JPS58215869A - グレ−スケ−ル映像デ−タを縮少する方法 - Google Patents

グレ−スケ−ル映像デ−タを縮少する方法

Info

Publication number
JPS58215869A
JPS58215869A JP58064643A JP6464383A JPS58215869A JP S58215869 A JPS58215869 A JP S58215869A JP 58064643 A JP58064643 A JP 58064643A JP 6464383 A JP6464383 A JP 6464383A JP S58215869 A JPS58215869 A JP S58215869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bell
value
values
document
grayscale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58064643A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイリアム・カ−ル・ステルゼンミユラ−
チヤ−ルズ・アンソニ−・クンジンガ−
ダナ・アルフレツド・ラツシヤ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS58215869A publication Critical patent/JPS58215869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/93Run-length coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/403Edge-driven scaling; Edge-based scaling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/28Quantising the image, e.g. histogram thresholding for discrimination between background and foreground patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の背景] 旅費の高騰のため、ビジネス会議を行なうためのテレコ
ンファレンス(TV会議)システムの使用に関して興味
が増大している。代表的なテレコンファレンス・システ
ムでは、相異なる町又は国における2グループの人達が
それぞれ特別のテレコンファレンス室に集合する。通常
それらの部屋はその人達の広い視覚を与えるためのルー
ム・カメラと、文字1図面及び他のビジ、ネス・ドキュ
メン1〜又は技術ドキュメントに焦点を合せ得るドキュ
メント・カメラと、一方の部屋の人達が他方の部屋の人
達を見ることができるようにするためのルーム・モニタ
と、各グループが他方のグループにより発表されたドキ
ュメントを見ることができるようにするためのドキュメ
ント・モニタとを持っている。2つの部屋の間のコミュ
ニケーションは交換電話回線、専用電話回線、又は衛星
通信回線の如き通常のテレプロセシング・リンクを介し
て行なわれる。テレプロセシング・リンクを介してデー
タを送るための実際のコストは利用される帯域の大きさ
の関数である。その為、テレコンファレンスのアプリケ
ーションにおいて最小量の帯域を使用したいという希望
がある。テレコンファレンス・システムにおける帯域の
要件を減少するための1つの方法はフリーズ・フレーム
技法の使用によるものである。音響通信は連続的に維持
される。しかし、フリーズ・フレーム・システムでは1
部屋の映像は周期的に(15〜30秒毎に)更新される
だけであり、更新の間は受信モニタ上に凍結される。ド
キュメントの映像はそのドキュメントを発表している人
がテレコンファレンス室における送信ボタンを押す時だ
け更新される。
ドキュメン1へ映像に対する送信の遅れはテレコンファ
レンス・システムに関する重要なパラメータである。数
秒を超える遅れは会議のスムーズな流れに不自然な停止
を生じさせるであろう。通信チャネルを低い帯域(即ち
、低いコス1〜)で低い送信遅れに維持する1つの方法
は送信ロケーションで映像データを圧縮し、受信ロケー
ションでその映像データを圧縮解除するようデータ処理
技法を使用することである。
標準のテレビ・カメラは入力装置として使用可能である
。ファクシミリ・システムで使用さ、れたドキュメン1
へ・データを効果的に送信するための1つの周知の技法
は入力データを2レベルにしそしてラン・レングス圧縮
し得るようそのデータを縮少することである。しかし、
この技法は標準(低コスト)のテレビパカメラのスペー
ス・サンプリング密度を超えるスペース・サンプリング
密度を必要とする。標準のテレビ・カメラはドキュメン
1−1写真又は物体等の像を捕えることができるのでテ
レコンファレンスのための魅力的な入力装置である。
[g!明の概略] 本発明は標準の圧縮・圧縮解除技法に関連して使用され
る時2し宋ル(黒及び白)のビジネス・ドキュメントに
対する送信遅れを大いに改良する閾値法を提供するもの
である。
本発明はビデオ・カメラのようなグレースケール装置に
より走査された2レベル・ドキュメン1へに割当て可能
なグレースケール値の数を減少させ。
その後のラン・レングス圧縮のためにそのデータを最適
化するよう新たに割当てられたグレースケール値を定め
る方法である。
データが捕捉されそして貯蔵された後、背景ベル・セッ
トは所定値よりも小さい値を持ったすべてのベルを含む
ものとして定義される。その背景ベル・セット内にある
値を持った任意のベルに同じ値が割当てられる。第2文
