JPS58210996A - 重質油の改質法 - Google Patents

重質油の改質法

Info

Publication number
JPS58210996A
JPS58210996A JP9221182A JP9221182A JPS58210996A JP S58210996 A JPS58210996 A JP S58210996A JP 9221182 A JP9221182 A JP 9221182A JP 9221182 A JP9221182 A JP 9221182A JP S58210996 A JPS58210996 A JP S58210996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
heavy oil
heated steam
heating
petroleum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9221182A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Amada
天田 保正
Hisamitsu Ando
安藤 久光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9221182A priority Critical patent/JPS58210996A/ja
Publication of JPS58210996A publication Critical patent/JPS58210996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は石油系M’JT油の脱硫と軽質化を目的とする
改質法に関するものである□ わが国は1973年以来石油情勢の変化にみまわt−最
近では、重質油の堝剰と中間留分の不足という石油製品
の油種別需給の不均衡を発生している。石油製品は連産
品であって、現在の設備では、特定の油種の製品部分だ
けを多く生産するわけにはゆかないため、過剰のC重油
等の重質油を需要の大きい灯油、軽油、A重油■の中間
留分に軽11化することができれば、その経済効果は6
11jり知ることができない。
そのためにC重油を含む重質油を中間留分相当の品位の
油に改質する技術に関して、現在、各種の研究が進めら
れているけれども、未だ安全で簡便で処理コストの安い
方法は実現していない。本発明者等は現状の研究開発を
困難にしている原因は経済性にあると考えた。すなわち
現在の多くの処理法がコスト高である第1の問題点とし
て、二ツケル、コバルト、モリブデン等の高価な触媒を
使っている力ζその触媒がlid油中に金種れるバナジ
ウム、硫黄、アスファルト等によって被毒し機能を殺さ
れて十分働かないことによるコスト高が障害であり、第
2に、改質、脱硫等の操作条件が400℃〜800℃程
度の高温、150気圧程度の高圧の使用及び水素添加等
により設備費、運転費がコスト高となることが障害であ
ると考えた。
本発明者等は特公昭54−1322、特公昭56−45
517に係る石油スラッジの清浄処理法を工業化する過
程に於て1、石油スラッジより回収した油の性状が予期
以上に良質であったという事実を経験したが、その原因
が石油スラッジ中に含まれる鉄錆の存在と加熱水蒸気の
使用によるところが大きいと考え、加熱水蒸気の利用を
重視する必快があると考えた。
かかる経験をふまえ、経済性に優れ、安全且つ簡便な重
質油の改質法ケ開発すべく鋭意検討した結果、ここに効
果の顕著な本発明を完成するに至った。
本発明は、石油系重質油に水素添加分解機能を有する助
剤を混合し、これに加熱水蒸気を吹込み、加熱、攪拌を
加え、常圧近辺の圧力下で150℃以上400℃丑での
温度に保持し、部用する油分を捕集することによって脱
硫、軽質化することを特徴とする重質油の改質法にあり
、常圧付近の低圧下、400℃より低い温度条件でしか
も安価な助剤を用い、熱分解、改質、脱硫、蒸発等の化
学反応を一挙に行ない安価、簡便且つ安全に重質油を改
質することができるという効果を有する。
本発明方法に用いられる石油系重質油としては、需給不
均衡の最も甚だしいC重油のほか、原油精製に於ける常
圧蒸溜残渣油、減圧蒸溜残清油、タールサンド油、メキ
シコ等の重質原油等が用いられる。
助剤としては水素添加機能を有する金属または金属化合
物、たとえばFe、 Mo、 W、 Cr、 MnXN
i、 Co。
ZnX 5nX8b、AI、Mg等の金朗またはその化
合物が用いられる力ζ特にFeまたはその酸化物が著効
を示す。
経済性等を考慮すると、不純鉄粉や不純酸化鉄粉あるい
