JPS58205528A - 液体と粉体の混合方法 - Google Patents

液体と粉体の混合方法

Info

Publication number
JPS58205528A
JPS58205528A JP57086431A JP8643182A JPS58205528A JP S58205528 A JPS58205528 A JP S58205528A JP 57086431 A JP57086431 A JP 57086431A JP 8643182 A JP8643182 A JP 8643182A JP S58205528 A JPS58205528 A JP S58205528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
powder
sent
mixer
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57086431A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6158219B2 (ja
Inventor
Osamu Mita
三田 治
Mitsuyoshi Adachi
安達 美芳
Yukiro Naito
内藤 幸郎
Mitsuyasu Wada
和田 光康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Industries Inc
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc, Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP57086431A priority Critical patent/JPS58205528A/ja
Publication of JPS58205528A publication Critical patent/JPS58205528A/ja
Publication of JPS6158219B2 publication Critical patent/JPS6158219B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/50Mixing liquids with solids
    • B01F23/56Mixing liquids with solids by introducing solids in liquids, e.g. dispersing or dissolving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/80Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed
    • B01F35/82Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by adding a material to be mixed to a mixture in response to a detected feature, e.g. density, radioactivity, consumed power or colour

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体と粉体をモル比通りに連続して混合する方
法に関する。
一般に液体と粉体をモル比通りに混合しようとする場合
は、液体と粉体を夫々重量計で測定し。
これらを攪拌機を有する槽に供給し混合するか。
あるいは第1図に示すような混合装置によつヤ行なって
いる。
すなわち、粉体をスケールホッパー1に入れp粉体とホ
ッパーの総重量からホッパーの重量を差引いて粉体重量
として測定し、これを供給機のホッパー2に送り、スク
リュー供給機乙によシ該粉体を混合槽4に定量供給する
。一方、液体は重量計で測定し、混合槽4に供給し、攪
拌機5により混合して混合液を得る方法が実施されてい
る。
しかし前記混合方法ではいずれも断続的操作であるため
、連続操作が必要な工程においては使用できない欠点が
あった。また第1図のようなスケールホッパーヲ使用す
る時は、該スケールホッパー1と供給機のホッパー2の
間に設けたフレキシブルチューブ6により計量精度が悪
くなると共に。
スケールホッパーを設置する場所と多額の費用を必要と
する欠点があった。
本発明の目的は上記従来の欠点を解決せんとするもので
あり9次の構成を有する。
すなわち、液体を流量計によシ測定し9次いで連続して
混合器に供給すると共に、該混合器に粉体を供給して混
合せしめ、該混合器より連続的に吐出される混合液を質
量流量計により測定し、該混合液の測定値と前記液体の
測定値の差を検出し。
粉体の供給量を制御せしめることを特徴とする液体と粉
体の混合方法である。
以下図面に基いて本発明の詳細な説明する。
第2図 第4図は本発明に適用する混合装置の概略系統
図である。
第2図において、11は液体の貯槽であり。
12は第1送液用ポンプであって、その一端は貯槽11
に、他端は第1質量流量計16に連結しである。
14は第1戻シ管であり、その一端は第1送液用ポンプ
12と第1質量流量計13との間に、他端は貯槽11に
連結しである。
15は第1流量調節弁であシ、その一端は第1送液用ポ
ンプ12に、他端は混合槽16に連結しである。17は
混合槽16に設けた攪拌機であり。
18は液面検知器である。19は第2送液用ポンプであ
り、その一端は混合槽16に、他端は送液管20に連結
しである。
21は第2戻り管であり、その一端は送液管20に、他
端は混合槽16に連結しである。22は第2 #i、!
