JPS58213048A - 有機材料の着色方法 - Google Patents

有機材料の着色方法

Info

Publication number
JPS58213048A
JPS58213048A JP57096109A JP9610982A JPS58213048A JP S58213048 A JPS58213048 A JP S58213048A JP 57096109 A JP57096109 A JP 57096109A JP 9610982 A JP9610982 A JP 9610982A JP S58213048 A JPS58213048 A JP S58213048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
parts
fibers
formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57096109A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihide Kawamura
川村 公秀
Shojiro Horiguchi
堀口 正二郎
Hisao Okamoto
久男 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP57096109A priority Critical patent/JPS58213048A/ja
Publication of JPS58213048A publication Critical patent/JPS58213048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般的に云えば有機材料の着色方法に関し、更
に詳しく云えば、新規な染料による有機材料、特にポリ
エステル繊維等の如き疎水性合成繊維や合成樹脂の染色
方法に関する。
従来、ポリエステル繊維の如き疎水性繊維を染色するた
めの染料は種々開発され、且つ広く使用されているが、
このような染料は、疎水性の繊維を染色するものである
ため、その分子量は比較的低いものであり、且つ結晶性
の低いものである。そのために、必然的に耐昇華性が低
く、染色布の種々の熱処理時に種々の問題が生じる。ま
た、同様な理由で、染色後染料が繊維の表面に移行し易
く、乾および湿時の摩擦堅牢度や耐光性が不十分である
。このような欠点を解決する一つの考え方として、分子
量が高く°、且つ結晶性の良好な、すなわち熱に対して
安定な染料を使用するという方法が考えられるが、この
場合は染料の染色性や染色速度が激減するという新たな
問題が生じる。
本発明者は上述の如き従来技術の欠点を解決すべく鋭意
研究の結果、染料の化学構造中にある特定の構造を組込
むことにより、分子量が比較的高く、且つ結晶性の良好
な染料でも良好な染色性を有することを知見して本発明
を完成した。
すなわち1本発明は、下記の一般式(1)で表わされる
染料を使用することを特徴とする有機拐料の着色方法で
ある。
(但し、式中のRFi水素原子、アミノ基、水酸基、ハ
ロゲン原子、メチル基、メトキシ基、シアノ基またはニ
トロ基であり、nは1.2または3である。) 本発明の詳細な説明すると、上記一般式(1)で表わさ
れる染料は、下記の一般式(I[)で表わされるアント
ラキノン誘導体とN−メチロール−4、5、6,、7−
チトラクロルフタルイミドとを両者約等モル割合で適当
な不活性溶剤中で約0〜100℃の温度で約1〜30時
間反応させることによって容易に得ることができる。
0  NH* 上記式中のR,nは前記と同意義である。
上記一般式(II)で表わされるアントラキノン誘導体
は公知の化合物であり、代表的な例としては、1−アミ
ノアントラキノン、2−アミノアントラキノン、1−ア
ミノ−4−メトキシアントラキノン、1,4−ジアミノ
アントラキノン、1−アミノ−4−メチルアミノアント
ラキノン、1−アミノ−4,5,8−)リヒドロキシア
ントラキノン、1,8−ジヒドロキシ−4,5−ジアミ
ノアントラキノン、1−アミノ−2−メトキシ−4−ヒ
ドロキシアントラキノン、1゜4.5−1リアミノアン
トラキノン、1,4゜5.8−テトラアミノアントラキ
ノン、1,5−ジヒドロキシ−4,8−ジアミノアント
ラキノン、1−アミノ−4−ヒドロキシアントラキノン
等である。
本発明方法が適用される合成繊維としては、例えば、ポ
リエステル系繊維、ポリエステルエーテル繊維、または
アセテート繊維、トリアセテート繊維などのセルロース
エステル系繊維、更にポリアミド系繊維等が挙げられる
が、これらの繊維またはこれらの繊維と他種の繊維とを
混紡または混繊した繊維製品にも本発明方法を適用する
ことができる。
本発明の方法によれば、上記合成繊維を耐光性、耐昇華
性およびその他の堅牢性に優れた鮮明な色調に染色する
ことができ、特にポリエステル系繊維においては、耐光
性および耐昇華性が良好な染色物を得ることができる。
しかも本発明の染料は高温染色およびキャリアー染色例
れにおいても優れた染着性を示すので工業的に極めて有
利である。
上記本発明において使用する染料は比較的高い分子量と
結晶性を有するのにも係らず、上記の如きすぐれた染色
性を有するのは驚くべきことである。
本発明方法における染料は上述の如き疎水性繊維だけで
はなく、他の各種の有機材料、例えば合成樹脂、合成塗
料、印刷インキ等の着色にも特に有用であり、それぞれ
の分野での常法に従って有機材料を着色すれば、すぐれ
た鮮明性、透明性、耐光性等の着色物を得ることができ
る。
繊維以外の、例えば、熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂の着
色においては、従来の顔料による方法と実質的に同様の
