JPS58217836A - パワ−ユニツトのマウンテイング装置 - Google Patents

パワ−ユニツトのマウンテイング装置

Info

Publication number
JPS58217836A
JPS58217836A JP9754982A JP9754982A JPS58217836A JP S58217836 A JPS58217836 A JP S58217836A JP 9754982 A JP9754982 A JP 9754982A JP 9754982 A JP9754982 A JP 9754982A JP S58217836 A JPS58217836 A JP S58217836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure receiving
mount rubber
plate member
fluid
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9754982A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Abe
阿部 俊朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP9754982A priority Critical patent/JPS58217836A/ja
Publication of JPS58217836A publication Critical patent/JPS58217836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車用エンジン等のパワーユニットのマウン
ティング装置に関するものである。
この種のパワーユニットのマウンティング装置!には、
路面からの衝撃やエンジンの低速回転時に発生する低周
波数域の比較的大振幅の振動に対しては、これを急速に
減衰させてパワーユニツ)(7)揺動を防ぐ制振特性が
要求され、エンジンの高速回転時に発生する高周波数域
の比較的小振幅の振。
動に対しては、この振動の伝達を遮断して車室内lのこ
もり音の発生を防ぐ防振特性が要求される。
しかしながら従来用いられてきた弾性体によるマウンテ
ィング装置においては、振幅の大きい低周波数域の振動
に対して制振特性を持たせるために゛)・はばね定数を
大きくしなければならず、振幅の小さい高周波数域の振
動に対して防振特性を持たせるためにばばね定数を小さ
くしなければならず、これらを両立させることはできな
かった。
このような問題点を解決するマウンティング装置・・置
としてマウント2バーの弾性ばねに流体圧によるばねお
よび流体による減衰力を組合わせるものが着目されてい
る。この種のマウンティング装置として第1図に示すよ
うなマウンティング装置が本出願人により提案された。
(特願昭56−  1゜188441)第1図において
車体またはパワーユニットの一方に支持するようにした
第1板部材1と、車体またはパワーユニットの他方に支
持するようにした第2板部材2とにマウントラバー8を
接合する。マウントラバー8と第2板部材2と、、1゜
(8) の接合部には所定の圧力に保った流体を収容した1受圧
室4を設ける。第2板部材2の下方に流体室5を設け、
この流体室5を第2板部材2に設けた貫通孔6により受
圧室4に連通させる。
このマウンティング装置はマウントラバー8が□圧縮さ
れるとマウントラバー8と第2板部材2との接触面積が
増加しマウントラバー8のばね定数が上がるが、この時
受圧室4の受圧面7の受圧面積は減少し流体圧によるば
ね定数は低下する。これにより一定の振幅範囲内におい
てほぼ一定の低1・・いばね定数を得るようにし、また
受圧室4内の流体が貫通孔6を通って流動する際の流動
抵抗により割振力を得るようにしている。
しかしながらこのマウンティング装置は受圧室4内の流
体圧の受圧部がゴム体となっていたため】・マウントラ
バー8の受圧面7が破線により示した7′のように変形
し、マウンティング装置の上面の変位に追従しないばか
りかスムーズな受圧面種変 、化が防げられ、低いばね
定数が得られなくなるとともに貫通孔6を通る流体の量
も少なくなるので2・・(4) 振動の減衰効果があまり高くならないという問題1点が
あり、このことはゴムのばね定数を低くした場合や流体
の圧力を高めた場合により顕著となってくる。
本発明の目的はマウントラバーに流体によるば−1ね性
と減衰効果を適用したマウンティング装置における上述
の問題点を解決し、流体の受圧室の受圧面積変化をスム
ーズに行なわせることにより安定した低いはね定数を得
て高周波数の振動を有効に吸収し、かり受圧室に設けた
貫通孔を通過する1、1流体の流動抵抗による減衰効果
を高め、低周波数の振動を十分に制振することのできる
パワーユニットのマウンティング装置を得ることである
この目的を達成するため本発明のパワーユニットのマウ
ンティング装置は、車体またはパワーユ、−。
ニットのどちらか一方に支持するようにした第1板部材
と、車体またはパワーユニットのどちらか他方に支持す
るようにした第2板部材と、前記第1板部材と第2板部
材とに接合したマウントラバーと、前記第2板部材とマ
ウントラバーとの間に2、。
形成した流体による受圧室と、この受圧室内の流1体を
出し入れさせるよう前記第2板部材に設けた貫通孔と貫
通孔を通過した流体を溜める流体室とを有し、前記第1
板部材と第2板部材により前記マウントラバーが圧縮さ
れ前記受圧室内の容積が・減少した際前記受圧室内の第
2板部材側壁部の一部とマウントラバー側壁部の一部と
が互いに密着するようにしたマウンティング装置におい
て、前記受圧室内のマウントラバー側壁部の形状に沿っ
て前記マウントラバー内部に補強板を配設したと]・・
とを特徴とするものである。
以下に図面を参照して本発明のパワーユニットのマウン
ティング装置を詳述する。
第2図は本発明の一実施例を示す図である。簡明のため
前述の第1図に対応する部材には同一のi。
符号を付す。車体またはパワーユニットの一方に支持す
るようにした第1板部材1と、車体またはパワーユニッ
トの他方に支持するようにした第2板部材2とにマウン
トラバー8を接合し、マウントラバー8と第2板部材2