はそれらを含むもの等が好ましく、赤泥は特に実用性に
優れている。赤泥は、ボーキサイトよりアルミナを製造
するときの残渣であり、その主成分は酸化鉄で極めて安
価なものである。
かかる助剤の使用量には特圧制限はない力ζたとえば鉄
系の助剤を用いる場合には、重質油に対し、Fe2O3
換算で50取量チ以下、たとえば1〜30重量−程度が
好ましい0 本発明方法の実施に際しては助剤と共に系にアルカl共
存させることが好ましい。アルカリとしては適宜のアル
カリ性物質ヲ使用しうるが、経済性等から、生石灰、ソ
ーダ灰等が好ましい。
本発明方法では庫、重油に助剤と好ましくはアルカlJ
’を添加した混合物に加熱水蒸気を吹込み、加熱攪拌を
加え、常圧付近の圧力下に150℃〜400℃、奸才し
くll1200〜380℃に保持し軽質分を連続的に留
出し捕集する。
以下図面により本発明を説明する。
第1図は本発明方法の一例を示すフローシートである。
原料重質油1と助剤2を混合槽3で混合、予熱して蒸留
缶4に導び〈。蒸溜缶4にはボイラーからの加熱水蒸気
6が吹込まれると共に所定温度に熱媒体を用い外部間接
加熱7される。
缶内温度は400℃以下、加熱水蒸気の吹込圧力は10
Kg/c!を以下であり、吹込後の缶内圧力は殆んど常
圧に近い。
かくして、加熱水蒸気の供給熱と外部間接加熱の供給熱
のため、直ちに油分の蒸発が始まり、缶内液状部の温度
tま100℃台〜200℃台〜500℃台と段階的に上
昇する75ζ攪拌機によって急速に攪拌されるため、助
剤の混合した原料重質油は、気相、液槽の状態が人9#
、しった沸騰床状態を呈する。この状態を150℃以上
4oocEでの温度で保持すると、油の熱分解改質反五
服油の中の二硫化炭素の分解反応、鉄1ソーダ分と硫黄
分との化合反応、加熱水蒸気と鉄又は金桝による水素発
生反応、蒸溜反応等が同時に反応を起し相乗的に作用し
て脱硫、改質効果を発揮し原料重質油の約909gは4
00[までの温度で急速に溜めする。
溜めした油の性状を分析すると動粘度は、原料油で、当
初180cst(50u)程度のもの力ζ 8〜12.
cat (50U)程度に向上し硫黄分は原料油で当初
28%程度のものべ0.7〜1.4%程度に向上する。
硫黄分を完全に除去するためには、蒸溜缶より館山した
油分蒸気に通潜の間接脱硫法を加えてもよく、蒸気の保
持する温度を利用して、たとえば赤泥とソーダ灰を混合
した1過槽を通過させれば、はy完全に硫黄分が除去で
きる。
蒸溜缶4より溜めした水及び油の蒸気は冷却器8に至り
、水洗し、又は水中に注入することにより冷却、凝縮、
洗滌される。凝縮液は油水分離器9で変成油10と水と
に分離されう水は排水装置11により、pi(X C0
DX BOD。
その他の′条件を整えて排水12する。以上のとおり、
部用以後の工程は一般的な方法のくみ合わせKよって十
分に処理することができる。
蒸溜缶内の残rMは攪拌機の回転により掻き出される力
ζ水蒸気の存在により、残渣が器壁にこびりつくことは
なく、掻き出しは容易である0残渣の蒸溜缶内に於ける
温度は100℃〜400℃に加熱されているため残渣水
槽13の水をくぐらせることによって温度を急冷し廃棄
又は有効利用に向ける。
常温に於ける残渣14の性状は、粒状の固体で油分が浸
み出して公害を発生するおそれはない。、未蒸発のアス
ファルトと硫黄分が付着している力(付着風は原料油の
組成によって異るけれどもC重油の場合は原料油の量の
7〜1゜チ程度が付着する。このように若干のアスファ
ルト分を含むため、アスファルト舗装用材料の原料とし
て、残渣e[効利用することができる。冑、加熱水蒸気
6と外部間接加熱用の熱媒体7の熱付加は、ボイラー5
により行なわれる力ζ加熱水蒸気は熱運搬容量が小さい
ため、熱容量の大きい熱媒体の循環による補助加熱を併
用することによって、加熱水蒸気の使用量を減少させ、
ボイラー加熱の熱効率をあけ燃料の使用液を極小に工夫
−することができる。
熱媒体の種類Vよ、本発明の400℃以下の操作温度に
対しては、金属性熱媒体よりイ、油性熱媒体を使用する
方7りζ設備の運転停市の時に、液状を保っているので
簡便である。
油性熱媒体は540℃程度までの補助加熱に十分に使用
できる。
第2図及び第3図は蒸溜缶4の一例を示す断面図であり
、第2図は縦型、;π3図は横型装置を示す。
図中15は自動原料装入口、16は加熱水蒸気吹込口、
17は加熱水蒸気配管、18は補助熱配管(油性熱媒体
)、19は加熱配管出口、20は回転軸、21は回転装
置、22は液面1,23は保温材、24はグ2ンドパッ
キンシールロ、25は油、水蒸気、ガス出口、26は自
動渣出口、27は残渣排出口を示す。
次に本発明方法による脱硫と軽質化の反応を例示的に説
明する。