字ベル・セラ1−は第2所定値よりも大きい値を持った
すべてのベルを含むものとして定義される。その文字ベ
ル・セット内にある値を持った任意のベルに第2共通値
が割当てられる。背景ベル・セットの限界と文字ベル・
セットの限界との間にある値を持ったすべてのベルに対
して一定数にグレースケール範囲が設定される。
従来技術では密なサンプリングが2レベル閾値を可能に
したが、本発明の技術では粗くサンプルされた入力から
良質の出力を生しさせるためにグレースケール値が保持
される。これは入力装置として融通性のある低コストの
テレビ・カメラの使用を可能にするものである。
[実施例の説明コ 第1図を参照すると、代表的なテレコンファレンス室は
その部屋の広い視覚を有する壁取付のカメラ10を持っ
ている。その部屋には非較的狭い視覚を有するドキュメ
ント・カメラ12があり、それは走査されるべきドキュ
メントが置かれた面に焦点を合わされている。更にその
部屋はその部    屋にいる人々が同様の設備を持っ
た遠隔のテレコンファレンス室16にいる人々を見るこ
との出来るようにするルーム・モニタ14を持っている
更にその第1の部屋はその遠隔の部屋にあるドキュメン
ト・カメラによって走査された任意のドキュメントを見
るための別のドキュメント・モニタ18を持っている。
カメラ10及び12により捕捉された映像の貯蔵及び転
送並びにモニタ14及び18に与えられるべき映像信号
が通常のテレコンファレンス・コントローラ20によっ
て処理される。映像データ圧縮・圧縮解除プロセッサ2
2はテレコンファレンス・コン1−ローラ20及びテレ
プロセシング・リンク24との間のインターフェースと
して働き。
そしてそのリンク24は専用回線、交換回線又は衛星シ
ステム・リンクでよい。通常のプログラムされたマイク
ロプロセッサでよいプロセッサ22はテレコンファレン
ス・コントローラ20に貯Rされた映像データを操作し
てそのデータをリンク24を介して通信する前に縮少即
ち圧縮する。又、プロセッサ22はリンク24を介して
遠隔のテレコンファレンス室16から受けた情報を、そ
の情報をモニタ14及び18へ分配するためにテレコン
ファレンス・コン1〜ローラ20へ送る前に圧縮解除す
る。ここで開示した方法はプロセッサ22のための読取
専用貯蔵装置で作られた永久プログラムによって実施さ
れるのが好ましい。
テレプロセシング・リンクの送信端で行なわれたステッ
プを第2図を参照して簡単に述べる。それらステップの
詳細は他の゛図面を参照して述べる。
ドキュメント・カメラ12によって1つのドキュメント
が走査された時(動作30)、各ベルに対する実際の値
が8ビツト/ペルのグレースケール解像度でもって貯蔵
される(動作32)。如何なる所与のベルも0 (純白
)から255 (純黒)までの範囲の値を持つことがで
きるが、はとんどすべてのベルがこれら2つの限界値の
間の狭い範囲内の値を持つであろう。本発明の好ましい
実施例では、実際のベル値は正規化され(動作34)、
室内光、ドキュメント背景レベル、カメラ設定等の変化
を補償する。ベル毎に正規化を行なうための好ましい式
は第5図を参照して更に詳しく後述する。正規化の手順
はベル値に対する上限及び下限を設定し、そしてそれが
種々のテレコンファレンス施設における種々のカメラ設
定、光線レベル等の影響を除くため望ましい。
捕捉されたベル値がすべて正規化された時、その正規化
されたデータを4ビツト/ペルのグレースケール解像度
まで減少させるためにテーブル・ルックアップ・プロセ
スが使用される。下記の表1はテーブル・ルックアップ
・プロセスに対する入力を与える8ピツ1〜の正規化さ
れたベル値とそのテーブル・ルックアップ・プロセスか
らの出力である4ビット即ち閾値処理されたベル値との
間の対応関係を示す。
−V 正規化された   閾値処理された  説明ベル値  
    ベル値 −(8ビツト・ベル  4ピツ1へ/夕必り一−000
−1100白 1 ]1−114      1  明るいグレイ11
5−118     2 +19−122     3 1.23−126     4 1.27−130     5 131−13/l      6 135−1.38     7     ・1.39−
142     8 1.43−146     9 147−150    1.0 151−1.54    11 155−158    1.2 1、59− ]、 62    1.3   暗いグレ
イ1.63−255 14黒 単−の4ピツ1〜値に変換される2つの極めて大きい範
囲の8ビット値があることが注目されよう。
詳しくいえば、範囲000−11.0内の正規化された
値を持ついずれのベルもテーブル・ルックアップ・プロ
セスではOの値に割当てられる。その変化範囲の他端で
は、163−255の正規化されたベル値は14という
4ピツ1への閾値処理された値を割当てられる。111
−162の範囲における正規化されたベル値は明るいグ
レーから暗いグレーまでの明視度範囲をカバーする13
の中間的な閾値処理されたベル値を割当てられる。その
中間的ベル値は、公称2レベルのドキュメントが文字及
び線の端部で中間的なグレースケールのベルを含むので
、低解像度でサンプルされたドキュメントに対して必要
であることがわかった。中間的なグレースケール・レベ
ルを省くと、かなりの文字歪みが生じてしまう。
110以下のすべてのベル値をOという単一の新しい値
にコード値することによって、この技法は一様の背景明
視塵を生じさせ、従って映像の質を改良する。更に重要
なことには、この技法は一定のベル値の多数の長いス1
〜リングを生じさせ、それは効果的なラン・レングス圧
縮にとって理想的なことなのである。
同様に163以上のすべてのベル値を単一のベル値(1
4)に符号化することは黒の文字に対して同上結果、即
ち圧縮可能なデータの長いストリングを与える。
