JPS58213591A - 色信号処理装置 - Google Patents

色信号処理装置

Info

Publication number
JPS58213591A
JPS58213591A JP9603082A JP9603082A JPS58213591A JP S58213591 A JPS58213591 A JP S58213591A JP 9603082 A JP9603082 A JP 9603082A JP 9603082 A JP9603082 A JP 9603082A JP S58213591 A JPS58213591 A JP S58213591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
transistor
phase
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9603082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6137827B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Kasagi
笠木 可孝
Tokio Aketagawa
明田川 時雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9603082A priority Critical patent/JPS58213591A/ja
Publication of JPS58213591A publication Critical patent/JPS58213591A/ja
Publication of JPS6137827B2 publication Critical patent/JPS6137827B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/642Multi-standard receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は方式が異なるテレビジョン信号を一台で受像
できるようにしたカラーテレビジョン受像機等に使用さ
れる色信号処理装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
現在世界で使用されているカラーテレビジョン信号方式
トシテハ、NTSC,PhL、SFCAMの三つの方式
がある。これらの各方式は、各国毎あるいは地域毎に独
自に採用されていたが、宇宙衛星音用いた。カラーテレ
ビジョン放送の進歩、ビデオチーフレコータ゛の普及等
に伴い、これらの異った方式の信号?、一台のカラーテ
レビジョン受像機で受像できるいわゆる多方式共用カラ
ーテレビジョン受像機の需要が高まっている。
従来多方式共用カラーテレビジョン受像Pは、各方式の
信号ケ再生処理するため液、各方式に適合した各テレビ
ジョン信号処理回路?独立して有する。このため、従来
の多方式共用カラーテレビジョン受像機は、構成部品数
点数の増加に比例して、価格の上ゼ、消費電力の増加、
信頼性の低下等の問題を有する。
上記のような間粗會解決するために、信号方式が類似し
ている場合は、各方式共通に使用できる回路部分奮増や
して部品数ケ削減した多方式共用カラーテレビジョン受
像機が開発されてイル。この多方式共用カラーテレビジ
ョン受像機は、NTSC方式とPAL方式?受像できる
ものである。
ここで、NTSC方式とPAL方式のカラーテレビジョ
ン受像機において、各々の特有の部分ケ第1図、第2図
に示して説明する。
第1図は、NTSC方式カ方式カラーテレレビジョン受
像機号処理回路である。1ノはクロマ信号入力端子、1
2は帯域増幅回路である。帯域増幅回路12は、自動利
得制御回路(ACC)、パーストゲート回路1含むもの
で、自動利得制御回路は、入力信号のレベル変動全検知
し、常に出力が一定レベルとなるように自動制御を行う
回路であシ、パーストゲート回路は、人力信号から色信
号成分とバースト信号とr分離するための回路である。
帯域増幅回路12で分離されたクロマ信号は、伝送路1
3’ff経てカラーコントロール回路14に入力され、
ユーザのH18間整に応じて増幅される。
カラ−コントロール回路14からの出力クロマ信号は、
(B−Y )復調器15、(R−Y)復調器17に入力
される。
一方、帯域増幅回路12で分離されたバースト信号は、
伝送路18t−経て色相コントロール回路19に入力さ
れる。色相コントロール回路19は、テレビジョン信号
が伝送経路にて影響を受けたことによって生じる色相誤
差を受像機側で補正する機能?有するもので、その補正
のための調整はユーザによって行なわれる。色相コント
ロール回路19において位相調整されたバースト信号は
、伝送路20金経て色同期回路21に入力される。この
色同期回路21は、色信号のり調に必要な副搬送波全発
生するための復調用基準副搬送波発生器、カラー放送か
白、黒放送かを識別するキラー検波器會含む。キラー検
波器の出力は、カラーコントロール回路14あるいは復
調器に供給され、白黒放送時に色ノイズ七発生しないよ
うに回路機能會停止させることができる。基準副搬送波
発生器は、入力バースト信号の位相に正確に追従1−る
自動位相制御機能を有し、バースト信号の位相を基準と
して復調用の副搬送波全生成し、伝送路22.23會介
して各(B−Y)復調器15、(R−Y)復調器17に
供給する。復調器15.17に、各々正、負の出力を有
し、後段の画像表示用カラー陰極線管を駆動する受像管
駆動回路の極性に応じ、例えば正極性出力全容々の出力
端子27゜29に出力するとともに、負極性信号ヶ伝送
路25.26ff介してマトリックス(G−Y ) 復
調器16に供給し、G−Y出力端子28に(o−y)出
力を得る。
第2図はPAL方式カラーテレビジョン受像機の色信号
処理回路である。第1図に示した回路と同−機能金有す
る部分は、同じ符号?付して説明する。
カラーコントロール回路14から出力されたクロマ信号
は、IH遅延装置31に入力されるとともに、アッテネ
ータ32ケ弁してPALマトリックス回路33に入力さ
れる。またこのPALマトリックス回路33には、前記
IH遅延装置31の出力も加えられる。PALマトリッ
クス回路33においては、クロマ信号のIH(1水平期
間〕遅延された信号と遅延されない信号とのマトリック
ス処理が行なわれ、(R−Y)a分と(R−Y)成分と
に分離し、これをそれぞれ(B−Y)復調器15、(R
−Y)後調器17に入力する。
一方PAL方式は(R−Y)成分の変調軸が1水平周期
毎に180°反転して伝送されてくる。
これはPAL方式の特徴であり、PALマトリックス回
路33において、1水平期前の信号とp接信号とのベク
トル合成を行った際、復調信号に対する副搬送波位相歪
の影響が軽減される。
PAL方式は、伝送系路における位相歪の影?を受けに
くいことから、色相コントロール回路が不要となり、帯
域増幅回路12で分離されたバースト信号は的接色IM
I期回路21へ入力され、基準副搬送波発生用として用
いられる。色同期回路21で得られた( B −Y )
 ’ljj!調用の副搬送波は、(B−Y)復調器15
に入力される。萱た、(l(−Y)復調用の副搬送波は
、水平帰線パルスによって駆動され1水平期間毎に反転
動作を得るパルスイッチ回路34に入力され、位相合わ
せが行なわれ、その位相合せの行なわれた副搬送波が(
R−Y )復調器17に入力される。また、このパルス
イッチ回路34の反転動作は、カラーキラー検波出力情
報(色同期回路内のキラー検波器から得られる)によっ
て、伝送信号に対して正相となるようにコントロールさ
れる。
PAL方式受信時には、パルスイッチ回路34は、その
内部のフリップフロップ回路が水平帰線パルスによって
反転、非反転されるか、カラーキラー信号が発生したと
きは、その反転動作がいわゆるマイテント信号によって
1水平期間分停止され、(R−Y)復調用の副搬送波の
位相が伝送信号位相と正規の関係となるように制御され
る。
上述したようなNTSC方式、PAL方式専用の色信号
処理回路において、互いに共通する機能?両方式で兼用
できるようにした共用向Mは、第3図に示すように構成
される。
第3図において、第1図、第2図に示した回路と同一機
能を有する部分は、同じ符号ケ付して説明する。この共
用回路の場合、切換回路35、方式選択手段36會さら
に設けたもので、切換回路35の出力によって、PA、
Lマトリン41回路33、パルスイッチ回路34、色相
コントロール回路19の動作全切換えられるようにした
ものである。PAL方式受信時には、色相コントロール
回路19のコントロール動作が停止され、帯域増幅回路
12で分離されたバースト信号は、そのまま色同期回路
21に導入される。N ’I’ SC方式受信時には、
カラーコントロール回路14から導出され念クロマ信号
は、PALマトリックス回路39の一部會経由してマト
リックス処理を受けずに(B−Y)ゆ調器15、(R−
Y)復調器17に入力される。筐た色同ル」回路21か
ら導出された(R−Y)復調用の副搬送波もパルスイッ
チ回路34の一部會経由して位相反転処理を受けずに(
R−Y)復調器17に入力される。
上記したようにPAL及びNTSC方式兼用の色信号処
理回路によると、受信信号の方式にLtl、じて、信号
処理形態が切換えられる。上記の説、明では、クロマ信
号に関してtHP A Lマトリン41回路33でマト
リックス処理を行うか否かゲ切換回路35によって決定
し、また、副搬送波に関しては、パルススイッチ回路3
4によって(R−Y)復調軸重1水平岸1間毎に180
°反転するか否かを決定している。即ち、上町のシステ
ムにおいては、PAL方式、NTSC方式受信に応じて
、色信号処理回路における位相処理機訃音切換えている
ここでさらに、PAL及びNTSC方式相互間の信号の
違いについて着目すると、下の表1に示すようになる。
表    1 上記の表かられかるように、()l−Y)/(R−Y)
の復調振幅比會窮、出し、NTSC方式を1とした場合
、NTSC方式、PAL方式では復調成分の振幅比が異
なる。これは、赤、緑、宵の基準色の色信号全伝送した
場合、t=調酸成分振幅を検出して求めたものである。
このように、復調振幅比がPAL方式とNTSC方式と
で異なるのは、送信側における基準白色(色温度)が各
方式間で異なるからである。従って、PAL及びN ’
1’ 19 C方式兼用の色信号処理回路においては、
PAL方式、NTSC方式受信時に応じて、上記表1に
与られるような復調振幅比が得られるように回路利得も
切換える必要がある。
次に、PAL方式、NTSC方式の各成分0!調軸につ
いて説明する。(B −Y )成分、(R−Y)成分は
、それぞれ(R−Yl!訓器15、(R−Y)復調器1
7に入力される。この(R−Y)復調器15、(R−Y
)復調器17に対しては、色同期回路21で発生した(
R−Y)得調用副搬送波、(R−Y)6調川副搬送波が
それぞれ入力される。
NTSC方式受信時には、(B−Y)復調用副搬送波、
(R−Y)彷UM用副搬送波間には1.05°の位相差
が設定されて発生されろ。1だ、PAL方式受信時には
、(B−Y)復調用副搬速波と(R−Y)律調用副搬送
波間には900の位相差が設定されて発生され、(R−
Y)復調用副搬送波はパルススイッチ回路34によって
1水平期間毎に180°反転される。このようtt、(
n−Y)、(R−Y)hy、分に関しては、その1M調
軸は、色同期回路21で発生テる#I11搬送波によっ
て決定される。一方、(0−Y)成分の復調についてl
”[、ffトリックス回路χ利用した(0−Y)復調器
I6が用いられる。
第4図(a)iz、1−Y)fJ調器15、(C3−Y
 )復調器16、(R−Y)復調器17を示す。(B−
Y)復調器15において、42は二重平衝形増幅器?用
いた位相検波器、41は定電流源である。位相検波器4
2には、(R−Y)復調用副搬送波(CWB)と、クロ
マ信号(CRO)が入力される。この位相検波器42の
出力端子42a42bには、互いに逆極性の検波出力つ
1り、(R−Y)復調出力が得られ、一方の(B−Y)
復調出力抵抗43の一端から出力端子27に導出される
。凍た他方の(I(−Y)復調出力は(G−Y)ゆ調器
16に入力される。(R−Y)復調器17も(B−Y)
復調器15と同様な構成であり、位相検波器46、定電
流源45全有する。そして、この位相検波器46には、
(R−Y)Q調用副搬送波(CWB)と、クロマ信号Q
CRO)とが入力される。この位相検波器46の出力端
子46a、46bKは、互いに逆極性の検波出力つ1す
<y−y)復調出力が得られ、一方の(R−Y)復調出
力は、抵抗47の一端から出力端子29に導出される。
また、他方の(R−Y)復調出力は、(G−Y)復調器
16に入力される。
(G−Y)復調器16は、電源ラインと基準接地電位ラ
イン間に抵抗4B 、49、定・電流源50’を面列接
続されてなり、抵抗48.49の接続点に前記(B−Y
)復調出力が入力され、抵抗49と定電流源50間に前
記(R−Y)復調出力が入力される。そして、(G−Y
)(、%調出力は、抵抗5)を介して出力端子28に考
量される。
(G−Y)復調出力は、(B−Y)イふ九周出力と、(
R−Y)復調出力とのマトリックス処理によって得られ
る。これはテレビジョン信号伝送においては、明るさ?