(リ 石油中の硫黄の大部分は二硫化炭素の形で含まれ
てぃるので加熱水蒸気の吹込により炭酸ガスと硫化水素
を発生する。
C82+  2H20= CO2+ 2H2S(2)発
生した硫化水素が過熱水蒸気と、鉄又はその他の全域を
主成分とする助剤との反応により、硫化鉄と遊離硫黄を
生じ原料油は脱硫される。
H2S + F e + H20=F e S + H
20+ H2H2S + FeO+fbO= FeS 
−)−2H203H2S + Fe2O3+ H20=
 2 FeS 十S +4 f(20(3)鉄を主成分
とする助剤と加熱水蒸気との接触により水素を発生する
Fe +H20= FeO+H2 3FeO+H20−+ Fe3O4+H2(4)この水
素は原料油と作用して硫化水素を生成して脱硫を進める
C8t +2H2= 2H2S 十C C82+ 4H2= 2H2S + CH4(5)一方
で上記の(6)の水素は、原料油に作用しで水素化分解
反応をおこし、中≠′円炭化水素の生成全増力1]させ
る。これは第3図に示すように、変成油の液体クロマト
グラムを原料油のそれと比較すると、油の注状が@Tt
化しているという事実から明らかに証明される0(6)
助剤中の、アルカリは加熱水蒸気の存在下、水に溶は易
い硫化水素と反応し−C1硫化水素の逆反応の進行防止
に役立つ。
H2S+Na2 CO3+ H20耐Na2 S + 
112 C03+ H20(7)加熱水蒸気の吹込をし
なければ反応はおこらない0加熱水蒸気の吹込みを前提
とり、 (1)−(6)の反応の程度は原料油の組成、
助剤の種類と邦、反応条件の如何に左右される75ζ同
時反応と相乗効果を発揮するものである0従つて今後、
新しい助剤の発見、加熱水蒸気をつくる他の方法と加熱
、持拌方法の工夫、水素添加の追加等の総合的研究の進
捗により効果の増大が期待される力ζそれは本発明処理
法を基本とし本発明処理法に理論的に包含されるもので
あるっ 次に本発明の特徴について述べる。
一般に重質油の脱硫と改質には400〜800℃程度の
高温、水素添加、触媒の使用、150気圧程度の高圧使
用等が必要な条件と思われていた力ζ本発明は、400
℃以下の温度と常圧という条件で、加熱水蒸気と助剤の
存在により重質油の脱硫と軽質化を一挙に行なうことが
できるという事実を示したもので、本発明は全く新しい
基本的処理法を提供するものであると言うべきである。
本発明は前述の通り、工業化のために経済性に適するコ
ストの安い方法を求めて研究をす\めたものであるから
、設備並に運転上経済性と安全性に優れている。その理
由を具体的に説明すると次のとおりである。
本発明処理法には次の効果がべりる。
(1)ニッケル、コバルト、モリブデン等の高価な触媒
を使用しなくとも、赤泥、鉄粉等の安い助剤を使い捨て
にし更に残渣の有効利用ができるので、処理コストが安
い。
(2ン  高温、高圧を使用する従来の改質法や水素吹
込法に比較1..400℃以下の温度と猟圧中心の操作
であることにより、加熱エネルギーに要する燃料費が少
なく運転コストが安い。
(3)400℃以下の温度と常圧中心の操作であるため
に設備の材質は高価な−j熱金合金心安としない。蒸溜
缶や加熱炉等、本発明方法による装置のうち高温になる
部分でも市販流通しているボイラー鋼(SB鋼)程度の
一般的材質の使用で十分であり、設備コストが安い。
而も運転技術上、安全性にすぐれている。すなわち(4
)クローズド/ステムの装置の中で、水蒸気過剰の中の
反応で、常圧中心の操作であるため爆発のおそれが全く
なく、安全である。又、全く公害を発生しない工程であ
る。
(5) 400℃以下の操作温度と猟圧中心の操作であ
ることは、畠温、高圧を使用する従来の他の方法に比較
して、運転労務上も安全性が高く作業が容易である。
かくして、本発明処理法提供の効果は、工業的に我国の
@、m1する課題の解決に貢献するところ大なるものが
あると信する。
以下実施例について述べる。
実施例 1゜ 攪拌機と加熱装置と温度計を備えた容量1.2tの蒸留
缶に第1表に性状を示したC重油’z200cc、  
赤泥650?(水分15%、固型分85%で、固型分の
組成は第2表に示す)を装入しこれに加熱と4v拌を加
えつ\、400℃の加熱水蒸気を、液中にノズルを通し
て吹き込んだ。
面ちに蒸m(が始寸り、液温は、n:1間の経JF6と
共に100℃台から200℃台、ついで300℃台と段
階的に上昇して、油分が蒸発するので、請出蒸気は導管
Vこより水中に注入して冷却捕集した。これを分液漏斗
により油水分離をして油分を回収した。
この操作条件及び物質収支、変成油の動粘度と硫貸分の
分析値を第5表のA列に示した。
第1表と第6表との比較により動粘度及び硫黄分が改善
されていることが明らかである。