との接合部には所定の2,1圧力に保った流体を収容す
る受圧室4を設ける。l第2板部材2の下方に設けた流
体室6を第2板部゛ 材2に設けた貫通孔6により受圧
室に連通させる。
マウントラバー8には受圧室4の受圧面7の形状に沿っ
て補強板8を配設する。補強板8は第8図。
に示すように半径方向に多数のスリン)8a(切込み)
を設け、ばね定数を低くする。このスリン)8aの数や
補強板8の板厚を選定することによりばね定数を適切な
値に調節することができる。
このようにすればマウントラバー8のはね定数を1.。
高くすることなく受圧面7の変形を抑制することができ
る。補強板8はマウントラバー8を加硫する際に内部に
配設するが、この時補強板8の表面に接着剤を塗付しゴ
ムとの結合を強くする。
次にこのマウンティング装置の作用を説明する。
マウントラバー8内に受圧面7Kaつて補強板8を配設
したことにより流体圧により受圧面7が必要以上に変形
することを防止しスムーズな受圧面積変化を与える。こ
れによりマウントラバー8が圧縮された際受圧室4の受
圧面7が周辺部分から、1゜第2板部材2に密着し、マ
ウントラバー8による1ばね定数は第4図に実線で示す
よ5に増加するが、流体の受圧面積は減少するため一点
鎖線で示した流体圧のばね定数は減少し、これらを加算
したばね定数は一定の変位量の範囲内ではほぼ一定のば
−・ね定数を示す。この値を低く設定すればほぼ安定し
た低いぼね定数が得られる。また受圧面がスムーズに変
化することにより貫通孔6を通る流体の量も増加し、流
体による振動の減衰力も高まる。
第5図は本発明の他の実施例を示す図である。I・・こ
の実施例では第6図に示すように補強板8に円筒状の支
持部9を取付はマウント作成時の補強板の位置を確保す
るとともにマウントラバー8が圧縮された際受圧室4の
受圧面7を中央の凹部まで完全に貫通孔6に押し付ける
作用をし、受圧面積IXをさらにスムーズに変化させる
ことができるとともに受圧室4内の流体を完全に押し出
すことが可能となるので振動の減衰力は大幅に高まる。
なお苧 この実施例のように支持部9により受圧面7の押し込み
を行なわない場合には補強板80円周方向1.。
に支持部を張り出させて加硫時の補強板8の保持。
を行なうようにしてもよい。
以上詳述したように本発明のパワーユニットのマウンテ
ィング装置によればマウントラバーの受圧面に沿って補
強板を埋設した構造としたためマウントラバーのばね定
数を高くすることなく受圧面の圧力による変形を抑制し
スムーズな受圧面積変化を得ることが出来、ばね定数を
理想的に低くすることが可能となる。また受圧面積の変
化に従って受圧室内の流体をスムーズに貫通孔より押し
1・゛出すことが可能となるため、流体の流動抵抗によ
る減衰力も高めることができ、高周波数の振動を確実に
防振するとともに低周波数の振動を効果的に制振するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用するマウンティング装置の一例を
示す断面図、 第2図は本発明のマウンティング装置の一実施例の構成
を示す断面図、 第3図は第2図の装置の補強板を示す斜視図1.・第4
図は第2図の装置におけるばね特性を示す1特性線図、 第6図は本発明のマウンティング装置の他の実施例の構
成を示す断面図、 第6図は第5図の装置の補強板の構成を示す斜6視図で
ある。 1・・・第1板部材、2・・・第2板部材、8・・・マ
ウントラバー、4・・・受圧室、5・・・流体室、6・
・・貫通孔、7,7/・・・受圧面、8・・・補強板、
8a・・・スリット、9・・・支持部。 特許出願人 日産自動車株式会社 第:3図 −188− 第5しI 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車体またはパワーユニットのどちらか一方□に支持
    するようにした第1板部材と、車体またはパワーユニッ
    トのどちらか他方に支持するようにした第2板部材と、
    前記第1板部材と第2板部材とに接合したマウントラバ
    ーと、前記第2板部材とマウントラバーとの間に形I・
    ・成した流体による受圧室と、この受圧室内の流体を出
    し入れさせるよう前記第2板部材に設けた貫通孔と貫通
    孔を通過した流体を溜める流体室とを有し、前記第1板
    部材と第2板部材により前記マウントラバーが圧縮され
    前I・記受圧室内の容積が減少した際前記受圧室内の第
    2板部材側壁部の一部とマウントラバー側壁部の一部と
    が互いに密着するようにしたマウンティング装置におい
    て前記受圧室内のマウントラバー側壁部の形状に沿って
    前記マー・・・ラントラバー内部に補強板を配設したこ
    とを1特徴とするパワーユニットのマウンティング装置
    。 & 前記補強板が半径方向に複数本の切込みを有するも
    のであることを特徴とする特許請求。 の範囲第1項に記載のマウンティング装置。 a 前記補強板が中央部にマウントラバーの他方の端面
    まで延在する円筒状の支持部を設げたものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    マウンテイン11゜グ装置。
JP9754982A 1982-06-09 1982-06-09 パワ−ユニツトのマウンテイング装置 Pending JPS58217836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9754982A JPS58217836A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 パワ−ユニツトのマウンテイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9754982A JPS58217836A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 パワ−ユニツトのマウンテイング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58217836A true JPS58217836A (ja) 1983-12-17

