JPS58213243A - 接着剤注入量検知方法 - Google Patents

接着剤注入量検知方法

Info

Publication number
JPS58213243A
JPS58213243A JP9714782A JP9714782A JPS58213243A JP S58213243 A JPS58213243 A JP S58213243A JP 9714782 A JP9714782 A JP 9714782A JP 9714782 A JP9714782 A JP 9714782A JP S58213243 A JPS58213243 A JP S58213243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
injected
finishing material
surface finishing
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9714782A
Other languages
English (en)
Inventor
Morihiro Sato
佐藤 守宏
Shinji Ando
伸治 安藤
Isamu Sano
勇 佐野
Hiroshi Tomaru
戸丸 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP9714782A priority Critical patent/JPS58213243A/ja
Publication of JPS58213243A publication Critical patent/JPS58213243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/20Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating the development of heat, i.e. calorimetry, e.g. by measuring specific heat, by measuring thermal conductivity
    • G01N25/48Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating the development of heat, i.e. calorimetry, e.g. by measuring specific heat, by measuring thermal conductivity on solution, sorption, or a chemical reaction not involving combustion or catalytic oxidation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、建物等の内外壁、天井等においてモルタル、
タイル等の表面仕上材の部分的剥離による浮きを熱硬化
性樹脂接着剤を注入して接着補修する際、接着剤の注入
された部分の範囲を外部から検知する方法に関するもの
である。
従来、接着剤が注入された範囲を検べるのに、接着され
た後に部分的に仕上材を剥ぎ取ったシ、コアーを抜き取
ったシして行なう方法があるが、この方法によると仕上
材などを破壊してしまうため、全面の確認はできなかっ
た。
また他の検知方法として、仕上材の表面をテストハンマ
で打撃し、そのときの発生音を直接耳で聴く打音法によ
り仕上材を破壊しないで行なう方法もあるが、この方法
では判断を判定者の勘に頼るため甚だ不正確であった。
本発明は上記の点にかんがみ接着剤の注入範囲を表面仕
上材の外面から正確に知り得るようにした接着剤注入量
検知方法を提供するものであって、以下詳細に説明する
図は熱硬化性樹脂接着剤の硬化発熱曲線であって、時間
に対する接着剤温度を示し、注入厚さの大なる場合から
小なる慢合にかけての硬化発熱曲線を1.2.3にて示
す。
このように熱硬化性樹脂接着剤が硬化過程で発熱して温
度が上昇するものであるため、浮きを生じた表面仕上材
の裏面空所に注入されて温度上昇した接着剤の熱が接着
剤が注入された部分上にある仕上材に伝導してその仕上
材の表面の温度が上昇し、他の部分にある仕上材表面の
温度より高くなり、両部会の間に温度差が生ずる。そこ
で本発明は接着剤を注入した部分付近−帯の仕上材表面
温度を測ることによって接着剤の硬化発熱により温度上
昇した仕上材部分の範囲を知ることにより接着剤の注入
された範囲を検知するものである。
従ってその範囲を正確に検出し得る。また図に示したよ
うに注入厚さの違いによって、硬化発熱曲線が異なるの
で、このことを利用して注入厚さを同時に検知すること
もできる。
そこで浮きの生じた範囲の適当な箇所に接着剤注入用孔
を穿設して、その孔より浮きの生じた部分の必要な範囲
に接着剤を注入する。注入後の接着剤硬化過程において
接着剤を注入した付近−帯の仕上材表面の温度を接触型
表面温度計や非接触型赤外線放射温度計などを用いて多
点的に測定し、その測定値を自動的に記録する。その結
果から温度上昇した仕上材部分の範扁を知ることにより
、接着剤の注入範囲を検知する。パターン計測が可能な
赤外線放射温度映像装置を用いて行えば、瞬時に注入範
囲を検知することができる。このようにして温度測定を
行なった結果から表面仕上材に浮きの生じた部分におい
て、接着剤が所要範囲に注入されていないととが検知さ
れた場合は、追加注入を行なえばよい。
本発明は以上のように、表面仕上材の表面温度を測定す
ることによって熱硬化性樹脂接着剤の注入範囲を検知す
るものであるから、表面仕上材を伺等破壊せずに行なう
ことができ、またその接着剤の注入範囲を正確に知るこ
とができる。゛従って注入が所定とおシ行なわれたが否
かを確認でき、注入不足を検知した場合は工事“施工中
に不足分の追加注入を行なうことができ、工事施行後に
おいて注入不足による表面仕上材の剥落を防止できるな
ど作業の完全を期すことができる。
【図面の簡単な説明】
図は熱硬化性樹脂接着剤の硬化発熱曲線を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面仕上材の部分的剥離による浮きを熱硬化性樹脂接着
    剤を注入して接着補修する際、注入した接着剤の硬化す
    る過程で該接着剤の注入した付近−帯の表面仕上材の表
    面の温度を測定して接着剤の硬化発熱により温度上昇し
    た表面仕上材部分の範囲を知ることにより接着剤の注入
    範囲を検知することを特徴とする接着剤注入量検知方法
JP9714782A 1982-06-07 1982-06-07 接着剤注入量検知方法 Pending JPS58213243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9714782A JPS58213243A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 接着剤注入量検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9714782A JPS58213243A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 接着剤注入量検知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58213243A true JPS58213243A (ja) 1983-12-12