、  残油は蒸鎧缶の入口を下に向けて落下させて容易
にとり出すことができた。常温では粒状の固体状で若干
の硫黄分、アスファルト分が付着していた。
寸た重油及び変成油の液体クロマトグラム分析の結果を
第4図に示した。本実施例の結果は、2に示してい存ハ
C暇油の1と比較すれば、油の性状の改質が行なわれ、
軽yt化していることが明らかである。
実施例 2゜ 実施例1.と同じ装置で、同じC重油200ccに助剤
として赤泥(水分15%、固型分85%) 550.9
の他に、生石灰202を混合して装入した。実施例1と
同様に操作したカベその操作条件、物質収支、変成油の
性状等の結果を、第3表のB列に示した。
この結果を実施例1と比較すると運転時間は短縮されて
おり、残yR,重叶は増加しているハ部用した変成油の
動粘度と硫黄分の性状は大差がない。
また、液体クロマトクラム分析の結果を第4図の3に示
したが、A列と比較して改質の程度は僅かに良い軽質化
を示している。。
実施例 ろ 実栴例1.2と同じ装置れで、同じC重油300 cc
に、助剤として、赤泥(水分5チ、固J九俵分95%)
、200yとソーダ灰20r’i混入して・挟入した。
第6表C列の操作条件で、力11熱と力11熱水蒸気の
吹込を行なったが蒸留缶内の疲温が段階的に220℃に
上昇した時点で実験を停市I−その時までの館山分と未
蒸発残油を別々に抽足し、唄に未蒸発残油はテカンテー
ンヨン分離とグラスウールil’、if4により油分と
残油を分離した。かくして得られた変成油は、第5表C
列に示したとおりで、溜出油の動粘度及び硫黄分は署し
い向上が見られ、未蒸発残油の硫黄分は、原料CjF油
の2.77チに対し、2.39 %と減少しているので
、220y程度の低い温度に於ても脱硫反応が進行して
いることを示している。
また溜出油の液体クロマトグラム分析の結果を第4図の
4に示したが、軽質化の程度は一番よい結果を示してお
り、この事実は220℃程度の温度でも重質油の改質が
進行していることを証明している。赤泥の量を502に
して実施したところIまは同様の結果が得られた。
実施例 4゜ 実施例1〜5と同じ装置で、同じC重油550 ccに
助剤として、鉄粉(グラインダー滓)2009を混合し
て装入し同様に操作した力ζその操作条件の物質収支、
変成前の性状は第3表り列に示したとおりである。
この結果をみると赤泥の代りに鉄粉を使用してもはy同
様な反応を示すことは明らかである。
比較例 C重油350 ccに赤泥200r(水分15%、固型
分85%)を混合して蒸留缶に装入し、加熱水蒸気の吹
込を行なわずに外部加熱のみによって390℃までの液
温の加熱をしたが、ガラス管がくもる程度の蒸気発生に
すぎず全く油分の74出は生じなかつ/ζつ 第1表 実施例の基準としたC用油の性状 第2表 赤泥固形分の組成” 第4図は、第1表に示−rC重油と第3表のA列、B列
、0列に示す変成油A、  B、 Cの各試料のゲルパ
ーミェーションクロマトグラム(GPC)を1.2.3
.40線図で示したものであり、重油及び変成油のGP
C分析の条件は次のとおりである。
り使用機器 東洋ソーダ HLC−802UR 2)分析条件 Sample 5ize : 10*/ml CHCl
3 Ad、 1njection 100]AtCol
um : TSK−Gel G4000H8X1、G3
000H8×1、G2000H8X2 Colum 5ize : 7.5m IDX 60c
rnX 4Mobilephase : CHCl3F
l owrite : 1.2ml/m1nPress
ure : 90Kg/adTemp :Colum 
0ren 42C,R139℃Detector :U
V 254+mn  Range  N/LRI  R
ange 12B Chartspeed : 10rMV/min内、標
準物質として、n−パラフィン(C6〜C40)及びナ
フタレンを試料と同一条件で分析した。それぞれの浴出
位動全試料のクロマトグラムに示す0又、各クロマトグ
ラムのS P (5olventpeak )はCHC
l3中の不純物によるピークである。試料中に1〜5%
wt% 程度の水分があったので脱水後分析をおこなっ
た。
図中の80.90.100.110.120.130の
数字は、R1のカウント数を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一例を示すフローシートであり、
第2図及び第3図は本発明方法で使用しうる蒸留缶の一
例を示す断面図であり、第4図はC重油及び変性油のク
