JPS58203195A - 懸濁液を処理するための方法及び装置 - Google Patents

懸濁液を処理するための方法及び装置

Info

Publication number
JPS58203195A
JPS58203195A JP58077684A JP7768483A JPS58203195A JP S58203195 A JPS58203195 A JP S58203195A JP 58077684 A JP58077684 A JP 58077684A JP 7768483 A JP7768483 A JP 7768483A JP S58203195 A JPS58203195 A JP S58203195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
liquid
suspension
extraction
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58077684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6262197B2 (ja
Inventor
オリバ−・ア−マス・ラ−クソ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS58203195A publication Critical patent/JPS58203195A/ja
Publication of JPS6262197B2 publication Critical patent/JPS6262197B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/02Washing ; Displacing cooking or pulp-treating liquors contained in the pulp by fluids, e.g. wash water or other pulp-treating agents
    • D21C9/04Washing ; Displacing cooking or pulp-treating liquors contained in the pulp by fluids, e.g. wash water or other pulp-treating agents in diffusers ; Washing of pulp of fluid consistency without substantially thickening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/114Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements arranged for inward flow filtration
    • B01D29/115Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements arranged for inward flow filtration open-ended, the arrival of the mixture to be filtered and the discharge of the concentrated mixture are situated on both opposite sides of the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/117Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements arranged for outward flow filtration
    • B01D29/118Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements arranged for outward flow filtration open-ended
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/60Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor integrally combined with devices for controlling the filtration
    • B01D29/606Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor integrally combined with devices for controlling the filtration by pressure measuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/66Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • B01D29/668Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps with valves, e.g. rotating valves for coaxially placed filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/76Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating
    • B01D29/78Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating for washing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • B01D29/90Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • B01D29/92Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for discharging filtrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • B01D29/94Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for discharging the filter cake, e.g. chutes
    • B01D29/945Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for discharging the filter cake, e.g. chutes for continuously discharging concentrated liquid

Landscapes

  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 料を処理液により処理するようにした方法及び装置に関
する。!PFに本発明は、先に境内に在る液体を置換し
