JPS58206617A - 不飽和ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents
不飽和ポリエステル樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS58206617A JPS58206617A JP8783982A JP8783982A JPS58206617A JP S58206617 A JPS58206617 A JP S58206617A JP 8783982 A JP8783982 A JP 8783982A JP 8783982 A JP8783982 A JP 8783982A JP S58206617 A JPS58206617 A JP S58206617A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unsaturated polyester
- parts
- acrylate
- meth
- alkylene oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は耐熱性、#触性および機械特性に優2tた不飽
和ポリエステル樹脂組成物に胸するものである。
和ポリエステル樹脂組成物に胸するものである。
不飽和ポリエステル樹脂は、塗料、注型品、FRP(&
維強化プラスチック)等として広く使用されてf?シ、
最近はその用途が拡大する処つれ板氷される性能も多肢
にわたって亀でいる。耐熱性、耐蝕性かLひ機械的養性
に優れた品稙の要求もこのような背景のもとに生じてき
た要求のひとつであるが、−&類の不飽和ポリエステル
樹脂でとのような二律相反的な性能を同時に具現するこ
とは極めて困難である。
維強化プラスチック)等として広く使用されてf?シ、
最近はその用途が拡大する処つれ板氷される性能も多肢
にわたって亀でいる。耐熱性、耐蝕性かLひ機械的養性
に優れた品稙の要求もこのような背景のもとに生じてき
た要求のひとつであるが、−&類の不飽和ポリエステル
樹脂でとのような二律相反的な性能を同時に具現するこ
とは極めて困難である。
なぜならは、耐熱性や耐蝕性を優先させると桓j胆の架
橋密度を漏<シたシ剛直な分子構造とせざるを省、ず、
機械的特性にとほしい脆い梗肛となってしまう。賛だ、
逆に機械的特性を優先させると、耐熱性や1蝕性が低下
してしまう。
橋密度を漏<シたシ剛直な分子構造とせざるを省、ず、
機械的特性にとほしい脆い梗肛となってしまう。賛だ、
逆に機械的特性を優先させると、耐熱性や1蝕性が低下
してしまう。
そこで本発明者等は、上記の如き二律相反的な性能を兼
備した不飽和ポリエステル凱脂を得るべく鋭惠研死した
糺り3、本発明を完成させたのである。
備した不飽和ポリエステル凱脂を得るべく鋭惠研死した
糺り3、本発明を完成させたのである。
すなわち不発I!)lは、不飽和ポリエステル(A60
束1部およびメチレノ40重舊部よシなる411J胎液
の硬化物の熱変形温度が100℃以上でめる不飽和ポリ
エステル囚100重量部、N合性不飽和単量体(B)
25〜zoo重)部、兼ひに2価フェノール化合物“[
1) 1当量当シにアル嗣しン疋キサイド(2)を1〜
5当量付加反応して得られる反応生ECvtf3iy:
(/l fi ) 7/すv−)(C’)1 s 〜
109!fF部からなる不飽和ポリエステル樹脂組成物
に関するものである。
束1部およびメチレノ40重舊部よシなる411J胎液
の硬化物の熱変形温度が100℃以上でめる不飽和ポリ
エステル囚100重量部、N合性不飽和単量体(B)
25〜zoo重)部、兼ひに2価フェノール化合物“[
1) 1当量当シにアル嗣しン疋キサイド(2)を1〜
5当量付加反応して得られる反応生ECvtf3iy:
(/l fi ) 7/すv−)(C’)1 s 〜
109!fF部からなる不飽和ポリエステル樹脂組成物
に関するものである。
本発明で用いられる不飽和ポリエステル(4)は、上記
の如く不飽和ポリエステル(A)60i[置部およびメ
チレフ40重i部よシなる樹脂液とした時、その硬化物
の熱髪形温度がioO℃以上である不飽和ポリエステル
である。該熱髪形温度が100℃禾洒となる不飽和ポリ
エステルでは、本発明の目的とする耐熱性、耐蝕性に侵
れ、機械的特性にも鉦れる不飽和ポリエステル截脂組成
物は得られない。このような不飽和ポリエステル(A)
は、その原料である酸成分中のα、β−不飽和ジカルボ
ン酸の使用比率ヲ底<シたシ、アルコール取分として分
子量が比較的太きく剛直な分子構造を有するグリコール
を用いる等の方法によシ得られる。
の如く不飽和ポリエステル(A)60i[置部およびメ
チレフ40重i部よシなる樹脂液とした時、その硬化物
