JPS58208654A - 土壌腐食測定装置 - Google Patents

土壌腐食測定装置

Info

Publication number
JPS58208654A
JPS58208654A JP9178382A JP9178382A JPS58208654A JP S58208654 A JPS58208654 A JP S58208654A JP 9178382 A JP9178382 A JP 9178382A JP 9178382 A JP9178382 A JP 9178382A JP S58208654 A JPS58208654 A JP S58208654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
corrosion
probe
copper
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9178382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS644144B2 (ja
Inventor
Fumio Kajiyama
文夫 梶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP9178382A priority Critical patent/JPS58208654A/ja
Publication of JPS58208654A publication Critical patent/JPS58208654A/ja
Publication of JPS644144B2 publication Critical patent/JPS644144B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N17/00Investigating resistance of materials to the weather, to corrosion, or to light
    • G01N17/02Electrochemical measuring systems for weathering, corrosion or corrosion-protection measurement

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は土壌の腐食性を測定するための装置に関する。
ガス、水道等の金属製導管類を土壌中に埋設する場合、
この腐食防止対策が必要である。ガス導管の腐食防止対
策としては、防食電流を導管に流す方法、導管をプラス
チック等の防食材で被覆する方法等が公知であるが、こ
のような腐食防止対策を行う場合、一番問題となるのは
埋設土壌の腐食性の問題である。即ち、」1壌の腐食性
は場所によって非常に異なり、もし完全な腐食防止対策
を行うとなれば、埋設管路全般に亘って土壌の腐食性を
測定し、これに適合した対策を採らなければならない。
現在土壌の腐食性を判断する場合、土壌中の腐食電位を
測定する方法、土壌比抵抗を測定する方法、腐食速度を
測定する方法などがあり、これらの方法はr株独で或い
は組み合わせて使用されている。
1[1のj9JJ食性を判断する場合、最も好ましい例
は前記測定圧ツノ法全部を実施することであるが、前記
のとおり管路全般t7c r−iつでこの方法を実施す
ると、その1illl定に人〈の時間と労力を費やす必
要が生してくる。又、このような三方法を実施する場合
、プローブが太々異なるため、同一地点で同時に三方法
の値を求め、土壌の腐食性を判断するということは不可
能である。又、従来の測定方法中]二環比抵抗を測定す