てその洗浄を行なうためのセルロースパルプ棟内への洗
浄水の拡散に関する。
ノξルプ処理機械の発達の初期においては、高い円筒状
タンクの底部に位置せしめられた複数′のスクリーンを
備えることにより拡散が行なわnた。
洗浄清水が分配システムにより,パルプ懸濁液の頂部に
添加さn、、ノにルゾ塊を通って重力により下方に拡散
する清水により置換さnつつある使用済の化学溶液がス
クリーンの下でタンクから抽出さ1てい女。一般にこの
ようなディフューザは洗浄効率を茜めるために直列に連
結して操作されてい斤。
後に、固定式,5ルプデイフユーザは回転式真空ドラム
フィルターにより取って代わらnた。
現代fおいて、最も営業的に成功したディフューザは連
続的に動作する。このような現代のディフューザの構成
においては、パルプ環は一連の垂直な同心状スクリーン
を介してタンクを通って上方1・ζF一昇せしめらn、
該スクリーンを通って廃液が抽出さn1洗浄水は一対の
同心状スクリーンの間の同心状通路内で回転するほソ管
状のノズルにより導入さnる。固W式抽出スクリーンを
備えたこのような連続ディフューザを作る試みがなさ几
たが、該スクリーンはすぐ詰唸る傾向がありポンプのチ
ャネリングと低い置換効率が生ぜしめらnることがわか
った。このような目詰りを克服するために該スクリーン
が動き得るように作らn、市販の装置においてはこのよ
うなスクリーンはほソノ?ルプ流の速m゛でゆっくりと
−に方に所定のストローク長だけ動きその後スクリーン
を浄化するため(抽出が遮断さnている間に)急速に下
方に動いて往復動せしめら几る。このようなディフュー
ザは十分に作月1し且つ初期技術のディフューザ機械に
比べて非常に優n一でいるが、スクリーンを往復動せし
める必要性が望ましくない複雑什と出費を結果的に生ぜ
しめる。今日、固定式スクリーンを備え且つ目詰りを阻
止するために該スクリーン内にガスを導入することによ
るようなこの種欠点を克服するための試みは営業的に受
入1らfl−ていない。
本発明によnば、従来の営業的に使用される処理装置に
関連する欠点を克服しその利点を維持する。粉砕し゛た
セルロース繊維材料の懸濁液の如き繊維懸濁液の連続処
理のための方法及び装置が提供さnる。本発明によn、
ば、固定式スクリーンが繊維材料の均一な処理を行なう
ためにうまく使用さ2′I2ており、固定式スクリーン
が繊維懸濁液の連続処理において使用さnるという事実
にも拘らず不均一な処理を生せしめるであろう一重大な
スクリーンの目詰りば起こらない。
本発明の一つの観点によ・・にば、粉砕したセルロース
繊維材料の懸濁液を連続的に処理する方法が提供さ几る
。本発明は主として約6乃至14Xのm度を有する紙パ
ルプのディフュージョンウオツシングまたは漂白に向け
らnているが、本発明の主要部は種々の他の処理方法、
懸濁液の様式及び−濁液の濃度に適用可能である。例え
ば、本発明はノ々ルプの濃縮に適用可能である。
本発明(rよる懸濁液を連続的に処理する例示的な方法
は、1M9式スクリーンと可動式処理液導入構造体とを
備λた円筒状容器を利用する。この方法は次の段階即ち
(a)該容器内で、複数の放射状部分と該吹射状部分の
各々に複数の垂直流路を画成する段階、(b)移動する
懸濁液柱内に容器内上方に容器底部に隣接して、放射状
部分のはソ一つの断面積に等しい容器内の断面積に懸濁
液を導入する段階と、(C)液体の導入の結果として固
定式スクリーンに作用する衝撃波が最小にされるように
、可動式液体導入構造体により処理液を導入する段階と
、(d)固定式スクリーンの領域の大部分から抽出液を
実質的に連続的に除去する段階と、(e)はソ懸1 濁液が導入さnているときに、各放射状部分におけるス
クリーンからの抽出を終了させる段階と、(fl @濁
液が懸濁液柱の底部に導入さn、ている放射状部分に先
行する該柱の頂部で、スクリーンの高さより上で容器の
頂部から、懸濁液の全範囲の一部分を連続的に除去する
段階と、を含んでいる。
(g)各流路内の流nが実質的に他の流路内の流nと同
じであるように、垂直流路の各々における懸濁液の上列
流速を制御する更なる段階も好ましくは実行さn、る。
一般に、本発明によnば、懸濁液の処理は、固定式スク
リーン組立体を含む容器内でチャネリングを故意に促進
し、目詰りが起こらないように懸濁液導入、懸濁液流、
懸濁液除去、置換液抽出及び処理液導入を調整すること
により達成さjl、該容器を通過する繊維の均一な処理
が結果的に生ずる。
本発明による好適な装置は、多数の新しい構成要素と、
スクリーンを固定したままで望ましい均、−な繊維の処
理を行なうためのこ、fIらの構成要素の同期とを含ん
でいる。好ましくは、固定式スクリーンは複数の半径方
向に延びている抽出アームに取付けらnており、該抽出
アームは複数の放射状部分を画成している。該スクリー
ンは好ま[7くid複数の環状の同心状スクリーン絹立
体を含んでいて、液体導入組立体はスクリーンの各セッ
トの間1内一般さ几且っ該スクリーンに関して回転可能
であるはソ環状のノズル組立体を含んでいる。該スクリ
ーン及びノズル組立体は複数の垂直流路を画成[7てい
ゐ。懸濁液の上昇運動は該放射状部分及び垂直流路(□
・′こより制御される。以下の開示においては例示的に
予め決めらnた数の放射状部分及び垂直流路(即ち12
個の放射状部分及び6個の垂直流路)が開示さA、てい
るが、実際には処理さnる材料、所望の流速、要求さn
る拡散効率等により任意の数の放射状部分または垂直流
路(例えば3乃至48個の放射状部分及び2乃至12個
の垂直流路)が備えらn得ることが理解さnるべきであ
る。
!I!濁液け、はソーっの放射状部分の断面形状及び面
積を有する回転式・ぐルプインレット構゛造体にヨリ、
容器の底部f/l1m導入さnる。該パルプインレット
は容器内l)中心に位置せしめら71に回転軸に連結さ
n、ていて、該軸はまた懸濁液抽出構造体。
処理液導入ノズル組立体及び放射状部分の各垂直流路内
での懸濁液の上昇流速を制御するための構造体とに連結
さnている。
固定式スクリーンは、直円錐台状の断面積を有し目つ下
方に傾斜したスクリーン面に液体流入開口を有して、懸
濁液の上昇流に対して最小の抵抗を与えるように構成さ
1ている。複数のスクリーン部分が多重段を備えるよう
に相互に積み重ねらね得、各積層組立体は直円錐台状の
断面形状を有しており且つ各段の各スクリーンを異なる
抽出アームに連結している内部通路を含んでいる。容器
の所定の放射状部分内のすべてのスクリーン部分は同一
の抽出アームに水力学的に連結さjている。
本発明によるノズル組立体σ)構成は、ノズルの運動に
よりスクリーンに作用する衝撃波を最小にするようにな
されている。ノズルの構成は−特に本発明による固定式
スクリーン装置において使用するように適会さnている
が一例λは米国特許第3524551号に示さnている
ような通常の連結ディフューザにも適用可能である。該
ノズル組立体は、中に液体導入開口を形成した垂直に延
びているはソ直線状のノズルと、容器及び環状のスクリ
ーンと同心であって且つ液体導入構造体のすぐ次の(、
l、、置からノズルの回転方向に環状壁部構造体のノズ
ルへの連結位置捷で増大する断面積を有している環状壁
部構造体と、を含んでいる。該壁部構造体の断面積は、
ノズル組立体の回転周期の任意の位置で導入さnた液体
の容積にノズルの容積を加えた和が一定であるようにな
