JPS58215634A - 一眼レフレツクスカメラの合焦検出用光学系 - Google Patents

一眼レフレツクスカメラの合焦検出用光学系

Info

Publication number
JPS58215634A
JPS58215634A JP9908482A JP9908482A JPS58215634A JP S58215634 A JPS58215634 A JP S58215634A JP 9908482 A JP9908482 A JP 9908482A JP 9908482 A JP9908482 A JP 9908482A JP S58215634 A JPS58215634 A JP S58215634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
lens
light
lens reflex
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9908482A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Yamazaki
康雄 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP9908482A priority Critical patent/JPS58215634A/ja
Publication of JPS58215634A publication Critical patent/JPS58215634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一眼レフレックスカメラにおける合焦−横用装
置の光学系ニ駕す−る一6−−眼レフレックスカメラの
焦点検出方法には既に色々なものが提案されているが、
その一つとしてカメラのフィルム面(撮影レンズの予定
焦点向〕と等価な面における撮影レンズによる被写界像
のコントラスト等合焦状態に関係する量に基いて合焦状
態を検出する方法があり、本発明はこのようなTTLタ
イプの合焦検出用光学系に関するものである。
特開昭55−108 ’629号公報に開示された合焦
検出装置ではカメラのフィルム面と等価な面における撮
影レンズによる像のコントラスト等の最大値を検出する
のに、上記等価面の前後にわづかな距離を距て\とった
2面における撮影レンズによる像のコントラストを検出
して、両方のコントラスト等が等しくなったことを検知
すると云う方法が用いられている。この場合実際問題と
して、コントラスト等を検出するための2つの受光体を
光軸方向に前後して配置したのでは後側の受光体【こ光
を入射させることができないから、第1図Aに示すよう
に半透明鏡を用いて光路を分割している。第1図Aにお
いて、■は撮影レンズ、2は一眼レフレックスレフミラ
ー、8はフィルム面である。−眼レフレックスミラー2
には一部に透明部が設けてありその背後に小鏡4が取付
けられている。5,6が合焦状態に関係する量を検出す
る素子でその前面に半透明鏡7及び鏡8が配置されてフ
ィルム面3と等価な面は素子5の後側で素子6の前側に
位置するよう各素子5,6が配置される。
また、特開昭55−7450’5号公報には、第1図B
に示されるように撮影レンズ透過光を受光する受光器の
前に光路長変更部材を出入させて、受光器が光学的に撮
影レンズの予定焦点面前後の結像状態を交互【こ検出す
るようにしだ合焦検出装置が開示されている。第1図B
において1′は結像レンズ、9は合焦状態に関する量を
検出する素子で10は光路長可変手段の透明体である。
0は撮影レンズlの予定焦点面で光路長可変手段10が
レンズ1の結像光路から退避している図示の状態では素
子9は予定焦点面0の後方に位置している。
光路長可変手段10を結像光路内に進入させると結像面
は後方に下るから素子9は光学的に像面0の前側に位置
せしめられたことになる。光路長可変手段10の出入と
同期させて時分割約6と素子9の出力を取出し比較する
ことによって予定箭点面0の前後位置における合焦状態
を比較すること力くできる。これらの従来例を見れば明
かなよ徨こ、予定焦点面前後の結像状態を検出するタイ
プで4よ、結像光路内に光路を2分割してそれら番こ光
路差を与えるための半透明鏡、鏡等の光学素子を要する
、或は光路長を可変とする可動部を要する等複雑な構成
が必要とされており、−眼レフレックスレフミラーの背
後とかファインダー光学系内にこのような構成を設ける
ことは構成が複雑になるとともにスペース的にも不利に
なる。
本発明は上述したような状況に鑑み、撮影レンズの予定
焦点面前後の結像状態を検出するタイプの合焦検出装置
における光学系を′簡単化することを目的としてなされ
た。本発明は一眼レフレックスミラーの一部に設けた透
光部の後にわづ力lこ凸状の一様断面を持つ鏡を取付け
て結像光路を2分割するようにした合焦検出装置の光学
系を提供するものである。以下実施例によって本発明を
説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す。■は撮影レンズ、2
は一眼レフレックスミラー、3はフィルム面で、11は
ファインダー光学系のペンタプリズムであり、以上の構
成は通常の一眼レフカメラと同じである。−眼レフレッ
クスミラー2の中央部に透光部が設けられ、その背後に
断面が凸状の偏平なプリズム形の鏡12が図示の観察状
態においては一眼レフレックスミラー2と直角になるよ
う設けられており、この鏡によって撮影レンズ1の光軸
光は図のように角度2Δをはさんで2つに分割され、夫
々の分割光路上に合焦状態に関係する量と検出する素子
5,6が配置されている。第3図は第2図の要部を拡大
して示したものである。
POは撮影レンズの光軸で0点はこの先軸とフィルム面
3との交点であり、図では0点に結像されている状態が
画かれている。鏡12は中央Q点において図の紙面に垂
直に通る膝−線を有する偏平な屋根形で全体として一眼
レフレックスミラー2に対して垂直であり、面QAは光
軸PQに対して45°+Δの角度を有し、面QBは光軸
POに対して45°−Δ の角度を有する。また光軸P