ロマトグラム図である。 特許出願人      天 1)保 正安藤久光 一/。 千  ト光  ネ山  正  岩 昭1115フイ(−8月6日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許如第92211刊 2、発明の名称 重質油の改質法 3、補正をする者 事件との関係  特許出駈1人 氏名 天 1)保 正 氏名 安 藤 久 光 乞 氏名弁理士(6323)用瀬良治゛ 弓5.1ili正
の対象   Elf猶口書の発明の詳細な説明の梱6、
補正の内容 (1)  明細イ1(以下同じ)6頁6行の「買出」を
「落1出」に、同頁9行の「蒸留」を「蒸留」とそれぞ
れ補正する。 (2)18頁5行の「混入」を「混合」と補正する。 (3)21頁第3表の左中段の「加熱水蒸気量」を「加
熱水蒸気−ボ(木挽j4−2数)」と補正する。 (4)22頁9行のr A、d 、 Jを削除する。 (5)22頁9行のI−Mt Jを「Mt」と補正する
っ(6)23頁1行のr Qren J 、 2行のr
254mmJ、3行のIRl」 を、それぞれr 0v
en J 、 r 254nm J 、 I−RIJに
補止する。 (7)23頁6行の「す7タレン」を「ナフタリン」に
、12行のrRlの」を「エリューション」にそれぞれ
補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、石油系重質油に水素添加分解機能を有する助剤を混
    合し、これに加熱水蒸気を吹込み、加熱、攪拌を加え、
    常圧近辺の圧力下で150℃以上400℃までの温度に
    保持し、部用する油分を捕集することによって脱硫、軽
    質化することを特徴とする重質油の改質法。 2、系にアルカリを添加してなる特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 五 助剤が鉄またはその酸化物を必須成分とするもので
    ある特許請求の範囲第1項または第2項記載の方法。
JP9221182A 1982-06-01 1982-06-01 重質油の改質法 Pending JPS58210996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9221182A JPS58210996A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 重質油の改質法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9221182A JPS58210996A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 重質油の改質法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58210996A true JPS58210996A (ja) 1983-12-08

Family

ID=14048105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9221182A Pending JPS58210996A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 重質油の改質法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58210996A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003025096A1 (fr) * 2001-09-12 2003-03-27 Cosmo Oil Co., Ltd. Procede de desulfuration et de reformation d'une charge d'hydrocarbure
WO2008107960A1 (ja) * 2007-03-02 2008-09-12 Yugen Kaisha Agei 処理対象油の脱硫及び軽質化方法並びに装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851905A (ja) * 1971-10-30 1973-07-21
JPS4934503A (ja) * 1972-08-01 1974-03-30
JPS5082102A (ja) * 1973-11-21 1975-07-03

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851905A (ja) * 1971-10-30 1973-07-21
JPS4934503A (ja) * 1972-08-01 1974-03-30