っている。該ノズルは内部の構成要素として金属リング
を備え該金属リングの各面に沿って連続的に厚さを変え
るポリテトラフルオルエチレン製のリングを配置するこ
とによって容易に構成さn得る。ポリテトラフルオルエ
チレン製の外面は抵抗を最小にするために均一な液体の
分配を維持するよう外周りブを形成さj得る。   、
、、。
スクリーンの上に位置せしめらnた懸濁液抽出構造体は
、同時に容器の全範囲の材料を除、去し得ルスクリュー
コンベヤ絹立体捷たは同様の構造体を含んでいる。こ几
は懸濁液の各部分を回転毎にアーチ状にそして半径方向
に動かす、米国特許第3905776号に示さ1ている
ような従来技術の除去スクレニ・りと対照的である。該
スクリューコンベヤ組立体は、容器の一半径に沿って延
びている軸の周りに回転可能である回転スクリューを含
んでいて、該スクリューコンベヤ組立体は中心軸に関し
て回動可能である。
軸の回転方向にスクリューコンベヤ組立体の次に、該コ
ンベヤ組立体が通過した放射状部分の垂直流路内での流
速を一様にするための装置がある。
このような構造体は好ましくははソ水平な軸の周りに空
気式または油圧式シリンダ等により適用さnた力により
回転するように取付けらiた板を含んでいる。放射状部
分内の各垂直流路に一つづつ関連せしめらまた該板の底
部に位置せしめらf′した複数の圧力センサーが、該シ
リンダによりなさnだ力の適用を制御する。組立体全体
が軸に関して回転OT能である。
抽出アームの各々からの置換さnた液体の抽出は、懸濁
液が当該抽出アームに関連する放射状部分に尋人されて
いる期間をはソ除いて各抽出アーム(及びこれに関連す
るスクリーン部分)から抽出が連続的に行なわれるよう
に、弁組立体により制御される。抽出が行なわれていな
い時間の少なくとも一部分の間、スクリーン面からパル
プを除去するために抽出アーム及び関連するスクリーン
部分に逆洗液が尋人される。容器の中心軸と同期して回
転せしめられる一つの回転弁が抽出及び逆洗全行なうた
めに備えられてもよい。
慝陶液纏入構造体、ノズル望体入口、懸濁液抽出IId
造体及び中心回転軸における流路流速制御構造体音適当
に位置決めして該軸の回転全抽出−逆洗弁と+7コI 
Mせしめることにより、スクリーン目詰りの可能f+E
 k最小にして、固定式スクリーンを通過するセルロー
ス繊維材料全有効に且つ均一に処理することができる。
本発明の主目的は、処理液による懸濁液の連続処理のた
めの聞単且つ不動な方法及び装置(及びその構成部品)
全提供することにある。本発明は特に約6乃至14%の
濃度を有するパルプ懸濁液の処理に適用可能である。本
発明のこの目的及び他の目的は以下の本発明の詳細な説
明及び特許請求の範囲から明らかになる。
本発明による懸濁液特に約6乃至14%の#度を有する
粉砕【−だセルロース繊維材料の懸濁液を処理する斤め
の例示的な装置はその全体が図面において参照番号10
により示さnている。装置10の主な構成要素は、処理
さnるべき懸濁液が流入せしめらnる底部12と処理済
の懸濁液が抽出さn、る頂部13とを有する円筒状のは
ソ直立した容器11と、処理されるべき懸濁液を導入す
るため。
に容器11の底部で回転可能であり且つ容器11の垂直
軸に沿って配設さnた中心回転軸15に作用的に連結さ
f′したノ々ルプインレット構造体14と、該軸15と
同心である複数の環状固定式スクリーン16と、中心軸
15に作用的((連結さnた複数の処理液導入構造体1
7と、処理済懸濁液の除去構造体18(特に第15図参
照)と、流路流速均一化構造体19(特に第15図参照
)と、抽出と逆洗液の供給を制御するための複数の半径
方向に延びている抽出アーム20及び関連する弁装置2
1ま斤は22と、である。
本発明によ几ば、容器11は複数の放射状部分及び複釣
の垂直流路に分割さ1ており(第8図及び第9図におけ
る放射状部分Aからl、及び第1図における垂直流路N
1からR参照)、該放射状部分及び垂直流路は容器11
内での処理さ几るべき懸濁液の制御さflだチャ)リン
グの形成を容易にする。スクリーン16.アーム20及
び弁装置21捷たは22を通しての液体の抽出を制御し
調整することにより、弁装置21.22を通しての逆洗
液の供給、予め決めらnp放射状部分でのパルプインレ
ット14による懸濁液の導入、液体導入構造体17によ
る処理液の導入、除去装置18による容器11の特定の
半径に沿うすべての処理済の懸濁液の除去、構造体19
による垂直流路MからIt内での流速の均一化、スクリ
ーン目詰りに対する最小の可能性をもち且つスクリーン
を動かす必要のないパルプの均一な処理が続いて行なわ
する。
容器の頂部13には、ノξルプ排出部26を有する通常
のノ々ルプ洗浄機25が備えらnでもよく、該洗浄機2
5内の通常のスクレー・ノξ27がパルプを排出部26
へ移動せしめる。適当な軸受装置28(第1図参照)が
容器の中心軸の周りに回転するように容器11の頂部に
中心軸15を装架するために備λらnており、第1図に
おいて参照番号29により図示的に示さflだ別の軸受
装置が容器の底部12に隣接して備えらn得る。適当な
通常の動力構造体30が軸15を矢印αの方向(第13
図及び第15図参照)に回転せしめる。軸15は中空で
もよく、処理液が、弁32により制御さjる導管31を
介して、中空支持アーム33及び垂[α導管34を通し
て液体導入構造体17への最終的な分配のために、その
中に導入さ几てもよい。液体供給の方法は、米国特許第
3372087号に示さnているような通常の市販のデ
ィフュージョンウオッシャ−と殆ど1a1じである。
、uルプ導入構造体14は第1図及び第2図において最
もはっきりと示さnており、放射状部分Aから1、の一
つとはソ同し断面積及び形状を有する実質的にパ′イ形
の上部36を含んでいる。導管37は−L部36から下
方1で延びていて、容器11の底部12に関して回転す
るようにポリテトラフルオルエチレン製スリーブ38等
に装架さfI4ている。
頂部36と一体の板39が第1図に示さ1.でいるよう
(・て中心軸15に螺着さjま女は仙の方法で取付けら
nている。洗浄液が符号40の位置で底部12と導管3
7との間に導入さn、得る。
環状固定式スクリーン16は各々液体の通過を許すよう
に、スロット、孔を付されまたは一般的な方法で構成さ
れた少なくとも一つのスクリーン面41(特に第3図、
第5図及び第7図参照)を含んでいる。しかしながら、
好ましくは、容器ll内でのV濁液上昇流への抵抗を最
小にするために、各スクリーン面41は第7図において
参照番号42により示されているように複数の下方に傾
斜した液体通路開口を備えている。好ましくは、スクリ
ーン面41に対して内部支持構造体43が備えられてい
て、パルプ流への抵抗をさらに最小にするために、スク
リーン面41が垂直線に関して傾斜していることが好ま
しい。即ち、各スクリーン面41は、その頂部でそれに
関連せしめられた(本質的 に垂直である)内部支持構
造体43に対して底部におけるよりも接近しているよう
に、なされている(特に第1図及び第13図参照)。か
くして、軸15及び容器11の側壁から隔置されたスク
リーン構造体16は直円錐台状の断Fjn槓を有してい
る。
放射状部分AからLの各々に関連せしめられたスクリー
ン構造体16の各アーチ状部分は同様の一つの放射状抽
出アーム20に連結されている。
スクリーン構造体16及びアーム20の間の相互連結の
