JPS582070Y2 - 電線の張力止め機構 - Google Patents

電線の張力止め機構

Info

Publication number
JPS582070Y2
JPS582070Y2 JP6397778U JP6397778U JPS582070Y2 JP S582070 Y2 JPS582070 Y2 JP S582070Y2 JP 6397778 U JP6397778 U JP 6397778U JP 6397778 U JP6397778 U JP 6397778U JP S582070 Y2 JPS582070 Y2 JP S582070Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
electric wire
piece
switch
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6397778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54165796U (ja
Inventor
明久 佐藤
裕 塚本
信夫 百瀬
正法 峰松
Original Assignee
日立照明株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立照明株式会社 filed Critical 日立照明株式会社
Priority to JP6397778U priority Critical patent/JPS582070Y2/ja
Publication of JPS54165796U publication Critical patent/JPS54165796U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS582070Y2 publication Critical patent/JPS582070Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、照明器具等電気器具における電線の張力止め
機構に関する。
従来、電気器具においては、電線に対してきつめのゴム
ブツシュ等を嵌めて器具の内部で電線を結んで電線の張
力止めとしている。
したがってこの従来のものは、ブツシュに対して電線を
通しにくいと共に、内方向に電線を押込む力に対しては
ブツシュに張力止めとしての効果が乏しい問題点がある
またプラグ付電線の場合には、プラグが邪魔となるので
電線を器具の外側からブツシュに通さなければならない
ために、器具の組立作業能率を向上させる隘路となって
いる。
本考案は、上記の問題点に鑑み、電線に対する内外両方
向からの引張力及び押込力に対して電線を固定でき、ま
た、プラグ付電線も器具の内側より外側へ引出せるよう
にして組立作業能率を向上させることを目的とするもの
である。
そのために本考案は、電線と一体的に張力止めとなるス
トッパーを融着成形し、ストッパーを器具の部品に形成
した切欠きに嵌めると共に、さらに別の部品との間で挟
持固定するようにしたものである。
次に本考案の構成を図面に示す実施例について説明する
図において、1は器具内の板金部品で電線4の先端に取
付けられたプラグ3の幅B//、C//よりも大径の幅
B’、C’のプラグ3の挿通孔2を設ける。
5は電線のストッパーで、可撓性を有する樹脂、例えば
電線と同材質の軟質塩化ビニール等を用いて前記板金部
品1の貫通孔2の幅B’、C’よりも大径の幅B、Cで
電線4と一体的に平板状に融着成形され、その対向する
一組の縁に各々幅A′なる水平片7を突設すると共に、
その各水平片7の先端に立上り片6を形成する。
9はスイッチで、その対向する両脚を前記ストッパー5
の立上り片6間の幅に形成すると共に、その下端に前記
ストッパー5の水平片7を押圧して嵌着する幅Aなる切
欠き11を設ける。
12はスイッチ9を前記板金部品1との間で個定する器
具内に取付けられた別の板金部品である。
13は電線4とストッパー5の融着部分を示す。
本考案の電線の張力止め機構を構成する各部材は、上記
実施例のように構成されているので、電線の取付けにあ
たっては、電線4の先端をスイッチ9に接続し、スイッ
チ9の脚10の切欠き11に電線4と一体的に融着成形
したストッパー5の水平片7を押圧して嵌着し、ストッ
パー5の立上り片6をスイッチ9の切欠き11上方部分
の外側面8に当接させ、次いでプラグ3を板金部品1の
貫通孔2に挿通し、板金部品1を下方より当ててスイッ
チ9との間でストッパー5を挟持固定し、スイッチ9の
上方より別の板金部品12を当ててスイッチ9を固定す
るようにする。
なお、スイッチ9の固定はねじなど他の手段でもよいこ
とは勿論である。
したがって、この実施例においては、第3図に示すよう
に下方向からの電線4に対する押込力Pに対してストッ
パー5が鎖線で示すように若干反り返るが、ストッパー
5の立上り片6が、スイッチ9の側面8に当接されてい
るので外れることがなく、また外方向への引張力Wに対
しても、同様に外れることがなく、電線4の張力止めと
して強固な働きをするものである。
上述のように本考案によれば、電線に一体的に融着した
ストッパーが器具に完壁に固定されて外れることがない
ので、押込力及び引張力に対して電線を十分に保護する
ことができ、電気器具としての安全性及び信頼性が高ま
る。
また、プラグ付電線を器具の内側より挿入できるので、
器具の組立てにあたっては部品の組込みが一方向からで
きるものとなり、組立作業能率が向上するなどの効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の電線の張力止め機構の実施例を示し、第1
図は全体の分解斜視図、第2図は同組立状態を示す斜視
図、第3図は第2図の一部縦断正面図である。 1・・・・・・板金部品、2・・・・・・貫通孔、3・
・・・・・プラグ、4・・・・・・電線、5・・・・・
・ストッパー、6・・・・・・立上り片、7・・・・・
・水平片、9・・・・・・スイッチ、10・・・・・・
脚部、11・・・・・・切欠き。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電線と一体的に融着成形した平板状のストッパーの少な
    くとも2個所の端部より水平片を突設すると共に、その
    水平片の先端に立上り片を形威しスイッチなどの部材の
    脚部に前記ストッパーの水平片が嵌まる切欠きを形成し
    、前記ストッパーの水平片を前記部材の切欠きに嵌めて
    立上り片を前記部材の外側面に当接させ、さらに前記部
    材の脚部下端にプラグの貫通孔を設けた板金部品などの
    別の部材を当てて前記両部材でストッパーを挾持するよ
    うにした電線の張力止め機構。
JP6397778U 1978-05-15 1978-05-15 電線の張力止め機構 Expired JPS582070Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6397778U JPS582070Y2 (ja) 1978-05-15 1978-05-15 電線の張力止め機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6397778U JPS582070Y2 (ja) 1978-05-15 1978-05-15 電線の張力止め機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54165796U JPS54165796U (ja) 1979-11-21
JPS582070Y2 true JPS582070Y2 (ja) 1983-01-13

Family

ID=28967664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6397778U Expired JPS582070Y2 (ja) 1978-05-15 1978-05-15 電線の張力止め機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582070Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54165796U (ja) 1979-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3497923A (en) Cable clip
JPH0351855Y2 (ja)
JPS582070Y2 (ja) 電線の張力止め機構
US3945594A (en) Cable tension relievers
US2371494A (en) Electric cord terminal
KR101840462B1 (ko) 버스바 고정용 스터드 클립
KR101840458B1 (ko) 버스바 고정용 스터드 클립
KR940000097Y1 (ko) 전선케이블 협지고정구
KR102496095B1 (ko) 차량용 와이어 하네스의 고정클립
KR101840463B1 (ko) 버스바 고정용 스터드 클립
JPH0237219Y2 (ja)
KR101840461B1 (ko) 버스바 고정용 스터드 클립
KR101840464B1 (ko) 버스바 고정용 스터드 클립
KR101840465B1 (ko) 버스바 고정용 스터드 클립
KR101840456B1 (ko) 버스바 고정용 스터드 클립
JPH0438546Y2 (ja)
KR101840459B1 (ko) 버스바 고정용 스터드 클립
JPS5849585Y2 (ja) 絶縁カバ−
KR101840460B1 (ko) 버스바 고정용 스터드 클립
JP3879811B2 (ja) 電源コードの取付装置及び該取付装置を備える記録装置
JPS6223116Y2 (ja)
JPH0143770Y2 (ja)
JPH044375Y2 (ja)
KR101820138B1 (ko) 버스바 고정용 스터드 클립
JPS6044000B2 (ja) 電気アイロン