JPS5820152A - 食用油用酸化防止剤 - Google Patents

食用油用酸化防止剤

Info

Publication number
JPS5820152A
JPS5820152A JP56117458A JP11745881A JPS5820152A JP S5820152 A JPS5820152 A JP S5820152A JP 56117458 A JP56117458 A JP 56117458A JP 11745881 A JP11745881 A JP 11745881A JP S5820152 A JPS5820152 A JP S5820152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edible oil
antioxidant
oxidation
zeolite
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56117458A
Other languages
English (en)
Inventor
Masae Saito
斎藤 正衛
Ko Kamata
鎌田 耕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hakugen Co Ltd
Original Assignee
Hakugen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hakugen Co Ltd filed Critical Hakugen Co Ltd
Priority to JP56117458A priority Critical patent/JPS5820152A/ja
Publication of JPS5820152A publication Critical patent/JPS5820152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発fIAFi、酸化作用によって品質が低下する食
用油を接触させてこの食用油の酸化防止を図った食用油
用酸化防止剤に関する。
一般に、天ぷらやフライに使用される植物性油や動物性
油の食用油は、保存中に酸化して分解されヒドロペルオ
キシド等を生じ、さらに酸化分解が進行するとアルデヒ
ド化合物やカルボニル化合物等が発生する。これらの酸
化生成物は悪臭、異臭を生じたり、味覚的にも悪影響を
及はし品質低下の原因となっている。従来、この酸化防
止の対策としては、天ぷら等で油を使用した際には差油
をすること等が行なわれているが、抜本的解決とはなら
ない。
又、これらの分解物質が生成されると酸化反応゛の速度
が一層増すことにな9急速に酸化分解されてしまう。
この発明は、上述した点に鑑みてなされたもので、ゼオ
ライト、活性炭、アルミナ、活性白土、シリカゲル、イ
”オン交換樹脂等の酸化防止の効果を有する物質の組成
物よりなり、食用油が酸化分解して生成した有害物質を
除去すると共に、前記食用油が酸化分解することを防止
し得る食用油用酸化防止剤を提供することを目的とする
以下この発明を詳JIB VCd明する。
この発明において、食用油に接触される酸化防止剤とし
ては、この食用油か酸化分解されて生成した分解物置を
吸着、除去できる性質を有するゼオライト、活性炭、ア
ルミナ、活性白土用泊め酸化作用は弱められ酸化速度が
小さくなる。又、イオン交換樹脂を同時に用いらればよ
り酸化防止効果に役立つ。これらのうちで酸化分解物質
を吸着する屯のは、主としてゼオライト、活性炭、アル
ミナ、活性白土であシ、分解物質の酸敗臭を脱臭するも
のは主として活性炭、ゼオライトである。ヌ、食用油中
に含まれている遊離脂肪酸、粘質物等の品質低下の原因
となる不純物質をも前記酸化分解物質と同様に吸着及び
脱臭される。さらには使用された食用油に含有されてい
る水分は天ぷら等の食品の仕上9に悪影響を及ぼすが、
この水分はシリカゲル、アルミナ、活性白土、、ゼオラ
イト等によって酸化分解物質と同様に脱水、除去される
以下この発明に係る食用油用酸化防止剤の実施例を表1
1表2によって説明する。
表1.表2はアルミナ75i活性炭15−、ゼオライト
lO−からなる組成物の粒状物(3〜4%)を酸化防止
剤として使用した本のであり、使用された2種類(表1
.第2に用いられる食用油)の食用油中へ5Wt−添加
し70℃下に放置し酸価を測定したものである。油の酸
化の測定には、この他カルポニIシ価、ケンイヒ;価、
過酸化物価等があるが酸価をもって代表とした。
表1 酸価(■gKo)l/goil) 表2 酸価(Tng KOH/ g o i 1 )上記表1
9表2Fi、酸化防止剤なしの食用油の酸価養が大きく
なっており時間の経過に従って酸化分解が進行している
ことを示している。
一方、酸化防止剤入りの食用油の酸価が時間の経過に従
って小さくなっているので酸化防止が充分性なわれてい
ることを示している。尚、表1、表2共に酸化防止剤入
の鉛時間稜の酸価普が10時間稜成上20時間後よシ多
少大きくなっているが、これは70℃下においての測定
である喪め酸化作用の反応速度がこの70℃付近で大き
いために生じた結果である。しかしながら、通常はこれ
より低い温度で保存されているため、このような現象は
生じることはなくもつと小さい値となる。以上のことか
らこの酸化防止剤は充分食用油の酸化防止に役立ってい
ることが証明される。
又、本実施例にあっては、酸化防止剤の組成としてアル
ミナ75チ、活性炭15%、ゼオライトlO−のものを
用いたがこれに限られるものではなく、特許請求の範囲
の組成物の組合せの範囲内での変更@it、すべて本発
明に含まれるものである。
尚、これらの酸化防止剤の形状は本実施例のように粒状
とすることもできるし、或は争粒状、1IIf状、板状
等任意の形状にすることができる。
又、フィルターとして所定形状にして用い食用油を通過
させることもできる。
この発明は上述し良ように、種々の酸化防止の効果を有
する物質の組成物よりなるため、この組成物を食用油へ
入れ、或は食用油を通過させることKより酸化分解によ
って生成された有害物質を除去、@着し酸化防止を回る
ことができるので味覚、臭覚、鮮度等に優れた食用油を
維持し続けることができる効果がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ゼオライト、活性炭、アルミナ、活性白土。 シリカゲル、イオン交換樹脂等酸化防止の効果を有する
    物質の組成物よりなることを特徴とする食用油用酸化防
    止剤。
JP56117458A 1981-07-27 1981-07-27 食用油用酸化防止剤 Pending JPS5820152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117458A JPS5820152A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 食用油用酸化防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117458A JPS5820152A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 食用油用酸化防止剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5820152A true JPS5820152A (ja) 1983-02-05