例示的方法が第5図及び第6図に示されており、ヘッダ
ー44が内部支持構造体43に連結された孔あき板45
により各々のスクリーン構造体16の内部に連結されて
いて、放射状抽出アーム20が螺着フランジ46により
該ヘッダー44に連結されていて、出入りを許すカバー
板48等を備えたオリフィス板47等を通して水力学的
連結が備えられている。特に第8図に関して、放射状部
分A内のスクリーン構造体16′の各々は、水力学的に
放射状抽出アーム20′に連結されており、物理的には
該抽出アーム20′及び抽出アーム20“に連結されて
い6る。
該アーム20は、個々の工場製作ユニットとして建造さ
れ、完全□な妄クリーン及び抽出アーム組    □立
体を形成するように現場で組立てられる。
抽出液の回収及び逆洗液の導入を行なうための容器11
への抽出アーム20の連結の例示的な方法が第3図及び
第4図に示されている。各アーム20は容器11の側壁
の開口49番貫通しておシ、該開口49を貫通する位置
に該アーム20の全体を支持するために機械加工され且
つ水平に配置された支持リング50が備えられている。
必要であれば、該支持リング50と該アーム20との間
に詰め金が備えられて・もより。谷アーム20は容器1
1の側壁の外側の環状ノ・ウジフグ51内で終わってお
り、好ましくはアーム20の適当な位置決めを保証する
ために該ノ1ウジング51の頂部とアーム20の端部5
3との間に第3図において参照番号52により示されて
いるようにアーム水平出しネジ等が備えられている。軸
15のための底部軸受29はまた第3図に示されている
ようにアーム20のための中心位置決めリングを含んで
いてもよい。
第4図において最も明白にわかるように、各抽出アーム
20の端部53は好ましくは断面が円形であり且つ二つ
の内部導管54.55を含んでいて、導管54は可撓性
のコネクタ55′により最終的に抽出ヘッダーに通じる
連結部56に連結されてお9、導管55は可撓性のコネ
クタ57を介して逆洗液供給源に連結されている連結部
58に連結されている。端部53に関するアーム20の
位置はまた第4図において全体が参照番号59により示
された水平出しネジにより適宜に調整され得る。
空所充填部材60(第1図参照)がスクリーン構造体1
6の各々の頂部に備えられてもよい。さらに各構造体1
6は、第17図及び第18図において4つのスクリーン
段が各構造体16に関連して補えられているように、幾
つかの段を含んでいる。各々の多段式スクリーン組立体
61全体は直円錐台状の断面形状を有しており、多段式
スクリーン61の性膜に連結されるように個別の抽出ア
ームが備えられている。例えばアーム20は第一段のス
クリーン62に連結されていて、アーム63は第二段6
4に、アーム65は第3段66に、いる。この連結は、
第18図に示されているように、(環状または管状であ
り得る)内部同心導管69、 70’、  71’及び
72′によシなされている。
アーム20からの抽出液の回収は、パルブイ/レット1
4の位置に関してスクリーンの各放射状部分からの液体
の抽出を同期せしめるように、弁装置により行なわれる
。このような弁装置を備える一つの方法が第8図に示さ
れており、そこでは各抽出連結部56と抽出ヘッダー7
1との間に連結されたソレノイド作動式弁7o及び各逆
洗液連結部58と逆洗ヘッダー73との間に連結された
ソレノイド作動式弁72を含む弁装置21が備えられて
いる。中央制御装置(図示せず)は、ノξルプインレッ
ト14と直接的に連通している放射状部分(第16図の
放射状部分A)に対して抽出が(例えば約2秒の間)中
断され且つ逆洗液が抽出の中断されている時間の少なく
とも一部分の間その放射状部分(即ちA)内のスクリー
ン構造体16のすべてのアーチ状スクリーン部分に導入
されるように、抽出及び逆洗導入を制御する。
他の方法で構成して単純化した弁装置22が第9図乃至
第12図に示されている。この装置においては、唯一の
導管74が各抽出アーム20に作用的に関連して備えら
れればよく、中央の共通弁構造体75が備えられる。該
貨通弁構造体75は、各抽出アームに各々関連せしめら
れた複数の半径方向に延びている液体連結部77を有す
る中空ノ1ウジング76と、該連結部77から軸方向に
隔置され之単−の逆洗導入ノズル78とを含んでいる。
(通常開いている)弁79が液源80から導管78への
逆洗液の流れを制御する。
中心軸81がハウジング76内でその中心に沿って配設
されていて、弁部材82を有している。
該汗部材82は、一対の隣接する連結部77の間のアー
チ状間隔とはy同じアーチ状範囲を有する閉塞構造体を
有する上方部分83と、第一の弁部材部分83の閉塞部
分と整合している通路85を画成する装置を含んでいて
且つ該上方弁部分83の閉塞部分のアーチ状範囲よシ僅
かだけ小さいアーチ状範囲を有する底部84とを含んで
いる。抽出液出口86が逆洗導管78と同様に反対側で
ハウジング76の内部と連通しておシ、連結部77を通
ってハウジング76内に進む抽出液は導管86を通って
回収される。軸81の回転は軸15の回転と一致してお
り、実際には第10図において点線87で示されている
ようにそれらの間の機械的連結が備えられ得る。
本発明による例示的なノズル組立体は第1図。
第13図及び第14図において最も良くわかる。
市販の連続ディフューザーにおける通常のノズルは常態
では単に先細の先端を備えた管である。このようなノズ
ルはパルプ塊を貫通するときにスクリーンに伝達される
衝撃波を生ぜしめる。この衝撃波−これは本発明により
発見されたーは、スクリーン封鎖の本質的な原因となり
得る。本発明による液体導入構造体17はノズルの回転
により伝・達される衝撃波を大いに最小にする(ま友は
排除する)ことによりこれらの問題を克服する。本発明
による構造体17は、米国特許第3372087号に示
されているような通常の市販のディ7ユージヨンウオツ
シヤーにおいて使用されてもよいが、好ましくは本発明
による装置10において使用される。
本発明による液体導入構造体17は、その回転周期の任
慧の位置において処理液の容積にノズルの容積を加えた
和が実質的に一定であるように構成されている。液体が
ちょうど添加された回転側・期の位置では液体の容積は
大きく、回転する液体導入位置の直前のノξルプ棟内の
位置では液体容積は小さい。これは、軸方向に延びてい
る直線状の液体導入部91に作用的に連結されていて且
つ第13図に最も明白に示されているように該液体専。
入部91の直後の位置から壁部構造体90への処理液導
入部91の連結位置まで増大する断面積を有している実
質的に環状の壁部構造体90を含んでいる表向装置の構
成により達成され得る。
壁部構造体90は好ましくは、一定の幅を有する環状金
属壁部92を備え、該金属壁部92と同じ高さを有し且
つ該金属壁部92の周囲(一つは内側、一つは外側)と
はy同じ長さを有する一対の幅が先細になっている熱可
塑性シートを構成することにより、構成されている。該
シートのために特に適当な熱可塑性材料は、その低摩擦
特性の故にポリテトラフルオルエチレンである。一つの
ポリテトラフルオルエチレン製シート、第13図におけ
る93Sが金属壁部92の内周に沿って配設されていて
、もう一つのポリテトラフルオルエチレン製のシート9
4が外周に沼って配設されており、シー)93.94は
適当な方法で環状金鵡壁部92に連結されている。導入