る場合、七壌杖とオームメータとを併1111.、オー
ムメータからの発信音をイヤホーンで聴き、この音が聴
こえなくなったとき(このときブリッジ・「衡が保たれ
る)のオームメータの値を読み取って土壌比抵抗を求め
るものであることから、個人差の問題、熟練度の問題、
作業環境の問題等不確定要素が多く、信頼性に欠ける問
題がある。
本発明は1g1かる点から、同一地点で同時に前記玉か
法の測定を行うことができ、測定結果には高度の信頼性
が持たれ、然も時間的にも労力的にも極めて経済的な測
定装置を提案するのがl」的である。
斯かる[]的のもとに提案される本発明の構成は先端に
軟鋼製の試料極を、この試料極のF部には絶縁材を挾ん
で!114mの対侘を、史にこの対極の上部には絶縁材
を挾んで飽和硫酸銅溶液を満たし、この溶液中に銅棒を
浸漬すると共に飽和硫酸銅溶液はラワン材等を介して土
壌と液絡するように構成した銅−硫酸銅照合極を、一本
の棒状に構成しローブの試料極と対極間に高周波の定電
流を印加し、そのときの試料極の電位応答を銅−硫酸銅
照合極に対して測定する1m比抵抗測定装置と、前記プ
ローブの試料極と対極間に低周波の定電流を印加し、こ
れにより求まるインピーダンスから腐食反応抵抗を演算
し、得られた値から鋼の腐食速度を演算する鋼の腐食速
度測定装置と、から成るものである。
以下実施例図に基づいて本発明実施の一例を詳記すると
、弔11〈に於いて、1は棒状(枝状ンのプローブにし
て、このプローブlは先端に位置した円錐状軟鋼製試料
極2(表面積12.8cj)と、この試料極2のに部に
テフロン製の絶縁材4を挾んで構成した対極ニー3と、
この対極3の」6部にテフロン製の絶縁相9を挾んで構
成した銅−硫酸銅照合極5と、から成っているb銅−硫
酸銅照合極5は飽和硫酸銅溶液7中に銅棒(電極)6を
浸漬すると共に周囲にラワン材等8を介して飽和硫酸銅
溶液7がf、IIと?&絡するように構成しである。
10は定′市流電源にして、前記試料極2、対極・3、
銅棒6とはライン11.12.13を介してに々接続さ
れている。
+4は′面位;1′、計にして、試料極2と銅棒6とは
ライン+5.16を介して接続されている。
17は1ユ壌比抵抗測定装置にして、この装置に於いて
は試料極2と対極3間に高周波の定′市流を印加し、そ
のときの試料極2の電位応答を銅−硫酸銅照合極5に対
して測定することにより土壌比抵抗を求めるものである
18はIWi食超度測定装置にして、前記プローブ1の
試料極2と対極:3間に低周波の定電流パルスを印加し
、これにより求まるインピーダンスから腐食反応抵抗を
演算し、得られた値から鋼の腐食速度を演算するもので
ある。
19は関数発生器、20はデジタル表示器にして、上記
夫々の装置からのデー′夕はこのデジタル表示器により
デジタル表示される。なお、実施例に於けるデジタル表
示方式は切替え方式であるが、三つのデータを同時に表
示する同時表示方式であってもよい。
本発明に係る装置は以−にの如き構成から成り、測定に
際してはプローブ1を測定土壌中に埋め込むか挿し込む
。そして、先ず腐食電位差を測定するには測定チャンネ
ルを電位差計14側に切り替え、試料極2の銅−硫酸銅
照合極5に対する電位差を電位差計14で読みとり、こ
れをデジタル表示器20に表示する。
次に土壌比抵抗を求めるには’fAIJ’i2チャンネ
ルを切り替え、試料極2と対極3と、の間に高周波の定
電11;「、を1″II加し、そのときの試料極2の′
電位応答を銅−硫酸銅!!:i r”r呻5に対して測
定することに1、り求める。具体的には、プローブをに
環中に埋め込んだ直後の試料11p2の腐食系を電気等
ω11回路を月1いて表わすと第2図のようになる。測
定チャンネルを比抵抗測定側にセントすると、第1図に
示す関数発生器19 (fc 、J:り試料極2と対極
