JPS58215546A - 含水率測定装置 - Google Patents

含水率測定装置

Info

Publication number
JPS58215546A
JPS58215546A JP9991282A JP9991282A JPS58215546A JP S58215546 A JPS58215546 A JP S58215546A JP 9991282 A JP9991282 A JP 9991282A JP 9991282 A JP9991282 A JP 9991282A JP S58215546 A JPS58215546 A JP S58215546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture content
electrode
hair
measuring
oscillation frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9991282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0136902B2 (ja
Inventor
Takeshi Matsumoto
健 松本
Masaru Kakuzen
覚前 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP9991282A priority Critical patent/JPS58215546A/ja
Publication of JPS58215546A publication Critical patent/JPS58215546A/ja
Publication of JPH0136902B2 publication Critical patent/JPH0136902B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/223Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance for determining moisture content, e.g. humidity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は毛髪5紙、繊維等の被検体を一対の電極間に挾
んで静電容量を測定し該被検体の含水率を測定する含水
率測定装置に関し、特に被検体の含水率を比較的簡単且
つ迅速にしかも正確に測定し得る含水率測定装置に関す
るものである。
一般に誘電率と含水率との関係は次の近似式で表わされ
る。すなわち、 ε−ε、 =KM たたし、ε−含水率Mにおける材質の誘電率、ε〇−材
質固有の誘電率、K−材質によって決まる定数である。
従って、含水率Mにおける材質の誘電率の変化を測定す
ることによりその含水率を算出することができるが、そ
のためには、測定条件を同一にして、含水率Mにおける
材質の静電容量を測定すればよいことになる。
上記の原理を応用して高周波方式により、被検体の静電
容量を測定し該被検体の含水率を測定するものである。
又、静電容量と発振周波数との間には、回路定数を一定
とすれば一定の関係か成立するので、該被検体の発振周
波数を測定することにより該被検体の含水率を測定でき
る。
本発明はこのような原理に基つき毛髪の含水率を簡単な
構成で、迅速に測定できるようにした毛髪の含水率測定
装置に関するものである。
次に本発明の毛髪の含水率測定装置の概要について説明
する。
被検体である毛髪(特に頭髪)を揚傷することなく、測
定するためにまず毛髪の含水率測定装置(又は該含水率
測定装置の測定部)を毛髪の近くにもっていき、該毛髪
をそろえて該含水率測定装置の測定電極部に該毛髪をは
さんで該毛髪の含水率を′tsgするものである。
このようにして、同一の含水率測定装置で同一条件で測
定すれば、測定された発振周波数と毛髪の含水率とは絶
えず一定の関係にあるが、含水率測定装置の測定電極部
の特性のバラツキ、測定条件(温度、湿度等)等の変動
により測定された発振周波数と毛髪の含水率とが一定の
関係からはずれる場合がおこる。
本発明では、このようなことがおこらないように絶えず
較正しながら測定できるようにしたもので特にその雰囲
気の空気で較正できるので非常に簡単である。この結果
較正時の発振周波数と測定する毛髪の発振周波数との関