調節弁であり、その一端は送液管20に、他端は第2質
量流量計23に連結しである。
24は粉体のホッパーであり、25はスクリュー供給機
である。
26は供給量設定回路と比較演算回路及び動作指令回路
等からなる制御器である。
前記構成の混合装置における液体、粉体の供給。
混合動作について説明する。
まず、貯槽11に所定の液体Aを供給すると共に、ホッ
パー24に粉体Bを供給する。次に該混合装置を始動さ
せ、制御器26から第1送液ポンプ12に動作指令信号
を送り、該第1送液ポンプ12を回転させ、貯槽11内
の液体Aを吸引し。
送出し、第1質量流量計13に送る。
液体Aが第1質量流量計16に送られると重量流量とし
て検出され、その信号は時々刻々と制御器26に送られ
る。該信号が制御器26に送られると、あらかじめ設定
された供給量と比較演算され、その値が設定量より多い
場合は、第1it調節弁15に動作指令信号を送9.そ
の開栓度が調節されて設定量の液体Aが混合槽16に供
給され。
過剰送液分は第1戻シ管14より貯槽11に戻される。
混合槽16に液体Aが供給されると制御器26から粉体
供給用のスクリュー供給機25に動作指令信号を送り、
あらかじめ設定された量の粉体Bが混合槽16に供給さ
れる。
該粉体Bの供給動作指令信号を送ると同時に。
攪拌機17に動作指令信号を送って回転させ、液体Aと
粉体Bを攪拌し、混合液Cにする。前記液体Aと粉体B
が所定量混合槽16に供給されると。
制御器26から第2送液用ポンプ19に動作指令信号を
送り、該ポンプを回転させ、混合槽16内の混合液Cを
握引して送出し、送液管20に送る。
液体Aと粉体Bが供給されると、混合槽16内の混合液
Cの液面信号が液面検知器18により検出され、その信
号が時々シ11々と制御器26に送ら第1る。
制御器26に送られた液面信号が、設定された位置より
下方にある場合は、制御器26から第2流量調節弁22
に動作指令信号を送り、開栓し。
第2送液用ポンプ19から送出された混合液Cは第2戻
り管21によシ混合槽16に戻される。もし制御器26
に送られだ液面信号が設定された位置より上方になって
いる場合は、制御器26から第2流量調節弁22に動作
指令信号を送り、開栓し、第2送液用ポンプ19から送
出された混合液Cは第2質量流量計23に送られる。
該第2質量流量計23への混合液Cの送出しは。
たえず混合槽16内の液面が一定になるよう第2流量調
節弁26の開栓度を調節することにより一定になる。混
合液Cが第2質量流量計26に送られると1重量流量と
して検出され、その信号は時々刻々と制御器26に送ら
れる。制御器26に送られた該混合液Cの重量流量と前
に送られている液体の重量流量を時間的に一致させて比
較演算し。
その差によって粉体Bの供給誤差を検出口、制御器26
からスクリュー供給機25に動作指令信号を送り、粉体
Bの供給量を調節し、常゛に設定されたモル比の混合液
Cになるようにして受槽あるいは反応槽(図示せず)に
送られる。
次に第6図に示す混合装置の実施態様についてその構成
を説明する。
31は液体の貯槽であり、32は流量調節ポンプであっ
て、その一端は貯槽31に、他端は第1質量流量計66
に連結しである。34は混合槽であり、攪拌機35が設
けである。36は混合槽64に設けた液面検知器であり
、37は送液用ポンプである。
3Bは静止型混合器であり、その一端は送液用ポンプ3
7に、他端は送液管69に連結しである。
40は戻り管であり、その一端は送液管69に。
他端は混合槽34に連結しである。
41は流量調節弁であり、その一端は送液管39に、他
端は第一2質量流量計42に連結しである。46は粉体
のホッパーであり、44はスクリュー供給機である。4
5は供給量設定回路、比較演算回路及び動作′指令回路
等からなる制御器である。
前記構成の混合装置における液体、粉体の供給。
混合動作について説明する。
貯槽31及びホッパー45に夫々液体Aと粉体Bを供給
する。次に該混合装置を始動させ、制御器45から流量
調節ポンプ62に動作指令信号を送り、該流量調節ポン
プ52を回転させ、貯槽ろ1内の液体Aを吸引し、送出
して、第1質量流量計63に送る。液体Aが第1質量流
量計33に送られると1重量流量として検出され、その
信号は時々刻々と制御器45に送られる。該信号が制御
器45に送られると、あらかじめ設定された供給量と比
較演算され、供給量が常に一定になるように並置調節ポ
ンプ62に動作指令信号が送られ。
送液址が調節され、混合槽34に供給される。
混合槽34に液体Aが供給されると、制御器45から粉
体供給用の諌クリユー供給機25に動作指令信号を送り
、あらかじめ設定された量の粉体Bが混合槽64に供給
される。該粉体Bの供給動作指令信号を送ると同時に、
攪拌機35に動作指令信号を送!11.該攪拌機を回転
させ、液体Aと粉体Bを攪拌し、混合液Cにする。前記
液体Aと粉体Bが所定量混合槽34に供給されると、制
御器45から送液用ポンプ57に動作指令信号を送り、
該ポンプを回転させ、混合槽35内の混合液Cを吸引し