方法が採用できる。例えば、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリスチレン等のポリオレフィン系樹脂にはドラ
イカラ一方式、マスターバッチ方式等がよく、また他の
合成樹脂(例えば、ゴム、pvc、ポリエステル、ポリ
アミド、尿素樹脂、フェノール樹脂等)に対しても同様
な方法が利用できる。熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂に対
する本発明の染料を使用する利点は、得られた着色物が
非常に均一に着色され、且つ少量の使用で高い着色効果
が得られ、且つ着色剤について、従来の顔料における如
き微分散処理のための特別な処理が不要であることであ
る。このような利点は、本発明によれば、被着色剤中で
着色剤が容易に均一に溶解あるいは分散するために、顔
料粒子の凝集粗大化1粒子の分散不良等の顔料の粒子に
起因する問題が生じないからである。
次に本発明方法の詳細を以下の実施例によりさらに具体
的に説明する。
なお実施例中、部あるいはチとあるのは重量基準である
実施例 1 下記構造式の染料1部を オキシナフタリンスルホン酸とクレゾールのホルムアル
デヒドとの縮合物2訊およびナフタリンスルホン酸とホ
ルムアルデヒドとの縮合物2部を含む水3000部中に
微細に分散させ、この浴にポリエステル繊維100部を
浸漬し130℃で60分間処理する。処理後水洗し、高
級アルコール硫酸エステル4部を含む水3000部中で
90℃で20分間ソーピング処理し、ついで水洗、乾燥
することにより耐光性、耐昇華性、耐摩擦性に優れた濃
色の鮮明な青色の染色物が得られた。
耐光堅牢度(JIS、L、1044(1959)フェー
ドメーター   8級 昇華堅牢度(180℃×30秒、 アイロンテスター)  5級 なお上記の染料は、下記の製造方法に従って得たもので
ある。
〔製造方法〕
1.5−ジヒドロキシ−4,8−ジアミノアントラキノ
ン2.7部を100チ硫酸27部に加えて、加熱攪拌し
て温度を55〜60℃に保つ。
該溶液KN−メチロール−4,5,6,7−チトラクロ
ル7タルイミド3.2部を徐々に加え、同温度で12時
間攪拌した後、20’Cまで冷却し、氷水540部中に
攪拌下に徐々に滴下し、析出した結晶を濾過、水洗、乾
燥して上記構造の染料5.6部を得た。
実施例 2 下記構造の染料1部を ナフタリンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合物3
部および高級アルコール硫酸エステル4部を含む水30
00部中に分散させ、この浴にポリエステル繊維100
部を浸漬し、100℃で90分処理する。
処理後実施例1と同様にソーピング処理することによっ
て堅牢な濃色の帯青赤色の染色物が得られた。
耐光堅牢度  7級 耐昇華堅牢度   5級 上記の染料は、実施例1の製造方法において、1.5−
ジヒドロキシ−4,8−ジアミノアントラキノンに代え
て、1−アミノ−4−ヒドロキシアントラキノンt4部
を使用し、他は同様にして得られたものである。
実施例 3 実施例1の使用染料0.5部とパンンルプH1,0部と
を混練したものをポリ塩化ビニル樹脂コンパウンド50
部と混合し、6インチロールで155〜160℃で3分
間ロール練りしてシートを形成し、このシートを170
℃で50kfの圧力で厚さ5mにプレス成形したものは
透明な純青色に着色されていた。
実施例 4 実施例2の使用染料の微粉砕物5部を1,000部のポ
リエチレンに混合し、250℃で射出成形した成型品は
透明で均一な青色に着色されていた。
実施例 5 実施例1で使用した染料10部、分散剤1部およびエチ
レングリコ−′A/89部をボールミルで磨砕し、この
磨砕物15部を、テレフタル酸ジメチル1モルとエチレ
ングリコール2モルとから得られるエステル交換生成物
100部に添加し、減圧下約280℃で4時間加熱重合
し、均一美麗に着色された帯青赤色のポリエステルを得
た。この着色ポリエステルを常法に従って紡糸したとこ
ろ、紡糸ノズルの目詰りは全く生じなかった。
実施例6〜15 下記第1表の一般式(II)の化合物を使用し、他は実
施例1〜2の製造方法と同様にして得た各種の新規な染
料を使用し、実施例5と同様にしてポリエステル樹脂を
着色したところ、下記第1表の結果を得た。
特許出願人 大日精化工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ 下記の一般式(1)で表わされる染料を使用する
    ことを特徴とする有機材料の着色方法。 (但し1式中のRは水素原子、アミノ基、水酸基、ハロ
    ゲン原子、ニトロ基、メチル基、メトキシ基、シアノ基
    であり、nは1.2または3である。)
JP57096109A 1982-06-07 1982-06-07 有機材料の着色方法 Pending JPS58213048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57096109A JPS58213048A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 有機材料の着色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57096109A JPS58213048A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 有機材料の着色方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58213048A true JPS58213048A (ja) 1983-12-10

