JPS5821320B2 - ジドウハンバイソウチ - Google Patents

ジドウハンバイソウチ

Info

Publication number
JPS5821320B2
JPS5821320B2 JP49073574A JP7357474A JPS5821320B2 JP S5821320 B2 JPS5821320 B2 JP S5821320B2 JP 49073574 A JP49073574 A JP 49073574A JP 7357474 A JP7357474 A JP 7357474A JP S5821320 B2 JPS5821320 B2 JP S5821320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
product
sales
price
carry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49073574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS513297A (ja
Inventor
田辺実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP49073574A priority Critical patent/JPS5821320B2/ja
Publication of JPS513297A publication Critical patent/JPS513297A/ja
Publication of JPS5821320B2 publication Critical patent/JPS5821320B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一度の硬貨投入で2つ以上の商品販売を続けて
行える自動販売装置に関するものである。
最近殊に、食品の加熱調理装置を内蔵した食品自動販売
機がよく飲食店は固より街頭等に設置されているが、食
品の調理には比較的時間が掛る為、時間轟りの販売効率
が上がらず、一時に客が殺到した場合には混雑を招いて
客に対するサービスが悪くなる等の不都合を有しており
、従来では此の点に鑑みて単能機を複数台設置し混雑等
の不都合を解消するのに努めていた。
本発明は斯る従来の自動販売機に於ける欠点を解決する
為に発明されたものであり、所望数に応じた商品相当金
額を投入すれば、此の一度の硬貨投入に依り所望数の商
品を連続して搬出することのできる自動販売機を提供せ
んとするものである。
以下その実施例を添附図面に従って詳細に説明すると図
に於いて、21は硬貨投入口(図示せず)より投入され
た硬貨を各硬貨の種類別(例えば、100円、50円、
10円硬貨)に判別する硬貨判別器、22は該硬貨判別
器21からの信号に基づいて投入硬貨の種類毎に投入硬
貨信号を出力する硬貨信号発生器、23は該硬貨信号発
生器22からの投入硬貨信号に基づく金額と、後述する
負符号発生回路35からの信号に基づく金額とをオアー
回路(以下ORと称す)24を介して入力し、両入力を
演算すると共に此の演算結果を記憶出来る機能を有す演
算記憶器、25A及び25BはA及びB商品販売価格設
定器にして、常にA及びB販売価格信号を出力するべく
成っている。
26A及び26Bは上記演算記憶回路23より出力され
る記憶信号と上記商品販売価格設定器25A及び25B
からのA及びB商品設定価格信号の内入力信号を常に比
較する比較回路にして、内入力信号が一致した時及び記
憶信号に基づく記憶金額の方が商品設定価格信号に基づ
く商品価格より犬なる時のみ信号を出力するものである
2γA及び27BはA及びB商品選択スイッチにして、
スイッチ操作時A及びB商品販売許可信号を出力する。
28A及び28Bは後述するアンド回路(以下ANDと
称す)3.2A及び32Bからの販売信号の出力、又は
A及びB商品搬出機構29A及び29Bの動作開始に伴
って動作を開始し、後述する販売完了スイッチ36A及
び36Bの出力する販売完了信号で動作を停止するよう
に回路構成さ。
れた販売動作中信号発生器にして、その動作時販売動作
中信号を出力するべく成されている。
30A及び30Bは上記販売動作中信号発生器28A及
び28Bの出力信号を反転するノット回路(以下NOT
と称する)、31A及び31Bは上記比較−回路26A
及び26B1NOT30A及び30B1並びにN0T3
9からの各入力信号が全て高Hレベルの晴天々、信号を
出力するA、ND132A及び32Bは上述したAND
にして上記A及びB商品選択スイッチ27A及び27B
より出力されるJ販売許可信号及び上記AND31A、
31Bよりの信号が共にHレベルの時、販売信号を出力
するべく構成されている。
33A及び33Bは上記AND32A及び32Bが販売
信号を出力している間、ゲートを開放し商品販売価格設
定器25A、:。
25Bより出力された商品設定価格信号を後続の0R3