の熱髪形温度がioO℃以上である不飽和ポリエステル
である。該熱髪形温度が100℃禾洒となる不飽和ポリ
エステルでは、本発明の目的とする耐熱性、耐蝕性に侵
れ、機械的特性にも鉦れる不飽和ポリエステル截脂組成
物は得られない。このような不飽和ポリエステル(A)
は、その原料である酸成分中のα、β−不飽和ジカルボ
ン酸の使用比率ヲ底<シたシ、アルコール取分として分
子量が比較的太きく剛直な分子構造を有するグリコール
を用いる等の方法によシ得られる。
不飽和ポリエステル囚の中でも特に分子量が150以上
のグリコールを少なくとも10モル係係上望ましくは少
なくとも20モル幅含有するアルコール成分ら)とα、
β−不飽和ジカルボン酸f?よぴ/またはその酸無水物
を少なくとも60モル幅含有する酸成分(b)とをエス
テル化して得られる不飽和ポリエステルを用いると、得
られる不飽和ポリエステル物月#組成物の牧・性が良好
で、特に好ましいものである。このような不飽和ポリエ
ステルIA)は、従来公知の方法に従って容易に♀4造
できるものであり、本発明はその製造方法によって左右
されるものではな−。
のグリコールを少なくとも10モル係係上望ましくは少
なくとも20モル幅含有するアルコール成分ら)とα、
β−不飽和ジカルボン酸f?よぴ/またはその酸無水物
を少なくとも60モル幅含有する酸成分(b)とをエス
テル化して得られる不飽和ポリエステルを用いると、得
られる不飽和ポリエステル物月#組成物の牧・性が良好
で、特に好ましいものである。このような不飽和ポリエ
ステルIA)は、従来公知の方法に従って容易に♀4造
できるものであり、本発明はその製造方法によって左右
されるものではな−。
重合性不随fL1単量体(B)と6−1猟温で液状の1
合性不飽に日二重結ばを有する化合物を指し、医えは、
スチレン、ビニルトルエン、ハロゲン化スチレン、ジビ
ニルトルエン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル化
合物、ジアリルフタレート、グリシジルアリルエーテル
叫のアリルエステル類、メチルメタアクリレート、エチ
ルアクリレート、グリシジルメタアクリレ−)、’8(
9+−メタアクリロイルオキシ−トリシクロ[5,2,
1,0”6]デカ−3−エン等のアクリレートシよひメ
タアクリレート類等を挙けることができる。この中でも
芳香族ビニル化き物、酢にスチレンが反足性およ〇−溶
砂効果に慢れ好ましいものである。京合性不飽和単i体
(B)の使用量は、不飽和ポリエステル(AJ、100
fICi怖洸シに25〜200 * ji= *〕の1
合でめる。使用量がこの範囲をはずれた上覧会にはもら
れる不飽和ポリエステル& h 、& Ftl牝の物性
が低下して好ましくない。
合性不飽に日二重結ばを有する化合物を指し、医えは、
スチレン、ビニルトルエン、ハロゲン化スチレン、ジビ
ニルトルエン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル化
合物、ジアリルフタレート、グリシジルアリルエーテル
叫のアリルエステル類、メチルメタアクリレート、エチ
ルアクリレート、グリシジルメタアクリレ−)、’8(
9+−メタアクリロイルオキシ−トリシクロ[5,2,
1,0”6]デカ−3−エン等のアクリレートシよひメ
タアクリレート類等を挙けることができる。この中でも
芳香族ビニル化き物、酢にスチレンが反足性およ〇−溶
砂効果に慢れ好ましいものである。京合性不飽和単i体
(B)の使用量は、不飽和ポリエステル(AJ、100
fICi怖洸シに25〜200 * ji= *〕の1
合でめる。使用量がこの範囲をはずれた上覧会にはもら
れる不飽和ポリエステル& h 、& Ftl牝の物性
が低下して好ましくない。
(メタ)アクリレート(C)h、2倫フェノール化@−
物(1)1 恐k 当υにアルキレンオキサイド+2+
全1〜5桶(付加反応して得られる反応生FM、’I
t f31のアクリレートおよび/またはメタアクリレ
ートである。
物(1)1 恐k 当υにアルキレンオキサイド+2+
全1〜5桶(付加反応して得られる反応生FM、’I
t f31のアクリレートおよび/またはメタアクリレ
ートである。
2@IIフエノール化自物(liとは一、1分子中にヒ
ドロキシkhフェノール基を2@弔する化合物を指L
、S エtよ、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル
)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)べ)
ン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)スルフォン、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)サルファイド、4.4’−ジヒドロキシ