JPS5082102A (ja) * 1973-11-21 1975-07-03

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003025096A1 (fr) * 2001-09-12 2003-03-27 Cosmo Oil Co., Ltd. Procede de desulfuration et de reformation d'une charge d'hydrocarbure
WO2008107960A1 (ja) * 2007-03-02 2008-09-12 Yugen Kaisha Agei 処理対象油の脱硫及び軽質化方法並びに装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO318602B1 (no) Fremgangsmate for a nedsette syreinnholdet i raolje
US4842715A (en) Novel technique for rendering oily sludges environmentally acceptable
CA3039380C (en) Process for separating particles containing alkali metal salts from liquid hydrocarbons
Lunge Coal-tar and Ammonia: Coal-tar. Part II
JPS58210996A (ja) 重質油の改質法
US10435631B2 (en) Process for separating particles containing alkali metal salts from liquid hydrocarbons
US4786405A (en) Method of desulfurizing and deodorizing sulfur bearing hydrocarbon feedstocks
US4336129A (en) Method for treating a water-containing waste oil
US6033448A (en) Method for the manufacture of a low water content gasified fuel from raw fuels
US2043646A (en) Process for the conversion of acid sludge into sulphur dioxide, hydrocarbons, and coke
US3971712A (en) Process for removing sulfur impurities from a fluid by contact with silver articles
CN106700085B (zh) 一种处理煤焦油用助剂及其制备方法
US2012318A (en) Process of hydrogenating carbonaceous materials
JP2004175729A (ja) エチレン製造プラントの洗浄塔処理液の処理方法
US525969A (en) Process of desulfurizing mineral oils
JP6868116B2 (ja) 原油を精製するための一工程の低温プロセス
US809086A (en) Process of extracting sulfur from the sulfur-containing constituents of petroleum.
US230171A (en) Process of and apparatus for treating residuum from petroleum-refineries
RU2261263C2 (ru) Способ подготовки жидкого углеводородного сырья для дальнейшей переработки
US1265360A (en) Process for producing alkali metals or the like.
SU1502905A1 (ru) Способ утилизации маслоокалиносодержащих отходов
US2029757A (en) Process of improving hydrocarbon liquids
US1665190A (en) Hydrolysis of acid sludge
JPS58159429A (ja) チオフエン類の分解方法
CN115820333A (zh) 一种废润滑油泥的资源化回收利用方法