表わす輝度(Y)信号と光の三原色R6G、Hの各信号
間の比が定められているので、(R−Y ) 、(H−
Y )復調出力を求めれば<o−y)復調出力が−1的
に定まることによる。
今、第4図(−)において、位相検波器15.17の復
調変換コンダクタンス孕9B、fiRとすれは、出力端
子27.29.28の復調出力振幅E B 、 EH、
EG及び直流゛縫用VH,VR。
VGは、人力信号音e1として、 EB = e、l 8g1311R4s     −−
−−−−(1)ER=e i  ・l/ R―R47”
・・・・(3)E G= ei@gB−R4B+ele
gR・(R4B十R4g )・・・・・・(5) R49)  II0 (Ra3+R4t ) ・−(6
)となる。
上記のR4m 、 R47、” 4g −R49はそれ
ぞれ抵抗43.47.48.49のイ(〜であり、’4
菫。
l4s−I++ofd定電流源41.45.50に流れ
るt流債である。上記の回路において、各直流電圧VB
 、VR、VCが等しくなるように、構成素子のi+#
−’r:選定すれば、PAL方式受信状態からNTSC
方式受信状態に切換えても、旧流レベルの変動がなく、
受像管面の輝度が大きく変化することはない。
今、上記の樟調器がPAL方式のものであったとすると
、VB、VR,VCは等しく設定され、かつ、表1の撮
幅比?満足するように、BB/RR−1,8、E o 
/ ER= 0.6に設定される。これによって復調成
分のベクトルは、第4図(bンに示すように(H−Y)
/(R−Y)=1.8、(G−Y)/(R−Y)=0.
6、(R−Y)と(R−Y)  軸の位相差が90°、
(o−y)と(Fl−Y)軸の位相差が240°で復調
される。次にP A L式受信状態からNTSC方式受
信状態延切換え場合は、第4図(C)に示すような復調
成分のベクトルとなる。ここで、このゆ調器はPAL方
式に適合するように設定されているがら、(B−Y)/
()?−Y)の振幅比、CG−Y)/(R−Y)の振幅
比は表1のものとは異ったものとなる。さらにまた、こ
の振幅比が異なることによってX (OY)軸の位相は
、正規の位置破線で示すベクトルがらずれたものとなる
。したがって%(”−Y)/iX分の位相に正常な位相
に戻し、また同時に(B−Y)/(R−Y)、(G−Y
)/(R−Y)の振幅比も表1に示したような値に直す
手段が必要である。
なお(o−y)復調用カケ(B−Y)復調出力と(R−
Y)復N、1出力とのベクトル合成によって得られるこ
とは、カラーテレビジョン信号の伝送方式に基いている
。つまり、輝度0′)信号と三原色(R、(1、II 
)の各信号間には、Y = 0.3OR+0.590十
〇、IIBなる関係があり、Yと(R−Y)及び(R−
Y)會求めれば、 (rl−y)=−o、5x(R−y+−o、+9(B−
y)なる関係から、(o−y)彷調用力金萄ることがで
きる。
〔背景技術の間組点〕
上述したように多方式共用カラーテレビジョン受像機t
−設計する場合は、その色信号処理回路において、(R
−Y)、(B−Y)、(G−Y)の各併調軸會、PAL
、Ni’8Cの各方式に適合したものとすること、をら
に(R−Y)/(R−Y)。
((1−Y)/(H−Y)の振幅比重各方式に応じた適
切な仙にすること等の多くの問題が残されている。
多方式共用カラーテレビジョン受像機においては、各方
式に適合するようにその内部の信号処理形態を切換えら
れるように構成される。しかし、信号処理形態會切徊え
た場合、その切換えのために出力信号レベルが大きく変
化することは避ける必要がある。ま念、各方式の信号音
処理するのにできるだけ兼用できる素子が多い程、それ
だけ回路の簡素化、費用の節減となる。
〔発明の目的〕
この発明は、特にバルマ) IJラック回路部に着目し
、この回路の内部信号処理部全PAL方式処理形態、N
TSC方式処理形態に切換えるに際して、できるかき′
υ多くの素子がP A L 。
NT8C各方式各方式処理用され、かつ信号伝達、スイ
ッチング等の多機能會発揮し得、またその切換えに応じ
て出力曲流レベルに大きなT動を生じないようにし得る
ような構成の多方式共用の色信号処理装置ケ提供するこ
とケ目的とする。
〔発明の栂要〕
この発明は上FF、の目的を達成するために第6図に示
゛rよりにパルマトリックス回路r用い、たとえは差動
増幅器による信号路切換えケ行いベクトル加算及び減算
回路が形成されるようにシステム切換えケ行い、両方式
に使用される共用累子i多くしたものである。
〔発明の実施例〕
塀下この発明の実施例全図n7参照して説明する。
第5図はこの発明のカラーテレビジョン受像機における
色信号処理回路部の全体的な構成重水す。6ノは、バー
スト信号を含むり巨マ信号の入力端子であり、ここに入
力したクロマ信号は、”J変利得増幅器62に入力され
る。この可変利得増幅器62において利得制御端子けた
クロマ信号は、バースト・クロマ信号分離回路63に入
力される。このバースト・クロマ信号分離回路63で分
離されたバースト信号は、色相コントロール回路81に
入力され、またクロマ信号は、カラーコントロール回路
64に入力される。さらに、バースト・クロマ信号分離
回路63で分離されたバースト信号は、自動カラーコン
トロール(Ace)検波回路71に入力され、ここで振
幅検波される。バースト信号?振幅検波することによっ
て得られた面光電圧は、q+T lir、可変利得増幅
器62の利得制御端子に加えられる。
従って、可変利得増幅器62から出力されるクロマ信号
は常に安定したレベルに制御される。
バースト・クロマ信号分離回路63で、バースト信号?