ジフェニルエーテル、4.4′−ジヒドロ上シジフェニ
ルケトン、1. i’ −ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタン等テh ル。
ドロキシkhフェノール基を2@弔する化合物を指L
、S エtよ、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル
)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)べ)
ン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)スルフォン、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)サルファイド、4.4’−ジヒドロキシ
ジフェニルエーテル、4.4′−ジヒドロ上シジフェニ
ルケトン、1. i’ −ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタン等テh ル。
アルキレンオキサイド(2)の例としては、エチレンオ
キサイド、プロピレンオキサイド等があシ、これらの1
種又は2種以上を使用することができる。
キサイド、プロピレンオキサイド等があシ、これらの1
種又は2種以上を使用することができる。
(メタ)アジリレート(C)は、2価フェノール化@物
(1)1娼鎗当夛に1〜5光量のアルキレンオキサイド
を付加して得られる1分子当シに2個のアルコール性水
酸基を鳴する反応生成物(3)のアクリレートおよび/
l:たLメタアクリレートで、反応化ル、物(3)の鳴
するアルコール性水酸基の少なくとも70%、望ましく
は80チ以上がアクリル臥か:ひ/またはメタアクリル
醗のエステルとなったものである。アルキレンオキサイ
ドの使用未が上記の範囲をはずれた場合は本発明の優れ
た作用効果が得られず好ましくない、また、反応生成物
(3)の有スるアルコール性水酸基のエステル化の度腎
が70%よシ少な−場会は、得られる不飽和ポリエステ
ル樹脂組成物の物性が低下し好ましくない。
(1)1娼鎗当夛に1〜5光量のアルキレンオキサイド
を付加して得られる1分子当シに2個のアルコール性水
酸基を鳴する反応生成物(3)のアクリレートおよび/
l:たLメタアクリレートで、反応化ル、物(3)の鳴
するアルコール性水酸基の少なくとも70%、望ましく
は80チ以上がアクリル臥か:ひ/またはメタアクリル
醗のエステルとなったものである。アルキレンオキサイ
ドの使用未が上記の範囲をはずれた場合は本発明の優れ
た作用効果が得られず好ましくない、また、反応生成物
(3)の有スるアルコール性水酸基のエステル化の度腎
が70%よシ少な−場会は、得られる不飽和ポリエステ
ル樹脂組成物の物性が低下し好ましくない。
この二うな(メタ)アクリレート(C)は、従来公知の
方法に従って容易に製造することができる。その代表例
として以下に示すようカ2段階の工程に従って反応する
方法を除けることができる。
方法に従って容易に製造することができる。その代表例
として以下に示すようカ2段階の工程に従って反応する
方法を除けることができる。
航1工程=2価プエノール化合物(1)のヒドロキシア
ルキルエーテル化工程 2価フェノール化合%J(1)1当量轟りKx〜5尚ト
のアルキレンオキサイド(2)を、必髪によシ (1)トリエチルアミン、トリエタノールアミン、トリ
メチルベンジルアンモニウムクロライド等のアミン化合
物;三弗化11う素、四塩化スス等のルイス酸;ナトリ
ウム、リチウム、カリウム等のアルカリ金属の化合し1
:カルシウム、!グネシウム等のアルカリ土類金属の化
合物等の反応触媒 (2) アセトン、トリクレン、ジクロルメタン、沖
」 等の存在下に、猟源もしくは加熱下に2価フェノール化
fs Th ltlの水酸基をヒドロキシアルギルエー
テル化する工程。
ルキルエーテル化工程 2価フェノール化合%J(1)1当量轟りKx〜5尚ト
のアルキレンオキサイド(2)を、必髪によシ (1)トリエチルアミン、トリエタノールアミン、トリ
メチルベンジルアンモニウムクロライド等のアミン化合
物;三弗化11う素、四塩化スス等のルイス酸;ナトリ
ウム、リチウム、カリウム等のアルカリ金属の化合し1
:カルシウム、!グネシウム等のアルカリ土類金属の化
合物等の反応触媒 (2) アセトン、トリクレン、ジクロルメタン、沖
」 等の存在下に、猟源もしくは加熱下に2価フェノール化
fs Th ltlの水酸基をヒドロキシアルギルエー
テル化する工程。
第2工程:エステル化工些
第1工程で得られた反応生成物(3)1当i当シに0.
