JPS58208971A - デイジタル信号記録円盤の回転数制御方式 - Google Patents

デイジタル信号記録円盤の回転数制御方式

Info

Publication number
JPS58208971A
JPS58208971A JP57092358A JP9235882A JPS58208971A JP S58208971 A JPS58208971 A JP S58208971A JP 57092358 A JP57092358 A JP 57092358A JP 9235882 A JP9235882 A JP 9235882A JP S58208971 A JPS58208971 A JP S58208971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital signal
memory
frequency
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57092358A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Takahashi
宣明 高橋
Kazunori Nishikawa
西川 和典
Yoshiki Iwasaki
岩崎 善樹
Isao Masuda
勲 増田
Shoji Ueno
昭治 植野
Makoto Furumura
古村 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP57092358A priority Critical patent/JPS58208971A/ja
Publication of JPS58208971A publication Critical patent/JPS58208971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/28Speed controlling, regulating, or indicating

Landscapes

  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディジタル信号記録円盤の回転数制御方式に係
り、ディジタル信号が記録されている円盤(以下「ディ
スク」という)の回転数を、再生ディジタル信号中の情
報データ蓄積用メモリ回路のメモリ残量か一定値になる
ように制御することにより、異常音の発生、再生音の跡
切れなどを防止し得る回転数制御方式を提供することを
目的とする。
従来より、ビデオ信号やオーディオ信号等のアナログ情
報信号をパルス符号変調(PCM)等のディジタルパル
ス変調をして得たディジタル信号をディスクに断続する
ピット列の変化として記録し、ディスクから光の強度変
化又は静電容量変化を検出して既記録信号を読み取り再
生する方式か知られている。このディスクの再生時には
、ディスクの回転むら等により再生ディジタル信号は時
間軸変動(ジッター)を有するのが通常である。
一方、上記のディジタル信号は伝送時に生ずることがあ
るデータ誤りを訂正してもとのデータζこ復元する必要
性から、上記のディジタル信号は所定区間毎に区切られ
たデータワードき、誤り訂正符号、誤り検査符号及び同
期信号とが時系列的に合成された1ブロツク(1フレー
ム)単位毎に順次に記録再生されるので、再生系には上
記のデータワード及び誤り訂正符号(これらを「情報デ
ータ」というものとする)を蓄積するメモリ回路が必要
となる。そして、このメモリ回路により上記時間軸変動
を有する情報データは、時間軸変動が吸収されて一定繰
り返し周波数で読み出されるOしかるに、上記の再生デ
ィジタル信号中の情報データは、上記時間軸変動のため
にメモリ回路番こ書き込まれる際にメモリオーバ−フロ
ーしたり、又は必要なデータがメモリ回路に入力されて
G)なかつたりする場合があり、このようなときは異常
音を発生する危険かあった。このため、従来のディジタ
ル信号再生装置では、メモリオーバーフロー等を検出し
、回路の動作を一時中断して(すf’1わちメモリクリ
アを行ない、メモリ回路に所定のデータが蓄積されるま
でメモリ回路の読み出しを行なわない。)、そのため一
時的に短時間ではあるが音が跡切れるという欠点があっ
た。
本発明は上記の欠点を除去したものであり、以下図面と
共にその一実施例について説明する。
第1図は本発明方式の一実施例のブロック系統図を示す
。同図中、1はディスクで、例えば第2図に示す如きブ
ロック(フレーム)構成のディジタル信号が例えば標本
化周波数と同じ繰り返し周波数でフレーム単位毎に時系
列的に記録されている。第2図において、5YNCはフ
レームの始めを示す8ビツトの固定パターンの同期信号