された液体の流れ分配を改良するために、今や環状であ
るm遺体93.94の外面は第14図において細いリブ
95により示されているように周囲にリブを付され得る
。処理液は構造体33.34により各ノズル組立体17
の液体導入部91に供給される。
容器110頂部13には、処理済パルプの除去、、、 
:4g。
構造体18が備えられている。この構造体は、第15図
及び第16図において最も明白に示されており、米国特
許43905766号に示されているように通常のスク
リーンξにより行なわれる如きアーチ状及び半径方向外
側へのノクルプの単に徐々に移動する部分に対して、容
器11の頂部で全範囲のノξルプを除去するための構造
体を含んでいる。
除去構造体18が取り得る一つの好適な形態は、容器1
1の一半径に沿って配設された中心軸98を有していて
且つ任意の通常の動力回転装置(図示せず)によりその
軸の周りに回転可能であるスクリュー97を含むスクリ
ューコンベヤ組立体である。捕集樋状ブレード構造体9
9が回転方向に軸98に絖いている(特に第16図参照
)。構造体18全体は、中心軸15に対して適当な方法
でこれと共に回転し得るように連結されている。スクリ
ュー97により除去されたノξルプは洗浄機25内に沈
殿せしめられ、最終的にはパドル27により、6ルプ排
出部26に排出される。
各垂直流路MからR内のパルプの上昇流速を特に一つま
たはそれα上の放射状部分AからLに対゛して均一化す
るための構造体19は、第15図及び第16図に示され
た形態を取り得る。この形態の構造体19は、ノξイ形
でおり且つ(図面に示された実施例において放射状部分
AからLのはソ1.5倍の大きさを有するように示され
ている)少なくとも一つの放射状部分AからLの大きさ
を有する板101を含んでいる。各垂直流路MからRに
一つづつ関連せしめられた複数の通常の圧力センサー1
02が板101の底部に配設されていて、該板は軸15
と共に回転し得るようにそして軸103により画成され
た水平軸の周りに揺動し得るように装架されている(第
16図参照)。同様に軸15と共に回転し得るように装
架された空気式または油圧式シリンダ104の如き力供
給装置が軸103から周囲方向に隔置された板101の
部分に対して下向きの力を供給し、該シリンダ104に
より加えられた力は、圧力センサー102に応答する。
構造体19はこのように、各流路MからR内のノξルプ
が均一のレベルに持ち来几されることを保証するために
、パルプが導入されている放射状部分(例えは第16図
におけるA)内のパルプへの十分な背圧を与える。構造
体19は流れ制御器ではなく単に流れ等化器であり、パ
ルプの流速はインレットト1を通って容器11内へ入る
流速により決定されることに注目すべきである。
必要であれば、構造体19全体は、これに対する構造上
の損湯を回′避するため一定の条件の下で上昇するよう
に構成され得る。
不発明による例示的な構造体が述べられており、その與
型的な作用方法は第16図に関して説明されるが、−δ
l +5図は容器11の一部の直線展開図であり、スク
リーンの目詰9なしに所望のノにルゾ処哩を行なう種々
の作用要素の周期を明白に示している。
第16図において、ノぐルゾは構造体14を通って放射
状部分A内に導入されているように示されている。共通
弁構造体75の弁部材82の位置は、該弁部材82の上
方部分83が放射状部分Aに関連した抽出アーム20か
らの抽出流を阻止し且つこの阻止の時間の一部の間に逆
洗液が連結部78゜通路85及び放射状部分Aに関連し
た連結部77を通って放射状部分Aに関連し之スクリー
/構造体16のすべての部分を逆洗するために流れるよ
うに、パルプインレット構造体14に関して同期せしめ
られている。流路流速均一化構造体1.9Fi、、圧力
センサー102が放射状部分′Aの各垂直通路MからR
の上に在るように、ノぐルプインレット14に対向して
位置せしめられており、かくして垂直流路内の流速が均
一化される。処理されたノ々ルプの除去装置はちょうど
放射状部分Aを通過しく今や二つの放射状部分の上に在
って)、さらに制御された状態でのそこへの導入が可能
であるように放射状部分A内のすべてのパルプを除去す
る。共通弁構造体75は、回転方向に放射状部分Aに先
行する放射状部分iにおける抽出が進行し、放射状部分
BKおける抽出が終了しようとして逆洗液がそこに導入
されようとしているように、他の放射状部分に対する抽
出をも制御する。処理液は構造体91により殆ど放射状
部分りで導入され、該部分はちょうどパルプが再充I填
され且つそこで抽出が開始される。
かくして、本発明によれば、固定式スクリーンを利用し
て懸濁液の一様で有効な処理を行なう方法及び装置(及
びその構成部品)が提供されることがわかるであろう。
本発明は主として約6乃至14%の濃度を有するAルプ
懸濁液の処理に関して述べられているが、広い種類の他
の懸濁液も本発明により処理され得る。また、本発明は
主として洗浄水の導入による洗浄に関して述べられてい
るが、本発明はディフュージョン漂白及び濃縮の如き工
程にも適用可能である。
本発明はここでは現在最も実用的且つ好適な実施例であ
ると考えられるものについて図示され説明されているが
、多くの変形が本発明の範囲内で行なわれ得、その範囲
はすべての同等の構造体。
方法及び装置を包含するように特許請求の範囲の最も広
い解釈ヲヤ見られるべきであることが、当業者にとって
明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本、、発明による例示的なディフュージョン装
置の図面を簡単にするため一部を切断した側面断面図、
第2図は第1図の装置の2−2線に沿う断面図、第3図
は第1図の装置のスクリーン抽出アームと容器との相互
連結を示す一部破断詳細側面図、第4図は第3図の装置
の一部の4−4線に沿う詳細−断面図、第5図は第1図
の装置におけるスクリーンリングと抽出アームとの例示
的な連結を示す詳細断面図、第6図は第5図の6−6線
に沿う詳細断面図、第7図は第1図の装置の好適なスク
リーン面の一部を示す拡大詳細断面図、第8図は抽出ア
ーム、抽出制御組立体及び逆洗液制御組立体の間の相互
連結の例示的形態を示す概略平面図、第9図は第8図の
実施例に代わる抽出及び逆洗のための装置の概略平面図
、第10図は第9図の装置で使用される好適な弁構造体
を示す第9図の10−10線に沿う断面図、第11図は
第10図の11−’11線に沿う断面図、第12図は第
10図の12−12線に沿う断面図、第13図は本発明
による例示的なノズル組立体の平面図、第14図は第1
3図のノズル組立体を矢印Zの方向に見た明瞭のために
一部を破断した側面図、第15図は第1図の構造体の平
面図、第16図は第1図及び第15図の構造体の重要な
部分の同期作用の協働を示す直線展開図、第17図は本
発明を実施する際Cで使用され得る例示的な多段式スク
リーンの側面断面図、第18図は第17図の例示的な多
段式スクリーンの図面を明瞭にするため構成要素の相対
寸法が歪められた詳細概略断面図である。 10・・・処理装置、11・・・容器、12・・・底部
、13・・・頂部、14・・・・ぐルプインレット構造
体、15・・・中心回転軸、16.16’・・・スクリ
ーン構造体、17・・・処理液導入構造体、18・・・
除去構造体、19・・・流路流速均一化構造体、20.
