JPS58206962A - 超音波探触子の製造方法 - Google Patents

超音波探触子の製造方法

Info

Publication number
JPS58206962A
JPS58206962A JP57083881A JP8388182A JPS58206962A JP S58206962 A JPS58206962 A JP S58206962A JP 57083881 A JP57083881 A JP 57083881A JP 8388182 A JP8388182 A JP 8388182A JP S58206962 A JPS58206962 A JP S58206962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
sheet
honeycomb
acoustic lens
ultrasonic probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57083881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0212440B2 (ja
Inventor
Yasuto Takeuchi
康人 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Yokogawa Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp, Yokogawa Hokushin Electric Corp, Yokogawa Electric Works Ltd filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP57083881A priority Critical patent/JPS58206962A/ja
Publication of JPS58206962A publication Critical patent/JPS58206962A/ja
Publication of JPH0212440B2 publication Critical patent/JPH0212440B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、超音波探触子及びその製造方法に関するもの
である。
一般に、超音波探触子における圧電板は、少なくとも単
なる平板ないし曲面板ま′たは角柱状ないし円筒状の固
形体などのような単純にして内部が密なる素材の型に最
終焼成し、これに電極を付け、分極を施して、更にこの
板を適宜に切り刻むことによって形成されている1、こ
の場合の板を切り刻む方法は、IC用のシリコンウェー
ノ\−を切断する装置(タイクング・ソー)あるいは超
音波加工機やワイヤ・ソーなどによって切断する方法が
採られている。しかしながら、これらの方法では単に直
線状にしか切れないという難点がある。曲面板を直線状
に切り刻むには被加工物の保持手段を工夫すれば可能で
はあるが、曲線あるいは穴となるへ型を用意して超音波
加工機などによらざるを得ない。それ故に、種々の7レ
イトランスデユーサを考えるときも、加工が直線の組合
せで出来ろ基盤の目状などが条件となり、2次元7レイ
としては本質的に基盤の目状のものしか作成できない。
円柱の下端部が相互に連続したアレイとか、ハネカム状
のものは目下のところ非常に興味はあっても容易に作成
できず手が出せない。
本発明の目的は、このような点に鑑み、ハネカム状ある
いは円柱状ないし角柱状の2次元アレイの超音波探触子
およびその製造方法を提供することicある。
以下図面を用いて本発明を詳述する。第1図をエハネカ
ム状に形成された棒状のグリーン、シート(材料として
は例えばPZTなど)1oを示す。このグリーンシート
を焼成し、その後第2図に示すように適宜の厚みノに切
断しハネカム板(振動子板)20を作成する。次いで、
必要に応じて表面を所望の形状に整える加工を施す。次
の工程では第3図に示すように両面1C11c極板21
a 、  21bを被着せしめる。ただし、電極板もハ
ネカム板2oの穴に一致した穴を有するハネカム状電極
板としてよい。更に、ハネカム板2oの穴の部分にはシ
リコンゴムなどの中庸な超音波損失を有する材料を詰め
込んでもよい。この場合、穴のピッチが174波長程度
以下になっていれば、見掛上その音響学的インピーダン
スをその断面における面積占積率の分だけに低下させて
みせかけることができる1、また、横方向の結合は超音
波的には実用上無視し得るので、結合定数はktが効き
非常に高くなる( PZTの場合的65〜70%となる
)。また、d定数は不変、g定数は壁が肉薄となるほど
、すなわち占積率が下るほど高くなり、より“柔らかく
”見えることになる。もし占積率が1/1oにも出来る
ならばPVDF、、VDF  TrFEあるいはPZT
粉末入りプラスチ。
りとかに匹敵し得る領域に来る。
このように電極板を取り付けた振動子板に第4図に示す
ように裏面にはバッキング材22、表面忙は負荷圧対す
るマツチング層23及び必要に応じて音響レンズ24を
それぞれ接合する。各電極板21a。
21bはリード線25a 、  25bを介して引出す
また、角柱状の振動子アレイを製造する場合は次のとお
りである。第5図に示すような平板状の圧電板グリーン
シート50を第6図のような梯子状に打抜き、この圧電
板60を焼成する。これに、同様の梯子状の電極板を表
裏に接合した後第4図に示した如くにバッキング材、マ
ツチング層、音響レンズをそれぞれ接合する。梯子状の
横棒は不要ならば組立工程のどこかで切除すればよ(・
。まy二、完全な打抜き形でなく、底面で総べて連結し
た角柱や円柱型の2次元アレイとする場合は、グリーン
シートをそのような型にプレスして凹ませることで実現
することができろ。
また、空間高調波を嫌うならば、剛性率が大で軽い、例
えばベリリウムないしキク/などの薄板(応力分散板)
を圧電板と同形の梯子状に形成して、これを圧電板表面
に接合してもよい。この場合、見掛けの諸パラメータな
占積率倍に軽く見せることがより徹底する。このような
応力分散板は″たわみ”が無視できればよ(、梯子状振
動子の配列方向の幅の数分の1でも実用上十分な効果が
得られる。また、多少厚ければ材質としてはガラス等を
使用することができる。この応力分散板を電導材料とし
た場合には電極に兼用することもできる。
以上説明したように、本発明は、グリーンシートの段階
で所望の形状に圧電体を仕上げ、焼成した後、電極板、
バッキング材、マツチング層、音響レンズ等を接合して
探触子を作成するため、容易にハネカム状9円柱状、角
柱状などの任意形状の2次元アレイにいたる各種の超音
波探触子を製作することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図に本発明を説明するための図である
。 10、50・・・圧電体グリーンシート、20.60・
・・圧電体、21m 、  21b−・電極板、22 
・・・バッキング材、23・・マツチング層、2a・・
・音響レンズ。 第11同 禎31fl 令 5 帽 第? 閾 ! z。 第41利 4 番 A  +ZJ 、Aθ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  使用する圧電体をグリーンシートの段階で穴
    をあけ、ハネカム状、<シの歯もしくは梯子状に加工し
    1次に焼成した後、必要に応じて表面を所望の形状に整
    える加工を施し、その後表裏に電極板を被着せしめ、か
    かるアレイ蚕動子にバッキング材ないし負荷に対するマ
    、チ/グ層および必要に応じて音蕃レンズを接合するよ
    うにした超音波探触子の製造方法。
  2. (2)  グリーンシートの段階でハネカム状、くシの
    歯もしくは梯子状に加工され焼成された圧電体の表裏面
    に電極板を被着すると共に裏面にバ。 キング材を接合しかつ表面にマツ4−ング層および音響
    レンズを重ねて接合したことを特徴とする超音波探触子
  3. (3)  前記表面側の電極板が電導性材料でなる応力
    分散板であることを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の超音波探触子。
JP57083881A 1982-05-18 1982-05-18 超音波探触子の製造方法 Granted JPS58206962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57083881A JPS58206962A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 超音波探触子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57083881A JPS58206962A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 超音波探触子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58206962A true JPS58206962A (ja) 1983-12-02
JPH0212440B2 JPH0212440B2 (ja) 1990-03-20