表1に従ってデータが4ビツト/ペルのグレースケール
解像度まで縮少された後、それは通常のラン・レングス
符号化技法に従って圧縮された(動作38)後、テレプ
ロセシング・リンク24を介して送信される(動作40
)。
第3図は遠隔のテレコンファレンス室16において行な
われる基本的ステップを示す。圧縮されたデータは受信
されそして貯蔵された(動作42)後、動作38で行な
われたラン・レングス符号化プロセスの逆であるプロセ
スで圧縮解除される(動作44)。表示されたドキュメ
ントの背景と文字との間の最適のコントラストを得るた
めに及び輪郭効果を抑止するために、4ビツト/ペルの
圧縮されたデータは非線形プレイバック・テーブル・ル
ックアップ・プロセスを使って8ビツト/ペルのデータ
に変換される(動作46)。この場合、テーブル値はデ
ータ圧縮動作36で使用されたものとは異なる。好まし
いプレイバック・テーブル・ルックアップ値が表2に示
される。
表す 圧縮解除されたベル値  プレイバック・ベル値(4ピ
ッ1−/ペル)    (8ビット/ペル)0    
       90 1           92 2               943      
     96 4               985      
    102 6          106 7          110 8          114 9          118 10           122 11           127 12           132 13           137 14           142 表2が非線形であることは注目される。即ち、連続した
8ピッ1−・プレイバック値相互間の差は明るいグレー
の範囲では小さく、暗いグレーの範囲では大きい。この
表は濃淡変化による輪郭として知られた1つの形の映像
歪みを減少させる傾向を示している。
テーブル・ルック・アップ・プロセスから生したデータ
は受信テレコンファレンス室における1へキュメント・
モニタ用のディスプレイ・バッファに送られる(動作4
8)。
第4図は白の背景上に黒の印刷を行なった場合の代表的
なビジネス・ドキュメントに対する(元の)ベル値、正
規化されたベル値及び閾値処理されたベル値の実際の分
布を示す。完全な白から完全な黒までの範囲にわたる2
56個のグレーレベル(0−255)の相互間を識別す
ることができるグレースケール・テレビカメラによって
そのドキュメントは走査された。そのカメラによって検
出された実際のベル値のヒストグラムPlは明るい端の
ほぼ70から暗い端のほぼ170までの範囲である。は
ぼ100のベル値を中心として大きなピークがあること
は注目される。このピークはドキュメン1〜の白の背景
領域に対するベル値を表わす。−はぼ140のベル値を
中心とした第2の大きなピークはドキュメントにおける
黒の文字ベルを表わす。それら2つのピーク間のベルは
文字の端部における変り目によって或いは汚れのような
不備点によって生じ得るものである。
実際の(捕捉された)ベル値は次の等式に従って正規化
されるのが好ましい。
Pr1=(Pa−L)X(205−70)/(H−L)
+70  (1)但し、Pn:正規されたベル値 Pa:実際のベル値 L:最低の実際のベル値 H:最高の実際のベル値 205;正規化された範囲の上限 70:正規化された範囲の下限 正規化プロセスの効果は70ペルと205ペルとの間の
範囲にわたってヒストグラムを広げることである。正規
化されたヒス1−グラムP2が第4図に示される。
動作36として示された閾値プロセスはヒストグラムP
2により表わされた正規化されたベル値で動作する。1
10よりも低い正規化された値を持ったすべてのベルが
0の閾値を割当てられ、163以上の値を持ったすべて
のベルが14の閾値を割当てられる。背景のピークに対
して大きい範囲を使用すると、その背景において生じた
濃淡の変化が除かれてしまいがちである。110と16
3との間の値を持ったベルは13個の中間グレースケー
ル範囲の1つに割当てられる。この技法は同じベルの長
いストリングを生じさせ、ラン・レングス圧縮に対して
非常に都合がよい。
本発明を使用して送信及び受信テレコンファレンス施設
で実際に行なわれるデータ処理ステップが第5図に更に
詳しく示される。前述のように、ドキュメントは低解像
度グレースケール・カメラによって走査される(動作5
0)。カメラの出力は8ビット/ペルの解像度にディジ
タル化される。
走査ドキュメントから生ずる実際のベル値が貯蔵される
(動作52)。ドキュメント・カメラによって検出され
たベル値の最高(H)及び最低(L)に対するサーチが
行なわれる(動作54)。貯蔵されたベル値を正規化す
るために等式1が使用される(動作56)。正規化され
たベル値を一時に1つずつ呼出す事によって(動作58
)及びその正規化された値を使って表1に示された閾値
衣をアドレスする事によって(動作60)、閾値処理が
行なわれる。Pn値によってアドレスされた4ビツト閾
値ペル値ptがその正規化されたベル値が占めていたメ
モリ・ロケーションに対応するメモリ・ロケーションに
貯蔵のため戻される。最後のベルが正規化されてしまう
まで連続したベル値に対して動作58.60.62が繰
返される。
通常のラン・レングス符号化法が使用されて送信される
べきデータの量を更に減少させる(動作64)。上述の
閾値処理の使用は代表的なラン・レングス符号化法の効
果を大いに強化するものである。そこで1、ラン・レン
グス符号化されたデータが通常の信号プロトコルを使っ
てμ隔のテレコンファレンス施設に送信される(動作6
6)。そこでそれは受信され、貯蔵される(動作68)
データは動作64で使用されたラン・レングス符号化プ
ロセスとは逆のプロセスで圧縮解除される(動作70)
。圧縮解除プロ・セスの最終結果は送信側における動作