Family

ID=14195317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9754982A Pending JPS58217836A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 パワ−ユニツトのマウンテイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58217836A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133140U (ja) * 1985-02-08 1986-08-20
JP2011040566A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Tamura Seisakusho Co Ltd インダクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133140U (ja) * 1985-02-08 1986-08-20
JPH0222514Y2 (ja) * 1985-02-08 1990-06-18
JP2011040566A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Tamura Seisakusho Co Ltd インダクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1301787C (en) Fluid filled elastomeric damping device
US4645189A (en) Hydraulic damping rubber engine mount
EP0119796B1 (en) Vibration damping device
US5094433A (en) Vibration isolating device
EP0192782B1 (en) Vibration isolating devices
US5040774A (en) Hydraulic damping bushing
EP0147242A2 (en) Vibration isolating devices
US4511126A (en) Hydraulic membrane shock absorbers
US4505462A (en) Elastomeric shock and vibration isolator
EP0174184B1 (en) Vibration isolating apparatus
JPH09184535A (ja) 流体防振パワートレイン・マウント
JPS6339458Y2 (ja)
JPH05584Y2 (ja)
JPS58217836A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JP2986586B2 (ja) 流体封入式マウント
JP4188751B2 (ja) 液封入式防振装置
JPH0379580B2 (ja)
EP0324613A2 (en) Hydraulically damped mounting device
JPS612936A (ja) 防振装置
JPS61197836A (ja) 防振装置
JP2735184B2 (ja) 液入り防振装置
JPH0221632Y2 (ja)
JPH0329630Y2 (ja)
JP3567948B2 (ja) 液体封入式マウント
JPS58217837A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置