係から演算した数値と毛髪の含水率とか、一定の関係と
なるのでマイコンで容易に処理できるようになった。
次に本発明の毛髪の含水率測定装置の一実施例について
説明する。
第1図及び第2図は、本発明の毛髪の含水率測定装置を
示したもので、第1図はおおむね本体部を、第2図はお
おむね測定部を示している。
図中、lは本体外箱、2はAC電源プラグ、3はAC電
源の0N10FFスイツチ、4は較正ボタン(Tキー)
、5は測定ボタン(Mキー)、6は較正ボタン4を押し
た時に点灯する較正ランプ、7は測定ボタン5を押した
時に点灯する測定ランプ、8は含水率表示部、9及び1
0は本体の足、13はシールドカバー、】4は被検体3
7をはさんで一定力で押えるクリップ、15はアース電
極(上)、16は電気絶縁材(例えばフェノール樹脂)
、+7は下部電極を示している。アース電極(上)15
と電気絶縁材16からなるものを上部電極と呼んでいる
。DCCaB60で、信号線39は@でそれぞれ接続し
ている。第3図は第2図の電極部を拡大したもので、第
4図は第3図を矢印A方向から見た時の図、第5図は第
3図を矢印B方向から見た時の図、第6図は第3図を矢
印C方向から見た時の図をそれぞれ示している。
図中、18はアース電極(上)+5の両側にそれぞれ設
けられた穴でこの穴18には細い軸19が通り、この軸
19を中心としてアース電極(上)+5及び電気絶縁材
16がある範囲内で自由に動くようにしておき、電気絶
縁材16が被検体37に応じてまんべんなく接触するよ
うにする。
しかもクリップ14の先端は、アース電極(上)1′5
の中央部を押さえるようにして、被検体37を電気絶縁
材16と下部電極17との間にはさんで一定力で加圧す
る。
第7図は下部電極17を拡大して示したもので、被検体
37と接触する表面を示している。20はシグナル電極
であり、21は導電性の穴で裏面からシグナル電極20
のリード線を取り出せるようにしである。このシグナル
電極20のリード線の一端は、シールドカバー13内に
あるCR発振回路に接続されている。22は電気絶縁材
で、23はアース電極である。24は導電性の穴で裏面
からアース電極23のリード線を取り出せるようにしで
ある。このアース電極23のリード線の一端は、シール
ドカバー13内にあるCR発振回路のアースに接続され
ており、アース電極(上)15やクリップ14やシール
ドケース13はそれぞれ、該CR発振回路のアースに接
続されている。
第8図は上部電極のうち被検体37と接触する表面を示
したもので、16は電気絶縁材(ある一定の厚みのフェ
ノール樹脂のスペーサー)である。
第9図は本発明に係る含水率測定装置のマイクロコンピ
ュータ(マイコン)を使用した電子制御装置を示すブロ
ック図であり、25はマイコン、26はAC電源、27
はDC電源回路、28は含水率測定電極部、29はCR
発振回路、30は基準パルス発振器、31は周波数カウ
ンタ、32は較正ボタン、33は測定ボタン、34は発
振回路、35はドライバー回路、36は表示装置を示す
次に本発明の含水率測定装置の働きについて説明する。
まずAC電源の0N10FFスイツチ3を「ON」にす
る。次にクリップ+4により、上部電極を上方へ上げ下
部電極17の上には何もない状態(但し雰囲気の空気は
ある。)にして、較正ボタン4を押すと較正ランプ6が
点灯し、このときの発振周波数がカウントされマイコン
25にMlとして入力されメモリーされる。次に、被検
体37である毛髪をくしや手指等でそろえて、下部電極
17の上に乗せ、クリップ14により上部電極を下方へ
下げ、該上部電極とF部電極I7との間に該毛髪をはさ
み一定の力で該毛髪を押さえる。
この状態で測定ボタン5を押すと較正ランプ6が消えて
測定ランプ7が点灯し、このときの発振周波数がカウン
トされてマイコン25にM2として入力されメモリーさ
れる。マイコン25ではここで得られたデータM1とM
2とがら演算して、例えば(Ml−M2)値を算出して
、この数値に相当する毛髪の含水率M3が求められ、そ
の含水率が表示装置36の含水率表示部8に例えば「1
15%」と表示される。
この含水率の表示はAC電源の0N10FFスイツチ3
をJOFFjにしたら、較正ボタン4を押したり、測定
ボタン5を押したりしなければ消えることはない。
較正ボタン4を押すと前回のメモIJ−M+が消え、こ
の時の発振周波数が新たにMlとしてメモリーされる。
同時に前回のメモリーM2とM3と含水率の表示は消え