7当量よシ多い量のアクリル&bよび/またはメタクリ
ル酸あるいはそれらの版クロライドを、必要によシ (1) パラトルエンスルホン酸、佑C酸、ルイス酸
類、チタン酸エステル類等の反応触媒 (2) 第1工程で例示されたような有機溶剤(3)ト
リエチルアミン、ピリジン等の3級アミン類;炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属の弱酸塩等の脱
酸剤 等の存在下に、常温もしくは加熱下に第1工程で得られ
た反応生成物(3)の有する水酸基をアクリル酸および
/またはメタクリル酸のエステルとする工程。
7当量よシ多い量のアクリル&bよび/またはメタクリ
ル酸あるいはそれらの版クロライドを、必要によシ (1) パラトルエンスルホン酸、佑C酸、ルイス酸
類、チタン酸エステル類等の反応触媒 (2) 第1工程で例示されたような有機溶剤(3)ト
リエチルアミン、ピリジン等の3級アミン類;炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属の弱酸塩等の脱
酸剤 等の存在下に、常温もしくは加熱下に第1工程で得られ
た反応生成物(3)の有する水酸基をアクリル酸および
/またはメタクリル酸のエステルとする工程。
しかしながら、このような(メタ)アクリレート(C)
の製造方法により本発明は左右されるものではない。
の製造方法により本発明は左右されるものではない。
(メタ)アクリレート(C)の中でも、2価フェノ#
什合物(11i 轟fp当シにアルキレンオキサイド(
2)を1.5〜2.5当」付加反応させて得られた反応
生成物(3)の(メタ)アクリレートを用いた場合、特
にその作用効果が大きく好ましいものである。
什合物(11i 轟fp当シにアルキレンオキサイド(
2)を1.5〜2.5当」付加反応させて得られた反応
生成物(3)の(メタ)アクリレートを用いた場合、特
にその作用効果が大きく好ましいものである。
(メタ)アクリレ−) (C)の使用iは、不飽和ポリ
エステル(A)100重量部当シに15〜100重量部
であシ、この範囲をはずれた場合には本発明の物性の優
れた不飽和ポリエステル樹脂組成物は得られない。
エステル(A)100重量部当シに15〜100重量部
であシ、この範囲をはずれた場合には本発明の物性の優
れた不飽和ポリエステル樹脂組成物は得られない。
不飽和ポリエステル樹脂(A)、重合性不だ2和単た体
(B)および(メタ)アクリレ−) (C) Irh
、どのような順序で混合してもよく、まだ、通笥用いら
れる族参、によシ混合することができる。
(B)および(メタ)アクリレ−) (C) Irh
、どのような順序で混合してもよく、まだ、通笥用いら
れる族参、によシ混合することができる。
このようにして得られた本発明の不飽和ポリエステル柄
月ト岨成物は、従来公知の不飽和ポリエステル柄胆と同
様にして使用することができ、優れた耐熱性、耐蝕性お
よび機械特性を兼備した硬化物を提供するものである。
月ト岨成物は、従来公知の不飽和ポリエステル柄胆と同
様にして使用することができ、優れた耐熱性、耐蝕性お
よび機械特性を兼備した硬化物を提供するものである。
従って、釉に耐蝕タンク、耐M バイブ、耐蝕ライニン
グ、バスタブ、ゲルコート船の、高側−性や高耐熱性と
高機板特性のように二律相反的な性能が同時に要求され
る分野において、本発明の不飽和ポ11エステル柾側組
成物はその性能をいかんなく発揮す、るものである。
グ、バスタブ、ゲルコート船の、高側−性や高耐熱性と
高機板特性のように二律相反的な性能が同時に要求され
る分野において、本発明の不飽和ポ11エステル柾側組
成物はその性能をいかんなく発揮す、るものである。
以下、例示でもって本発明をよシ詳しくん、明するが、
本発明はこれらの例示に限定されるものではない。尚、
例中に「部」とあるのは特にことわりのない限シ「重(
音に」を我わすものとする。
本発明はこれらの例示に限定されるものではない。尚、
例中に「部」とあるのは特にことわりのない限シ「重(
音に」を我わすものとする。
実施例 l
フラスコにユニボールHP−2P(N)(三洋化a■社
L1ビスフェノールAとプロピレンオキサイドの付加反
応生成物、水酸価315、フェノール性水k K 1
’d h当りのアルキレンオキサイド付加率(以下、A
O/HPと記す。) −1,1) 370部及び7マル
へ、2116部を仕込み、通常の方法に従って1価32
の不飽和ポリエステル(ム−1)を得た・〜 別に、フラスコにユニオールDE−400(日本油脂■
社製、ビスフェノールAとプロピレンオキサイドの付加