4の一方入力端子に導通させるゲート回路であって、此
の0R34は此の様な両ゲート回路33A、33Bから
の信号と後述する放出硬貨信号発生器40からの放出硬
貨信号とを、上述したべ負符号発生回路35に印加する
べく成り、又、此の負符号発生回路35は上記0R34
からの金額信号に負符号を付加し、これを上記OR24
を介して演算記憶回路23に印加するべく成されている
36A及び36Bは上述した販売完了スイッチにして、
商品A及びBの搬出が完了された時動作するべく成され
、此の両スイッチ36A、36Bより出力された販売完
了信号は0R37を介して後続の釣銭放出器38に入力
され、此の釣銭放出器38は上記販売完了信号入力時、
上記演算記憶器23に記憶されている投入金額と販売金
額との差違金額を返金するものであって、上記演算記憶
;器23の記憶信号が0円となったとき釣銭の放出を停
止するべく成っている。
39は上述したNOTにして常時、上記AND31A、
31Bの一入力端子にHレベルの信号を印加していて、
上記釣銭放出器38が動作中は該釣銭放出器38からの
信号にて反転され、AND31A、31Bへの出力信号
を低Lレベルとする。
40は上述した放出硬貨信号発生器にして、上記釣銭放
出器38に依って放出された硬貨を計数して硬貨の種類
毎に金額信号を上記0R34の一入力端子に入力するべ
く成っている。
本発明は斜上の様に構成されるものであるから以下その
作用を具体例を挙げて詳述する。
尚、説明の便宜上、商品Aの販売価格を120円に、商
品Bの販売価格を50円に設定すると共に利用者は10
0円硬貨2枚を投入して商品A、B共に各1ケづつ購入
するものとする。
亦、商品Aの搬出時間は3分、商品Bの搬出時間は1分
必要とする。
而して、利用者が此の様な前提条件の基に上述の如く硬
貨投入口より100円硬貨を2枚投入すると、斯る硬貨
は硬貨判別器21にて100円硬貨である旨判別される
すると、この判別に基づいて硬貨信号発生器22には信
号が印加されるか′ら、該硬貨信号発生器22は100
円硬貨の投入硬貨信号を0R24を介して次の演算記憶
器23に印加し、該演算記憶器23では此の投入硬貨信
号に基づいて投入金額が200円である旨記憶する。
此の様にして、記憶された内容は次の比較器26A及び
26B並びに釣銭放出器38に送られているが、各比較
器26A及び26Bでは上記記憶信号(200PF)と
、商品A及びB販売価格設定器25A及び25Bより出
力されている商品A及びB設定価格信号(120円及び
50円)とを比較して何れも記憶信号の方が大であるこ
とからAND31A、31Bに夫々信号を印加する。
すると此の時、商品価格設定信号を入力した各AND3
1A、31Bは夫々N0T30A、30Bにて反転され
た販売動作中信号発生器28A、28B(未だ作動を開
始していないから信号の出力はない。
)からの信号とN0T39にて反転された釣銭放出器3
8(販売完了スイッチ36A、36Bからの信号が入力
されていないから未だ作動しておらず)からの信号とを
同時に入力されるものであるから夫々AND32A 、
32Bの一入力端子に信号を印加するが、此の状態を次
に商品の選択操作が行われる迄維持する。
而して、此の時期状態時に、利用者が先ず、商品A選択
スイッチ27Aを操作すると、これに基づいてAND3
2Aの今一つの入力端子に信号が印加され、該AND3
2Aは次の商品A搬出機構29A及びゲート回路33A
に信号を入力させる。
するとこれに基づいて商品A搬出機構29Aが商品Aの
搬出販売を開始し、今一方ゲート回路33Aはゲートを
開放して商品A販売価格設定器25Aからの商品A価格
設定信号(120円)を通過させると共に0R34を介
して負符号発生器35に入力せしめる。
該負符号発生器35は此の入力された商品A価格設定信
号に負符号を付加して出力すると共に斯る信号を0R2
4を介して上記演算記憶回路23に入力せしめるもので
あるから、該演算記憶回路23は前記憶内容(200P
1)と上記負符号発生器35より入力された信号(12
0円)とを演算(200P]−120円=80円〕して
その演算結果を上記比較器26A、26B及び釣銭放出
器38に印加する。
すると、該釣銭放出器3Bでは上記商品A搬出機構29
Aが未だ商品Aの搬出販売を完了していない(商品A搬
出機構29Aの作動開始から未だ3分経過していないか
ら)ので商品A販売完了スイッチ36Aからの販売完了
信号を入力しておらず、従って釣銭放出器38は未だ作
動を開始せず上記記憶信号(80Fq)を通さない。
他方、比較器26Aでは商品A価格設定信号(120P
])の方が記憶信号(80円)より犬である為、AND
31Aに信号を印加しないが比較器26Bでは商品B価
格設定信号(50円)が記憶信号(80P])より小さ
い為、比較回路26Bは作動し、引続いて上記AND
31 Bの一入力端子に信号を印加する。
従って該AND31Bは引続いて全ての入力端子に信号
を受けるから、次のAND 32 Bの一入力端子に信