の多重位置を示し、Ch−x〜Ch−4は夫々16ビツ
トの4チヤンネルのディジタル情報信号の各チャンネル
の1ワードの多重位置を示す。4チヤンネルのディジタ
ル情報信号の例としては、■3チヤンネルのディジタル
オーディオ信号と1チヤンネルのディジタルビデオ信号
、■2チヤンネルのディジタルオーディオ信号(!:2
チャンネルのディジタルビデオ信号、■2チャンネルの
ディジタルオーディオ信号が2種類、■4チヤンネルの
ディジタルオーディオ信号などがある。更にP、Qは夫
々16ビツトの誤り訂正符号の多重位置を示し、Pの位
置の誤り訂正符号は上記ch−:t〜Ch−4の各16
ビツトの4チヤンネルのデータ(通常は互いに異なるフ
レームで伝送される4つのチャンネルの各データ)から
所定の生成式に従って生成され、更に誤り訂正符号Qは
Ch−1〜Ch−4及びPから所定の生成式に従って生
成される。
またCRCは23ビツトの誤り検査符号の多重位置で、
その値は第2図の第9ビツト目から第104ビツト目ま
でのCh−1〜Ch−4、P及びQの各位置に多重され
る情報データを、例えはX23+X5+x4+x+1な
る生成多項式で除算を行なって得た23ビツトの剰余で
ある。また更にAdrはランダムアクセスなどのために
使用される全196ビツトの制御信号のうちの1ビツト
のデータ多重位置を示す。
従1つて、この196ビツトの制御信号は196フレー
ムにより伝送される。また第2図に示すUはユーザーズ
ビットと呼称される予備のための2ビツトである。
上記の8YNCからUまでの計130ビットで1フレー
ムを構成するディジタル信号は、その繰り返し周波数が
例えは様本化周波数と同じ44.1 kHzで、伝送ビ
ットレート5.733 Mb/sで直列にフレーム単位
毎に合成されて周波数変調波の信号形態でディスク1に
記録されている。従って、このディスク1の回転数を9
0Orpmとした場合は、その−回転当1’) 294
0フレームのディジタル信号が記録され、上記の196
ビツトの制御信号は一回転期間に15回記録されること
になる゛。
ディスク1はターンテーブル2上に載置されてモータ3
によりターンテーブル2と共に例えば900rpmで同
期回転せしめられ、ディスク1上のピックアップ再生素
子が相対的に摺動走査をする。ディスク】か静電容量変
化読取型ディスクである場合は、その既記緑信号はピッ
クアップ再生素子の1例としての再生針4を用いてピッ
クアップ回路5から取り出される。このピックアップ回
路5は再生針4の後端面に蒸着固定された電極(図示せ
ず)Lディスク1との間に形成、)、 、、7 +、る
静電容量か断続するピット列に応じて変化することに応
動して共振周波数が変化する共振回路と、この共振回路
に一定周波数を外部より印加する回路と、共振回路より
の上記静電容量の変化に応じて糸幅か変化する高周波信
号を罹幅検波する回路と、この柵幅検波された高周波信
号(再生信号)を前置増幅する回路とよりなり、かかる
構成のピックアップ回路5より取り出された高周波の再
生信号は復調回路6に供給され、ここでFM復調更には
必碧に[Sじて復号されて第2図に示すフレーム構成の
再生ディジタル信号が得られる。この再生ディジタル信
号はターンテーブル2の回転むら(ディスク1の回転む
ら)等により時間軸変動を有しているか、その最短周期
は第2図に示す1フレームの信号周期(フレーム周期)
よりも充分長く、かつ、比較的少ない。
上記の再生ディジタル信号はメモリ回路7に供、  給
される一方、同期信号検出回路8に供給され、ここで第
2図に5YNCで示した位置tこ多重されている固定パ
ターンの同期信号のみか自己相関を用いて検出され、同
期信号と同一パターンが情報データや誤り検査符号の中
にあってもそれを同期信号として検出せず、更にドロッ
プアウト等によって信号の一部欠落があった場合は本来
再生されるべき時刻に別途生成した同期信号検出信号を
補充して出力するよう構成されている。このようにして
、同期信号検出回路8からは、時間軸変動を有する略フ
レーム周期の同期信号検出信号が取り出されてアドレス
信号発生回路9に供給される。
アドレス信号発生回路9は上記の同期信号検出信号とマ
スター発振器1oよりの例えば6.1741’vu(z
(= 44.1 kHz X 140 )の時間軸変動
の無い発振周波信号を適当に分周して生成したフレーム
周期の7程度の周期の書き込み枠判別信号とより、同期
信号検出信号が入来した時刻の次に入来した書き込み枠
判別信号の入来時点で一定パルス幅のパルスを発生して
これをカウンタで計数し、そのカウンタの計数出力をア
ドレス信号としてメモリ回路7に供給する一方、アップ
ダウンカウンタ11のアップ計数入力端子(又はダウン
計数人力端子)に印加される。これにより、時間軸変動
を有するディジタル信号中の情報データは、同じフレー