反応生成物、水E!価275 、AO/BPリル酸13
0部、ハイドロキノンO,1部およびパラトルエンスル
ホン醒4部を仕込み、分留繁でトルエン−水の共沸物を
除去しながら105〜110℃でエステル化した後、水
洗し、揮発分を除去してユニオールDB−400のメタ
アクリル酸エステル(以下、(メタ)アクリレートCC
−1)という。)を得た。(メタ)アクリレート(C−
1)は水散価13.4、エステル価184で、ユニオー
ルDB−4−00の有していた水醗基の93.2 qb
がエステル化されていた。
L1ビスフェノールAとプロピレンオキサイドの付加反
応生成物、水酸価315、フェノール性水k K 1
’d h当りのアルキレンオキサイド付加率(以下、A
O/HPと記す。) −1,1) 370部及び7マル
へ、2116部を仕込み、通常の方法に従って1価32
の不飽和ポリエステル(ム−1)を得た・〜 別に、フラスコにユニオールDE−400(日本油脂■
社製、ビスフェノールAとプロピレンオキサイドの付加
反応生成物、水E!価275 、AO/BPリル酸13
0部、ハイドロキノンO,1部およびパラトルエンスル
ホン醒4部を仕込み、分留繁でトルエン−水の共沸物を
除去しながら105〜110℃でエステル化した後、水
洗し、揮発分を除去してユニオールDB−400のメタ
アクリル酸エステル(以下、(メタ)アクリレートCC
−1)という。)を得た。(メタ)アクリレート(C−
1)は水散価13.4、エステル価184で、ユニオー
ルDB−4−00の有していた水醗基の93.2 qb
がエステル化されていた。
不飽和ポリエステル(A−1) I Q O部、スチレ
ン80部および(メタ)アクリレ−)(C−1)50部
を相互に溶解して得た樹脂(11100部にオクテン酸
コバルト(金属含有率8%、以下、OeC・(8%)と
い5.)o、a部およびメチルエチルケトンパーオキサ
イド(パーオキサイド含有率、55憾、以下、MEKP
O(55憾)という。)1.5部を配合した樹脂液を2
枚のガラス板の間に流し込んで硬化させて得た柾脂板の
物性を第1表に示す。
ン80部および(メタ)アクリレ−)(C−1)50部
を相互に溶解して得た樹脂(11100部にオクテン酸
コバルト(金属含有率8%、以下、OeC・(8%)と
い5.)o、a部およびメチルエチルケトンパーオキサ
イド(パーオキサイド含有率、55憾、以下、MEKP
O(55憾)という。)1.5部を配合した樹脂液を2
枚のガラス板の間に流し込んで硬化させて得た柾脂板の
物性を第1表に示す。
比t#3c例 1
不飽和ポリエステル(A−1) 10 oiBおよびス
チレン80部を相互に溶糎させて得た樹脂(比−1)に
ついて、実施fljtと同様にして硬化させ、樹脂板を
得た。その物性をE1表に示す。
チレン80部を相互に溶糎させて得た樹脂(比−1)に
ついて、実施fljtと同様にして硬化させ、樹脂板を
得た。その物性をE1表に示す。
比戦例 2
エビコー)82g(シェル社製、ビスフェノールkmエ
ポキシ樹脂、エポキシpt4:xsyb)、メタアクリ
ルに88部、ハイド四キノン0.05部およびトリエチ
ルアミン1.0部を用いて通常の方法に従ってエポキシ
ポリメタアクリレートを得た。
ポキシ樹脂、エポキシpt4:xsyb)、メタアクリ
ルに88部、ハイド四キノン0.05部およびトリエチ
ルアミン1.0部を用いて通常の方法に従ってエポキシ
ポリメタアクリレートを得た。
次に不飽和ポリエステル(A−1) 100部、スチレ
ン80部おヨび該エポキシポリメタアクリレート50部
を相互に溶解して樹脂(比−2)を得た。樹脂(比−2
)を実施例1と同様にして硬化させて得た拉・」孔板の
物性を%x表に示す。
ン80部おヨび該エポキシポリメタアクリレート50部
を相互に溶解して樹脂(比−2)を得た。樹脂(比−2
)を実施例1と同様にして硬化させて得た拉・」孔板の
物性を%x表に示す。
tJIJ1表
(注1)JISK−6り11に従って行った。
(注2) 3X25X75mの機脂板を煮佛イオン交
換水中に浸漬し、一定時間後に取)出して吸水率を測定
し、外観を観察し九。
換水中に浸漬し、一定時間後に取)出して吸水率を測定
し、外観を観察し九。
吸水率性重量増加分を1飯%で表示した。6窮は()内
に記号で示した。(O:異状なし Δ:微少クツツク
発生 X:大クチツク発生) 第1表から明らかなように、樹脂(比−1)は耐熱性と
耐蝕性には優れる亀のの、引張ル伸び率が低く脆いこと
が判る。また、機械的強度が低い。
に記号で示した。(O:異状なし Δ:微少クツツク
発生 X:大クチツク発生) 第1表から明らかなように、樹脂(比−1)は耐熱性と