る。
測定ボタン5を押すと、前回のメモIJ−M2は消えこ
の時の発振周波数が新たにM2としてメモリーされる。
同時に前回のメモ’J −M 3と含水率の表示は消え
る。
AC電源の0N10FFスイツチ3をroFFJにすれ
ばメモ’J−Ml、M2.M3及び含水率の表示はすべ
て消える。
このような関係は、第10図のフローチャートに示した
このようにして毛髪の含水率を測定すれば、比較的簡単
に迅速に正確に測定できる。
次に本発明の毛髪の含水率測定装置の別の実施例につい
て説明する。
第11図及び第12図は、本発明の毛髪の含水率測定装
置を示したもので、第11図はおおむね本体部を、第1
2図はおおむね測定部を示している。
この実施例は第1図及び第2図の実施例のうち較正ボタ
ン(Tキー)を測定部に設けたものである。
第11図及び第12図中、40は本体外箱、41はAC
電源プラグ、42はAC電源の0N10FFスイツチ、
43は較正ボタン、44は測定ボタン(Mキー)、45
は較正ボタン43を押した時に点灯する較正ランプ、4
6は測定ボタン44を押した時に点灯する測定ランプ、
47は含水率表示部、48及び49は本体の足、52は
シiルド力バー、53は被検体57をはさんで一定力で
押えるクリップ、54はアース電極(上)、55は電気
絶縁材(例えばフェノール樹脂)、56は下部電極を示
している。アース電極(上)54と電気絶縁材55から
なるものを上部電極と呼んでいる。DC線58は50で
、信号線A59は51で、信号線B61は60でそれぞ
れ接続している。
次にこの実施例の含水率測定装置の働きについて説明す
る。
まずAC電源の0N10FFスイツチ42を1ON」に
する。次にクリップ53により上部電極を上方へ大きく
上げると、フリップ53の62面は較正ボタン43を押
し、較正ランプ45が点灯しこの時の発振周波数がカウ
ントされ、マイコン25にMlとして人力されメモリー
される。次に被検体57である毛髪をくしや手指等でそ
ろえて、クリップ53により上部電極を上方へ少し上げ
(較正ボタン43は押されずにすむ。)下部電極56の
上に乗せクリップ53により上部電極を下方へ下げ、該
上部電極と下部電極56との間に該毛髪をはさみ一定の
力で該毛髪を押さえる。
この状態で測定ボタン44を押すと較正ランプ45が消
え測定ランプ46が点灯し、この時の発振周波数がカウ
ントされマイコン25にM2として入力されメモリーさ
れる。
以下、前の実施例と同様にして測定が行なわれる。
このように較正ボタンを測定部に設けることにより取扱
いやすくなるのでもちろん測定ボタンも測定部に設けて
もよい。
なお被検体として毛髪以外に紙とか繊維等の含水率も測
定できる。この場合には、被検体の種類に応してそれぞ
れあらかじめ定められた較正データと測定データと含水
率との関係を参照にして、含水率を求めるようにすれば
よい。また上記実施例の本発明の含水率測定装置の測定
部はハンディタイプとなっており取扱いが容易である。
そしてCR発振回路29はノイズを拾わないように、シ
ールドケース13内に納め本体1とはDCm38゜信号
線39で接続している。
本発明の含水率測定装置は上記のような構成であるから
、被検体の含水率を比較的簡単且つ迅速にしかも正確に
測定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の含水率測定装置の一実施例の本体部の
概略構成図、第2図は本発明の含水率測定装置の一実施
例の測定部の概略構成図、第3図は第2図の電極部の要
部拡大構成図、第4図は第3図の矢印A方向から見た電
極部の要部拡大構成図、第5図は第3図の矢印B方向か
ら見た電極部の要部拡大構成図、第6図は第3図の矢印
C方向から見た要部拡大構成図、第7図は第3図の下部
電極の要部拡大構成図、第8図は第3図の上部電極の要
部拡大構成図、第9図は本発明の含水率測定装置の電子
制御装置の一実施例を示すブロック図、第10図は第9
図の働きを示すフローチャート図、第11図は本発明の
含水率測定装置の他の実施例の本体部の概略構成図、第
12図は本発明の含水率測定装置の他の実施例の測定部
の概略構成図である。 図面中、15はアース電極、I7は下部電極、37は被
検体を示す。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)′114 ・′δ 4 し”l’  3 1A ’I’ 6tコ1s s し、I 第 8凶