20’、20“。 63.65.67・・・抽出アーム、21.22・・・
弁装置、25・・すξルプ洗浄機、26・・・ノ々ルプ
排出部、27・・・スクレーノ々、28.29・・・軸
受装置、30・・・動力構造体、31,34.37・・
・導管、32・・・弁、33・・・支持アーム、36・
・・上部、38・・・スリーブ、39・・・板、−40
・・・洗浄液導入部、41・・・スクリーン面、42・
・・液体通路開口、43・・・内部支持構造体、44・
・・ヘッダー、45・・・孔あき板、46・・・フラン
ク、47・・・オリフィス板。 48・・・力・り立板、49・・・開口、50・・・支
持リング、51・・・環状ハウ・リング、52.59・
・・ネジ、53・・・端部、54.55・・・内部導管
% 55’、57・・・コネクタ、56.58・・・連
結部、60・・・空所充填部材、61・・・多段式スク
リーン組立体、62゜64.66.68・・・スクリー
ン段、69.70’。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  固定式スクリーン及び可動式処理液導入構造
    体を使用し且つスクリーンの目詰りの可能性を最小にす
    る、円筒状容器内で粉砕したセルロース繊ホ1を材料の
    懸濁液を連続的に処理するだめの方法において、 (a)  容器内で、段数の放射状部分と各放射状部分
    に複数の垂直流路を画成する段階、 (bl  移動する懸濁液柱内で容器内−上方に流れる
    ように容器底部に隣接して、放射状部分のはソ一つの断
    面積に等しい容器内の断面積に懸濁液を導入する段階、 FC+  液体の導入の結果として固定式スクリーンに
    作用する衝撃波が最小にされるように、呵動式液体導入
    構音体により処理液を導入する段階、(d)固定式スク
    リーンの領域の大部分から液体を実質的に連続的に回収
    する段階、 (el  はy懸濁液が導入されているときに、各放射
    状部分におけるスクリーンからの抽出を終了させる段階
    、 (f+  ?v11jii液が懸濁液柱の底部に導入さ
    れている放射状部分に先行する該柱の頂部で、スクリー
    ンの尚さより上の容器の頂部から、懸/11ii液の全
    範囲の一部分を連続的に除去する段階、 の各段階が連続的に行なわれることを特徴とする、方法
    0゛ (2)  さらに、 fgl  各流路内の流れが他の流路内の流れと実質的
    に同じで°あるように、垂直流路の各々における懸濁液
    の上昇流速を側副する段階、を♂んでいることを特徴と
    する特許請求の範囲(1)に記載の方法0 (3)液体導入構造体が段数の回転式ノズル組立体を苫
    んでいて、さらに、その回転周期の任意の位置で導入さ
    れた液体の各種とノズル組立体の容積。 の和か−・定であるように各ノズル組立体を構成するこ
    とにより、段階(C1が行なわれることを特徴とする、
    特許請求の範囲(1)に記載の方法。 (4)材料導入構造体、処理液導入構造体、材料除去構
    造体及び流路流速制御構造体を一緒に同じ共1通の回転
    溝膜体上で回転せしめることにより、段階(1)) t
     (ci t [i及び(g)が部分的に行なわれるこ
    とを特徴とする、材料導入構造体、材料除去構造体及び
    流路流速ルU m構造体を使用している、特許請求の範
    囲(2)に記載の方法。 (5)  円筒状のはソ垂直に向いた容器と、該容器内
    に配設され目、つHいに半径方向に隔置された複数の回
    11’7スクリーンと、該スクリーンの間で懸濁液内に
    処理液を導入するために一対のスクリーンの間に半径方
    向に配設された少なくとも一つの回転t+J能なノズル
    組立体と、を含んでいる処理液により懸濁液を処理する
    だめの装置において、該ノズル組立体が、該ノズ(し組
    立体のi転周期の1[、けの位(6で処理液の容積とノ
    ズル組q体のを槓の和が実質的に一定であるようにする
    だめの表1rli装[6゛を古んでいることを特徴とす
    る装置。 (6)  ノズル組立体が軸方向に廷びている液体導入
    部を含んでおり、表面装置が、円筒状容器の壁部にはy
    平行で且つノズル組立体の回転方向に液体、導入+II
    造体の直後の位置から該液体導入部への連結部□′の位
    置まで増大する断面積を有している実質的に環状の壁部
    構造体を含んでいることを特徴とする特許請求の範囲(
    5)に記載の装置。 (7)  壁部構造体がポリテトラフルオルエチレンに
    匹敵する低摩擦特性を有する材料により、形成された外
    面を含んでいることを特徴とする特許請求の範囲(6)
    に記載の装置。 (8)  直立円筒状容器と、該円筒状容器内で該円筒
    状容器の軸の周りに回転し得るように装架された中心軸
    と、該容器内に配設され且つ相互にそして該中心軸から
    隔置された複数の環状固定式スクリーンとを含んでいる
    、懸濁液を処理するための装置において、 該環状固定式スクリーンに物理的且つ水力学的に連結さ
    れた複数の半径方向に延びている抽出アームを含んでい
    て、該アームが該容器をはソ同じ断面積の複数の放射状
    部分に分割しており、該スクリーンが各放射状部分を複
    数の垂直方向に延びている垂直流路に分割していて、さ
    らに該抽出アーム及びスクリーンの下方に取付けられて
    いて且つ該軸に作用的に連結されている懸濁液導入装置
    を含んでおり、該導入装置が実質的に該放射状部分の一
    つと同じ大きさ及び形状の断面を有する該容易の底部に
    懸濁液を導入するだめの装置を含んでいることを特徴と
    する装置。 (9)  容器の一半径に沿ってすべての懸濁液を同時
    に除去するために容器の頂部に隣接して固定式スクリー
    ンの上に位置せしめられた処理済懸濁液除去装置と、該
    懸濁液除去装置を中心軸にこれと共に回転し得るように
    連結せしめるための装置と、各流路における懸濁液の上
    昇流速を均一化するための装置とを含んでいることを特
    徴とする特許請求の範囲(8)に記載の装置。 (11)  流路流速均一化装置が、一つまたはそれ以
    上の放射状部分の形状に一致した形状を有する板′と、
    該板に関連せしめられた複数の圧力センサーと、該軸と
    共に回転し得るようにそして水平軸の周りに揺動し得る
    ように該板をスクリーンの上に装架す゛るための装置と
    、該水平軸に関して特別の揺動位置に保持するよう力を
    該板に加えるための該圧力センサーに応答する力供給装
    置と、を含んでいることを特徴とする特許請求の範囲(
    9)に記載の装置。 (11)  固定式スクリーン構造体の各々が、中心軸
    の回転軸にはy平行に延びている内部支持構造体を有す
    ル少なくとも一つのスクリーン面と、該スクリーン面の
    m部が該スクリーン面の底部よりも該支持構造体に接近
    していて容器内で懸濁液が上方に移動するにつn、て流
    fの断面積が大きくなるように該支持構造体に関して該
    スクリーン面の各々を装架するための装置と、を含んで
    おり、さらに該スクリーン面の各々がそnに形成さ几た
    株数の液体通路を含んでいて、該通路の各々が該スクリ
    ーン面から該支持構造体に向って下向きの角度で延びて
    いること全特徴とする、特許請求の範囲(8)に記載の