分離するためには、ゲートパルス整形回路72からのゲ
ートパルスが用いられる。このゲートパルスは、バース
ト信号期間に位相同期するもので、例えば水平開M信号
が遅延されて一定のパルス幅に調整されて出力される。
バースト・クロマ信号分離回路63で分離されたクロマ
信号は、カラーコントロール回路64にて増幅される。
カラーコントロール回路64社、調整ボリウム65がユ
ーザによって調整されることによって、利得が可変さi
する。カラーコントロール回路63711)らの出力ク
ロマ信号は、1水平坦1間の遅延時間ケ有するl H遅
延装置66、結合コンデンサ67奮介してパルマトリッ
ク回路75のティレイ入力ライン7.58に加えられる
とともに、アッテネータ68、結合コンデン? 6.9
 ’に介してパルマトリックス回路75のダイレクト入
力ライン7.5 bに加えられる。
パルマトリックス回路75の具体的動作については、第
6図において詳述される。このパルマトリックス回路7
5においてに、システムがPAL方式のテレビジョン信
号を処理しているときには、クロマ信号のl H(l水
平期間遅延さnたIHディレィクロマ信号と、遅延され
ないダイレクトクロマ信号とのマトリックス処理が行な
われる。このマトリックス処理によって、(B−Y )
成分と(R−Y)成分とが分離感れ、この成分L1それ
ぞれ(p−y)復1i11器76、(R−Y)復調器7
7に入力される。−万、システムがN ’l’ 8 C
方式のテレビジョン信号ケ処理しているときには、操作
スイッチ74がオンされ、ディレィ入力ライン7514
上のIHティレイクロマ信号は、アースに通される。従
って、パルマトリックス回路75には、ダイレクトクロ
マ信号のみが入力する。パルマトリックス回路75は、
操作スイッチ74がオンされたことによって、その内部
の信号系路が切換り、これに伴って、システムスイッチ
回路79の出力状態も切換えられる。(システムスイッ
チ回路79の具体的構成は第6図において詳述する。)
システムがNTSC方式のテレビジョン信号音処理して
いるときは、パルマトリック回路75は、ダイレクトク
ロマ信号t2の伝送路に分離して、これケそれぞれ(B
 −Y )復調器76、(R−Y ) <1調器77に
入力する。パルマトリックス回路75には、水平同期信
号41間に同期Jしたパルスを出力する波形整形回路8
0のゲートパ、ルスも加えられる。このゲートパルスが
加えられたとき、パルマトリックス回路75はクローy
信号?しゃ断する。波形整形回路80は、例えは水平回
期信号に同期したフライバックパルス2用いて前記ゲー
トパルス會発生している。このケートハルスハ、後述す
るフリツフ゛フロッグ回路86が位相反転動作金得るた
めのタイミングパルスとしても利用される。パルマトリ
ックス回路75から出力された信号は、(B−Y)彷G
周器76、(R−Y)彷B向器77さらに(o−Y)復
調器78においてやり調処理が行なわれる。
この(B−Y)復調器76、(R−Y )復調器77、
(G−Y)復調器78の具体的な構成及び動作について
は、第7図において詳述する。
一方色相コントロール回路81において位相調整された
バースト信号虹、カラーキラー用検波回路83(以下キ
ラー検波回路と称する)、自動位相制御用検波回路84
(以下APC検波回路と称する)に入力される。色相コ
ントロール回路81が調整される場合には、調整ボリウ
ム82がユーザによって操作される。キラー検波回路8
3においては、バースト信号と、キラー検波用副搬送波
との位相検波が行なわれ、その位相差に応じた電圧がキ
ラー検波電圧として出力される。APC検波回路84に
おいては、バースト信号と、自動位相制御用副搬送波と
の位相検波が行なわれ、その位相差に応じた電圧が発振
周波数制御電圧として得られる。キラー検波回路83、
APC検波回路84は、バースト信号に同期して検波動
作7行うもので、そのタイミングは、前記ゲートパルス
整形回路72カラノゲートパルスによって決定される。
キラー検波回路83からのキラー電圧は、アイデント及
びキラー回路85に入力される。このアイデント及びキ
ラー回路85は、第9図、第10図において詳述される
。アイテント及びキラー回路85はキラー電圧のレベル
に応じてカラーコントロール回路64のクロマ信号伝送
のオンオフ及びフリップフロッグ回路86の反転、非反
転全制御する。さらにまた、このアイテント及びキラー
回路83は、その出力によってパルマトリックス回路7
5のクロマ信号伝送路をオンオフ制御することもできる
。アイデント及びキラー回路85は、キラー電圧のレベ
ルに応じて、カラー放送受信状態、白黒放送受信状態を
判別することができ、さらにまた、PAL方式のテレビ
ジョン信号受信時には、フリップフロップ回路86の反
転、非反転動作が正しい位相であるのか又は誤った位相
であるのか全判別することができる。フリップフロップ
回路860反転、非反転タイミングは、前記波形整形回
路80から出力されるゲートパルスによって決定され、
1水平期間毎に反転、非反転することができる。さらに
また、フリップフロップ回路86は、システムスイッチ
回路79からの切換信号によって、動作停止状態又は動
作状態に設定される。NTSC方式のテレビジョン信号
が処理されているときは、フリップフロッグ回路86の
動作は停止され、PAL方式のテレビジョン信号が処理
されているときは、フリップフロッグ回路86の動作が
開始される。
位相合を成装置88には′電圧制御発振器87からの基
型発振出力が導入されるもので、この位相合成装置a8
V、r、z各使用目的に応じた9−Uえば4つの副搬送
波を出力する。こσノ位相合成装置88は、(13−Y
 )イ夏n周器76に力11えるための(rt −y 
)榎制用副搬送波、(R−Y)復調器77に加えるため
の(n−y)y制用副搬送波、(o−y)復調器78に
加えるための補正用副搬送波、キラー検波回路83に加
えるためのキラー検波用副搬送波音発生する。Ail 
配補正用副搬送波は、NTSC方式のテレビジョン信号
が処理されているときに、(G−Y)復式周器78にお
いて活用される。位相合成装置88の動作モードは、シ
ステムスイッチ回路79の出力によって切換えられるも
ので、PAL方式受信時とN ’I’ S C方式受信
時においては、(R−Y)復調用副搬送波の位相状態が
切換えらtl、また( R−Y)復調用搬送波は、フリ
ツフーフロツ、ツー回路86の出力によって1水平ル」
開缶に位相反転される。位相合成装置88の具体的構成
及びその動作については、第8図において詳述するが、
この位相合成装置88には、電圧制御発振器78から、
ベクトル位相の異なる2つの基準発振出力が入力され、
これヶ用いて各種の副搬送波を発生しでいる。電圧制御
発振器87は、前記APC検波回路84からの検波出力
によって発振周波数が制御されるもので、常にバースト
信号に位相同期した発振出カケ得るよつにコントロール
されている。
(1)  パルマトリックス回路75にIV+する欺、
明第6図にパルマトリックス回路75、システムスイッ
チ回路79、操作スイッチ74の構成i具体的に示して
いる。パルマトリックス回M75(d、PAL方式受信
時にはダイレクトクロマ信号とディレィクロマ信号=と
のベクトル加力、減算奮行うマトリックス回路として機
能し、NTSC方式受信時には、ダイレクトクロ1信号
の分離伝送路として機能する。操作スイッチ74社、P
ALt方式受信時にはオフ、NTSe方式受信時にはオ
ンとなる。
トランジスタQ839のベースには、波形整形回路80
から負極性の水平ブランキングパルス(ケートパルス〕
が加えられる。この水平ブランキングパルスによって、
トランジスタQ839がオフし、パルマトリックス回路
75は、水平ブランキング期間、入力信号音μL1止す
る機能を有する。(バースト信号を除去すること全意味
する)トランジスタQ839がオンしていても、トラン
ジスタQ840がカラーキラー信号によってオンした場
合は、パルマトリックス回路75はクロマ信号の伝送路
?しゃ断する機肚會有する。
(1) −1PAL方式受信時の動作 PAL方式受信時には、操作スイッチ74がオフされ、
これによって、トランジスタQ817 。
Q818がオンする。この結果、トランジスタQ8x7
.Qa1aのコレクタ電位が降下する。
トランジスタQ818のコレクタ電位よりもさらにVy
(ダイオード接続による電位降1分)低下した電圧は、
トランジスタQ842のエミッタにあられれ、この電圧
は、トランジスタQ889 、Q822 、Q”821
0ベースに加えられる。これによって、トランジスタQ
889Q822.QB21tl”Lオフとなる。(トラ
ンジスタQ822 、QII21はNT8C方式受信時
に(R−Y)、(B−Y)クロマ信号音伝達するのに機
能するトランジスタであるが、PAL方式受信時はオフ
となる) (1)−2ハルiトリツクスにおけるベクトル加ダイレ
クトクロマ信号は、トランジスタQ810のベースに加
えられ、トランジスタQ810のベースに加えられたダ
イレクトクロマ信号は、トランジスタQ810のコレク
タ→抵抗R875→トランジスタQ820→抵抗R82
3の経路に通シ、抵抗R823に導かれる。この場合、
ダイレクトクロマ信号線、トランジスタQ820で位相
反転される。
また、トランジスタQ810のベースに7+t+tられ
たダイレクトクロマ信号は、トランジスタQ810のエ
ミッタ→抵抗R816→R817→トランジスタQ81
3→抵抗R876→トランジスタQ823→抵抗R88
2→R826にも導かれる。
次にディレィクロマ信号は、トランジスタQ81B、Q
817のベースに加えられる。この後、ディレィクロT
信号は、トランジスタQ817のエミッタ→抵抗R81
9→R818→トランジスタQ814→抵抗Ravv→
トランジスタQ824の経路全弁して、このトランジス
タQ824のコレクタに導かねろとともに、トランジス
タQ817のエミッタ→抵抗R819→R818→トラ
ンジスタQ814→抵抗R878→トランジスタQ82
5→抵抗R823の回路を介して導かれる。これによっ
て、トランジスタQ824のコレクタと抵抗R823の
接続点で、ダイレクトクロマ信号と、ディレィクロマ信
号?反転した信号との加算が行なわれる。即ち、ダイレ
クトクロマ信号とティレイクロマ信号とのベクトル減算
が行なわれることになる。
また抵抗R826と、トランジスタR825のコレクタ
に接続された抵FtR883との接続点では、ダイレク
トクロマ信号とティレイクロマ信号とのベクトル加算が
行なわれる。ベクトル加算の結果の(B−Y)成分は、
トランジスタQ827のベースに加えられ、ベクトル減
算の結果の(R−Y)成分は、トランジスタQ826の
べ〜スに印加される。
(1)−3NTSC方式受方式受信− NTSC方式受信時にあっては、パルマトリックス回路
75は、ダイレクトクロマ信号の増幅及び分前処理を行
う。操作スイッチ74は、このと1!!はオンされる。
このためシステムスイッチ回路79紮構成するトランジ
スタQ、F11B。
Q8170ペース電位は低くなシ、トランジスタQ81
B 、Q883 、Q、!?、77はオフとなる。
このため、システムスイッチ回路79紮構成するトラン
ジスタQB1B、Q883.Q884゜Q819のトラ
ンジスタのうち、トランジスタQ818のコレクタ電位
は高ぐなり、一方トランジスタQ819のコレクタ電位
に低くなる。
トランジスタQ818のコレクタ電位が渭、りなったこ
とにより、トランジスタQ842のエミッタ電位も高く
なり、このエミッタ電位に、トランジスタQ889、ト
ランジスタ。822゜Q、 821のベースに加えられ
る。これによって、トランジスタQ889 、Q822
 、Q821はオフ状態からオン状態に移行する。一方
、トランジスタQ819のコレクタ電位が低くなったこ
とにより、トランジスタQ841のエミッタ電位も低く
なり、このエミッタ電位は、トランジスタQ823 、
Q824 、Q825のベース、トランジスタQ820
のベースに日」加さiL、これらのトランジスタをオフ
させる。この結果、NTSC方式受方式受信−ては、テ
ィレイクロマ信号の伝送路r形成するトランジスタQ、
