JPS58205591A - 有機性廃液の処理方法 - Google Patents

有機性廃液の処理方法

Info

Publication number
JPS58205591A
JPS58205591A JP57088000A JP8800082A JPS58205591A JP S58205591 A JPS58205591 A JP S58205591A JP 57088000 A JP57088000 A JP 57088000A JP 8800082 A JP8800082 A JP 8800082A JP S58205591 A JPS58205591 A JP S58205591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
liquid
slurry
stage
evaporation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57088000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0114832B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP57088000A priority Critical patent/JPS58205591A/ja
Publication of JPS58205591A publication Critical patent/JPS58205591A/ja
Publication of JPH0114832B2 publication Critical patent/JPH0114832B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、し尿などの有機性廃液の処理方法、詳しくは
、処理プロセスの著しい簡素化、合理化及び省資源・省
エネルギー効果が得られる処理方法に関するものである
以下本発明を、有機性廃液の代表例どして、し尿を例に
とって説明する。
現在最も進歩したし尿処理プロセスとして評価されてい
るプロセスは、し尿に希釈水を添加して生物処理したの
ち活性汚泥を固液分離し、生物処理水を凝集沈殿、砂ろ
過、オゾン処理、活性炭処理するという方法である5、
ところが、この代表的プロセスを厳しい視点から評価し
てみると、次のような重大な問題点が本質的に内在して
いることを、本発明者は認識するに至−)た。
すなわち、 ■ 凝集沈殿工程に無機凝集剤(硫酸アルミニウム、塩
化第2鉄など)、および高分子凝集剤の添加を必要とす
る。しかも、凝集汚泥が生成し、その処理・処分のため
にさらに汚泥脱水助剤、機械脱水機を必要とする。
(リ −オゾン処理にはオゾン発生のため多量の電力を
必要とし、また、活性炭処理には高価な活性炭を多量に
必要とする。
(■ 生物処理工程から発生する余剰生物汚泥の処理に
カチオンポリマーなどの高価な脱水助剤を必要とするほ
か、含水率80−程度の脱水ケーキを乾燥・焼却するた
めに重油などの貴重なエネルギー源を多量に消費する。
0)数多くの単位操作が直列的に並んでおり、プロセス
が複雑である1、 これら、本発明者が認識した問題点は極めて重要なもの
であるにもかかわらず従来は、良好な処理水質を得るた
めには当然必要な事項であると考えられていたのが実状
である。
本発明者は、このような認識にもとづき全く新しい視点
から検討を進め、従来の処理プロセスのもつ諸欠点を合
理的に解決できる新規・有効なプロセスを完成するに至
った。
すなわち本発明は、有機性廃液を生物処理したのち、少
なくとも該生物処理水を、多重効用式又は蒸気圧縮式の
間接加熱蒸発工程にて蒸発処理することを特徴とする有
機性廃液の処理方法である。
本発明の技術思想の骨子は有機性廃液を生物処理したの
ち、該生物処理液を多重効用缶又は蒸気圧縮式蒸発缶に
よる蒸発工程によって蒸発12.該蒸発水蒸気の凝縮水
を処理水となすというプロセスにあり、有機性廃液を生
物処理せずに直接蒸発する方法では本発明の効果は全く
得られない。
以Fに本発明の一実施態様を図面を参照しながら、し尿
処理を例にとって説明する。
し尿1は、希釈水を加えることなく生物学的硝化脱窒素
T程2に流入し、BODおよび窒素などが除去される。
この生物学的硝化脱窒素工程2には、し尿中のBOD成
分を脱窒素菌の有機炭素源として利用する硝化液循環方
式、ステップ流入方式、好気性膜窒素方式、回分方式な
どを採用するのが省資源の見地からみて極めて好ましい
しかして、生物学的硝化脱室1i:]二4’(i 2 
fi・「、の派出スラリーの一部3は、遠心濃縮機など