Oは締、線Qとも交わっている。CDは一眼レフレック
スミラー2の透光部の範囲を示し、撮影レンズを透過し
て0点に向う光のうち図で−(POCIこ含まれる光は
鏡12の而QAによって反射され0′点に集光する。ま
た<P ODiこ含まれる光は鏡12の而QBによって
反射され01点に集光する。即ち0点に集光する光束は
鏡12て分割され0′及び0″に夫々0点の共役像を形
成する。QO′は鏡面QAによな って形成された光軸QOと共役牟光軸であり、QO“は
鏡面QBによって形成された光軸QOと共役な光軸であ
る。従ってQO′線上で0′点からQ点寄りにδだけ離
れた点R′及びQO“線の延長上でO“点からQとは反
対側にδだけ離れた点R“に合焦状態に関係する量を検
出する素子を配置するとそれらはフィルム面の前後番こ
夫々δだけ距て\それらの素子を配置したのと等価にな
る。
合焦検出のための像解析はR′点及びR“点において第
3図で図の紙面に垂直の方向に行う。鏡12の而QA及
びQBiこよって形成される像は図の面に清う方向にも
拡りを有するが、R′点においては而QBによって形成
される像が重ならず、R11点においては面QAによっ
て形成される像が重ならないことが必要である。極限の
場合として而QAによって形成される像はO′0#を結
ぷ線上でO“より左方aの領域にのみ形成され、而QB
によって形成される像は0より右方すの領域番こ形成さ
れることが必要である。このための条件を考えると、0
“Qを通る光線が面QAによって反射され一眼レフレッ
クスミラー2に当る点をC′とすると一眼レフレックス
ミラー2で07点より上方を不透明とすることによって
而QAにより形成される像の領域aの右端を01点に制
限することができる。同様にして光線0′Qの而QBに
よる反射光線が一眼レフレックスミラー2七当る点D′
より下方を不透明とすれはよい。これらの条件は極限の
条件であって、領域aの右端はO#点より若干左方に寄
っていることり右方へ若干跡れていることが必要である
。従って一眼レフレックスミラー2の透光部CDの縁で
ある0点及びD点はC′点V点よりミラー中心に近い位
置に設定され、CD部分の外側が不透明部分となってい
る。またO′0′は共に0点に対する等価な像であって
、同じ明るさに形成されていることが望ましいから、i
 P OC= J P ODであるようにC,D両点は
設定されており、透光部CDは図の紙面に垂直方向に延
びたスリット状でその長さは小鏡12の長さより若干短
かい。
上述実施例において R7点及びR“点に配置する素子
は各実施例を示す図の紙面に垂直の方向に像分解能を有
する受光素子であって、フォトダイオードアレーのよう
なものが用いられる。また像解竹の方式も任意で、像の
コントラストを数量化して前後の面における値を比較す
るとか、像の空間周波数分布を求め高周波域の成る周波
数成分の強度を前後両面について比較する等の方法が用
いられ、これら像解析の方法は既に種々提案されている
尚、上記実施例において、−眼レフレックスミラー2の
中央に透光部を設ける為には、−眼レフレックスミラー
自体を多層膜からなる半透鏡によって構成し、その後ろ
にスリット状の開口部を有するマスク板を設けても良い
し、また、−眼しフレンクスミラーを中央に透光部を有
する全反射鏡としても良い。更に、素子5,6は互いに
平行に配列された2つのフォトダイオードアレイを単一
の基板によって支持し、各フォトタイオードアレイが第
3図のR’ 、 R’/に示される位置に位置するよう
の背面番こ小鏡をf」設するたけでよく、第1図に例示
したような受光素子前面に半透明鏡及び全反射鏡を配置
するとか光路長を変える可動部材を設けると云った必要
がなくて構造的に簡mな上、これらの部材を設置するス
ペースを考慮する必要がないからカメラの設計が非常に
楽になり、設置]の自由代が大きくなると云う効果が得
られる。しかも小鏡は柱状面で格別複雑な面ではないか
ら製造は容易でプラスチック化による量産的供給もきわ
めて容易である。           1
【図面の簡単な説明】
第1図A、Bは夫々異る従来例を示す側面略図、第2図
は本発明実施例の側面甲、第8図は上記の要部拡大側面
図である。 1・・・撮影レンズ、2・・・−眼レフレックスミラー
、3・・・フィルム面、12.12’・・・小鏡。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一眼レフレックスカメラの撮影レンズの予定焦意向前後
    においてそれぞれ撮影レンズ透過光を受光し、両受光状
    態から該撮影レンズの合焦状態を検出する一眼レフレッ
    クスカメラの合焦検出用光学系において、−眼レフレッ
    クスミラーの少女くとも一部(こ透光部を形成するとと
    もに、該ミラーの背後に透光部を透過した光を互いに異
    なる2つの方向番こ反則するよう2つの反射向を有する
    屋根型ミラーを設けて撮影レンズの予定焦点向と等価な
    而を2つ形成し、一方の等両面の前方及び他方イ西 の等角面の後方にそれぞれ合焦検出用受光器を配置した
    ことを特徴とする合焦検出用光学系。
JP9908482A 1982-06-08 1982-06-08 一眼レフレツクスカメラの合焦検出用光学系 Pending JPS58215634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9908482A JPS58215634A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 一眼レフレツクスカメラの合焦検出用光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9908482A JPS58215634A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 一眼レフレツクスカメラの合焦検出用光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58215634A true JPS58215634A (ja) 1983-12-15