    装置。 02  特定の放射状部分におけるスクリーン構造体各
    々の各スクリーン部分が同じ唯一の抽出アームに水力学
    的に連結されていて、さらに各抽出アームからの液体の
    流れギ制御するための抽出弁装置と、次に液体の抽出が
    一時的に停止された。ときに該抽出アームの各々に逆洗
    液全供給するたやの逆洗弁装置と全備えていて、該抽出
    及び逆洗弁装置が抽出アームからの抽出全制御しそこに
    逆洗液?供給するための共通弁構造体を含んでいて、該
    弁装置が、各抽出アームに対して一つづつ備えられた内
    部と連通している複数の半径方向に延びている液体連結
    部を有する中空ノ・ウジングと、該抽出液連結部から軸
    方向に隔置された単一の逆洗液導入導管と、該ノ・ウジ
    ングの中心にそれに関して回転し得るように装架された
    軸と、該軸にこれと共に回転し得るように装架されてい
    て且つ該抽出液連結部に作用的に関連せしめられた第一
    の部分と該逆洗・液導入導管に作用的に関連せしめられ
    た第二の軸力161 K 1m f #ゎえ8.□、・
    轟い、1□、該弁部材の該逆洗液導入導管と反対側で該
    ノ・ウジングの内部と連通している抽出液体出口と、を
    含んでいること’に%徴とする、特許請求の範囲(8)
    に記載の装置・。 031U立円筒状容器と、該円筒状容器内で該円筒状容
    器の軸の周りに回転し得るように装架さnp中心軸と、
    該容器内に配設さr且つ相互にそして該中心軸から隔置
    さnた複数の環状固定式スクリーンとを含んでいる。懸
    濁液を処理するための装置において、 該環状同定式スクリーンに物理的且つ水力゛学的に連結
    さnた指数の半径方向に延びている抽出アームを含んで
    いて、該アームが該容器をはソ同じ断面積の複数の放射
    状部分に分割しており、該スクリーンが各放射状部分を
    複数の垂直方向に延びている垂直流路に分割していて、
    さらに容器の一1半径に沿ってすべての懸濁液全同時に
    除去するために容器の頂部に隣接して固定式スクリーン
    の上に位置せしめらnた処理済懸濁液除去装置と、該懸
    濁液除去装置全中心軸にこnと共に回転し得るように連
    結せしめる・:・ための装置とを含んでいて、該懸濁液
    除去装置が容器の一半径とはy整合した軸の周りl/(
    回動可能なスクリューを含むスクリューコンベヤ組立体
    と該除去装置の回転方向1て該スクリューに続くブレー
    ド樋組立体とを含ん、でいることを特徴とする、装置。
JP58077684A 1982-05-04 1983-05-04 懸濁液を処理するための方法及び装置 Granted JPS58203195A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US374763 1982-05-04
US06/374,763 US4468319A (en) 1982-05-04 1982-05-04 Stationary diffuser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58203195A true JPS58203195A (ja) 1983-11-26
JPS6262197B2 JPS6262197B2 (ja) 1987-12-25

Family

ID=23478115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58077684A Granted JPS58203195A (ja) 1982-05-04 1983-05-04 懸濁液を処理するための方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4468319A (ja)
EP (2) EP0196578B1 (ja)
JP (1) JPS58203195A (ja)
AT (1) ATE47898T1 (ja)
BR (1) BR8302314A (ja)
CA (1) CA1215259A (ja)
DE (1) DE3371236D1 (ja)
FI (1) FI76130C (ja)
NO (1) NO159737C (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE34218E (en) 1983-09-02 1993-04-13 Easily-cleanable filters
US4521315A (en) * 1984-01-24 1985-06-04 Laakso Oliver A Pulp thickening utilizing stationary screens
US4632729A (en) * 1984-05-01 1986-12-30 Laakso Oliver A Chip presteaming and air washing
IL74873A (en) * 1985-04-10 1990-07-12 Drori Mordeki Multiple disc type filter and disc construction useful therein
IL75473A0 (en) * 1985-06-10 1985-10-31 Drori Mordeki Improved disc filter
US4935126A (en) * 1986-02-11 1990-06-19 Mordeki Drori Filtering apparatus
US4978450A (en) 1986-02-11 1990-12-18 Mordeki Drori Filtering element
US4966718A (en) * 1986-11-26 1990-10-30 Johnson Willard L Cross flow filter method
US4863598A (en) * 1987-07-13 1989-09-05 Mordeki Drori Multiple disc type filters
IL83329A (en) 1987-07-26 1991-08-16 Drori Mordeki Filter apparatus
EP0347477A1 (en) 1988-06-21 1989-12-27 Mordeki Drori Filtering apparatus
US5013461A (en) 1987-09-18 1991-05-07 Mordeki Drori Regeneration method of filter device having filter aid material and piston apparatus
US4923601A (en) * 1987-09-18 1990-05-08 Mordeki Drori Filter system having multiple filter elements and backflushing assemblies
US4793161A (en) * 1987-11-27 1988-12-27 Kamyr Ab Effective diffuser/thickener screen backflushing
US4881286A (en) * 1987-11-27 1989-11-21 Kamyr Ab Effective diffuser/thickener screen backflushing