62で取出された値に対応するPt値のアレーである。
そのPt値が呼出され(動作72)、J二記の表2によ
り定義されたプレーバック表をアドレスするのに使用さ
れる(動作74)。プレーバッタ又はモニタ・ベル値P
 mが検索され、閾値ベル値ptの貯蔵ロケーションに
対応する貯蔵ロケーションに戻される(動作76)動作
72.74.76により定義されたプレーバック変換プ
ロセスが完了するとき、データは受信テレコンファレン
ス施設におけるドキュメント・モニタ上での表示のため
にモニタに送られる(動作78)。
ベルの符号を8ビツト/ペルから4ビツト/ベルに変換
するためのテーブル・ルックアップ・プロセス(動作6
0及び62)は上述した。その変換動作は、110の背
景ベル値が111よりも小さい値を持ったベルに割当て
られ、そして】63の文字ベル値が162よりも大きい
値を持ったベルに割当てられる場合、ベル毎に遂行され
てもよい。
一旦これらベルが割当てられると、すべての8ピツl〜
・ベル値に対する4ピッ1−・ベル値は次式のようにベ
ル毎に計算される。
P ・t = (P n −107) / 4    
   (2)但し、Ptの小数部分は丸められる。
更に、等式(1)及び(2)を1つの等式に結合するこ
とによって実際のPa値からpt値を直接に計算するこ
とが有利かもしれない。
結局、上記の説明は白の背景上に黒の文字より成るドキ
ュメントの処理のためのものであったが、黒の背景上に
白の文字を持ったドキュメントを処理するためにも同じ
処理ステップが使用可能である。背景ベル及び文字ベル
のセラ1−の限界は黒のドキュメント上の白に対してわ
ずかに変更される。
そのようなドキュメン1−では、81よりも小さい値を
持ったベルは80にセラ1へされ、132よりも大きい
値を持ったベルは133にセットされる。
これらの値は他の等式で使用される値と同様に経験的に
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施し得るテレコンファレンス
・システムの全体的ブロック図、第2図はテレコンファ
レンス・システムの送信端で行なわれる基本的ステップ
の流れ図、第3図は受信端で行なわれる基本的ステップ
の流れ図、第4図は実際のベル値、正規化されたベル値
及び閾値ペル値を示す代表的なドキュメントのベル・ヒ
ストグラム、第5図は本発明を実行する時に行なわれる
動作の更に詳細な流れ図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定数の種々のベル値を持ったベルを発生し得るグレー
    スケール装置によって走査されたドキュメントに割当て
    られるグレースケール・レベルの数を減少させるために
    、 第1閾値よりも小さいベル値をすべて1つの共通の背景
    範囲に結合し。 該背景範囲内の値を持ったベルに第1共通値を割当て、 第2閾値よりも大きいベル値をすべて1つの共通の文字
    範囲に結合し、 該文字範囲内の値を持ったベルに第2共通値を割当て、 該第1閾値と該第2閾値との間のベル値すべてに対して
    一定のグレースケール範囲を設定することを特徴とする
    グレースケール映像データを縮少する方法。
JP58064643A 1982-06-07 1983-04-14 グレ−スケ−ル映像デ−タを縮少する方法 Pending JPS58215869A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38574882A 1982-06-07 1982-06-07
US385748 1982-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58215869A true JPS58215869A (ja) 1983-12-15

Family

ID=23522716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58064643A Pending JPS58215869A (ja) 1982-06-07 1983-04-14 グレ−スケ−ル映像デ−タを縮少する方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0096220A3 (ja)
JP (1) JPS58215869A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4599656A (en) * 1984-02-21 1986-07-08 International Business Machines Corporation Processing of gray scale image pels to facilitate data compression
US4673977A (en) * 1985-06-20 1987-06-16 International Business Machines Corporation Method of spatially thresholding a discrete color image
GB8704051D0 (en) * 1987-02-20 1987-03-25 Thermoteknix Systems Ltd Printer control system
US4947267A (en) * 1988-04-06 1990-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
JP2709356B2 (ja) * 1988-05-16 1998-02-04 株式会社鷹山 画像処理方法