耐蝕性には優れる亀のの、引張ル伸び率が低く脆いこと
が判る。また、機械的強度が低い。
樹脂(比−2)は、引張)伸び率が大きく機械的強度も
高く、強靭な機械的特性を有しておシ耐熱性も優れてい
るが、耐蝕性に劣っている。一方、極脂(11は耐熱性
及び機械的特性については樹脂(比−2)と同等以上の
性能を有し、かつ耐蝕性については樹脂(比−1)と同
等の優れた性能を鳴しておシ、樹脂(比−1) 、11
jJIFi (比−2)では具現し得なかった耐熱性、
耐蝕性および機械的特性の全てを兼備した優れた性能を
有していることがわかる。
高く、強靭な機械的特性を有しておシ耐熱性も優れてい
るが、耐蝕性に劣っている。一方、極脂(11は耐熱性
及び機械的特性については樹脂(比−2)と同等以上の
性能を有し、かつ耐蝕性については樹脂(比−1)と同
等の優れた性能を鳴しておシ、樹脂(比−1) 、11
jJIFi (比−2)では具現し得なかった耐熱性、
耐蝕性および機械的特性の全てを兼備した優れた性能を
有していることがわかる。
実施例 2
不飽和ポリエステル(人−1)109部、スチレン12
0部、およびとスフエノール人とプロピレンオキナイド
との反応生成物−(人o/BP=2−4、水酸価2z2
)のメタアクリレート(水酸価13.3、エステル価1
55、以下、(メタ)アクリレートCC−2)という、
、)40部を相互に溶解して得た慎& (21について
、実施例1と同様にして物性の評価を行った。その結果
を第2表に示す。
0部、およびとスフエノール人とプロピレンオキナイド
との反応生成物−(人o/BP=2−4、水酸価2z2
)のメタアクリレート(水酸価13.3、エステル価1
55、以下、(メタ)アクリレートCC−2)という、
、)40部を相互に溶解して得た慎& (21について
、実施例1と同様にして物性の評価を行った。その結果
を第2表に示す。
実施例 3
水素化ビスフェノール人120部、ネオペンチルグリコ
ール57部、イソフタル酸33部および無水マレイン酸
78部を用いて、通常の方法に従って](iflizx
の不飽和ポリエステル(A−z)li!だ。
ール57部、イソフタル酸33部および無水マレイン酸
78部を用いて、通常の方法に従って](iflizx
の不飽和ポリエステル(A−z)li!だ。
不飽和ポリエステル(ム−2) 100部、スチレン1
00部およびメタアクリレート(C−1)80部を相互
に溶解して得た樹脂(3)について、実施例1と同様に
してその硬化物の物性を評価した。その結果を第2表に
示す。
00部およびメタアクリレート(C−1)80部を相互
に溶解して得た樹脂(3)について、実施例1と同様に
してその硬化物の物性を評価した。その結果を第2表に
示す。
比較例 3
不飽和ポリエステル(A−2)100部、スチレン10
0部および(メタ)アクリレ−)(C−1)8部を相互
に溶解して得た樹脂(比−3)について、実施例1と同
様にしてその硬化物の物性を評価した。その結果を第2
表に示す。
0部および(メタ)アクリレ−)(C−1)8部を相互
に溶解して得た樹脂(比−3)について、実施例1と同
様にしてその硬化物の物性を評価した。その結果を第2
表に示す。
実施例 4
3 (41,8f9)−ビスーヒト寵キシメチルートリ
シクロ(:5.2.1.0”−’)デカン39部、プロ
ピレングリコール65部、イソフタル酸25部卦よび無
水マレイン酸83部を用いて通常の方法に従って酸価2
3の不飽和ポリエステル(ム−4)を得た。
シクロ(:5.2.1.0”−’)デカン39部、プロ
ピレングリコール65部、イソフタル酸25部卦よび無
水マレイン酸83部を用いて通常の方法に従って酸価2
3の不飽和ポリエステル(ム−4)を得た。
不飽和ポリエステル(ム−4) 100部、スチレン8
0部および(メタ)アクリレート(C−2)60部を相
互に溶解して得た樹脂(4)について、実施例1と同様
にしてその硬化物の物性を評価した。
0部および(メタ)アクリレート(C−2)60部を相
互に溶解して得た樹脂(4)について、実施例1と同様
にしてその硬化物の物性を評価した。
その結果tl−第2表に示す。
実施例 5
不飽和ポリエステル(ム−1)100部、スチレン70
部、および2,2−ビス(4−ヒトはキシツエニル)ブ
タンとエチレンオキサイドとの反応生成物(AO/IP
−1,3、水酸価315)のアクリレート(水酸価1
3.7、エステル価214、以下、(メタ)アクリレ−
)(C−3)という、)7部部を相互に溶解して得た樹
脂(5)について、実施例1と同様にしてその硬化物の