の固液分離工程4にて固液分離さね、濃縮汚泥5.は生
物学的碩化脱窒素工程2に返送される。一方、流出スラ
リーの残部3′は固液分離工程鳴の分離液5′と混合さ
れ密閉型間接加熱式の蒸発乾燥41!6(内部はほぼ常
圧)に流入してゆく このように蒸発乾燥槽6への流入
スラリ 7を4物学的硝化脱窒素1稈2にふいて発生C
る余剰活性汚泥ど生物処理水すなわち上記分離g5’と
の混合スラリーと[1,余剰活性汚泥の蒸発ψ燥と生物
処理水の蒸発処理を同時に竹なうことが特に好ましい2
、 なお、流出スラリ 3′を流出スラリ 3と 緒に固液
分離工程4に導き、得られる余剰活性汚泥は別途手段に
より処■[、分離液5′のみを1−記蒸発工程で処理す
る、Lうにしでもよい。
L記流入スラリ 7のlド編は生物学的硝化脱窒素工稈
2において倣・′ト物の酸比熱に土、c40U程度に昇
温され−Cいるが、この温度のままさらに水蒸気の凝縮
水8によって熱交換器9において80℃程度に予熱され
る。このように、し尿などの有機性廃液を純希釈で件・
物処理し、その俳生物酸化熱(例えばし尿Iぽから40
000 kcalの微生物酸化熱が発生する)を不動利
用することにより、十記蒸発]−程の著しい省エネルギ
ー化が達成できる1、1−記蒸発乾燥N!6内には中空
回転ドラム10が設けられており、その内部には加熱用
の水蒸気11が供給される。流入スラリー7は中空回転
ドラム10の外表面に薄膜状に付着し、その回転につれ
て水分が蒸発し、スラリー中の固形物が乾燥される。
乾燥物12はスクレーパー13によ−、てドラム表面か
らはく離され、貯留部14に落丁したのち、ロータリー
パルプなどの排出機構を介して槽外に排出される。
−J、流入スラリー7から蒸発した水蒸気は管15から
排出され、蒸気圧縮機16に流入し、圧m昇温された水
蒸気11は再び中空回転ドラム1o内部に流入し、0口
熱源として利用される。尚、17は蒸発乾燥槽6のスタ
ートアップ用の水蒸気である。また、中空回転ドラム1
0内部では水蒸気が凝縮[12、凝縮水8となるが、こ
れは100℃弱の温度をも−、ているので、前述したよ
うに流入スラリー7の予熱に利用されたのち処理水8′
となって放流される4、上記乾燥物12はボイラー焼却
炉18にて焼却されるが、このとき発生する熱によって
水蒸気なつくり、これをスタートアップ用の水蒸気17
など、流入スラリー7の蒸発乾燥用熱源として併用する
のも合理的である。また、図示していないが蒸発乾燥槽
6を複数基設け、一方の蒸発乾燥槽内圧力を他方のそれ
よりも低く設定し、高圧側からの排出水蒸気を低圧側の
中空回転ドラム内に供給する多重効用缶を採用してもよ
い。
なお、本発明におい−(は、し尿などの有機性廃液を生
物処理したのち蒸発処理するので、処理場内から排出さ
れる雑排水を混入させると蒸発対象水量が増加するので
、別途処理するのが好ましい。
また、蒸発乾燥槽6内の圧力は、上記のようにほぼ常圧
とするのも好ましく、こうすると流入スラリー7からの
水蒸気の温度は約100℃となり、大腸−などの病原菌
が自動的に殺菌されてしまうθ)で、従来のような塩素
滅菌工程が不要になる。従つ”C1従来問題となってい
たトリ・・ロメタンの生成番まあり得ない 以上述べたように本発明によれば、次のような顕著な効
果が得られ従来プロセスの種々の問題点を極めて合理的
に解決することができる。
■□し尿などの有機性廃液中には有機酸とアンモニアが
含まれていることが多いため、本発明(二よらず原液を
面接蒸発処理すると、発生水蒸気の凝縮水中に多量のB
OD及びアンモニア臭気成分が含まれることになる。従
って、蒸発槽からの臭気のリーク対策に細心の考慮を要
するほか凝縮水をさらに生物処理する必要があり、しか
もアンモニア性窒素を除去するためには多量のメタノー
ル、酢酸などの高価な有機炭素源を添加しないと生物学
的膜窒素処理が困難となる。
これに対し本発明によれば、し尿などについてはあらか
じめ生i学的硝化脱窒素処理によりBOI)、アノモニ
ア性窒素、臭気成分を除去したのち生物処理液を蒸気圧
縮式又は多重効用蒸発法によって蒸発乾燥処理するので
、発生水蒸気の凝縮水中にはLSO[)、ノ′7七−ア
性窒輩、臭気成分がなく無色・透明の蒸留水なみの水質
が得られる。また蒸発乾燥槽からの臭気成分のりりも問
題にならない1゜ Q) この結果、従来プロセスでは不μ■欠とな−3°
Cいた生物処理液の凝集沈殿、砂C過、オゾン処理、活
性炭処理のすべCの工程が不要になり、しかも従来プロ
セスの処理水質よりもはるかに秀れた処理水質が得られ
る1、従って、プロセスが著シ、<簡潔化され、さらに
凝集剤の添加、オゾン発生電力、活性炭のすべCが不要
になる。。
■ さらに、従来プロセスにおける余剰活性汚泥と凝集