、送出し、静止型混合器6Bに送る。
混合液Cが静止型混合器38に送られると、さらに混合
され、送液管39に送られる。前記液体Aと粉体Bが供
給されると、混合槽64内の混合液Cの液面位置が液面
検知器36により検出され。
その16号が時々刻々と制(財)器45に送らtlる。
制御器45に送られた液面信号が、設定された位置より
下方にある場合は、制御器45から流量調節弁41に動
作指令1.jμを送り、開栓し、送液J+4ポンプ67
から送り出さ第1た混合液Cは静止型混合器3B及び戻
り管40を通って混合槽35に戻される。
制御器45に送られた液面信号が、設定さtまた位置よ
り上方になっている場合は、制御器45から流量調節弁
41に動作指令信号を送り、開栓し。
送液用ポンプ57から送り出された混合液Cは静止型混
合器′58.送液管ろ9及び流量調節弁41を通って第
2質量流量計42に送られる。該第2質量i#i:を計
42への混合液Cの送出しは、たえず混合槽35内の液
面が一定になるよう流量調節弁41の開栓塵を調節する
ことにより一定になる。
混合液Cが第2質量流量計42に送られると。
重量流量として検出され、その信号は時々刻々と制御器
45に送られる。制御器45に送られた該混合液Cの重
量流量と前に送られている液体の重量流量を時間的に一
致させて比較演算し、その差によって粉体Bの供給誤差
を検出し、制御器45からスクリュー供給機44に動作
指令信号を送り。
粉体Bの供給数を調節し、常に設定されたモル比の混合
液Cになるようにして受槽あるいは反応槽(図示せず)
に送られる。
次に第4図に示す混合装置の実施態様についてその構成
を説明する。
51は液体の貯槽であり、52は第1流量調節ポンプで
あシ、その〜姻は貯槽11に、他端は第1質量流量計5
6に連結しである。
54は混合器7であり、液体の導入管54aと拡散混合
部54bとで形成しである。55は第2流量調節ポンプ
であり、その一端は混合器54に、他端は第2質量流量
計56に連結しである。
57は粉体のホッパーであシ、58は粉体供給用のスン
゛・−供給機である。59は供給歇設定回路と比較演算
回路及び動作指令回路等からなる制御器である。
前記構成の混合装置におけ□る液体、粉体の供給。
混合動作について説明する。
貯槽51及びホッパー57に夫々液体Aと粉体Bを供給
する。次に、該混合装置を始動させ、制御器59から並
置調節ポンプ52に動作指令100号を送り、該並置調
節ポンプ52を回転させ、貯槽51内の液体Aを吸引し
、送出して、第1質量流量計53に送る。液体Aが第1
質量流量計53に送られると2重置装置として検出され
、その信号は時々刻々と制御器59に送られる。
該信号が制御器59に送られると、あらかじめ設定され
た供給量と比較演算され、供給量が常に一定になるよう
に流量調節ポンプ32に動作指令信号が送られ、送液量
が調節され、混合器54に送られる。混合器54に液体
Aが送られると、制御器59から粉体供給用のスクリュ
ー供給機58に動作指令信号を送シ、あらかじめ設定さ
れた量の粉体Bが混合器54に供給される。
前記混合器54に液体Aが送られると、該液体Aは導入
管54aから拡散混合部541)に吐出され。
該吐出部において負圧になシ、粉体Bを吸引し。
次いで拡散混合部54bにおいて液体Aと粉体Bは混合
され、混合液Cになる。前記液体Aと粉体Bが所定量混
合器54に供給されると、制御器59から第2流量調節
ポンプ55に動作指令信号を送り、該ポンプを回転させ
、混合器54内の混合液Cを吸引し、第2質量流量計5
6に送る。
混合液Cが第2質量流量計56に送られると。
重量流量として検出され、その信号は時々刻々と制御器
59に送られる。該信号が制御器に送られるとtあらか
じめ設定された送液量と比較演算され、送液量が所定の
量になるように流量調節ポンプ55に動作指令信号が送
られ、送液量が調節され、受槽あるいは反応槽(図示せ
ず)に送られる。
前記第1質量流量計53から送られた液体Aの重量流量
と、第2質量流量計56から送られた混合液Cの重量流
量とを時間的に一致させて比較演算し、その差によって
粉体Bの供給誤差を検出し。
制御器59からスクリュー供給機58に動作指令信号を
送シ、粉体Bの供給量を調節し、常に設定されたモル比
の混合液Cになるようにして受槽あるいは反応槽(図示
せず)に送られる。
本発明は前記のように実施することができるが。
上記実施態様に限定されるものではない。
液体の流量計は質量流量計が好ましく適−用されるが、
溶精式、差圧式2面積式或いは電磁式流量計を適用して
もよい。
液体の貯槽は液体を攪拌する必要がある場合には、攪拌
機を設けるか、送液ポンプ及び戻り管等で循環回路を形
成し!液体を循環させ攪拌してもよい。
液体の供給量の調節は、流量調節弁の開栓度を制御して
行なってもよく、送液ポンプの送液量を制御するように
したものでもよい。流量調節弁あるいは送液ポンプの制
御は、制御器を介して行なってもよく、質量流量計と連
動させて行なうようにしてもよい。