825゜Q824がオフとなり、ディレィクロ716号
はしゃ断される。従って、NTSC方式受方式受信−ト
ランジスタQ81θのベース参コレクタ→抵抗R875
−+)う7’)ス1Q821−+抵抗H880の経路ケ
弁してトランジスタQ826のベースに加えられ、また
トランジスタQ810のベース・エミッタ→pし抗R8
16→抵抗R817→トランジスタQ813→抵抗R8
76→トランジスタQ822→抵抗1? 881の経路
葡弁してトランジスタQ827のベースに加えられる。
トランジスタQ827のベースに印加された信号扛、ト
ランジスタQ827のエミッタ→直流カット用の容量C
802→トランジスタQ832のべ〜ス・エミッタ経路
?弁して次段の(Fl−y )qx調器76に入力され
る。またトランジスタQ826のベースに印加された信
号は、トランジスタQ826のエミッタ→的流カット用
の容量C801→トランジスタQ83ノのベース・エミ
ッタ経路?弁して次段の(R−Y)復調器77に入力は
れる。
(1) −4パルマトリックス回路における利得パルマ
トリックス回路75i、J:、PAL方式受イキ時と、
NTSC方式受方式受信−の利得が自動的に切換わる。
しρ・シ、出力l)i!、 6tシ%位がシステム切換
えに応じて変ることはない。つま!l PAL方式受信
時においては、ダイレクトクロマ信号とディレィクロマ
信号とのベクトル加カバ、トランジスタQ825、コレ
クタ側で行なわれ、ベクトル減算は、トランジスタQ8
24のコレクタ側で行なわれる。ベクトル加獅:ld(
+1−Y)成分全抽出することになるが、ダイレクトク
ロマ信号を増幅するトランジスタQ823に対しては、
抵抗R825が負荷となり、ディレィクロマ信号?増幅
するトランジスタQ825に対しては、(抵抗R825
+R826)が負石となる。一方、ベクトル減ηについ
てみると、ベクトル減′Nは(R−Y)成分に抽出する
ことになり、ダイレクトクロマ信号を反転するトランジ
スタQ82θに対しては、抵抗R822が負荷となp、
ディレ1クロマ信号全増幅するトランジスタQ824に
対しては、抵抗R822゜R823が負荷となる。
次にNTSC方式受方式受信−ては、トランジスタQ8
22の負荷は抵抗R825、R826となり、トランジ
スタQ82ノの負荷は抵抗R822,R823,R13
79となる。
上記のように、PAL方式、N’l’SC方式受信に応
じて、パルマトリック回路内における(B−y)成分、
(R−Y)成分に対する負荷の切換えが得らiする。こ
の負荷の切換え?行うことによって、出力直流電位ti
動させることなく、11−Y軸、)ン−y sの成分の
相対撮幅比(B−Y)/(R−Y)をPAL方式受信時
には1、N ’]’ S C方式受信時にはo、56に
設定することができる。つ寸り、各方式に適切な捜幅比
全自動的に切換えて得ることができる。
(1)−5ハルマトリックス回路75においてに、P 
A L方式処理時と、NTSC方式処理時とにおいで、
(R−Y)/(R−Y)の振幅比全切換えるように動作
するが、今、ターイレクトクロマ信号、ディレィクロマ
(g号のベクトル會α、βとして欧、明する。
第11図(a)は、PAL方式受信時におけるダイレク
トクロマ信号、第11図(b)はデイレイククマ信号の
ベクトルをあられしている。(B−Y)成分は、第11
図(C)に示すように2(8−Y)として導出すること
ができ、振幅は、α(R825)+β(R825)とし
てあられ丁ことができる。但しR825は、第6図にお
ける抵抗R825の値である。次に(R−Y)ff分に
関しては、1水平期間毎に位相反転されて導出され、第
11図(d)に示すように−2(R−Y)又1j2(R
−Y)として導出される。このとき振幅は、β(R82
2)−α(Rs22)としてあられすことができる。但
し、R822は、第6図における抵抗R822の値であ
る。
次にシステムがNTSC方式処理に切換えられた場合は
、第12図(−)に示すダイレクトクロマ信号のみが処
理される。(B−Y)復鯛器に加えられるクロマ信号は
、第12図(b)に示すように2(R−Y)成分と2(
B−Y )成分の合成ベクトルとして導出され、この場
合の振幅は、2 <R825+R826)としてあられ
丁ことができる。但し、R825,R826は第6図の
抵抗R825,、R826の佃である。ま之(R−Y)
復調器に加えられるクロマ信号は、第12図(C)に示
すように、3.56(B−Y)成分と3.56(R−Y
)成分の合成ベクトルとして導出され、この場合の振幅
は−α(R822+R823+R879)としてあられ
すことができる。但し、R822゜R82,9、R87
9は第6図の抵抗R822。
R823、R879の伯である。
(]) −6パルマトリックス回路75の変形例第13
図(11) 、 (h)は千才tぞノLパルマド1Jツ
クス回路の仙、の実施例である。
第13図(−)の回路から崎明するに、91は基準接地
11f5位ライン、92は定電流、設定バイアスライン
、93dベースバイアスライン、75bはグイレフトク
ロマ信′号人カライン、758nテルイクロマ信号入カ
ラインである。さらに94は、システムスイッチ回路か
らの切換信号入力ラインであり、95には基準電圧が与
えられている。
NTSC方式受信時には、切換信号人力ライン94はロ
ウレベルとなる。このため、トランジスタQ 31 、
 Q 、”35 、 Q 、”J 6 、 Q 、34
はオフする。従って、ダイレクトクロマ信号は、トラン
ジスタQllのベースコレクタ→トランジスタQ 、9
2のエミッタコレクタ経路7通り、(l(−Y)成分出
力ライン96に導かれる。また、トランジスタQllの
ペースエミッタ→抵抗R1ノ。
R12、トランジスタQI2のエミッタコレクタ→トラ
ンジスタQ 3.9のエミッタコレクタ経路を通り、(
B−Y)成分出力ライン97に導かれる。
次にPAL方式受信時には、切換信号入力ライン94は
ハイレベルとなる。このため、トランジスタQ 、? 
、5 、 Q 36 、 Q 34はオンし、トランジ
スタQ31.Q33f−1オフする。従ってダイレクト
クロマ信号に、トランツスタQll→トランジスタQ3
1→抵抗H32に弁じ1、(R−Y)X分出カライン9
6に導出されるとトモに、トランジスタQll→抵抗R
11→R12→トランジスタQ12→トランジスタQ3
4→抵抗R34會弁して(B−Y)成分出力ラインに導
出される。一方、ディレィクロマ信号は、トランジスタ
Q21→抵抗R21→R22→トランジスタQ22に介
したのチ、トランジスタQ36側とQ35側に分配され
、それぞれ(R−Y)成分出力ライン96と(R−Y)
成分出力う11ン97111に導かれる。これによって
PAL方式処理時のマ) IJックス処理?得ることが
できる。
トランジスタQ21に加えられる信号kF(p)nとし
、トランジスタQllに加えられる信号F(p)n+1
とすると、出力ライン にあられれる信号は、 +(α’(F3−Y)+jβ/(1ン−y))=2α’
(B−Y) 同様に出力ライン にあられtする信号はFτp)n 
−F”(p)n + s =±j2β(R−Y)となる
次に第13図(b)のパルスマトリックス回路について
説明する。第13図(b)において、ε(九13図(R
)と同一部は同符号?用いて説明するに、この回路の場
合、ディレィクロマ信号?受は付けて増幅することので
きるトランジスタQ4ノ。
Q42の定電流源11y2NTsc方式、P A、 L
方式処理に応じてオフ又はオンするように構成したもの
である。
NTaC方式処理時には、定電流源11がオフされるた
め、ダイレクトクロマ(tf号のみがトラ:/ジR,l
’Q43のコレクタ側と、トランジスタQ44のコレク
タ側に導出される。PAL方式処理時には、定電流源■
1がオンされることにより、ディレィクロマ信号灯、ト
ランジスタQ41→Q42の経路全通ったのち、トラン
ジスタQ45.Q46により分配され、マトリックス処
理上可能とする。
(2)  (B−Y)、(R−Y)、<o−v)Kn:
周器ト位相合成装置 ttar図n<B−Y)、(H−Y)、(G−Y)t、
n調器76.77.78?l−示し、第8図1は位相合
成装置88會示す。
(2ン −1(B−Y)、(R−Y)、(G−Y)  
復調器(PAL方式方式受信 ヒフンジスタQ832のエミッタがら導出され之(B−
Y )#Z分は、トランジスタQ855゜Q86ノの各
ペースに供給さ71.、iランジスタQ83ノのエミッ
タから導出された( R−Y )成分は、トランジスタ
Q8560ペースに供給サノ1.る。(B−Y)り調器
76において、トランジスタQ854.Q855.Q8
62.Q863゜Q864.Q865は掛装回路を構成
しており、トランジスタQ 864 、 Q、 863
の共通ペースに位相合成装置88からの11−Y稈制用
副搬送波(B−YCW)が加えらする。(B  Y’ 
l IJy分の復調信号(B−Y)は、トランジスタQ
862゜Q864の共通コレクタ會弁して、トランジス
タQ8740ベースエミッター◆4[1抗R866の経
路kj出って導出される。また、逆極性の復調信号−(
B−Y)は、トランジスタQ 863 。
Q865の共通コレクタから、マトリックス用の抵抗R
868に導出される。一方、(R−Y)(51nW46
7 Bにおいて、トランジスタQ856゜Q857 、
Q866 、Q867 、Q86B 。
Q869も捌算回路?構成しておジ、トランジスタQ8
67、QB6Bの共通ペースには、位相合成装置88か
らのR−Y彷制用副搬送波(R−YCW)が加えられる
。(1< −Y )成分の復調信号(R−Y)は、トラ
ンジスタQ867゜Q869の共通コレクタ→トランジ
スタQ8750ベースエミッタ→抵抗R870の糸を路
?】山って導出される。凍た逆極性の鉋調(i号(R−
Y)は、トランジスタQ866、Q86Bの共j山コレ
クタからマトリックス用の抵抗R871に導出される。
従って、復調信号(R−Y)と(R−y)のマトリック
スの結果得られft fN調信号(G−Y)は、トラン
ジスタQ8760べ〜スエミツタ→抵抗872の経路k
 1lf1つて導出される。トランジスタQ869に得
られる復調信号と、抵抗R868f負荷とすやトランジ
スタQ866のコレクタに得られる復調信号とは、位相
が180°異なり、筐た、トランジスタQ865のコレ
クタ抵抗R867に得られる後調信号と、トランジスタ
Q862のコレクタに得られる復調信号とは180°位
相が異なる。つまり、後調信号(G−Y)は、後調信号
−(n−y)と復調信号−(R−Y)とのベクトル合成
によって得ている。
(2)−2(R−Y)、(B−Y)、(o−Y)復調器
(NTSC方式受信時) NTSC方式受信時における(R−Y)復調器76、(
R−Y)復調器77の動作はPAL方式受信時と同じで
ある。しかしながら、NTSC方式受信時にあっては、
システムスイッチ回路79の動作によってトランジスタ
Q844(7)コレクタ電位が低下し、トランジスタQ
843のコレクタ電位が高くなる。トランジスタQ84
3のコレクタ電位が低下すると1.(()−Y)復調器
78を構成する一トランジスタQ B 59.Q860
がオフする。この結果、トランジスタQ861゜Q85
8がオンし、マトリックス1回路75からのクロマ信号
がトランジスタQ861のベース會介してコレクタに導
出される。このとき、トランジスタQ858 、Q86
1 、Q870 。
Q871 、Q872 、Q873は掛舞1回路として
機能し、トランジスタQ873.Q871の共通コレク
タには、(G−Y)?麹調用副搬送波(G−YCW )
(実際には0− Y軸のベクトル位相補正用)と(B−
Y)成分との掛算出力つまり補正用稈調信号(G2−Y
)が得られる。したがって、NTSC方式受信時には、
復調信号(B−Y)、(R−Y)、(02−Y)の3つ
の信号のマトリックス演算が行なわれ、その結果の信号
が正規のO!調信号(G−Y)として導(3)位相合成
装置88と復調軸に関する詐、明渠8図は位相合成装置
88を示す。この位相合成装置88と前1!i: (F
l−Y)、(H−Y]、(G−Y)復調器76.77.
