法。
(4)PXYZ 配位子がトリー(o−トリル)ホス
ファイトである上記第(3)項の方法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 配位子PXYz (XはORであり、Y及び2はR
    もしくはORであって、Rは炭素数18までのアルキル
    もしくはアリール基である)を含む0価ニッケル触媒の
    存在下において2−メチル−3−ブテンニトリルを異性
    化して3−ペンテンニトリルを製造する方法であって、
    触媒として一般式(PXYZ 配位子のR基は配位子
    の円すい角が130°ないし170°の範囲となるよう
    に選ばれ、aは1であり、mは1−2の値であり、nは
    1である)のπ−アリルニッケル錯体を使用し、2−メ
    チル−3−ブテンニトリル:触媒のモル比は1:2ない
    し2000:1の範囲であり、異性化を0℃ないし12
    0℃で行なうことを特徴とする3−ペンテンニ) IJ
    ルの製法。
JP49109628A 1973-09-26 1974-09-25 2− メチル −3− ブテンニトリルカラ センジヨウペンテンニトリルヘ ノ セツシヨクイセイカホウ Expired JPS5821910B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US00401073A US3852328A (en) 1973-09-26 1973-09-26 Catalytic isomerization of 2-methyl-3-butenenitrile to a linear pentenenitrile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5059325A JPS5059325A (ja) 1975-05-22
JPS5821910B2 true JPS5821910B2 (ja) 1983-05-04

Family

ID=23586171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49109628A Expired JPS5821910B2 (ja) 1973-09-26 1974-09-25 2− メチル −3− ブテンニトリルカラ センジヨウペンテンニトリルヘ ノ セツシヨクイセイカホウ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US3852328A (ja)
JP (1) JPS5821910B2 (ja)
BE (1) BE820307A (ja)
CA (1) CA1031369A (ja)
DE (1) DE2445680C2 (ja)
FR (1) FR2244754B1 (ja)
GB (1) GB1432716A (ja)
IT (1) IT1022319B (ja)
NL (1) NL7412666A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3852329A (en) * 1973-10-02 1974-12-03 Du Pont Process for isomerization of 2-methyl-3-butene-nitrile to a linear pentenenitrile
WO1979000193A1 (en) * 1977-10-11 1979-04-19 Ici Ltd Organic nitriles
WO1980001690A1 (en) * 1979-02-12 1980-08-21 Exxon Research Engineering Co Carbonylation process and novel transition metal catalysts
US4298546A (en) * 1980-08-05 1981-11-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Isomerization of 2-methyl-3-butenenitrile
JPH0515752A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Ikebukuro Horo Kogyo Kk 気液撹拌方法
DK0730574T3 (da) * 1993-11-23 1999-05-25 Du Pont Fremgangsmåder og katalysatorsammensætninger til hydrocyanering af monoolefiner
EP0755302B1 (en) 1994-04-14 2000-10-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Bidentate phosphite and nickel catalyst compositions for hydrocyanation of monoolefins
US5512696A (en) * 1995-07-21 1996-04-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrocyanation process and multidentate phosphite and nickel catalyst composition therefor
TW315370B (ja) * 1994-10-07 1997-09-11 Du Pont
US5440067A (en) * 1994-11-18 1995-08-08 E. I. Dupont De Nemours And Company Catalyzed gas phase isomerization of nonconjugated 2-alkyl-3-monoalkenenitriles
IN187044B (ja) * 1995-01-27 2002-01-05 Du Pont
US5821378A (en) * 1995-01-27 1998-10-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrocyanation of diolefins and isomerization of nonconjugated 2-alkyl-3-monoalkenenitriles
DE19953058A1 (de) * 1999-11-03 2001-05-10 Basf Ag Phosphite
FR2850966B1 (fr) 2003-02-10 2005-03-18 Rhodia Polyamide Intermediates Procede de fabrication de composes dinitriles
FR2854892B1 (fr) 2003-05-12 2005-06-24 Rhodia Polyamide Intermediates Procede de fabrication de dinitriles
FR2854891B1 (fr) 2003-05-12 2006-07-07 Rhodia Polyamide Intermediates Procede de preparation de dinitriles
US7629484B2 (en) 2006-03-17 2009-12-08 Invista North America S.A.R.L. Method for the purification of triorganophosphites by treatment with a basic additive
US7709674B2 (en) 2006-07-14 2010-05-04 Invista North America S.A R.L Hydrocyanation process with reduced yield losses

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3536748A (en) * 1965-11-23 1970-10-27 Du Pont Catalytic isomerization of 2-methyl-3-butenenitrile to linear pentenenitriles
GB1210969A (en) * 1967-10-26 1970-11-04 Du Pont Isomerization of 2-methyl-3-butenenitrile to linear pentenenitriles
NL7002580A (ja) * 1969-03-03 1970-09-07
NL7017965A (ja) * 1969-12-17 1971-06-21
US3676481A (en) * 1970-06-29 1972-07-11 Du Pont Catalytic isomerization of 2-methyl-3-butenenitrile to linear pentenenitriles in the presence of certain metal salt and/or tri(hydrocarbyl)boron promoters

Also Published As

Publication number Publication date
IT1022319B (it) 1978-03-20
BE820307A (fr) 1975-03-25
CA1031369A (en) 1978-05-16
JPS5059325A (ja) 1975-05-22
FR2244754B1 (ja) 1979-02-02
US3852328A (en) 1974-12-03
NL7412666A (nl) 1975-04-01
DE2445680A1 (de) 1975-03-27
GB1432716A (en) 1976-04-22
FR2244754A1 (ja) 1975-04-18
DE2445680C2 (de) 1985-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5821910B2 (ja) 2− メチル −3− ブテンニトリルカラ センジヨウペンテンニトリルヘ ノ セツシヨクイセイカホウ
KR900008166B1 (ko) 올레핀의 하이드로시안화 방법
US3852325A (en) Selective isomerization of pentenenitriles
US4774353A (en) Triorganotin catalyst promoters for hydrocyanation
US3850973A (en) Hydrocyanation of conjugated diolefins
US3847959A (en) Process of preparing a zerovalent nickel complex with organic phosphorus compounds
US3798256A (en) Hydrocyanation of olefins
JP2521777B2 (ja) ハロゲン化亜鉛促進剤を用いる連続的ヒドロシアノ化方法
US3676481A (en) Catalytic isomerization of 2-methyl-3-butenenitrile to linear pentenenitriles in the presence of certain metal salt and/or tri(hydrocarbyl)boron promoters
KR880002296B1 (ko) 올레핀의 하이드로시안화 방법
US4416825A (en) Preparation of zerovalent nickel complexes
US3925445A (en) Hydrocyanation of olefins
US3864380A (en) Hydrocyanation of Olefins
US3579560A (en) Isomerization of nitriles
CA1274245A (en) [hexakis(pentenenitrilo)nikel ii] bis-[mu- (cyano) bis(triphenylborane) (i)], its method of preparation and its use
US3846474A (en) Process for hydrocyanation of olefinic compounds
JP2694215B2 (ja) アジポニトリルの製造方法
US3852329A (en) Process for isomerization of 2-methyl-3-butene-nitrile to a linear pentenenitrile
US3849472A (en) Process for preparing 3-pentenenitrile
US3739011A (en) Catalytic isomerization of 2-methyl-3-butenenitrile to linear pentenenitriles
US3551474A (en) Process of isomerizing 3-pentenenitrile to 4-pentenenitrile
JPH031298B2 (ja)
JPH0237346B2 (ja)
US3920721A (en) Hydrocyanation of olefins
EP0315551B1 (en) Acceleration of diene hydrocyanation