;3との間に高周波(IKIIZ)の11:、負対称な
微小定′屯7dEが印加される。第2図に於いて、コン
デンサー成分であるcd□ は高周波′電流に対して抵
抗がゼロとなるのでcd□ の両端が短絡されたことに
なりR8、すなわちf In抵抗が求まる。Rs(Ω)
から比抵抗ρ(0m)を求めるにはつぎのようにする。
あらかじめJISて規格化された比抵抗既知な溶液(た
とえばN/’I OKCJ!溶液)中にこのプローブを
浸τL1tしRqを測定する。いま用いたJl、S規格
の比抵抗をρとするとRs/ρよりセルコンスタントC
(L:rn)が求まる。このセルコンスタントCはプロ
ーブの幾何学的形状で一義的に定まり、また高周波′電
流て求められた上壌抵抗Rs(Ω)をRs / Cの演
算によって比抵抗ρ(Ωcrn)に変換させるのに必要
な値である。比lit抗測定装置17では、R8/Cの
演算処理をくみ込み比抵抗ρ(Ωcrn)を得、これが
デジタル表示器20に表示される0次に鋼の+tW食速
度を求めるには測定チャンネルを腐食速度側に切り替え
る。ところで、前記第2図の腐食反応抵抗Rpは腐食速
度に直接関係する値である。すなわち、Rpか小さいほ
ど腐食速度か大きくなる。そこで、本発明の場合には鋼
の腐食速度dはRpの測定値から、この値をもとに腐食
速度測定装置18にて演算処理し、これをデンタル表示
器20に表示している。
更に詳し〈実施例の測定法を説明すると、測定チャンネ
ルをセットすると、第1図に示す関数発生器19により
、プローブ1の試料極2と対極;3との間に低周波(0
,(11Hz  )の正負対称な微小定電流が印加され
る。このときコンデンサー成分であるC6□ は低周波
電流に対して抵抗が無限大となるので電位応答よりRp
十Rsが求まる。つぎに第1図に示すように先に比抵抗
の測定で求ま−つblLJの1直4′F)・kl、>藷
で処理させることにLすRpか求まる。このn pはプ
ローブl先端の軟鋼(試料極2)の腐食反応抵抗である
か、いかにしてRp(Ω)から腐食速1σti、 (m
m /yr)に変換するかが問題と〆Cる。J本)′う
明の場合、過去約1年間にわたりできる/ζけ広l]@
υこ軟鋼を種々のタイプのに環中Uε二埋設した試験結
末からrtpの値にプローブlののがツ゛11であると
判断し、これをデジタル表・1ミ器20に表示するJ二
うにしている。
+発明は以1()用ン)Lで試料険2質びλ・1極3.
112 rbCで剖1イ〜1rイC酸掴1d 15i 
:、 f+鉋5を一杢のフ゛ローブIQこま、とめ、こ
の−ノロ−′/1を測定ItIIli中に埋め込んて回
−ポインド−(の犯良′面位、比抵抗、腐食速用4−同
時に求めることができるので、に壌腐食性を能率よく、
市(iMにγIf!I ’tri ’J−ることができ
る。
ン欠に、−杢σ)プローブ1をIIIし1、各データを
犬々の測定装置C・こ於いて演算処理し、これをデジタ
ルに示器2 fl &こ表示1“るものであるがら、従
東のように測定値に個人差、測定環境条件差があられれ
る心配がなく、又測定に熟練を吹するということも特に
、ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す装置の概略図、第2図は
試料極と対極間に高周波定電流を印加しているときの電
気等価回路図である。 ■・・・・・ プローブ、2・・・・・ 試F)Th、
3・・・・一対極、4.9・・・・・絶縁相、5・・・
・・銅−硫酸銅照合極、7・・・・・ 銅棒、+f)・
・・・・定電流′市源、14・・・・・′面位差計、1
7・・・・・比抵抗測定装置、18・・・・・腐食速度
測定装置、19・・・・・ 関数発生<’f、20・・
・・・ デジタル表示器。 第1図 第2図 p