Family

ID=14238037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9908482A Pending JPS58215634A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 一眼レフレツクスカメラの合焦検出用光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58215634A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026351A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Nikon Corp 撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026351A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Nikon Corp 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212514A (en) Camera having a focus detecting optical system
US5130855A (en) Viewfinder optical system
US4370551A (en) Focus detecting device
US4527869A (en) Microscope provided with a photographing device
US4565433A (en) Viewfinder for camera
JPS6144244B2 (ja)
JPS58215634A (ja) 一眼レフレツクスカメラの合焦検出用光学系
JPS6388511A (ja) 焦点検出装置
JPS6255769B2 (ja)
JPH11325887A (ja) 自動焦点検出装置の分岐光学系
JPS6332508A (ja) 自動焦点検出用の投光系
JP2632178B2 (ja) カメラの自動焦点検出装置
JP4323592B2 (ja) 焦点検出装置
JPS5990827A (ja) 一眼レフレツクスカメラの合焦検出用光学系
JPS63229439A (ja) 自動焦点整合装置
JPS6139398Y2 (ja)
JPS58178332A (ja) 一眼レフカメラの測距・測光装置
JPH0522883B2 (ja)
JP2623851B2 (ja) 測光系を有したファインダー光学系
JPS6365430A (ja) 一眼レフカメラの主反射鏡
JPS55129319A (en) Optical system for focus detection of single-lens reflex camera
JP2000081564A (ja) 焦点検出系およびこれを有する光学機器
JPS6263924A (ja) 自動焦点調節装置
JPH07104481B2 (ja) 焦点検出装置
JPS61149922A (ja) 光学系