混合器における液体と粉体の混合操作は、第2図、第6
図の実施態様のような液体導入管と拡散混合部を有する
混合器により混合してもよい。また、送液ポンプで混合
槽との間を強制的に循環させて混合してもよく、静止型
混合器を設けて混合するか、あるいは前記攪拌機と循環
、静止型混合器等を組合せ混合することもできる。
混合器を槽にする場合は、筒、管等でもよいが。
容量及び断面積が小さいほど制御精度がよくなる。
液面検知器は光電検知器、超音波検知器等の無接触形で
もよく、感圧検知器等直接液体に接触させて検知するも
の、あるいは溶液の圧力によシ液面位置を検知する接触
形のものでもよい。液面の検知による流量調節弁の動作
は、制御器を介して行なってもよく、液面検知器と流量
調節弁を連動するようにしてもよい。
粉体供給装置はスクリュー供給機、振動供給機等、粉体
の粒度、粘着性等によシ適宜選択できる。
送液ポング、流量調節弁および粉体供給機等の動作制御
は、供給量設定回路、比較演算回路及び動作指令回路等
を有する制御器によって行なってもよく、流量設定器、
調節器、演算器及びタイマー等を適宜連結し、制御する
ようにしてもよい。
本発明は以上のような構成とすることにより。
次のような効果を奏する。
(イ)液体と粉体をモル比通りに供給2.混合すること
ができる。
(ロ) 液体と粉体の供給、混合操作を連続して行なう
ことができる。
(ハ)粉体を計量するためにスクールホッパー等の重量
計が不要になると共に、それらを設置する場所及び費用
を必要としない。
に)液体に粘度変化を生じても、はとんど影響なく計量
供給することができる。
(ホ) 混合槽の液面を一定にするだけで、高精度の送
液ポンプ及び流量計がなくても、弁の開閉によシ一定量
の混合液が連続的あるいは間欠的に送液できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の混合装置の1実施態様を示す概略図であ
る。 第2図〜第4図は本発明に適用する装置の概略系統図で
ある。 il、 si、 si :貯槽 12:第1送液ポンプ 13、33.53 :第1質量流量計 14二第1戻り管 15二第1流量調節弁 16.34:混合槽 17.35:攪拌機 1B、36:液面検知器 19;第2送液用ポンプ 20、59 :送液管 21:第2戻り管 22.42:第2流量調節弁 23、42.56 :第2質量流量計 24、45.57 :ホツパー 25、44.58 ニスクリユー供給機26.45:制
御器 62:流量調節ポンプ 37:送液用ポンプ 38:静止型混合器 40:戻り管 41:流量調節弁 52;第1流量調節ポンプ 54:混合器 55:第2流量調節ポンプ 特許出願人  東 し 株 式 会 社東し・エンジニ
アリング株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液体を流量計により測定し2次いで連続して混合
    器に供給すると共に、該混合器に粉体を供給して混合せ
    しめ、該混合器より連続的に吐出される混合液を質量流
    量計により測定し、該混合液の測定値と前記液体の測定
    値の差を検出し、粉体の供給量を制御せしめることを特
    徴とする液体と粉体の混合方法。
  2. (2)混合器からの混合液の吐出は、混合器内の液面が
    一定に保持されながら行なわれることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の液体と粉体の混合方法。
JP57086431A 1982-05-24 1982-05-24 液体と粉体の混合方法 Granted JPS58205528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57086431A JPS58205528A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 液体と粉体の混合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57086431A JPS58205528A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 液体と粉体の混合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58205528A true JPS58205528A (ja) 1983-11-30
JPS6158219B2 JPS6158219B2 (ja) 1986-12-10

Family