Family

ID=14712163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56117458A Pending JPS5820152A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 食用油用酸化防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820152A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0468044A1 (en) * 1990-02-15 1992-01-29 Pq Corp METHOD FOR TREATING FRYING OIL USING AN ALUMINUM AND AMORPHOUS SILICONE COMPOSITION.
JPH0594920U (ja) * 1992-05-29 1993-12-24 優子 藤橋 照明器具
WO1997012017A1 (de) * 1995-09-28 1997-04-03 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur reinigung von alkoxylierten fetten
KR100385282B1 (ko) * 1999-06-15 2003-05-23 해태제과식품주식회사 유지 중의 유리지방산을 제거하는 방법
WO2004065532A1 (de) * 2003-01-22 2004-08-05 Cognis Ip Management Gmbh Geruchsminderung von ölkomponenten durch adsorption mit polymeren adsorbentien
KR100450065B1 (ko) * 1998-12-10 2004-09-30 제임스 이안 그레이 무수성 동물성 지방에서 유리지방산과 콜레스테롤을 줄이는 방법
JP2014109000A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Shingo Kawano シラスを用いた油の劣化防止剤、及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0468044A1 (en) * 1990-02-15 1992-01-29 Pq Corp METHOD FOR TREATING FRYING OIL USING AN ALUMINUM AND AMORPHOUS SILICONE COMPOSITION.
JPH0594920U (ja) * 1992-05-29 1993-12-24 優子 藤橋 照明器具
WO1997012017A1 (de) * 1995-09-28 1997-04-03 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur reinigung von alkoxylierten fetten
KR100450065B1 (ko) * 1998-12-10 2004-09-30 제임스 이안 그레이 무수성 동물성 지방에서 유리지방산과 콜레스테롤을 줄이는 방법
KR100385282B1 (ko) * 1999-06-15 2003-05-23 해태제과식품주식회사 유지 중의 유리지방산을 제거하는 방법
WO2004065532A1 (de) * 2003-01-22 2004-08-05 Cognis Ip Management Gmbh Geruchsminderung von ölkomponenten durch adsorption mit polymeren adsorbentien
US7459574B2 (en) 2003-01-22 2008-12-02 Cognis Ip Management Gmbh Reducing the odor of oil components by means of adsorption with polymeric adsorbing agents
JP2014109000A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Shingo Kawano シラスを用いた油の劣化防止剤、及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6187355B1 (en) Recovery of used frying oils
US5840945A (en) Method for refining and manufacturing fats and oils containing polyunsaturated fatty acids
KR0158697B1 (ko) 알루미나 및 비결정성 실리카 조성물을 사용하는 튀김 오일 처리 방법
JP5439180B2 (ja) 油脂組成物
US20110189361A1 (en) Rejuvenation of used cooking oil
JPH04226588A (ja) 天然抗酸化剤組成物
JPS5820152A (ja) 食用油用酸化防止剤
CA1289970C (en) Method of removing sterols from fat or oil
WO1993010207A1 (en) Stabilization of marine oils
TWI333837B (en) Production method of fried foods
US1922416A (en) Gas absorbent
US4701438A (en) Treating compositions for used frying oils
JP3598281B2 (ja) 食用油脂製造方法及び食用油脂脱臭方法
JPH08302382A (ja) 魚油の精製法
JPS6260936B2 (ja)
JPS62101699A (ja) 揚げ油劣化抑制方法
EP0037944A2 (de) Verfahren und Mittel zur Adsorption und katalytischen Zerlegung übelriechender Darmgase
JPH02307526A (ja) 食用油浄化組成物
JPH0124508B2 (ja)
Dassow et al. Stabilization of vitamin A in halibut liver oil with nordihydroguaiaretic acid (NDGA)
JP3346793B2 (ja) 魚油の脱臭方法及び魚油含有食品
Buxton Effect of Carbon Treatment on Fish Liver Oils
KR100261989B1 (ko) 생선 압착 추출물을 포함하는 가공식품
JPS6241279B2 (ja)
JPS6197393A (ja) 食用油浄化方法