US5015379A (en) 1988-03-16 1991-05-14 Mordeki Drori Coiled filter strip with upstream and downstream butt ends
IL88940A0 (en) 1989-01-12 1989-08-15 Drori Mordeki Filter apparatus
DE102015113047A1 (de) * 2015-08-07 2017-02-09 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Diffusoranordnung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3088306A (en) * 1960-03-28 1963-05-07 Kamyr Ab Container for washing of cellulose pulp
SE198496C1 (ja) * 1963-05-20 1965-09-21
US3312352A (en) * 1963-12-04 1967-04-04 Laval Turbine Filter assembly having a support grid
FI41897B (ja) * 1963-12-23 1969-12-01 Kamyr Ab
NO125495B (ja) * 1966-10-27 1972-09-18 Kamyr Ab
US3524551A (en) * 1967-02-14 1970-08-18 Kamyr Ab Apparatus for concentrating and/or washing cellulosic pulp
FR2019454A6 (ja) * 1968-09-18 1970-07-03 Sunds Ab
US3815386A (en) * 1971-02-02 1974-06-11 Kamyr Ab Device for bleaching of cellulosic pulp
SE386692B (sv) * 1974-03-14 1976-08-16 Sunds Ab Anordning for koncentrering och/eller vetskebehandling sasom tvettning eller blekning av vetskehaltiga emnesblandningar, serskilt cellulosamassa
IT1052858B (it) * 1974-12-19 1981-07-20 Daimler Benz Ag Perfezionamento nelle disposizioni di filtro per olio lubrificante
US4172037A (en) * 1975-10-10 1979-10-23 Kamyr Inc. Continuous process diffuser
US4276167A (en) * 1979-04-25 1981-06-30 Kamyr Aktiebolag Diffuser arrangements

Also Published As

Publication number Publication date
US4468319A (en) 1984-08-28
EP0196578A3 (en) 1986-12-10
FI76130C (fi) 1988-09-09
JPS6262197B2 (ja) 1987-12-25
FI76130B (fi) 1988-05-31
ATE47898T1 (de) 1989-11-15
EP0196578A2 (en) 1986-10-08
NO159737C (no) 1989-02-01
DE3371236D1 (en) 1987-06-04
FI831497A0 (fi) 1983-05-02
FI831497L (fi) 1983-11-05
CA1215259A (en) 1986-12-16
NO159737B (no) 1988-10-24
EP0196578B1 (en) 1989-11-08
EP0093293A1 (en) 1983-11-09
NO831548L (no) 1983-11-07
BR8302314A (pt) 1984-01-03
EP0093293B1 (en) 1987-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58203195A (ja) 懸濁液を処理するための方法及び装置
US3713536A (en) Pressure pulp screen
US4267035A (en) Pressurized rotary screening apparatus
US4535497A (en) Method for treatment of suspensions in movement
DE2552231B2 (de) Zentrifugalabscheider und seine verwendung zum entgasen von fluessigkeiten
JPH0217910A (ja) マルチスクリーン型圧力ディフューザおよび該ディフューザを用いたスラリ処理方法
JPH0333288A (ja) 紙パルプの液体処理および液体抽出装置および方法
US4729837A (en) Method and apparatus for thickening a suspension
AU639951B2 (en) Pulseless screen
US2186836A (en) Process and apparatus for treating materials in centrifugals
JPH01503471A (ja) 選別及び機械的加工によって繊維懸濁物を処理する装置
US3311235A (en) Mechanical strainers
US3530986A (en) Screen apparatus
US3547267A (en) Straining apparatus
GB1430872A (en) Apparatus for fractionating fluid suspensions
US4441224A (en) Method of continuously treating a fibrous suspension
JPH0197292A (ja) 繊維懸濁液を濃化する方法と装置
US3563891A (en) Liquid separation device in a cellulosic material process vessel
US4193839A (en) Flow control method and apparatus for continuous wood chip digester screenless liquor extractor
FI78518C (fi) Foertjockning av massa under anvaendning av fasta silar.
US3373875A (en) Apparatus for screening pulp
US3874509A (en) Pressure screen and surge tank
JPH0120277B2 (ja)
US4564144A (en) Stationary diffuser
US5203968A (en) Apparatus for treating fiber suspensions having rotatable liquid permeable treatment ducts