ムの情報データはメモリ回路7の同じアドレスに繰り返
して書き込まれるこきにより、時間軸変動を有しない書
き込み枠判別信号に基づいて情報データをメモリ回路7
に書き込むことができる。
捜方、アップダウンカウンタ11のダウン計数入力端子
(又はアップ計数人力端子)には、マスター発橡器10
から取り出されたフレーム周期の読み出しフレーム信号
が供給され、更にそのプリセット入力端子にはメモリ回
路7内の時間軸変動吸収用バッファメモリのメモリ数の
iが供給される。ここで、前記アドレス信号は同期信号
検出信号と数的には1:lの関係にあるから、アップダ
ウンカウンタ11からキャリー信号又は糸口−信号が出
力されると上記バッファメモリのメモリ残量がバッファ
メモリのメモリ数に等しいか又は零になったことを示し
、従ってアップダウンカウンタ11の出力計数値はバッ
ファメモリのメモリ使用数量を示すことかわかる。この
アップダウンカウンタ11の出力計数値は可変分周器1
2に分周比可変制御信号として印加される。
町変分周器工2は通常はマスター発掘器1oよりの6.
174 MHzの発振周波信号を+分周して15.75
 kHzの水平走査周波数の信号を発生し、これを分周
器13に供給する。分周器13は15.75kHzを分
周して得た信号をターンテーブルサーボ回路14を通し
てモータ3に供給し、モータ3を90Orpmで回転さ
せる。
ここで、アップダウンカウンタ11よりバッファメモリ
のメモリ残量が無くなりそうになったときの計数値の信
号か可変分周器12に供給された時は、可変分周器12
は分周比が昭9から缶又は缶に可変されて15.71 
kHz又は15.67 kHzの信号を発生して分周器
13に出力する。これにより、モータ3及びターンテー
ブル2は夫々町変分周器12の出力信号周波数が15.
71 kHzのときは前記の通常回転時に比し約0.2
5%回転数が低下され、15.67 kHz発生時には
これよりも炉に約0.25チ回転数が低下される。回転
数の低下によりディスク1から再生されるディジタル信
号の情報データの数が不足し、バッファメモリのメモリ
残量が正常に戻る。その時点で可変分周器12の分周比
は昭眩に戻され、モータ3等の回転数は正規の90Or
pmに戻る。
他方、メモリ回路7中の情報データが不足すると、上記
メモリ残量か増加するので、上記とは逆の動作によりモ
ータ3等の回転数は900 rpmに比し約0.25%
ずつ上昇せしめられることにより、メモリ残量が正常に
戻る。
このように、本実施例によれば、モータ3、ターンテー
ブル2、ディスク1の回転数をメモリ回路7中のバッフ
ァメモリのメモリ残量か一定値になるように回転数制御
を行なうようにしているので、メモリ回路7はメモリオ
ーバーフローしたりデータネ足が無くなり時間軸変動か
吸収された情報データか誤り訂正回路17に供給される
。また復調回路6より取り出されたディジタル信号は誤
り検出回路16に供給され、ここで第2図の同じフレー
ム信号中の第9ビツト目から第127ビツト目までの信
号を前記生成多項式x23 + x5+ x4 + x
 十1で除算し、その剰余が零であるときはデータ誤り
が無く、零でないときはデータ誤りか有るき判定する。
誤り訂正回路17はこの誤り検出回路16よりの信号が
供給され、誤りデータが無いときはメモリ回路7より読
み出された情報データ中、2種の誤り訂正符号を除く4
種のデータワードをDA変換器18へそのまま出力させ
、他方、誤りデータがあるときは2種の誤り訂正符号を
用いてデータワードとの2を法とする加算(モジュロ2
の加算)を対応するビット同士で行なって肘正復元を行
なって正しいデータワードをDA変換器18に供給する
DA変換器18からは第2図に示したCh−1〜Ch−
4までの4つのチャンネルのディジタルデータをDA変
換して得た4種のアナログオーディオ信号が出力端子1
9へ出力される。なお、4つのチャンネルのディジタル
データのうちにディジタルビデオ信号が含まれるときは
、そのディジタルビデオ信号は誤り訂正回路17より別
のビデオ信号専用のデコーダ(図示せず)に供給され、
これによりもとのアナログビデオ信号に変換される。
出力端子19に取り出されたナナログオーディオ信号に
よる再生音中には、本実施例の如くモータ3等の回転数
を可変制御しても、メモリ回路7の読み出し速度は一定
なのでワウ・フラッタは発生しない。
上記の実施例によれば、可変分周器12の出力信号は、
破線15で囲んだ現行のビデオディスクプレーヤを用い
てディスク1の如き前記したディジタルオーディオディ
スクをピックアップ再生する場合を考慮して予め設けら
れている分周器13の入力端子にそのまま供給するだけ
でターンテーブル2等の回転数制御かできるので、現行
のビデオディスクプレーヤに伺らの設計変更をもたらさ