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 先端に軟鋼製の試料極を、この試料極の上部には絶縁材
    を挾んで軟鋼製の対極を、更にこの対極の上部には絶縁
    材を挾んで飽和硫酸銅溶液を満たし、この溶液中に銅棒
    を浸漬すると共に飽和硫酸銅溶液はラワン材等を介して
    土壌と液絡するように構成した銅−硫酸銅照合極を、一
    本の棒状に構成して成るプローブと、 前記プローブの試料極と対極間に高周波の定電流を印加
    し、そのときの試料極の電位応答を銅−硫酸銅照合極に
    対して測定する土壌比抵抗測定装置と、 前記ブロー/の試料極と対極間に低周波の定電流を印−
    加し、これにより求まるインピーダンスがら腐食反応抵
    抗を演算し、得られた値から鋼の腐食速度を演算する鋼
    の腐食速度測定装置と、から成る土壌腐食測定装置a。
JP9178382A 1982-05-28 1982-05-28 土壌腐食測定装置 Granted JPS58208654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9178382A JPS58208654A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 土壌腐食測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9178382A JPS58208654A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 土壌腐食測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58208654A true JPS58208654A (ja) 1983-12-05
JPS644144B2 JPS644144B2 (ja) 1989-01-24

Family

ID=14036188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9178382A Granted JPS58208654A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 土壌腐食測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58208654A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637352U (ja) * 1986-07-02 1988-01-19
JPH10232214A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Tokyo Gas Co Ltd 自然電位下及びカソード防食下における交流腐食度測定方法及びその装置
JP2016114564A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 株式会社ベンチャー・アカデミア 土壌腐食性評価方法
ITUB20154873A1 (it) * 2015-10-29 2017-04-29 Cescor Srl Nuova sonda per l?esecuzione di misure di resistivita nell?ispezione di condotte sottomarine e la verifica del loro stato di protezione catodica e ulteriori innovazioni nel campo dell?ispezione di condotte sottomarine
EP3163288A3 (en) * 2015-10-29 2017-08-02 CESCOR S.r.l. New probes and devices for cathodic protection inspection of subsea pipelines

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102998339B (zh) * 2012-12-03 2014-10-22 太原理工大学 室内击实土腐蚀性评价装置及其使用方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637352U (ja) * 1986-07-02 1988-01-19
JPH10232214A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Tokyo Gas Co Ltd 自然電位下及びカソード防食下における交流腐食度測定方法及びその装置
JP2016114564A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 株式会社ベンチャー・アカデミア 土壌腐食性評価方法
ITUB20154873A1 (it) * 2015-10-29 2017-04-29 Cescor Srl Nuova sonda per l?esecuzione di misure di resistivita nell?ispezione di condotte sottomarine e la verifica del loro stato di protezione catodica e ulteriori innovazioni nel campo dell?ispezione di condotte sottomarine
EP3163288A3 (en) * 2015-10-29 2017-08-02 CESCOR S.r.l. New probes and devices for cathodic protection inspection of subsea pipelines

Also Published As

Publication number Publication date
JPS644144B2 (ja) 1989-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6294896B1 (en) Method and apparatus for measuring complex self-immitance of a general electrical element
GB2200459A (en) Corrosion detecting probe for steel buried in concrete
JPH0328778A (ja) ケーブルにおける故障状況をみつけだすための装置および方法
JP2001504588A (ja) 流れ媒体中の伝導率分布を測定する格子センサ及びそれらの測定信号を得る方法
JPS58208654A (ja) 土壌腐食測定装置
JP7024553B2 (ja) 腐食環境測定装置のプローブ及び腐食環境測定装置
JP2005208039A (ja) きずの非破壊検査方法および非破壊検査装置
JP2007003235A (ja) 被測定物の肉厚変化の非破壊検査方法
ATE102347T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur ortung des wahren ortes einer leckstelle in einer ein feuchtes medium fuehrenden rohrleitung.
JPH0367219B2 (ja)
ATE82639T1 (de) Verfahren zur bestimmung des konzentrationsverhaeltnisses von lithiumionen zu natriumionen und vorrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens.
JPH0464581B2 (ja)
JPS63149549A (ja) コンクリ−ト中の鉄筋、配管等の腐食診断方法
JPS6379053A (ja) 金属材料の腐食試験方法
JPS5991376A (ja) 電力ケ−ブルの絶縁劣化診断方法
SU728097A1 (ru) Способ определени рассто ни до места повреждени изол ции проводов кабельных линий
JPS60195460A (ja) 配管の絶縁状況判定装置
JPH01121769A (ja) 複素導電率の測定方法及び装置
JPH10213559A (ja) スケールの付着判定方法および判定装置
SU75609A1 (ru) Способ измерени деформации
JPH01316659A (ja) チタン材中の水素吸蔵量検出方法
JPS60249043A (ja) 金属腐食測定装置
JPS63172902A (ja) 金属箔の厚さ測定装置
RU2240547C2 (ru) Способ определения локальных дефектов изоляции труб и кабелей
SU938214A1 (ru) Устройство дл определени места повреждени изол ции магистральных трубопроводов