Family

ID=14184456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9714782A Pending JPS58213243A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 接着剤注入量検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58213243A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014238393A (ja) * 2013-06-05 2014-12-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 複合材風力タービンブレード用のサーモグラフィー検査システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014238393A (ja) * 2013-06-05 2014-12-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 複合材風力タービンブレード用のサーモグラフィー検査システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070036199A1 (en) Thermal imaging method and apparatus
US5833795A (en) Magnetic particle integrated adhesive and associated method of repairing a composite material product
Crocombe et al. Investigating fatigue damage evolution in adhesively bonded structures using backface strain measurement
CN108445074B (zh) 混凝土裂缝修复效果的检验装置和方法
DE69200926D1 (de) Verfahren und anordnung zum eichen eines optischen pyrometers und standardplättchen dafür.
CN106198722B (zh) 脉冲涡流检测焊缝的方法和装置
JPH0854330A (ja) 構造物の破壊荷重の予測的特定法
CN111896629B (zh) 一种隧道结构表层病害的快速检测方法
CN103195217A (zh) 既有建筑粘贴式外墙外保温系统节能改造基层处理方法
JPH03183906A (ja) 半田の外観検査方法
JPS58213243A (ja) 接着剤注入量検知方法
WO2000012962A1 (en) Method for strain deformation
ATE1866T1 (de) Verfahren zum setzen eines grundankers ins erdreich.
JP2002005908A (ja) コンクリート杭の管理保証方法
Grove et al. Nondestructive tests of thickness measurements for concrete pavements: Tests really work
Lagace et al. Effect of ply thickness on longitudinal splitting and delamination in graphite/epoxy under compressive cyclic load
Grinzato et al. NDE of porosity in CFRP by multiple thermographic techniques
JP2952348B2 (ja) グラウトモニターシースによるグラウト管理方法
JPS5521158A (en) Checking method for semiconductor device
KR102334285B1 (ko) 원자로 격납 건물의 콘크리트 공극 결함 검사 방법
CN109781323A (zh) 基于应力释放理论检测尖轨淬火后轨底残余应力的方法
JPH04157355A (ja) 壁面等の剥離診断方法
JP2000081403A (ja) 構造物の内部欠陥検知方法
JPS6073347A (ja) 接合状態の検査方法及び検査装置
CN111650283B (zh) 一种基于声发射技术的残余应力峰值位置定位方法