ID=13886713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57086431A Granted JPS58205528A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 液体と粉体の混合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58205528A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03249932A (ja) * 1990-02-26 1991-11-07 Maruyama Mfg Co Ltd 薬液生成方法
WO1999041002A3 (en) * 1998-02-13 2000-01-27 Coca Cola Co Continuous dry parts metering and blending system
WO2017088938A1 (de) * 2015-11-23 2017-06-01 Gea Tds Gmbh Einlaufventil, mischvorrichtung und steuerverfahren zur einbringung eines pulverförmigen stoffes in eine flüssigkeit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03249932A (ja) * 1990-02-26 1991-11-07 Maruyama Mfg Co Ltd 薬液生成方法
WO1999041002A3 (en) * 1998-02-13 2000-01-27 Coca Cola Co Continuous dry parts metering and blending system
WO2017088938A1 (de) * 2015-11-23 2017-06-01 Gea Tds Gmbh Einlaufventil, mischvorrichtung und steuerverfahren zur einbringung eines pulverförmigen stoffes in eine flüssigkeit
DE102015016766B4 (de) 2015-11-23 2023-04-13 Gea Tds Gmbh Einlaufventil, Mischvorrichtung und Steuerverfahren zur Einbringung eines pulverförmigen Stoffes in eine Flüssigkeit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6158219B2 (ja) 1986-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5148943A (en) Method and apparatus for metering and blending different material ingredients
US11768099B2 (en) Calibration method for liquid flowmeter
KR890000513B1 (ko) 곡물혼합 기구
GB2098497A (en) Concrete remixing apparatus
US20210024291A1 (en) Proppant metering and loading in a hydraulic fracturing blender
JPS58205528A (ja) 液体と粉体の混合方法
EP0864684A1 (en) System, method and control device for dosing detergent
CN115025931A (zh) 一种自主调节配料涂布系统及其配制方法
JP2005532539A (ja) 吐出圧補償器を備えたロスインウエイトフィーダ
CN206406287U (zh) 基于条状原料胶的三相物料全自动连续称量混料装置
JPH06226068A (ja) 粉体溶解装置
JPS62174617A (ja) 粉粒体計量方法
RU2133013C1 (ru) Пневматическое дозирующее устройство для порошкообразных материалов
JPH021526B2 (ja)
JP3445745B2 (ja) 粉粒体定量供給搬出装置
JPH03166111A (ja) 定流量払い出し装置
CN206406286U (zh) 一种基于条状原料胶制备混炼胶的三相物料橡胶连续混炼机
JPH0230755B2 (ja) Ensoyokyuryosokuteisochi
JPH09241638A (ja) セメントミルク製造方法及び製造装置
CN218030276U (zh) 充填料浆的进料系统
JPS5863630A (ja) 粉粒体の定量供給装置
JPS5813712Y2 (ja) 粉粒体の定量供給装置
JPS63274441A (ja) 粉体計量混合装置
JPS60135215A (ja) セメントミルクの混合装置
JPH01285310A (ja) 混和剤の自動供給混合装置