号を印加し商品B選択スイッチ27Bの操作のある迄の
時期状態となる。
而して、此の状態に於いて利用者が上記商品B選択スイ
ッチ27Bを操作すると、該スイッチ27Bから商品B
販売許可信号が出力されると共に上記AND32Bの今
一つの入力端子に印加され、該AND 32 Bより商
品B搬出機構29B′及びゲート回路33Bに販売信号
が印加される。
; すると、これに伴って、上記商品B搬出機構29B
は商品Bの搬出販売を開始する一方、ゲート回路33B
は開放して上記商品B販売価格設定器25Bからの商品
B価格設定信号(50円)を通過させると共に0R34
を介して次の負符号発生器35に入力せしめる。
此の負符号発生器35では此の商品B価格設定信号に負
符号を付加した後、0R24を介して上記演算記憶器2
3に入力せしめる。
従って、負符号を付加された商品B価格設定信号(−5
0円)を入力された斯る演算記憶器23は当該入力と前
記憶内容(180円)とを演算〔80円−50円=30
円〕シ、記憶内容を30円と改めると共に斯る30円で
ある旨の記憶信号を上記比較器26A、26B及び釣銭
放出器38に印加する。
すると、上記両比較回路26A、26Bは夫々商品A及
びB販売価格設定器25A、25Bからの各商品A及び
価格設定信号(120円、50円)の方が記憶内容(3
0F’])より犬である為、比較回路26A、26Bは
共に作動せず信号を出力しない。
他方、此の状態に於いて上記商品A及びBの搬出機構2
9A及び29Bの何れかが商品の搬出販売を完了すると
、これに伴って販売完了スイッチ36A、36Bの何れ
か一方が作動して信号を出力し、此の出力信号は0R3
7を介して上記釣銭放出器38に入力され該釣銭放出器
38の作動開始を促す。
而して、此の様にして作動を開始した釣銭放出器38は
上記演算記憶器23からの記憶信号(30円)に基づい
て予め収容している10円硬貨群から、失す、1枚放出
する。
すると、これに伴って放出硬貨信号発生器40は10円
硬貨放出通路(図示せず)に配置された硬貨検知手段(
図示せず)からの信号に基づいて放出硬貨信号(10円
金額信号)を上記0R34を介して負符号発生器35に
入力せしめ、該発生器35にて負符号を付加後、上記演
算記憶器23に印加し、該演算記憶器23で演算(30
PF−10円=20円〕させると共に、此の演算結果を
再度釣銭放出器38に印加し、以下該釣銭放出器38は
2枚目の10円硬貨を放出すると共にこれに伴って放出
硬貨信号発生器40、負符号発生器35、演算記憶器2
3等は同様に作用して結果、当該演算記憶器23の記憶
内容が0円になる迄、即ち、10円硬貨3枚放出し、釣
銭を全額返却する。
尚、上記AND 31 A又は31Bへの全入力信号に
ついてであるが、上述した様に比較器26A又は26B
より信号が印加されると、これ等AND31A又は31
Bは夫々信号を出力し、此の信号がAND32A又は3
2Bの一入力端子に印加され此の状態に於いて夫々商品
A又はB選択スイッチ27A、27Bを操作することに
依り商品搬出機構29A又は29Bが作動開始する。
そして、此の作動開始に伴って直ちに販売動作中信号発
生器28A又は28Bより信号が出力され、これがN0
T30A又は30Bにて反転されて結果AND31A又
は31Bへの一つの入力が欠如する事になってAND3
1A又は31Bより信号が出力されないから以後商品選
択スイッチ27A又は27Bを操作しても搬出機構29
A又は29Bは作動せず、夫々1回の商品搬出で作動を
停止する。
此の販売動作中信号発生器28A又は28Bの此の作動
(信号発生)は1回の商品搬出の完了に伴う、販売完了
スイッチ36A又は36Bの作用にて停止され、再びA
ND 31 A又は31Bに信号を与える。
従って、上で述べた作用の場合、商品Aの方が先に選択
されたから、商品搬出機構29Aの動作開始に伴う販売
動作中信号発生器28Aからの販売動作中信号によりA
ND31Aが非導通となって以後、商品Aの搬出が不可
能となるが、商品Bについては尚可能であり、その後商
品Bを購入するべく商品選択スイッチ27Bを操作する
と今後はAND31Bが非導通となり、以後の商品Bの
搬出が不可能となる。
即ち一度の硬貨投入で商品A、Bが夫々1ケ宛連買され
たことになる。
又、此の様な作用は上記釣銭放出器38が釣銭放出時に
信号を出力する事に依っても行える。
即ち、釣銭放出器38が信号を出力すると、これがN0
T39にて反転され、AND 31 A及び31Bの一
入力端子に信号が印加されなくなり、結果上述の様に商
品A及びB搬出機構は1回の搬出動作を停止する。
即ち、この説明から明らかなように本発明では複数の商
品販売経路があって、一回の硬貨投入で同一商品販売経
路を連買操作出来ないが、異る商品販売経路間にあって
は順次連買操作して商品の提供を受けることが出来るも
のであり、そして連買操作できる個数は勿論投入金額に
基づくことは言う迄もないが、連買操作できる時間は商