沈殿汚泥の機械脱水機(=よる脱水処理工程が不要にな
るので、脱水助剤の冷加が不要になり、機械脱水機の設
置も不要になる。
(0凝集沈殿(浮旧)処理を行えば必j′凝集汚泥が発
生し、その処理・処分が必然的に必要になるが、凝集汚
泥は脱水性が非常に恋く大きな問題になっている。これ
に対し本発明では、凝集処理]程が全く不要なため、凝
集汚泥そのものが発k1.しrrいのC1このような問
題は起り得ない4、 (5)  従来プロセスにおいては処理水のC0I)、
色度成分は凝集処理工程では完全に除去することができ
Jl、そのためオゾン処理、活性炭処f!i]−程が不
jiJ欠となるが、本発明では生物処理液を蒸発処理す
るので、処理水は完全に無色で、CODも極めて少ない
()い 従来プロセメの汚泥処理工程−Cは、余剰活性
汚泥と凝集沈殿汚泥との混合γり泥にカチAノポリーノ
−などの脱水助剤を添加して、ベル)・プレスなどの機
械脱水機で脱水しCいるため、脱水ケ一への含水率が8
0−程度と咎めで商<、また脱水ケーキ中に水酸化アル
ミニウムなどの無機物が共存するので脱水ケーキの発熱
量が低い。
従って、脱水ケーキの乾燥・焼却に多m:(通常200
 t 〜300 t/1on−D、8 )の補助燃料を
必要とする。
これに対し本発明では、凝集沈殿汚泥が発生せず、また
機械脱水工程が不要であり、乾燥物の水分を容易に低ド
させるテと、ができ、自燃領域にある乾燥物を得ること
ができるので、焼却処理時6二重油などの補助燃料を一
切必要としない。
■ 傘来のし尿処理水の塩素イオン鹸度は300〜30
00 %’lと高いため、山林、田畑のかんがい用水に
することは困難であったが、本発明の処理水は蒸留水に
近いため塩素イオン濃度は数ppm程度にすぎない。し
たがって、かんがい用水(二容易に使用することができ
る。
(8)従来、懸濁固形物を多縦に含んだスラIJ−は蒸
発濃縮が進むに−)れ懸濁固形物が伝熱面(二付着する
ため適用できないと考えられ、海水など懸!固形物をほ
とんど含まない種々の溶液に対してのみ適用されていた
蒸気接縮式又は多重効用蒸発法を本発明はスラリー状ρ
ものに対しても容易に適用できるようEI失したので、
スラリーの極めて省エネルギー的な蒸発乾燥処理が可能
となる。
以上の如く本発明は省資源、省エネルギー効果が大きく
プロセスも非常に簡潔であり、処理水質も極めて良好で
あるなど、従来プロセスに比べ多大の利点を有するもの
である。
次に本発明の実施例について記す。
実施例 神奈川県某し尿処理場に搬入されるし尿を、処理量10
0443の規模で硝化液循環生物学内税窒素プロセスに
より無希釈処理した。無希釈処理の結果、硝化槽の発泡
が激しかったが、消泡用水を添加することは処理水量の
増加と水温の低下を招くため行なわなかった。このため
、発泡対策としては消泡機(泡の界面に回転翼を設けて
破泡するもの)を設けることによって解決した。
上記生物処理工程ノM L S S ハ20000〜2
5000 m1f/l、滞留日数は7日間とした。この
結果、微生物酸化熱により生物処理槽内すなわち生物処
理液の・)(”Hl、 水温は40°〜42℃に維持された。また、余剰生物汚
泥の発生量は5.3〜6.5 t/(t −IJR)で
あった。生物処理液の水質はアンモニア性窒素はトレー
ス〜8NIA。
溶解性BOD 5〜111111./l、溶解性リン酸
イオン550〜680119/l 、 COD晩4()
O〜4Q岬、・t、色度2500−3000 であ?た
次(:、余剰生物汚泥を生物処理液に混合したスラリ7
を密閉槽型の直径500.のドラムドライヤーに供給し
、ドラムの部表面にスラリーを薄膜状に付着させて蒸発
乾燥させ、水分6o−の乾燥物とした。乾燥物はスクレ
ー/クーでドラムカ箋ら#まく離し、ロー タリーパル
プを介して槽外に排出し、実験規模の廃熱ボイラ付流動
床焼却炉にて焼却し六−3゜乾燥物の低位発熱量は48
00 kcat/he・DBと^く、また水分60 %
という低水分のため容易シニ自蛤り、た3、一方、密閉
槽型ドラムドライヤーにおいてスラリー=から蒸発した
水蒸気を、ロータリコンプレ・ツヤ−にて圧力1.5k
lfy−まで圧縮したのち再びト°ラム内部に供給した
3、この結果、スラリー中の水分を11On 蒸発させ
るのに必要なロータリコンブし・ソサ−の動力は20・
〜30kwbと極めて少なか)だ、1ドラム内で水蒸気
から凝縮した凝縮水(水1IAI+10℃弱)は熱交換
器に流入せしめ、凝縮水の保有熱量を温度35°〜45
℃の供給スラリーの予熱に利用し、温度75℃に加温し
上記ドラムドライヤー5=供給した1゜ F記凝縮水は処理水として放流されるが、その水質はF