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 毛髪2紙、繊維等の被検体を一対の電極間に挾んで
    静電容量を測定し該被検体の含水率を測定する含水率測
    定装置において、較正時のデータと上記一対の電極間に
    被検体を挾んだ時の測定時のデータとの相関関係から被
    検体の含水率を測定する測定手段を具備してなることを
    特徴とする含水率測定装置。
JP9991282A 1982-06-09 1982-06-09 含水率測定装置 Granted JPS58215546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9991282A JPS58215546A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 含水率測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9991282A JPS58215546A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 含水率測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58215546A true JPS58215546A (ja) 1983-12-15
JPH0136902B2 JPH0136902B2 (ja) 1989-08-03

Family

ID=14259981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9991282A Granted JPS58215546A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 含水率測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58215546A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62134486A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 ヤンマー農機株式会社 穀物用テストドライヤの水分検出方法
US7261000B2 (en) 2004-04-26 2007-08-28 The Procter & Gamble Company Methods of assessing characteristics of fibrous substrates and treating fibrous substrates
US7928739B2 (en) 2006-06-30 2011-04-19 The Procter & Gamble Company Device for measuring moisture in substrate and health of hair

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142244A (en) * 1979-04-24 1980-11-06 Ketsuto Kagaku Kenkyusho:Kk Inspecting device for moisture meter for grain
JPS5692437A (en) * 1979-12-26 1981-07-27 Ketsuto Kagaku Kenkyusho:Kk Electric moisture meter for measurement of many kinds of sample
JPS57112947U (ja) * 1980-12-29 1982-07-13

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142244A (en) * 1979-04-24 1980-11-06 Ketsuto Kagaku Kenkyusho:Kk Inspecting device for moisture meter for grain
JPS5692437A (en) * 1979-12-26 1981-07-27 Ketsuto Kagaku Kenkyusho:Kk Electric moisture meter for measurement of many kinds of sample
JPS57112947U (ja) * 1980-12-29 1982-07-13

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62134486A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 ヤンマー農機株式会社 穀物用テストドライヤの水分検出方法
US7261000B2 (en) 2004-04-26 2007-08-28 The Procter & Gamble Company Methods of assessing characteristics of fibrous substrates and treating fibrous substrates
US7928739B2 (en) 2006-06-30 2011-04-19 The Procter & Gamble Company Device for measuring moisture in substrate and health of hair

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0136902B2 (ja) 1989-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3753092A (en) Liquid testing device for measuring changes in dielectric properties
EP0309956A3 (en) Method of testing semiconductor elements and apparatus for testing the same
US7087019B2 (en) Apparatus for testing skin moisture
US3234461A (en) Resistivity-measuring device including solid inductive sensor
US2581394A (en) Method of and apparatus for measuring the thickness of nonconducting coatings or films
GB1385977A (en) Electrical measurement apparatus
US4924173A (en) Shielded capacitance standard
JPS58215546A (ja) 含水率測定装置
US4450628A (en) Printing press blanket gauge
US4023102A (en) Test fixture
US2753463A (en) Atomic energy radiation meter
US2532929A (en) Pressure sensitive moisture test instrument
JPS58218602A (ja) 寸法測定装置
JPH10272112A (ja) 人体の電気的特性測定装置
JPH0518924A (ja) 果実等の熟成度の判定方法及び熟成度判定センサ
JPS59126943A (ja) 含水率測定装置
US2864056A (en) Remote impedance indicators
EP0653069A1 (en) MOISTURE DETECTION METHOD AND APPARATUS.
US3596176A (en) Electronic capacitive moisture indicator including oscillator positive feedback means
SU60505A1 (ru) Электрический измерительный прибор но типу измерителей сопротивлени
SU575934A1 (ru) Устройство дл бесконтактного измерени сопротивлени провод щих пленок
JPS63238466A (ja) 非接触式高電圧測定方法
JPS5975102A (ja) 寸法測定装置
JPS61195341A (ja) 含水率測定装置
SU129366A1 (ru) Датчик влажности к электронному влагомеру