品選択)操作(連買操作)された商品販売経路の何れか
一つがその販売動作を完了し、釣銭放出器38を脇道さ
せる迄の間である。
本発明は斜上のように投入硬貨の金額、商品画側、及び
釣銭額とを演算し記憶する演算記憶手段と釣銭放出手段
とを共通とする複数の商品販売経路があって、各商品販
売経路は販売商品の上記商品価格を設定する商品販売価
格設定器と、上記演算記憶手段の記憶金額が上記商品価
格より犬なるとき信号を出力する比較手段と、該比較手
段からの信号及び商品選択スイッチから出力される販売
許可信号とを受けたとき販売信号を出力する販売信号発
生手段と、上記販売信号を受けたとき商品の搬出を行う
搬出機構及び販売された商品の上記商品価格を上記演算
記憶手段に入力せしめる手段と、上記搬出機構の搬出動
作中販売動作中信号を出力し上記比較手段からの信号を
上記販売信号発生手段に入力させない販売動作中信号発
生器とを備えて成り、而して、所定の硬貨投入後はその
投入金額相当分異る商品販売経路を順次連買操作可能と
したものであるから、複数の商品価格以上の金額を一度
に投入しておけば、−々商品毎に金銭を投入しなくとも
連続して複数の商品を購入することが出来る。
その上、一つの商品販売経路が駆動時、同一の商品販売
経路を連続して作動し得ない様にしているから、商品の
搬出に誤動作が無く完全に良好な状態で商品の搬出を行
い得る優れた発明である。
【図面の簡単な説明】
添附図面は本発明に係る自動販売装置の一例を示す電気
的ブロック回路図である。 23:演算記憶器、25A、25B:商品販売価格設定
器、26A、26B:比較器、2γA。 27B:商品選択スイッチ、28A、28B:販売動作
中信号発生器、29A、29B:商品搬出機構、38:
釣銭放出器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 投入硬貨の金額、商品価格及び釣銭額を演算して記
    憶し、該記憶金額に係る信号を常時出力する演算記憶手
    段と、釣銭放出指令信号を受けることにより上記演算記
    憶手段に記憶している記憶類相当分の硬貨を釣銭として
    放出する釣銭放出手段とを共通とする複数の商品販売経
    路があって、各商品販売経路は販売商品の商品価格を設
    定する商品販売価格設定器と、上記演算記憶手段の記憶
    金額が上記商品価格より犬なるとき信号を出力する比較
    手段と、該比較手段からの信号及び商品選択スイッチか
    らの信号を受けたとき販売信号を出力する販売信号発生
    手段と、上記販売信号を受けたとき商品の搬出を行う搬
    出機構及び販売された商品の上記商品癲格を上記演算記
    憶手段に入力せしめる商品価格投入手段と、上記搬出機
    構の搬出動作中上記比較手段からの信号をこの搬出動作
    中の搬出機構に対応する上記販売信号発生手段に入力さ
    せない手段と、上記搬出機構の商品搬出販売の完了に伴
    って上記釣銭放出指令信号を出力する手段とを夫々備え
    、そして、上記演算記憶手段は、所定の硬貨投入後、上
    記商品販売経路の何れかの商品の搬出があって上記商品
    価格投入手段より商品価格が入力されると、該商品価格
    と上記投入硬貨の金額を演算し、その結果を新たな記憶
    金額として上記各比較手段に与え、他の商品販売経路を
    商品販売可能状態に設定させるべく成し、又、上記釣銭
    放出手段は釣銭放出に相俟って信号を出力し斯る信号を
    以って上記各販売信号発生手段に上記比較手段からの信
    号を入力させないものであるこさを特徴とする自動販売
    装置。
JP49073574A 1974-06-25 1974-06-25 ジドウハンバイソウチ Expired JPS5821320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49073574A JPS5821320B2 (ja) 1974-06-25 1974-06-25 ジドウハンバイソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49073574A JPS5821320B2 (ja) 1974-06-25 1974-06-25 ジドウハンバイソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS513297A JPS513297A (ja) 1976-01-12
JPS5821320B2 true JPS5821320B2 (ja) 1983-04-28

Family

ID=13522176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49073574A Expired JPS5821320B2 (ja) 1974-06-25 1974-06-25 ジドウハンバイソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821320B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0136409Y2 (ja) * 1985-11-18 1989-11-06

