JPS58208882A - Icカ−ド - Google Patents

Icカ−ド

Info

Publication number
JPS58208882A
JPS58208882A JP57090517A JP9051782A JPS58208882A JP S58208882 A JPS58208882 A JP S58208882A JP 57090517 A JP57090517 A JP 57090517A JP 9051782 A JP9051782 A JP 9051782A JP S58208882 A JPS58208882 A JP S58208882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
card
irreversible
service
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57090517A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuyuhisa Hayakawa
冬悠 早川
Norio Yano
矢野 矩雄
Akira Tomono
明 伴野
Masaharu Kaihara
貝原 正治
Yoichi Nakamura
陽一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57090517A priority Critical patent/JPS58208882A/ja
Publication of JPS58208882A publication Critical patent/JPS58208882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/02Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/29Individual registration on entry or exit involving the use of a pass the pass containing active electronic elements, e.g. smartcards

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、非可逆メモリを取りはずし自在にカード本
体に設げたICカードに関するものである。
従来のICカードはマイクロプルセッサと可逆メモリと
Kよって構成されているため、カードを使用して精算行
為を行おうとする場合、可逆メモリ内の情報を一度消去
した後、再度書き込むという手順を踏む必要かあった。
このため書き込みはICカードと接続されるインタフェ
ース機器を介して行われることから書き込み方法か第3
省に知られたり、−偽造されたりしやすく、また、それ
を防御しようとすると記録方法をかなり複雑に暗号化す
るな−どの対策が必要であった。また、料金に対応した
情報が10”になった場合には使用者の料金支払いを委
託されている機関の預金口座などへ  ゛の振込みがな
い限りICカードの使用が不可能になるため、ICカー
ド自体にその場で付加価値を与えてカードの使用を継続
させることはできながった。
また、公衆電話機などに利用される料金情報を減算させ
ていく形式のホーグラムカードなど、偽造のしに(いカ
ードの場合でも、利用者の個人情報との照合などは行わ
れていないため、第3者が人手した場合はカードを使用
されてしまうという欠点があった。
この発明は、上記の欠点を解決するため釦なされたもの
で、ICカードのカード本体とは別に着脱cIf能な料
金精算用の非可逆メモリを使用して料金精算のための情
報の秘密保持性を高め、かつ前記非可逆メモリだけを交
換することにより、ICカード自体の機能を容易に継続
させることを目的としたものである。以下図面に基−づ
いてこの発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明の一実施例に示すもので、1はプラス
チックなどで作られたカード本体、2は前記カード本体
1上に設けられた端末とのインタフェース部、3は暗証
番号などを記録した固定情報メモリ、4は料金精算など
に用いる着脱可能な非可逆メモリ、5はメモリ読取回路
、6はメモリ破壊回路、7はマイクロプロセッサ、8は
内II!、11E池である。以上でICカードが構成さ
れる。また。
9は端末装置である。
利用者が購入した非可逆メ−t U 4 +!、カード
本体IK装着された後、非可逆メモリ4内の情報ビット
を逐次破壊していくことKよって料金を精算するような
サービス、例えばカード式公衆電話機。
カード式公衆ファクシミリなどのICカードを結合でき
る端末鋏ttSに、挿入あるいは単に置(などの方法で
電気的あるいは光学的に接続させる。
接続されたカード本体1にはインタフェース部2を介し
てこのサービスに必要な最低料金の情報を受は取り、こ
れと非可逆メモリ4内の精算可能な金額をメモリ読取回
路5によって読み取り、非可逆メ七す4内の金額が必要
な最低料金以上あればサービスを許可する処理をマイク
ロプロセッサTで行い、インタフェース部2を介して端
末装置9にサービスを許可する情報を送出する。サービ
スが提供され始めると、−サービス単位ごとの徴収料金
額がインタフェース部2を介してカード本体1に送られ
る。カード本体1内ではメモリ破壊回路6が非可逆メモ
リ4内の情報ビットを所定の単位ごとに破壊していく。
非可逆メモリ4内の情報ビットが不足しそうな場合は(
ディスプレイ装置の表示により利用者に報知される)、
端末装置9に情報ビットを数サービス単位相当の料金分
だけあらかじめ消去する命令をさせることにより、非可
逆メモリ4内の情報ビットな先に消去し、その門、非可
逆メモリ4を新しいものと交換してカード本体1に堆り
付け、再度端末装置IK*り付ける。この間情報ビット