Family

ID=14156216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57096109A Pending JPS58213048A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 有機材料の着色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58213048A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5304244A (en) Zwitterionic pigments
US4978362A (en) Thermoplastic resin composition containing polyalkyleneoxy-substituted azo coloring agents having trifluoromethyl substituents
US3932122A (en) Azo compounds, their manufacture and use
US3006882A (en) Process for dyeing fiber-forming polyamides from the melt
CA1111166A (en) Process for dyeing polyesters in the melt
US6893472B2 (en) Dyeing or printing of manufactured natural polymer and synthetic hydrophobic fiber materials
US3836549A (en) Anthraquinone compounds
US6994736B2 (en) Use of pigment dyes for dispersion dyeing from aqueous media
JPS58213048A (ja) 有機材料の着色方法
KR20030064845A (ko) 안트라퀴논 염료, 이의 제조방법 및 이의 용도
EP1366230B1 (en) Use of pigment dyes for dispersion dyeing from aqueous media
JPS58213049A (ja) 有機材料の着色方法
US2756119A (en) Vat dyestuff composition
EP0859032A1 (de) Verbrückte Anthrachinone
JPS58213050A (ja) 有機材料の着色方法
US4544373A (en) 2,4-Dinitro-2'-acylamino-4'-dialkylamino-5'-alkoxy-alkyleneoxy-1,1'-azobezene dyes
US3706698A (en) Process for the dyeing of synthetic polyamides in bulk
JPS58120669A (ja) 有機材料の着色方法
JPS5943062A (ja) 有機材料の着色方法
US4082778A (en) Arylaminoanthraquinones
US3549311A (en) Nitrodiphenylamine disperse dyes
US4699982A (en) Perinone compound
EP0238443A2 (de) Dicyanobenzanthronverbindungen
US3716327A (en) Polyester fiber dyed with monoazo compound containing an acylamidotetrahydroquinoline group
US3195973A (en) N-methylolated diamino-dihydroxyanthraquinones, mixtures thereof and their production