ないので有利である。
なお、上記の実施例ではアップダウンカウンタ11を用
いてメモリ残量を検出しているが、他の手段を用いてメ
モリ残量を検出できる場合はその    ′出力を用い
て可変分局器12の分局比を可変制御することにより、
前記したと同様の回転数制御ができる。更にディスク1
は光の強度変化により低記録信号を読取り再生する方式
のものでもよい。
上述の如く、本発明になるディジタル信号記録円盤の回
転数制御方式は、マスター発振器と、マスター発掘器の
出力信号を分周して記録円盤回転用モータの駆動信号を
発生しその周波数に応じた回転数でモータを回転させる
可変分周器と、バッファメモリのメモリ残量を検出し、
その検出信号を可変分周器に分周比可変制御信号として
上記メモリ残量に応じて可変分周器の分周比を可変する
メモリ残量検出手段とよりなり、メモリ残量か一定とな
るように前記モータ及び記録円盤の回転数を可変制御す
るようζこしたので、メモリ回路に時間軸変動を有する
再生ディジタル信号中の情報データをメモリオーバフロ
ーや情報データの不足なく蓄積させることができ、従っ
て上記の記録円盤がディジタルオーディオディスクの場
合は再生音の発生や再生音の跡切れを防止することがで
きる等の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方式の一実施例を示すブロック系統図、
第2図は本発明方式で回転数か制御される記録円盤に記
録されているディジタル信号の1ブロツク(1フレーム
)の構成を模式的に示す図である。 10・情報記録円盤(ディスク)、2・・拳ターンテー
ブル、3・・・モータ、4・・・再生針、5・リピック
アップ回路、7■・メモリ回路、8・・・同期信号検出
回路、9・・・アドレス信号発生回路、10・・・マス
ター発掘器、11−・eアップダウンカウンタ、12拳
・―可変分周器、13・・・分明器、15・・・ビデオ
ディスクプレーヤ■、19−・・アナログオーディオ信
号出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも同期信号と情報データとより1フレームを構
    成するディジタル信号かフレーム単位毎に記録された記
    録円盤をモータによりターンテーブルと共に回転させる
    ことにより該記録円盤と相対運動をするピックアップ再
    生素子により上記ディジタル信号をピックアップ再生し
    、時間軸変動を有する再生ディジタル信号中の情報デー
    タを時間軸変動吸収用バッファメモリを含むメモリ回路
    に書き込むディジタル信号再生装置において、マスター
    発掘器と、該マスター発掘器の出力信号を分周して前記
    モータの駆動信号を発生し、その周波数に応じた回転数
    で該モータを回転させる可変分周器と、前記バッファメ
    モリのメモリ残量を検出し、その検出信号を該可変分周
    器に分周比可変制御信号として供給し上記メモリ残量に
    応じて該可変分周器の分周比を可変するメモリ残量検出
    手段とよりなり、該メモリ残量が一定となるように該モ
    ータ及び記録円盤の回転数を可変制御することを特徴と
    するディジタル信号記録円盤の回転数制御方式。
JP57092358A 1982-05-31 1982-05-31 デイジタル信号記録円盤の回転数制御方式 Pending JPS58208971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57092358A JPS58208971A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 デイジタル信号記録円盤の回転数制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57092358A JPS58208971A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 デイジタル信号記録円盤の回転数制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58208971A true JPS58208971A (ja) 1983-12-05

Family

ID=14052175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57092358A Pending JPS58208971A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 デイジタル信号記録円盤の回転数制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58208971A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242367A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 エレクトロニク セルジユ ダツソ− 高密度磁気記録を有する証明書の作成装置