表のように、し駅の鋸希釈処理水とし°で極めて秀れた
ものであった。
処理水の水質 以上の処理においては薬品、燃料は全く不要であり電力
のみが必要であった1、また、し尿II</、処理に要
する電力価格は1000’″1〜1300’″Iであり
、従来プロセスのランニングコストの実M 3soo”
4500’“”/ktに比べ大幅な節減が可能であ・・
た。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の実施態様をボすフロ・−/ トである
。 1・・し尿、2・・・生物学的硝化脱窒素工程、3.3
′・・・流出スラリー、4・・・固液分離工程、5・・
・濃縮汚泥、5′・・・分離液、6・・・蒸発乾燥槽、
7・・流入スラリー、8・・・凝縮水、8′・・・処理
水、9・・・熱交換器、10・・・中空回転ドラム、1
1 、17・・・水蒸気。 12・・・乾燥物、13・・・スクレーパー、14・・
貯留部、15・・管、16・・・蒸気圧縮機、18・・
・ボイラー焼却炉。 特許出願人 荏原インフィルコ株式会社代理人弁理士 
端  山  五  − 同  弁理士 干  出     捻 ト続補If(+’F 昭和6γ年lO月 611 1、゛3許庁長官 若杉和夫殿 1、・11件の表示  昭和57年 特 軒 願オaa
ooo 壮2、発 明 の名称    有機性廃液の処
理方法3、補(1・をする者 ・I;イI1.!:の関係    特許出願人f1 所
L l、+41i1i ) +11j)l、/、伯:)(o4o)  荏原インフィ
ルコ株式会社4、代理人 補     IF41 本願明細誓中 t 特flf請求の範囲の欄を別紙のとふ・り創IF、
 する、。 2、@4員、第31−f〜第6行を次のとおりiJ +
)−タる。 [すなわち本発明は、有機性廃液を生物処理したのち、
少なくとも該生物処理水を、蒸気圧縮法および/または
多重効用法による間接加熱式蒸発1桟eこて蒸発処理し
、該#余水蒸気の凝縮水を1lViJ記有機性廃欣の処
理水とl′すことを特徴とする有機性Saの処理方法で
ある。」 以  ト %許精求の範囲 t4磯性廃液を生物処理したのち、少なくとも処理方法
。 、、 ’ 、::t::::::″、、78、**’e
++**w*yi<。2添卯せずに竹なわれふものであ
る特許請求の範囲@1項又は第2項記載の方法。 4、 前記#発工程への供給液が、前記生物処理工程で
の生物処理水と余剰生物汚泥との混合液である%f+請
氷の範囲第1川、第2項又は第3項記載の方法。 5、 前記#発工輻が、その加熱源として、該蒸発工程
から排出される乾燥物を焼却工程で焼却して得られる燃
焼生成熱量を利用して行なわれるものである%斤請*の
範囲第1狽、第2瑣、第3項又は第4墳記載の方法。 以  L

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、有機性廃液を生物処理したのち、少なくとも該生物
    処理水を、多重効用式又は蒸気圧縮式の間接加熱蒸発工
    程にて蒸発処理することを特徴とする有機性廃液の処理
    方法。 2、 前記生物処理が、生物学的硝化脱窒素処理である
    特許請求の範囲第1項記載のh法、。 3 前記生物処理が、有機性廃液に希釈水を添加せずに
    行なわれるものである特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の方法。 4、 前記蒸発工程への供給液が、前記生物処理工程で
    の生物処理水と余剰生物汚泥との混合液である特許請求
    の範囲@1項、@2項又は第3項記載の方法。 5、前記−発工程が、その加熱源としC,該蒸発工程か
    ら排出される乾燥物を焼却工程で焼却して得られる燃焼
    生成熱量を利用して行なわれるものである特許請求の範
    囲第1項、第2、*、第3項又は第4項記載の方法。
JP57088000A 1982-05-26 1982-05-26 有機性廃液の処理方法 Granted JPS58205591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57088000A JPS58205591A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 有機性廃液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57088000A JPS58205591A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 有機性廃液の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58205591A true JPS58205591A (ja) 1983-11-30