78の復調軸に関係について第7図、第8口金参照して
説明する。
(3) −1P A L方式受信時の畿調軸色復調に必
鰻な副搬送波は、自動位相制御(APC)ルーフ′で得
られ次バースト信号ケ基準として位相合成装置1t88
で発生される。Fl−Y軸に対するB−yg調出用副搬
送波 )1−YCW )は、位相合成装置88ケ構成す
るトランジスタQ734のベースに加えられる第2の基
準発振信号(h) k用いて作られる。この第2の基準
発振信号(+))は、第1の基準発振信号(a)を遅相
することによって作られた信号であり、第1の基準発振
信号(8)は、バースト信号に位相回期するように、電
圧制御発振器87′9c含むAPCループで発生した信
号である。トランジスタQ 734 ノベースに第2の
基準発振信号(b)が印加されると、トランジスタQ7
35のコレクタには同じ位相の信号(b)があられれる
。この信号tb)は、トランジスタQ739’(弁じて
B−Yig14用副搬送波B−YCWとしてそのコレク
タがら導出され、第7図に示すトランジスタQ863.
Q864の共通ベースに加えられる。
次に1(−Y軸の副搬送波(H−YCW )についてみ
ると、このR−Y′OI訓用副搬用副搬送波YCW)は
、第1の位相合成回路88sによって発生している。第
1の位相合成回路88mは、トランジスタQ742 、
Q743 、G744 、Q745 。
Q746 、Q747等圧よって構成されている。
トランジスタQ742のベースには、第1の基準発振信
号(R)、hランジスタリフ43のベースには、第2の
基準発振信号(b)が印加される。トランジスタQ74
2.Q743は、差動増幅回路構成となり、エミッタは
共通接続されて、定電流源を構成するトランジスタQ7
40のコレクタに接続される。このため、トランジスタ
Q742のコレクタには−(a−b)=b−a、トラン
ジスタQ743のコレクタには(e−b)の信号があら
れれる。そして、信号(b−s)は、トランジスタQ7
45のコレクタ側に、又信号(a−b)はトランジスタ
Q747のコレクタ側に、抵抗R719に負荷として導
出することが可能である。
ここでイh号(b ”)%信号(a−b )の何れ會導
出するかは、トランジスタQ745゜Q746の共通ベ
ースに加えられるフリップフロップ回路86からの出力
状態によって決定される。即ち、フリラグフロップ回路
860反転、非反転出力P4.P5のうち、出力P4の
レベルが高いレベルにあると、トランジスタQ745を
介して−(a −b ) = b −aが抵抗R729
に導出され、出力P4が低いレベルにあると、トランジ
スタQ747Th弁してn−bが抵抗R729に導出さ
れる。フリップフロップ回路46は、@5図で説明した
ように、1水ザ期間毎に状態が反転されるので、PA′
IJ方式受信時にあっては、信号(b−Fj)、(R−
b)が1水平ル1間毎に交互に出力される。つまり、R
−YliilJ?A用副搬送波R−側副Wは、1水平期
間毎に位相反転し、R−Y成分の復調が行なわれること
になる。R−Y復調用副搬送波(R−YCW )は、第
7図に示したトランジスタQ867゜Q868のベース
に加えられる。PAL方式受信時においては、副搬送波
に関してR−Y Il+とR−Y軸間では90°の位相
差で行なわれる。
PAL方式受信時にあっては、彫6図で示したシステム
スイッチ回路79におけるトランジスタQ818のベー
ス電位は高く、コレクタ電位ハ低くなっている。そして
、トランジスタQ842のエミッタ電位も低くなり、こ
のためトランジスタQ844のコレクタ電位は高く、ト
ランジスタQ843のコレクタ電位が高くなっている。
上記のシステムスイッチ回路79のトランジスタQ84
3のコレクタ電位は、位相合成装置88におけるトラン
ジスタQ 751 、 Q、 755のベースにも加え
られる。従ってPAL方式受信時ニは、位相合成装e8
8日のトランジスタQ751 、Q735のベース電位
は低くなっており、このトランジスタQ751 、Q7
55はオフとなる。従って、トランジスタQ755がオ
フしている場合は、そのコレクタは、抵抗R729から
カットオフされるので、イキ号(8−b)、(b−a)
のみが副搬送波として導出される。
次にPAL方式受信時(/J () −Y軸について説
明する。P A L方式受信時においては、第6図で示
し次システムスイッチ回路79’<構成するトランジス
タQ81B、Q819.Q841 。
Q 842 、 Q、 84.3 、 Q Fj 44
の状態によって、第7図で示した0−Y復1周器のトラ
ンジスタQ861 、Qss8Bオフとなっている。従
って、トランジスタQ832のエミッタを弁して得られ
るクロマ信号(R−Y 成分)は、Q861でしゃ断さ
れている。この結1、G−Y復調器においては、(1−
Y復調用副搬送波(0−YCW)と(R−Y)成分との
掛η作10ハ行なわれない。
しかし、この場合ニ、トランジスタQ873のコレクタ
にハ[定の内流電圧があられれている。
PAL方式受信時にあっては、第4図(b)で説明した
よりに、−(B−Y)の騙調信号と−(R−Y)の段調
イa号とのマトリックスによって、(G−Y)後出信号
が得られる。一方位和合成装置1llj88においては
、信号(−) 、 (13)は、トランジスタQ764
 、Q765のベースに入力し、千の混合されたものが
(1−Y復調用副搬送波((1−YCW)として出力さ
れるが、これは神訓イ千用には影響ケ与えず、第7図の
客用C805ki…して側路される。
(3)−2NTSC方式受信時のイ!調軸NTSC方式
受信時においてに、PAL方式受(it時に用いられた
パルマトリックス回路75が共用されるもので、クロマ
信号の伝送路であるとともに分離路として□□□能する
。N T S C方式受信時においては、フリップフロ
ラフ−回路86の動作は、システムスイッチ回路79に
よって停止される。NTSC方式受信時にあっては、徘
調軸の復調位相はPAL方式受信時のものとに異なり、
B−Y軸とR−Y軸の相対的位相差が約105°に設定
される。また復調信号の相対的な振幅比に関してもNT
SC方式とP A、 L方式とでは異なる。これは、P
AL方式とN i’ S C方式とでは、白色の色温度
の設定が異なる力・らである。
このような条件?満足するように、本システムは切換え
られる。
NTSC方式受方式受信−ては、システムスイッチ回路
79全構成する各トランジスタの状態がPAL方式受イ
―時の状態から反転する。このため、位相合成装WtB
8においては、トランジスタQ741 、Q751 、
Q7.55がオンし、トランジスタQ760がオフする
。トランジスタリフ4ノがオンすると、トランジスタQ
742゜Q 74.91−jオフとなる。次に、トラン
ジスタQ75ノがオンすると、トランジスタQ752 
Q753がyF7となる。NTBC方式受信時における
R−Y復調用副搬送波(It−Y(コW)は、PAL方
式受信時と同様にとりだされる。
一方、トランジスタQ、 749 、 Q 750 。
Q751 、tJ、752 、Q753.Cλ755等
は第2の位相合成回路88b2形成している。トランジ
スタQ750のベースにIr、r、抵抗Rvssが接続
されているため、基準発揚信号aは、kl・a (0(
kl (1)にその絶対値が可変されてトランジスタQ
750のベースに印加される。
また、トランジスタQ749のベースにも抵抗R731
が接続されているので、基塾発振イバ号すはその絶対麺
かに、・bに可変されてトランジスタQ749のベース
に加えられる。この結果、トランジスタQ755のエミ
ッタには、ベクトル信号k 2 b −k 1 gがあ
られれることになる。
N i’ S C方式受信時においては、フリップ70
ツフ一回路86の動作が停止され、出力P4゜P5が低
レベルとなっているため、トランジスタQ756 、Q
752 、Q746 、Q74.5 。
Q754 、Q753 、Q747 、Q、744はオ
フしている。従って、トランジスタQ755のコレクタ
側には、B−Y軸に対して約105°に設定された位相
ケ有する信号(k2!l−klg)がG−Y復調用副搬
送波(R−YCW )として導出される。位相の調整は
、ベクトル合成によるも(Dテ6ルa”p、a抗R73
2、R7310nhf選定することによって行なわれる
。このようにと9だされたG−Y復調用副搬送波(G−
YCW)は、第7図で示したトランジスタQ867゜Q
868の共通ベースに加えられる。このように、R−Y
軸の副搬送S (R−YC,W )に、B−Y軸に対し
て105°の位相差ケもって発生される。さらにR−Y
彷%器77においでIt、I。
(R−Y)成分は、パルマトリックス回路79において
、(B−Y)成分に対する振幅が調整されて入力される
ので、NTSC方式に適合した復調が行なわれる。
次に、NTSC方式受方式受信−−Y 1111につい
て討、明する。NTSC方式受方式受信−ても、(1−
Y軸ij P A L方式受信時と同様な位相にする必
要がある。しかし、システムがPAL方式処理状態から
、NTSC方式処理状態に切換った場合、パルマトリッ
クス回路75においては、(R−Y)X分に対する利得
が、P A Ji方方式処理上りもN T S C方式
処理時の方が大きくなる。従って、PAL方式方式処理
用様にG−YQ調器78で単にマトリックスしたのでに
、初出信号(B−Y)、(R−Y)のベクトル配分がP
AL方式方式処理用なるために、G−Ylllは希望の
位相に得られない。従ってNTSC方式受方式受信−て
は、G−Y信号のG−Y軸位相を補正してやる必要があ
る。
NTSC方式受方式受信−るG−Y軸補正手段について
説明する。G−Y待li8信号は、PAL方式受信時に
おいては、B −Y 9J調信号とR−Y復調信号との
マトリックス処理7行ってゆ調したが、NTSC方式処
理時には、B−Y復調信号、R−Y復調イド号の他に、
(H−Y)成分奮G−Yヶ調用副搬送波(C1−YCW
 lの検波出力音用いて復調処理が行なわれる。即ち、
位相合成@置88において、トランジスタQ764゜Q
765 、Q767 、Q76B 、Q769等は、第
3の位相合成回路88C’i構成している。トランジス
タQ764のベースには、抵抗R737が接続されてい
るため、基準発振イぎ号Rは、1h−a (0<J!’