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501703U (ja) * 1973-05-07 1975-01-09
JPS5295537A (en) * 1976-02-09 1977-08-11 Kyoritsu Kk Method of casting liners made of allalloy
JPS5912696Y2 (ja) * 1977-03-10 1984-04-16 三洋電機株式会社 連続販売機能を備えた自動販売機
JPS5832565A (ja) * 1981-08-19 1983-02-25 Ig Tech Res Inc 軽量不燃性複合板の製造方法
JPS5930466A (ja) * 1982-08-12 1984-02-18 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 黒鉛分散アルミニウム鋳物の鋳造方法
JPH0683890B2 (ja) * 1984-03-27 1994-10-26 東芝機械株式会社 成形機用耐摩耗部材の製造方法
JPS61202767A (ja) * 1985-03-06 1986-09-08 Yanmar Diesel Engine Co Ltd スリ−ブレスシリンダブロツクの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827157A (ja) * 1971-08-09 1973-04-10
JPS4877898A (ja) * 1972-01-19 1973-10-19
JPS4966829A (ja) * 1972-10-27 1974-06-28

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827157A (ja) * 1971-08-09 1973-04-10
JPS4877898A (ja) * 1972-01-19 1973-10-19
JPS4966829A (ja) * 1972-10-27 1974-06-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0136409Y2 (ja) * 1985-11-18 1989-11-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS513297A (ja) 1976-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347924A (en) Control system for a vending machine
US3692211A (en) Vending machine with carriage drive selector
JPS5821320B2 (ja) ジドウハンバイソウチ
JPS5821751B2 (ja) ジドウハンバイキノ セイギヨホウシキ
US1968500A (en) Commodity vending machine
US3467275A (en) Container dispenser having an escapement assembly
US4109775A (en) Coin control circuitry for a vending machine
JPS5822789B2 (ja) 自動販売機の制御装置
US3250363A (en) Dispensing control apparatus
JPS5939075B2 (ja) 自動販売機の制御装置
JPH0639385Y2 (ja) 自動販売機の制御装置
US3504778A (en) Multiple price coin changer for variable price vending machines
JPH07105433A (ja) 自動販売機の販売制御装置
US3007606A (en) Vending machine
CN112562176B (zh) 自动售货机
JPS6232837B2 (ja)
JPS5814716B2 (ja) 自動販売機の硬貨制御装置
JPH0222760Y2 (ja)
JPH05290250A (ja) 複数買い機能付自動販売機
JPS6129107Y2 (ja)
JPH10124737A (ja) 自動販売機の商品販売装置および方法
JPH11353538A (ja) 自動販売機の返金制御装置
JPS586061Y2 (ja) 自動販売機
JPS5835684A (ja) 自動販売機の投入金額演算装置
JPS6220053Y2 (ja)