物性を評価した。その結果を第2表に示す。
部、および2,2−ビス(4−ヒトはキシツエニル)ブ
タンとエチレンオキサイドとの反応生成物(AO/IP
−1,3、水酸価315)のアクリレート(水酸価1
3.7、エステル価214、以下、(メタ)アクリレ−
)(C−3)という、)7部部を相互に溶解して得た樹
脂(5)について、実施例1と同様にしてその硬化物の
物性を評価した。その結果を第2表に示す。
実施例 6
不飽和ポリエステル(A−2) 100 %、スチレン
150部、kよびビスフェノールAとプロピレンオキサ
イドとの反応生成物に更にエチレンオキサイドを付加反
応させた反応生成物(人0/HP−。
150部、kよびビスフェノールAとプロピレンオキサ
イドとの反応生成物に更にエチレンオキサイドを付加反
応させた反応生成物(人0/HP−。
3.2、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドの
付加比率(Eo/po )−0,7、水酸価199)の
アクリレート(水酸価1g、2、エステル価14g)8
0部を相互に溶解して得た樹脂(6)について実施例1
と同様にしてその硬化物の物性を評価した。
付加比率(Eo/po )−0,7、水酸価199)の
アクリレート(水酸価1g、2、エステル価14g)8
0部を相互に溶解して得た樹脂(6)について実施例1
と同様にしてその硬化物の物性を評価した。
その結果を第2表に示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 不鮎札ポリエステル(A> 60 :& k ft
t>およびスチレン4oi11L部よりなる輌脂液の硬
化物の熱変形温良が100″C以上である不fL!和ポ
リエステル囚1003ii i瓢、正合性不魁和単i体
(B)25〜2001一部、亜ひに2価フェノール化合
物(1) I W Ji当シにアルキレンオキサイド(
21f 1〜5当亀付加反応して得られる反応生成%、
+31 to (メタ)アクリレート(qxs〜10
0iJi1部凌・らなる不飽和ポリエステル樹脂組成物 2 (メタ)アクリレート(C)が、2価フェノール化
合物(1)1当を当シにアルキレンオキサイド(2)を
1.5〜2.5当1句加反応して有られる反応生成物(
3)の(メタ)アクリレートである特許請求の範囲第1
項記載の不飽和ポリエステル@脂組成物 3 不飽和ポリエステル(4)が、分子量が150以上
のグリコールを少なくとも10モルチ含有するアルコー
ル成分(、)とα、β−不飽和小胞ルボン酸卦よひ/ま
たけその畝焦水物を少なくとも60モル係含有する酸成
分(bJとをエステル化して得られる不飽和ポリエステ
ルである特Pi ii#求の範囲第1項記載の不飽和ポ
リエステル軸力り組成物
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8783982A JPS58206617A (ja) | 1982-05-26 | 1982-05-26 | 不飽和ポリエステル樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8783982A JPS58206617A (ja) | 1982-05-26 | 1982-05-26 | 不飽和ポリエステル樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58206617A true JPS58206617A (ja) | 1983-12-01 |
JPS6365087B2 JPS6365087B2 (ja) | 1988-12-14 |
Family
ID=13926080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8783982A Granted JPS58206617A (ja) | 1982-05-26 | 1982-05-26 | 不飽和ポリエステル樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58206617A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61166850A (ja) * | 1985-01-18 | 1986-07-28 | Inax Corp | 不飽和ポリエステル樹脂組成物 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50154390A (ja) * | 1974-06-03 | 1975-12-12 |