+<1 )に減衰されて、トランジスタQ764のベー
スに印加される。また、トランジスタQ765のベース
には、抵抗R739が接続されている几め、基準発振信
号す仁7!2・b (0<h<13に減衰されて、トラ
ンジスタQ765のベースに印加される。従って、トラ
ンジスタQ764のコレクタには、12拳b4aなるベ
クトルのイ=号が得られ、この信号は、補正ベクトル発
生のために、o−y6調川副搬送波(0−Y CW )
として、G−Y復調器78のトランジスタQFj72.
Q871の共通ベースに加えられる。これによって、o
−y=5:周器78においては、トランジスタQl16
1のベースに加えられたクロマ信号と、0−Y復調用副
搬送波(G−YCW)との乗算が行lわtl−1この結
果得られたベクトルの信号が補正ベクトル信号として、
マトリック要素の1つとなる。このような動作によって
、NTSC方式受信時には、正しい彷調軸を鳴した(]
 −Y (9116号が得られる。
即ち、PAL方式処理用に合わぜられた、マトリックス
回路では正しい(J−Y軸が得られないために、位相合
成回路88Cにおいて、補正用の副搬送波(G−YCV
V)を発生し、第14図に示すように、G−Y軸が実線
の位置にくるように、補正ベクトル(C3−Y )uD
fつくるものである。これによって、正しい(G−Y)
軸の復調出力?得ることができる。
(3) −3第2の位相合成回路88b、第3の位相合
成回路88Cにおける位相合成安 定化 位相合成回路においては、基準発振信号(a)。
(b)の位相合成が行なわれるが、その合成出力がトラ
ンジスタのhfeに影響されないようにする必要がある
今、トランジスタQ749 、Q750で構成される位
相合成回路に施された対策について討明する。
今、この位相合成回路において、抵抗R733が無かっ
たとすると、次のような問題が生じる。
第15図(8)は、抵抗R731’@除去した場合の位
相合成回路上簡略化して示しているが、この構成による
と、位相合成出力が不安定である。
第15図(a)において、基準信号aはトランジスタQ
1のペースエミッタ→机抗1(7,32の経路紮弁して
トランジスタQ750のベースに入力し、基準信号(b
)はトランジスタQ2のベースエミッタ全弁してトラン
ジスタQ749のベースに入力する。
抵抗R732の仙がIKΩ、抵抗R733の個が5にΩ
とする。第15図(b)に、基準信号aからみた場合の
等価回路、第15図(C)は基準信号すからみた場合の
等価回路である。この回路會り目いて、トランジスタQ
749 、Q750のベース入力電圧1求めてみる。
KTI’ re=−X  T =  0.045KトランジスタQ
750のベース人力VimaはトランジスタQ749の
ベース人力■:・nbはV  l  n  b =  
b となる。hfek50 、100 、300と変化した
ときの入力ベクトルにそれぞれ0.73311゜副搬送
波合成ベクトルCは、抵抗分割されたに二とことで増幅
され、その位相誤差ΔQけ、約7°変化1”ることにな
る。即ち、第15図(d)に示すような合成ベクトルc
、、e2.c、のようにhfeに影響されることになる
。このように副搬送波変動した場合、正確な色復調が得
られない。葦た、位相合成出力をキラー検波回路で用い
る場合は、カラーキラー動作に誤動作1越すことがある
土石1のような位相震動葡防止するために、この発明の
システムにおいては、第16図(R)に示丁よりに、更
に抵抗R731に設けることによって、位相@成出力が
hfeに影qi七受けにくいようにし、安定し次位相合
成出力紮得るようにしている。
即ち、この掌合の簡略化した回路構成は、第16図(−
)に示すようになり、その婢1曲回路は、第16図(b
) 、 (c)に示すようになる。この回路から、トラ
ンジスタQ、 749 、 Q 7.50のベース人力
直圧ゲ求めろと次のようになる。
抵抗R732= 1. KΩ、抵抗R7,93=5にΩ
抵抗T1731=800Ωとする。
トランジスタQ750のベース人力Vln sは、トラ
ンジスタQ749のベース人力VIn bは、となる。
hJ’ll”50.100.300とf化し次場合の入
力ベクトルは、0.744 II 、0.896b 。
0.794a 、0.953b、0.8181.0.9
81bとなυ出力の位相合成ベクトル二線、入力で抵抗
分割されたKsとbとで差動増幅され、その位相%d差
は約1°以内となる。
即ち、第16図(d)に示すように位相合成ベクトルC
は、hfeにほとんど影響されることなく安定した位相
となる。従って、正確な色復調とか位相検波動作に供す
ることができる。
(4) カラーキラー検波及びカラーキラー動作位相合
成装置1i88に□おいては、カラーキラー検波用副搬
送波(k:IIIer −GW)も発生している。
即ち、このカラーキラー検波用副搬送波(Kill−e
r −CW)(1、)ランジスタQ 762 、 Q 
756のコレクタ側から導出され、キラー吹波回路8.
9に人力されている。
(4)−1N’1’SC方式受信時におけるカラーキラ
ー動作 NTSC方式受方式受信−ては、位相合成装置88にお
けるトランジスタQ755がオンし、トランジスタQ7
56.Q754F1オンしている。このため、抵抗R7
34U、 トランジスタQ762の負荷として働いてい
る。トランジスタQ762のコレクタには、信号(b)
のベクトル成分があられれ、これがキラー検波回路83
にカラーキラー検波用副搬送波(K I I I e 
r−CW)として加えられる。
第9図り:キラー検波回路83丁イデント及びキラー回
路85を斤す。キラー検波用副搬送波(K11ler−
CW )l;l:、トランジスタQ、6ss。
Q634のベースに加えられる。トランジスタQ633
に加えられたキラー検波用副搬送波(K11ler−C
W )と、トランジスタQ630のベースに加えらtま
たバースト信号とは、仁れらのトランジスタによって乗
1演R1され、千の出カバトランジスタQ634のベー
スエミッタ→抵抗R621→トランジスタQ 641 
(7)ベースコレクタの経路1弁して、抵抗R629の
電位ケ制御する。この抵抗R629は、キラーフィルタ
ーに接続されており、そのフィルタ電圧は、アイデント
及びキラー回路85全構成するトランジスタQ663の
ベースに加えられる。
今、バースト信号が存在して、キラーフィルターの電圧
が上がると、アイテント及びキラー回路85を構成する
トランジスタQ663がオンする。(今はNTBC方式
処理時の説明であるから、アイデント動作自体について
は後で散18I−1する)トランジスタQ663がオン
すると、トランジスタQ659 、Q660(D電流が
増加し、トランジスタQ65&、Q661L7)電流が
減少するので、トランジスタQ665..Q666の電
流が減少する。このようにNTSC方式処理時には、バ
ースト信号が検出されると、トランジスタQ 66.5
の出力は、川も6図で説明したパルマトリックス回路7
5のトランジスタQ840に加えられ、これ?オフして
いる。トランジスタQ840がオフしておれは、パルマ
トリックス回路75は、NTSC方式のクロマ信号の伝
送路及び分離路として働く。
これとは逆に、キラー検波回路83においてバースト信
号が検出されず、前記キラー検波回路33内の抵抗R6
29の端子電圧が下がると、キラーフィルターの端子電
圧も下がる。従って、キラーフィルターの端子1d圧か
らトランジスタQ663のベースエミッタ間電圧VFを
差し引いた′電圧がトランジスタQ660 、Q659
のヘー スに加えられるが、この場合は、トランジスタ
Q660 、 Q 659がオフする。このため、トラ
ンジスタQ661.Q65Bのコレクタ電流が増加し、
これに伴い、トランジスタQ666 *Q665のコレ
クタ電流も増加することになる。
トランジスタQ665のコレクタ電流が増加すると、パ
ルマトリックス回路75におけるトランジスタQ840
(Dベース電位が高くなり、仁のトランジスタQB40
がオン′!る3、このトランジスタQ840がオンする
と、NTSC方式、PAL方式処理時にかかわらず、第
6図のトランジスタQ810.Q813゜Q814.Q
817は全てオフし、カラーキラー動作が行なわれる。
このようにして、トランジスタQ665のコレクタ出力
によってパルマトリックス回路75のクロマ信号伝送路
Wr”3−べてしゃ断することができるが、さらにトラ
ンジスタQ665のコレクタ出力は、カラーコントロー
ル回路64内のバンドパスフィルタの出力tオンオフす
るスイッチ回路(図示せず]にも供給され、バンドパス
フィルタの出力自体もしゃ断し、カラーキラー動作vi
l−2重に行うことができる。
第10図は7リツプ70ング回路865示す。
NTaC方式受信時にあっては、システムスイッチ回路
79のトランジスタQ844のコレクタ電位は高くなっ
ており、このため、第10図のトランジスタQ845 
、Q846 、Q847 。
Q667がオンしている。従って、トランジスタQ66
8 、Q669で構成されるスイッチは、NTaC方式
受信時はオンし、よってトランジスタQ670はオフし
ている。トランジスタQ670がオフすると、フリップ
フロップ回路86には、付勢′「1圧が与えられず、動
作が停止することになる。従ってフリツフ゛フロツフー
回路86の出力’P4.P5は、NTSC方式処理時に
は、双方ともロウレベルとなる。
(4)−2PAL方式受信時におけるカラーキラー動作
及びアイデン) Tkh作 P A L方式処理時には、位相合成装置88から出力
されるカラーキラー検波側副搬送汲(K11ler−C
W)(d、1水平ル1間角に位相反転されて、キラー検
波回路83姓二人力される。
これl;j、FAI、方式においては、バースト4h号
及びR−Y軸の位相が1水T朋間毎に反転されており1
その反転、非反転状態に副搬送波(Killer−CI
八へ)r同Julさせるためである。
PAL方式処理時には、第6図に示したシステムスイッ
チ回路79のトランジスタQ843のコレクタ電位が低
くなっている。このため、第8図に示した位相合成回路
88においては、トランジスタQ751.Q、755が
オフする。このため、トランジスタQ752.Q75.