DE69230440T2 (de) * 1991-04-25 2000-04-13 Unisys Corp Verfahren und gerät zur adaptiven schwellwertverarbeitung von grauskalabildern
US5278400A (en) * 1991-08-19 1994-01-11 Xerox Corp Multiple threshold encoding of machine readable code
US6512853B2 (en) 1995-08-14 2003-01-28 Barkfort Limited Method and apparatus for compressing digital image data
GB2319427A (en) * 1995-08-14 1998-05-20 Barkfort Limited A method and apparatus for compressing digital image data

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761380A (en) * 1980-09-30 1982-04-13 Ricoh Co Ltd Picture encoding system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2017432A1 (de) * 1970-04-11 1971-10-28 Bosch Elektronik Gmbh Verfahren zur elektrischen Übertragung von Bildvorlagen mit schwarzen, weißen und grauen Helligkeitswerten
GB2046051B (en) * 1979-03-29 1983-01-26 Philips Electronic Associated Real time histogram modification system for image processing

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761380A (en) * 1980-09-30 1982-04-13 Ricoh Co Ltd Picture encoding system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0096220A2 (en) 1983-12-21
EP0096220A3 (en) 1987-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0105116B1 (en) Enhancement of video images by selective introduction of gray-scale pels
US6563513B1 (en) Image processing method and apparatus for generating low resolution, low bit depth images
JPH01200883A (ja) 復号装置及び復号方法
US6256350B1 (en) Method and apparatus for low cost line-based video compression of digital video stream data
US4991009A (en) Dynamic image transmission system
KR20010034256A (ko) 입체 화상 코딩용 포어그라운드 정보 추출 방법
EP0205944A2 (en) Method of spatially thresholding a discrete color image
JPS58215869A (ja) グレ−スケ−ル映像デ−タを縮少する方法
JPH06319130A (ja) 画像伝送システム
US7450769B2 (en) Image processing method for facilitating data transmission
JP2000261774A (ja) 人物画切り出し伝送方法
JPS57123766A (en) Density gradation processing system of digital facsimile
US5854892A (en) Video conferencing decoder engine with direct signaling to encoder engine for relaying of decoded data
JP2919236B2 (ja) 画像符号化装置
JP2849385B2 (ja) カラー画像の圧縮符号化装置
JP3197894B2 (ja) 画像伝送装置
JPH06125411A (ja) 画像処理装置
Whybray et al. A DSP based videophone for the hearing impaired using valledge processed pictures
Mitchell et al. Graphics image coding for freeze-frame videoconferencing
KR100627553B1 (ko) 소형의 무선 영상전화 단말장치에서의 송신자영역판단방법 및 그를 이용한 위치정보 출력장치
JP2910204B2 (ja) 復号装置及び復号方法
JP3572634B2 (ja) 高能率符号化装置
Ding et al. Application specific image compression for virtual conferencing
JPH0746526A (ja) デジタル・スチル・カメラ
CN116405606A (zh) 一种提高图像网络传输效率的方法