は先に消去されているため、サービスは中断されること
はない。サービスが終了すればカード本体1を端末装置
1sから取りはずし1通常のカードのように利用者がm
sする。その−、カード本体1からの非可逆メそす4を
取りはずして別々に保管することにより第3者の利用を
防止することも可能である。
嬉2図は非可逆メモリ4およびそのカード本体1への取
付は方法の実施例である。第2図においては円板状の非
可逆メモリ4の場合を示り、10は非可逆メモリ基板、
11は接点、12は接点位置を指定するためのみぞ、1
3は前記非可逆メモリ4をカード本体1に固定するため
のばねで、くの字状をし、一端が固定され他端が自由端
となっている。
第3図はこの発明による円板状の非可逆メモリ4の実施
例で、14はねじ部で、みぞ12Aを利用して回動する
ことにより、ねじ込みによってカード本体1に取り付け
る。
第4図は同じくカード本体1にみぞな2本設け。
その間に両側の凸条12Bをすべらせて非可逆メモリ4
を差し込ませる形式の実施例であって、15はすべり止
め用の突起である。
第5図はこの発明の他の実施例な示すもので、薄いフィ
ルム状の非可逆メモリ4を用いるものであり、カード本
体1の一部に非可逆メ七す4を挿入できるスリット16
を設けてあり、挿入後、複数の接点はね1Tがそれぞれ
複数の接点11に押圧接触するものである。
第6図はカード本体1の外側から非可逆メモリ4をはめ
込む形式の実施例であって、18は前記非可逆メモリ4
を挿入するときに接点を摩耗させないための突起通過用
みぞ↑ある。この実施例では非可逆メモリ基板10の内
方への弾力により突起通過用みぞ1sの終りiI)部分
に設げられている接点(図示せず)K接触し保持を行う
上記いずれの実施例でも非可逆メモリ4の装着部がカー
ド本体1を装着している端末装置9の外側に出るような
構造にすればサービスを受けている途中に非可逆メモリ
4が使い切られた場合でもそのまま新しいものと交換が
可能になる。
また、非可逆メモリ4内には!D情報、暗証情報を破壊
方式で書き込むこともできるように構成できる。さらに
、非可逆メモリ4にホログラムを表面に形成することに
より、指紋、顔の特徴などの個人情報を記録しておき、
これを端末装wL9に内蔵された指紋読取装置あるいは
カメラなどによる画像情報処理装置とによって検証する
方式に応用すれば、きわめて高度なID機能を、主とし
て料金支払いとして使用しようとする非可逆メモリ4に
付加することができる。
また、非可逆メモリ4の抜取りに機械的な一ツク機構も
しくは暗証番号を入力しないで抜き取ると料金情報が1
0”になるようなソフトによる一ツク横構などを付加す
ることにより、非可逆メモリ4自体の盗麹を防止する効
果をもたらす。非可逆メモリ4内にはダイオード7レイ
などを内蔵し、順次、カード本体1内のメモリ破1s回
路6(第1図)から発生された高電圧によってダイオー
ドが破壊されていくなどの方法によって記録情報を伊去
することが可能である。さらK、使用者個有の暗証番号
をICカード内のメモリ破壊(ロ)路6を使用して任意
に作ることにより、非可逆メモリ4自体も#!3者の使
用を困難にすることへ可能である。
以上説明したようにこの発明は、取りはずしか可能な非
可逆メモリを有しているため、カードの機能を経済的に
更新でき、また、料金精算のためだけの情報を逐次サー
ビスに応じて消去させるだけで、貨幣Kかわって各種サ
ービスを受けられる利点がある。また、従来のようにメ
モリを書き換えるのではなく、破壊していくため、雷サ
ージ。
静電気などの雑音に対する誤動作が少なく高信頼度化が
はかりやすい。また、非可逆メモリ内には 。
料金情報だけでなく、ID情報、暗証情報を破壊方式で
書きこむこともできるため、第3者が不正に非可逆メモ
リを使用することを防止できる。また、料金精算を情報
の消去、再書込みという方法で行わないため偽造を防止
しやすい。さらに、非可逆メモリが取りはずし可能であ
るため非可逆メモリのみを交換することにより、残額の
なくなりた場合でも中断することなくサービスを受ける
ことができる。また、非可逆メモリをICカードから抜
き織るとき、ハードの鍵を用いたりあるいはソフトの鍵
を用いたりすることKより第3者の利用を不可能にする
方法などを付加することもできる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す斜視図、第2図、第
3図、184図はこの発明に用いる非可逆メモリの他の
例を示す斜視図、第5図、第6図はいずれもこの発明の
他の実施例をそれぞれ示す斜虎図である。 図中、1はカード本体、2はインタフェース部、3は固
定情報メモリ、4は非可逆メモリ、5はメモリ読取回路
、6はメモリ破壊回路、Tはマイクルプルセッサ、8は
内層電池、9は端末装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報を書き込んだ取りはずし可能な非可逆メモリと、前
    記非可逆メモリの製造時に固定情報を書き込んだ固定情
    報メモリと、前記各メモリを読み取るメモリ読取回路と
    をカード本体に備えたことを%微とするICカード。
JP57090517A 1982-05-29 1982-05-29 Icカ−ド Pending JPS58208882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57090517A JPS58208882A (ja) 1982-05-29 1982-05-29 Icカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57090517A JPS58208882A (ja) 1982-05-29 1982-05-29 Icカ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58208882A true JPS58208882A (ja) 1983-12-05