?。
Q754.Q756がオン状態になυ得るが、トランジ
スタQ 75 s 、 Q 7.54の1絹と、トラン
ジスタQ 752 、 Q 7.56の1糸目の何れが
オン状態にな、るかは、フリツブフロラフ′回路86の
出力P4 、P5の状態によって決定される。
即ち、フリップフロップ回路86σノ出力P4fi、ト
ランジスタQ、752 、Q756のベースに加えられ
、出力P5に、トランジスタQ、 753゜Q754の
ベースに加えられている。今、出力P4がハイレベル、
出力P5がロウレベルであると、トランジスタQ75(
:lのコレクタートランジスタQ756のエミッタコレ
クタを弁しでに、t+−Klgの信号がキラー検波用副
搬送波(Klller−CW)として専用され、出力P
4がロウレベル、出力P5がハイレベル″T:あると、
トランジスタQ749のコレクタ→トランジスタQ75
4のエミ〉タコレクタ奮介して、K18−に、bの信号
がキラー検波用副搬送波(ki目er−CW)として導
出される。っ1す、フリッ1フロツ1回路86の出力P
4.P5の状態に応じて、副搬送波(K口1er−CW
 )91、(Ja−に2b)として位相反転されて導出
される。また、PAIJ方式受信時には、システムスイ
ッチ回路79のトランジスタQ844のコレクタ電位は
高くなっているので、位相合成装置17.88における
トランジスタQ7(517Uオンし、トランジスタ0.
75 B 、 Q、 7.59はオフしている。このた
めトランジスタQ762もオフしてあり、抵抗R734
は、トランジスタQ7.’i6゜Q752に対して1水
平間間毎に交互に負荷として作用する。
上記のように得られたカラーキラー検波用副搬送波(K
iller−CW)は、第9図に示すキラー検波回路8
3のトランジスタQ633゜Q634の共通ベースに加
えられる。PAL方式方式受信線、カラーキラー検波回
路83に入力するバースト信号は、−(B−Y)軸に対
して1水平期間毎に位相が±4 (10B6れて入力す
る。
一方、第10図に示すフリップフロップ回路86におい
ては、システムスづツチ回路78のトランジスタQ84
3のコレクタ電位が低くなっていることから、トランジ
スタQ845 。
Q846 、Q/?47 、Q667にオフし、スイツ
fk’M成するトランジスタQ66/i1.Q669も
オフする。このため、トランジスタQ67θがオンし、
このフリップフロップ回路86に付勢電圧が加えられ動
作状態となっている。ti、このフリップフロップ回路
86のトランジスタQ677のベースには、水平同門信
号に同門したゲートパルスが加えら!L1  これによ
って出力P4 、P5の状態が1水平1’L11間毎に
反転される。
m9図に示すキラー検波回路83においては、上述し念
ように、フリップフロップ回路86の出力によって位相
反転されるキラー検波用副搬送波(K11ler−CW
 ) と、1水平期間毎に位相がスイングするバースト
信号との乗界演算が行なわれる。従って、このキラー検
波回路83から得られるPAL方式方式処理用力は、カ
ラーキラー動作全行うか否かの情報の他に、前記フリッ
プフロップ回路86の反転、非反転位相が正しい位相で
あるか否かの情報をも含むことになる。     − 今、カラーキラー検波回路83において、トランジスタ
Q633.Q634のベースに加えられるキラー検波用
副搬送波(Ki 1Ier−GW)の位相反転と、バー
スト信号のスイング(±40゜の振れ)とが正しい関係
、つ−!ジ副搬送波(Kl 1ler−、CW ) ト
(R−Y )成分とが同相であると、トランジスタQ6
34.Q641に流れる電流は増幅しする。トランジス
タQ641の電流が増加すると、抵抗R629の端子電
圧が上列し、キラーフィルターの端子電圧も上昇する。
これによって、アイテント及びキラー回路85のトラン
ジスタQ663のエミッタ風流が増加し、トランジスタ
Q66θ、Q659がオンする。トランジスタQ660
 、Q659がオンすると、トランジスタQ661.Q
65Bがオフし、これに伴ってトランジスタQ666゜
Q665がオフする。したがって、トランジスタQ66
6のコレクタから、フリ777027回路86を構成す
るトランジスタQ675のエミッタには電流は供給され
ない。このことは、フリップフロップ回路860反転、
非反転動作を伺ら制御せず、フリツフー70ツブ回路8
6は、現在の動作′j&:続行すること全意味する。つ
まり副搬送波(KI I Ier−CW)、!:/<−
スト信号の(R−Y)成分が同相であるときは、フリッ
プフロップ回路86の状態は制御されない。PAJ。
方式受信時において、第8図の第2の位相合成回路88
bから得られる(R−Y)復調用副搬送波(R−YCW
 )は1水平期間毎に、フリップフロップ回路86の出
力P 、5 、 P 4によって位相反転されることに
なる。さらにまた、上記のように7リツグフ四ツン゛回
路86がiE Lい位相で動作している場合に、11■
述のようにトラ/ジスタ1.>、 667 、 Q 6
5Bがオフするので、トランジスタQ666、Q665
がオフする。トランジスタQ665がオフしたとき、ト
ランジスタQ665のコレクタ出力は、パルマトリック
ス回路75のトランジスタQR40のベースにも加えら
れているが、このトランジスタQ840ハオフした11
である。従って、パルマトリックス回路75もキラー動
作かがかることはなく正常に動作する。P A L方式
受信時においては、パルマトリックス回路75は、前述
のように、クロ111号の加算、減算処理全行い、(R
−Y)成分と(R−Y)成分を導出している。
次に、PAL方式受信時において、キラー検波用副搬送
波(Ki I 1er−CW )の位相反転状況と、バ
ースト信号の(R−Y)成分の位相反転状況とが逆相で
あり、異ってい念場合について散明する。
キラー検波用副搬送波(K11ler−CW)と、バー
スト信号の(R−Y)成分との位相状態が逆相の関係に
なった場合、89図のキラー検波回路83においては、
その検波電圧は低くなる。
つまジ、抵抗R629の端子電圧が低くなり、キラーフ
ィーターの端子電圧が低くなる。このため、アイデント
及びキラー回路85のトランジスタQ663のエミッタ
電位が低くなり、トランジスタQ660.Q659がオ
フし、トランジスタQ661 、Q65Bがオンする。
トランジスタQ661.Q65Bがオンすると、トラン
ジスタQ666 、Q665もオンする。トランジスタ
Q666がオンすると、そのコレクタ電流が、クリップ
フロック゛回路86のトランジスタQ675のエミッタ
即ち、トランジスタQ674のベース側に供給され、こ
れによってフリップフロップ回路86の位相が反転され
る。
即ち、フリップフローラグ回路85におけるトランジス
タQ674は、トランジスタQ675のベースにあられ
れるパルスの有無にかかわらス、オンとなる。この状態
は、キラーフィルターの端子電圧からVF下がったQ6
60のベース電圧が、内部バイアスであらかじめ定めら
れた電圧(ここではVLとするンよジ、さらにVF下が
ったiK、圧V r、 −V pより高くなるまで継続
される。一方、キラー検波回路83に供給されるキラー
浦波用副搬送波(K i I 1 e r−CW)の位
相は、バースト信号の(R−Y)軸成分が正のとき大き
く、負のとき小さくなるように(R−Y)軸の近くに設
定され、かつ前記キラー検波回路83からフリラフ−フ
ロップ回路86に加えるアイデント信号によって、フリ
ップフロップ回路86が停止モードとなったときのキラ
ー検波用副搬送p(Klller−CW )(7)位相
は%(R−Y)軸成分が正の向きになるように設定され
ている。質って、フリッグフロッ1回路86が停止した
瞬間から、キラー検波回路83におeブるキラー検波出
力は、大きな止の出力と小さな負の111力とt発成し
、結果としては、キラーフィルタ出力電圧voは上昇す
る。このフィルター出力電圧Voが前記■jJに対して
v。
2vLとなった瞬間、アイテント及びキラー回路85の
トランジスタQ 660 、 +9661は反転し、こ
れによってトランジスタQ 666 i、J:オフとな
り、フリップフロップ回路86のトランジスタQ674
のベース電圧eよ、トランジスタQ677によって制御
されるようになり、次の水イ同期パルスからフリツフフ
ロッ1回路86社反転、非反転動作全開始する。このと
き、入力されたバースト信号の(R−Y ) 5M分と
キラー検波用副搬送波(K11ler−CW )がiL
シい位相関係であれば、キラー検波市、圧は更に上昇し
、トランジスタQ659 、 Q、 6.58のキラー
コンパレータは反転し、従って、トランジスタQ665
はオフとなり、カラーキラー状態は解除され、カラー受
信モードとなり、正しい色が画面に現われる。
次に前記したように、■o>VLとなり、フリップフロ
ップ回路86が反転、非反転IJ作を開始した時点に立
ち返ってみると、入力されたバースト信号の(R−Y 
) IN、分と、キラー検波用副搬送波(Killer
−GW)とが′帛に正しい位相関係になるとは限らず、
180°の位相差となる確率もある。こ−とき、キラー
検波出力は、Vo二VLから再び降下し始め、数水平周
期後再びアイテントコンパレータとしてのトランジスタ
Q661 、Q66oが反転し2、これによって、トラ
ンジスタQ666がオンとなり1 フリップフロッグ回
路86のトランジスタQ674のベースヲ強制的に高レ
ベルとし、フリッフーフロッ1回路86の動作全停止さ
せる。この結果、前述と同じように、再びキラーフィル
ターの端子電圧■oはVLに向って上昇を始め、vo2
VLとなったとき、再びバースト信月の(R−Y)i分
と副搬送波(K11ler−CW ) と(7)位相関
係で、Voが更に上昇するが、角度下降するかが決定さ
れる。現実的にみて、クリップフロン7回路86が停止
状態から解除されたとき、バースト信号の(R−Y)成
分と、h1]搬送波(K11+er−CW )との位相
関係が正であるか誤であるかは、統計的に50%と指定
され、常に県の状態で7リツ7一フロツ7回路86が触
除される確率は、その反復回数に反比例して減少し有限
の時間内で正しいカラー受信状態金得ることができる。
上記のようにバースト信号の(l(−Y)成分と副搬送
波(KIIler−GW )の位相関係が誤っている場
合は、アイデント及びキラー回路85におけるトランジ
スタQ661 、Q660によるアイデントコンパレー
タの働きによって、フリラグフロッグ回路86全−担停