Family

ID=13814995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57083881A Granted JPS58206962A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 超音波探触子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58206962A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011259316A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Tohoku Univ 高周波振動圧電素子、超音波センサおよび高周波振動圧電素子の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687999A (en) * 1979-12-18 1981-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ultrasonic wave oscillator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687999A (en) * 1979-12-18 1981-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ultrasonic wave oscillator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011259316A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Tohoku Univ 高周波振動圧電素子、超音波センサおよび高周波振動圧電素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0212440B2 (ja) 1990-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0137529B1 (en) Method for fabricating composite electrical transducers
US5164920A (en) Composite ultrasound transducer and method for manufacturing a structured component therefor of piezoelectric ceramic
US6467140B2 (en) Method of making composite piezoelectric transducer arrays
US8823246B2 (en) High frequency piezocomposite transducer pillars
JP3856380B2 (ja) コンポジット圧電振動子およびその製造方法
DE102004063707A1 (de) Gekrümmte mikrobearbeitete Ultraschalltransducerarrays und zugehörige Herstellungsverfahren
US20030051323A1 (en) Composite piezoelectric transducer arrays with improved acoustical and electrical impedance
US4348904A (en) Acoustic impedance matching device
US20010015592A1 (en) Medical diagnostic ultrasound transducer and method of manufacture
CN105934835A (zh) 超宽频声波及超声波换能器
JPS58206962A (ja) 超音波探触子の製造方法
JPS5827459B2 (ja) 超音波探触子の製造法
CA2467686A1 (en) Piezoelectric body manufacturing method, piezoelectric body, ultrasonic probe, ultrasonic diagnosing device, and nondestructive inspection device
JPS5854939A (ja) 超音波探触子およびその製造方法
JP3816596B2 (ja) 超音波トランスジューサー及びその製造方法
JPS6031435B2 (ja) 超音波探触子の製造方法
JP2022076783A5 (ja)
JPS58156295A (ja) 圧電変換器
JPS59152800A (ja) 超音波探触子製造方法
JPS6153562A (ja) 超音波探触子
JPS593080B2 (ja) 超音波探触子
JPS6016160Y2 (ja) アレ−型超音波探触子
JPS6323060Y2 (ja)
JPS58170200A (ja) 多層圧電トランスデュ−サとその製造方法
JPS60160300A (ja) アレ−型超音波探触子の製造方法