Family

ID=14000642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57090517A Pending JPS58208882A (ja) 1982-05-29 1982-05-29 Icカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58208882A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62144675U (ja) * 1986-03-07 1987-09-11
EP0330236A2 (en) * 1988-02-26 1989-08-30 Omron Tateisi Electronics Co. Prepaid charge counting apparatus
WO1989012288A1 (fr) * 1988-06-08 1989-12-14 Raoul Parienti Systeme de paiement par carte a circuits integres bi-module
WO1990003016A1 (fr) * 1988-09-08 1990-03-22 Regie Autonome Des Transports Parisiens Procede de peage a infrarouge sans contact par carte a memoire, notamment pour moyen de transport, et dispositif de peage utilisant un tel procede
US6634561B1 (en) 1999-06-24 2003-10-21 Sandisk Corporation Memory card electrical contact structure

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62144675U (ja) * 1986-03-07 1987-09-11
JPH0532311Y2 (ja) * 1986-03-07 1993-08-18
EP0330236A2 (en) * 1988-02-26 1989-08-30 Omron Tateisi Electronics Co. Prepaid charge counting apparatus
WO1989012288A1 (fr) * 1988-06-08 1989-12-14 Raoul Parienti Systeme de paiement par carte a circuits integres bi-module
FR2632752A1 (fr) * 1988-06-08 1989-12-15 Parienti Raoul Carte a puce bi-module memoire
JPH03501180A (ja) * 1988-06-08 1991-03-14 パリエンチ ラオウル バイモジュール集積回路を有するカードによる支払い装置
WO1990003016A1 (fr) * 1988-09-08 1990-03-22 Regie Autonome Des Transports Parisiens Procede de peage a infrarouge sans contact par carte a memoire, notamment pour moyen de transport, et dispositif de peage utilisant un tel procede
US6634561B1 (en) 1999-06-24 2003-10-21 Sandisk Corporation Memory card electrical contact structure
US7547234B2 (en) 1999-06-24 2009-06-16 Sandisk Corporation Memory card electrical contact structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6021494A (en) Electronic micro identification circuit that is inherently bonded to someone or something
US6991155B2 (en) Transaction card system having security against unauthorized usage
US6012636A (en) Multiple card data system having first and second memory elements including magnetic strip and fingerprints scanning means
US6607127B2 (en) Magnetic stripe bridge
US4105156A (en) Identification system safeguarded against misuse
US6137710A (en) Connecting apparatus, and information processing apparatus
US6811082B2 (en) Advanced magnetic stripe bridge (AMSB)
US6983882B2 (en) Personal biometric authentication and authorization device
US7543739B2 (en) Automated payment card fraud detection and location
JPS58500423A (ja) デ−タキヤリヤ
CN1344396A (zh) 便携式电子的付费与授权装置及其方法
KR100279919B1 (ko) Ic카드습득처리방법및장치
JPH1012820A (ja) 半導体チップ用セキュリティーデバイス
US20060118621A1 (en) Transaction card system having security against unauthorized usage
KR100801506B1 (ko) 카드 메모리 장치
US20150287255A1 (en) Smart data cards and medical keyrings enable the performance of various functions upon activation/authentication by a user's fingerprint and by facial recognition of the user, or by facial recognition of a user alone
US20090294524A1 (en) High Security Transaction Card System and Method
JPS58208882A (ja) Icカ−ド
KR20030022776A (ko) 부정방지 차지/데이터 카드
CN1971639A (zh) 一种防止银行卡被盗用的方法和实现该方法的系统
ES2303814T3 (es) Procedimiento y dispositivo para almacenar y recuperar codigos pin.
US20080199053A1 (en) Method for consolidating various financial type cards into a single card and providing positive identification of an individual using such card
Guo et al. Forensic analysis of skimming devices for credit fraud detection
JP2006228256A (ja) データ記録装置およびデータ読出装置
JP2006293875A (ja) 生体認証連携決済システム及びそれに用いるicカード用決済端末とicカード