止状態にし、再びスタートさせるものである。さらにま
たアイデント及びキラー回路85においてハ、トランジ
スタQ659.Q65Bによるキラーコンパレータも構
成されており、トランジスタQ665のコレクタを介し
てキラー′電圧奮出力することもできる。
ここで、第10図に示すアイデント及びキラー回路85
のアイテントコンパレータ、キラーコンパレータの各状
態反転動作は、全く同一タイミングで生じるのではなく
、動作レベルが異って設定されている。つまル、トラン
ジスタQ661のベース電流【供給するトランジスタQ
664のベースは、キラー検波部のバイアス回路を構成
しているトランジスタQ645のベースコレクタに接続
されている。一方、トランジスタQ658のベース電流
會供給する一トランジスタQ662のベースは、キラー
検波部のバイアス回路上構成しているトランジスタQ6
46のベースコレクタに接続されている。
この結果、PAL方式受信時において、副搬送波(Ki
 l 1er−CW )とバースト信号の(R−y)成
分とが誤位相の場合は、キラー検波電圧は低い電圧(設
定電圧V■、よ−りも低い電圧)となり、フリップフロ
ッグ回路86の停r)、 (キラー検波電圧の上昇に伴
い動作開始する)され、かつ、カラーキラー動作が得ら
れる。また、PAL方式受信時において、バースト信号
が検出されない場合は、先にカラーキラー、動作が得ら
れ、そのときのキラー検波・電圧■oは、V■、(Vo
(VHである。従ってこの場合は、フリップフロラフ′
回路85の動作は継続される。次に、バースト信号の(
R−Y)成分と副搬送波(K11ler−CW )が正
しい位相関係であるときは、キラー検波電圧として高い
電圧VH以上が得られ、トランジスタQ665.Q66
6共にオフである。
即ち、第17Nに示すように検波出力がV H以上であ
れば、カラーキラー動作及びフリップフロッグ回路の動
作停市は得られず、検波出力■oがvn)Vo>VLで
あれは、カラーキラー動作のみが得られる。次にVo(
VT、となれば、カラーキラー動作及びフリツブフロ7
1回路の制御が行なわれる。
〔発明の効果〕
上記したようにこの発明は、できるだけ多くの回路が両
方式肖号処理時に1「1用できるようにした色信号処理
装置紮提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はNTSC方式用の色信ぢ処理回路ケ示す構成図
、第2図はPAL方式用の色信号処理回路を示す構成図
、第3図はPAL、NTSC方式兼用の色信号処理回路
r示す構成図、第4図(R)は、第3図の回路の色復調
回路を示す回路図、第41ツl (b) 、 (C) 
1l−I第4図(8)の回路の動作音説明するのに示し
たベクトル図、第5図はこの発明の一実施例〒71丁構
成図、第6図は第5図のパルマトリックス回路、ラステ
ムス1ツチ回路を具体的に示す回路図、第7図は第5図
の復調器全具体的に示1゛回路図、第8図は第5図の位
相合成装置全具体的に示す回路図、第9南は第5図のキ
ラー検波回路、アイテント及びキラー回路を具体的に示
す回路図、第10図は第5図の7リツプフロツプ回路及
びアイテント及びキラー回路?具体的に示す回路図、第
11図、第12図はバルブ) IJツクス回路の動作音
説明するのに示したベクトル図、第13図(−) 、 
(b)はそれぞれパルプ) IJツクス回路の他の実施
例紮示す回路図、第14図は、第5図の復調器及び位相
合成装(背の(1−Y軸後調動作r睨明するのに示した
ベクトル図、第15図(a)は位相台)Jy、装置の基
本的回路図、第15図(b) 、 (C)は同図(a)
の回路等価回路重水す図、第15図(d) r、[同図
(8)の回路の位相合成動作紫胱明するのに示した糾明
図、第16図(a)はこの第5図の装置に用いられた位
相合成装置の基本的回路図、第16図(+)) 、 (
c)に同図(14)の回路の等価回路図、第16図(d
)は同図(a)のIOJ路の位相合成動作V!−説明す
るのに示した説明図、第17図iJ:第5図、第9図に
承したアイテント及びキラー回路の動作?説明するのに
示した動作説明図である。 66・・・l )]遅延装置、75・・パルマトリクス
回路、76〜78・・・復調器、7つ・・・システムス
イッチ回路、83・・・キラー検波回路、8.ダ・・・
アイテント及びキラー回路、86・・・フリップフロ2
7回路、87・・・電圧制御発振器、88・・・位相合
成装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに直交する第1、第2の変調軸によって色信号が伝
    送されかつ第2の変調軸に対する副搬送波が1水平期間
    毎に反転される搬送色信号?含む第1の複合色信号の処
    理及び前記副軸送波の反転を伴わない第2の複合色信号
    の処理全行う色信号処理回路において、l?記第1の複
    合色信号或いは第2の複合色信号のいずれの信号を処理
    するのか?切換えるシステムスイッチ手 3゜段と、こ
    のシステムスイッチ手段が前記第1の複合色信号ケ処理
    するモードであるとき、前記第1の複合色信号の反転位
    相信号ケ増幅する反転位相信号増幅回路と、前記第1の
    複合色信号の正位相信号?増幅する正相信号増幅回路と
    、この正相信号増幅回路の出力と前記反転位相信号増幅
    回路の出力音ベクトル加11、する第1のベクトル加η
    1回路と、前記反転位相信号と前、配圧相信号の位相奮
    反転した信号との第2のベクトル加算回路と、前記シス
    テムスイッチ手段が前記第2のシステム信号音処理する
    モードにあるときに、前記反転位相信号増幅回路の信号
    反転動作音停止させ、前記第1のベクトル加算回路と前
    記第2のベクトル加算回路でベクトルの絶対価?制御し
    て、前記第1のベクトル加讐−回路及び第2のベクトル
    加算回路の出力に夫々利得の異なる第2の複合色信号処
    理用の信号會得る信号利得制御手段とを有することを特
    徴とする色信号処理装置。
JP9603082A 1982-06-04 1982-06-04 色信号処理装置 Granted JPS58213591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9603082A JPS58213591A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 色信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9603082A JPS58213591A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 色信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58213591A true JPS58213591A (ja) 1983-12-12
JPS6137827B2 JPS6137827B2 (ja) 1986-08-26

Family

ID=14154004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9603082A Granted JPS58213591A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 色信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58213591A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6137827B2 (ja) 1986-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI74374B (fi) Bildregleringsanordning foer skaermbilden i en televisionsmottagare.
US3558810A (en) Color television signal demodulation system
GB974140A (en) Colour television camera system
US4546377A (en) Circuit arrangement for processing color television signals
JPS58213591A (ja) 色信号処理装置
US3429987A (en) Matrix circuit for a color television receiver
US2955152A (en) Color television receivers with color balance control
US2845481A (en) Color television
KR920000987B1 (ko) 칼라 영상 재생 장치
US2830112A (en) Color television
USRE32209E (en) Television apparatus responsive to a transmitted color reference signal
JPS58213590A (ja) 色信号処理装置
JPS58213587A (ja) 色復調回路
US2924648A (en) Color television matrix amplifier
JPS58213588A (ja) 色信号処理装置
JPS58213594A (ja) 色信号処理装置
US2832819A (en) Color television
US2938071A (en) Color television matrix demodulator
JPS6137831B2 (ja)
US3987481A (en) Color television signal demodulation system
US2890272A (en) Automatic chroma control
JPS6137833B2 (ja)
JPS6137834B2 (ja)
US3701845A (en) Hue control circuit for a color television receiver
GB1065616A (en) Improvements in or relating to colour television apparatus