JPH0114832B2 JPH0114832B2 (ja) 1989-03-14

Family

ID=13930511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57088000A Granted JPS58205591A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 有機性廃液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58205591A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6808481B1 (en) 1996-10-15 2004-10-26 Erth Technologies, Inc. Concentric tubular centrifuge
US6966874B2 (en) 1997-10-14 2005-11-22 Erth Technologies, Inc. Concentric tubular centrifuge
US7241256B2 (en) 2003-08-30 2007-07-10 Erth Technologies, Inc. Centrifuge
JP2009220047A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Japan Organo Co Ltd 排水処理方法および排水処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6808481B1 (en) 1996-10-15 2004-10-26 Erth Technologies, Inc. Concentric tubular centrifuge
US6966874B2 (en) 1997-10-14 2005-11-22 Erth Technologies, Inc. Concentric tubular centrifuge
US7189196B2 (en) 1997-10-14 2007-03-13 Erth Technologies, Inc. Method of separating materials with a concentric tubular centrifuge
US7241256B2 (en) 2003-08-30 2007-07-10 Erth Technologies, Inc. Centrifuge
JP2009220047A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Japan Organo Co Ltd 排水処理方法および排水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0114832B2 (ja) 1989-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111960590A (zh) 一种垃圾焚烧发电厂膜浓缩液处理系统
JP2020157261A (ja) 有機性汚泥の処理方法及び処理装置
JPS6210720B2 (ja)
JPS58205591A (ja) 有機性廃液の処理方法
JPH0114836B2 (ja)
JPH0114833B2 (ja)
JPH0135720B2 (ja)
JPH0114837B2 (ja)
JPS58112092A (ja) し尿処理方法
CN214115300U (zh) 一种缺水地区生活废水零排放及综合利用生产系统
JPS6351997A (ja) し尿、厨芥混合処理装置
JPS58223498A (ja) 有機性廃水の処理方法
JPS58153078A (ja) 含水物の乾燥方法
JPS5962396A (ja) アンモニア含有有機性廃水の処理方法
JPH0114835B2 (ja)
JPS5959289A (ja) リン含有有機性廃水の処理方法
JPS63214389A (ja) 有機性汚水の処理方法
SU1038296A1 (ru) Установка дл обработки сточных вод
JPH0567358B2 (ja)
JPH0114838B2 (ja)
JPS6121792A (ja) 有機性廃水の処理方法
JPH0114839B2 (ja)
NO131837B (ja)
JPH0114840B2 (ja)
JPS5962391A (ja) 有機性廃水の処理方法