JPH01303671A (ja) * 1988-05-31 1989-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスクプレーヤ
EP0684606A3 (en) * 1994-05-26 1996-12-27 Toshiba Kk Disc reproducing apparatus and data processing circuit.
JP2016213710A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 三菱電機株式会社 撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242367A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 エレクトロニク セルジユ ダツソ− 高密度磁気記録を有する証明書の作成装置
JPH01303671A (ja) * 1988-05-31 1989-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスクプレーヤ
EP0684606A3 (en) * 1994-05-26 1996-12-27 Toshiba Kk Disc reproducing apparatus and data processing circuit.
JP2016213710A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 三菱電機株式会社 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4603412A (en) Disc rotation servo control apparatus in a disc player
US4977550A (en) Disc playback apparatus for playback of music and digital data
US4860272A (en) Erroneous track jump restoration apparatus for optical record disc player
US6584053B1 (en) Disk recording system
EP0138246A2 (en) Disc playback apparatus
KR930009536B1 (ko) 기록 재생 장치
JP3049919B2 (ja) データ再生装置
JPH04301222A (ja) ディスク再生装置
KR100208909B1 (ko) 레코드 캐리어(레코딩매체)상의 디지탈 데이터를 레코딩 및/또는 재생하기 위한 방법
JPH0476192B2 (ja)
JPS58208971A (ja) デイジタル信号記録円盤の回転数制御方式
JPH0877691A (ja) ディスク再生装置及び信号処理回路
JP3302737B2 (ja) ディスク再生装置及びその信号処理回路
US5170298A (en) Record and reproduce signal processing circuit that is programmable according to the head drum configuration of the digital audio tape recorder in which it is used
JP2001291326A (ja) 光ディスク再生装置及びそれに用いる半導体集積回路
JPS6028072A (ja) デジタルオ−デイオデイスク再生装置
JP2640059B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH05217339A (ja) データ再生装置
JPS6267785A (ja) 情報記録再生装置
JPS61288580A (ja) 静止画付音声信号記録再生方式
JP2004071029A (ja) メモリ管理方法、再生装置
JPH06275019A (ja) 出力レート変換機能付きディスク再生装置及びその集積回路
JPS6376156A (ja) デイスク再生装置
JP3117425B2 (ja) デイスク再生装置
KR920010188B1 (ko) 디스크 재생장치