-
1982
- 1982-05-26 JP JP8783982A patent/JPS58206617A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50154390A (ja) * | 1974-06-03 | 1975-12-12 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61166850A (ja) * | 1985-01-18 | 1986-07-28 | Inax Corp | 不飽和ポリエステル樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6365087B2 (ja) | 1988-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE1570452B2 (de) | Verfahren zur Herstellung von Co polymerisaten aus Dicarbonsaurehalbestern mit athylemsch ungesättigten Verbindun gen | |
WO2010090711A1 (en) | Unsaturated polyester resin compositions containing 2,2,4,4-tetramethyl-1,3- cyclobutanediol and articles made therefrom | |
US4371639A (en) | Polyester polymer concrete compositions | |
EP0150624B1 (en) | Low shrinkable unsaturated polyester resin composition | |
JPS58206617A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂組成物 | |
US3957906A (en) | Chemically resistant polyester resins compositions | |
AU595422B2 (en) | Improved resin for marine applications | |
GB2038856A (en) | Low viscosity unsaturated polyester resins | |
USRE31310E (en) | Impact resistant vinyl ester resin and process for making same | |
JPS6259616A (ja) | 繊維強化用のスチレン放出量の低い、ポリアクリレ−ト含有ビニルエステル樹脂組成物 | |
JPS6084350A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2005154688A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JPS5936118A (ja) | 熱硬化性エポキシアクリレ−ト樹脂組成物 | |
Anderson et al. | Vinyl ester resins | |
JPH0212181B2 (ja) | ||
JPS58217514A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
US3894115A (en) | Unsaturated polyesters having high impact strength and low water absorption | |
JPS60161414A (ja) | 貯蔵安定性の改良された不飽和エポキシ樹脂組成物の製造法 | |
JPS6094415A (ja) | 貯蔵安定性の改良された不飽和エポキシ樹脂組成物 | |
JPH0545625B2 (ja) | ||
JPH072995A (ja) | ビスフェノール系不飽和ポリエステル樹脂 | |
JP2003082214A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂組成物 | |
JP2002226525A (ja) | 樹脂組成物及びそれを用いてなる加熱硬化方法 | |
JP2602841B2 (ja) | 接着剤用樹脂組成物 | |
JPS6037131B2 (ja) | 硬化可能な樹脂組成物の安定な水性分散体 |