JPS5820080Y2 - パネル状門扉 - Google Patents

パネル状門扉

Info

Publication number
JPS5820080Y2
JPS5820080Y2 JP1979062197U JP6219779U JPS5820080Y2 JP S5820080 Y2 JPS5820080 Y2 JP S5820080Y2 JP 1979062197 U JP1979062197 U JP 1979062197U JP 6219779 U JP6219779 U JP 6219779U JP S5820080 Y2 JPS5820080 Y2 JP S5820080Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
panel element
connecting member
frame
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979062197U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55162699U (ja
Inventor
律 木村
Original Assignee
新日軽住宅建材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽住宅建材株式会社 filed Critical 新日軽住宅建材株式会社
Priority to JP1979062197U priority Critical patent/JPS5820080Y2/ja
Publication of JPS55162699U publication Critical patent/JPS55162699U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5820080Y2 publication Critical patent/JPS5820080Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Gates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、パネル状門扉、さらに詳しくは多数枚のパ
ネル要素を左右一対の連結材で連結して一枚状のパネル
を構成し、このパネルの周囲に枠体を接続してなる門扉
に関するものである。
従来のこの種の門扉では、長尺パネル要素の長手方向両
端面を平板状の連結材の対向面に当接し、連結材の外側
からこれにビスを貫通し、パネル要素に設けであるビス
ホールにねじ込んでパネルを構成している。
従って、パネル要素の連結材に対する納まりが堅固でな
く、パネル要素の長手方向端部が連結材に対して幅方向
の位置づれを生じ易いので、これを防止又は矯正するた
め、枠体の縦枠に凹溝を設け、その凹溝に前記連結材か
らパネル要素の長手方向端部まで共に嵌合する構造を採
っている。
しかし、嵌合するまでに位置づれを生じた場合は、パネ
ルの縦枠凹溝への嵌合が円滑にできないという欠点があ
る。
また、断面コ字状の連結材を用い、その溝内にパネル要
素の長手方向端部を嵌合して連結することにより、パネ
ル要素の連結材に対する納まりを改善し、位置づれの問
題を解消することは慣用技術であると思われるが、この
ようなパネルを門扉に用いる場合は、連結材が縦枠から
外部に露出され、門扉の外観が損われることとなる。
これを防ぐために、連結材を嵌合するための縦枠の凹溝
を深くすると、縦枠形成のために多量の材料を消費する
こととなり、不経済である。
こうして、この考案は、パネル要素の連結材に対する納
まりを改善するとともに連結強度を増大し、かつ、縦枠
のパネル嵌合用凹溝の深さを浅くしても連結材が露出し
て門扉外観が損われることがなく、従って、縦枠用材消
費量を節減することができるようにすることを目的とす
る。
次にこの考案の一実施例を図面に基いて説明する。
この考案による門扉は、概括的には、第1図に示されて
いるように、多数枚の帯状パネル要素1・・・・・・を
、その長手方向両端部に固着したブロック13と上下方
向に延びる2本の連結材15.15’とを用いて一枚板
状に連結してなるパネルAと、完成した状態においてそ
のパネルの周囲を囲繞して矩形に連結される枠体Bとを
主たる構成要素としている。
まず、パネルAについて詳細に説明する。
パネル要素1は第2図に明示したように、表裏の縦壁2
゜3をその上、下端部近傍においてウェブ4,5で接続
した中空角帯板状に形成されており、下端部に前記縦壁
2,3の下部ウェブ5よりも下方に延長した部分に形成
された突起6,7によって下方に開口する雌嵌合部8が
形成され、かつ、上端部に前記縦壁2,3の上部ウェブ
4よりも上方に延長した部分に形成された突条9,10
によって雄嵌合部11が形成されている。
そして、突条9,10を縦壁2,3よりも薄肉とするこ
とにより、又は縦壁よりも内側に偏位させることにより
雄嵌合部11の幅すなわち、突条9,10の外壁面間の
距離は、雌嵌合部8の幅すなわち突起6,7の内壁面間
の距離とほぼ等しくしである。
こうして、第3図に示すように、第1パネル要素1aの
雄嵌合部11を第2パネル要素1bの雌嵌合部8に嵌合
し、以後同様に順次、一つのパネル要素の雄嵌合部を次
のパネル要素の雌嵌合部に嵌合して、多数枚のパネル要
素を共通の平面に沿って一枚板状に連設することができ
る。
また、第4図に示すようにパネル要素はいずれも同様に
、上、下ウェブ4,5の長手方向両端部が切欠かれ、か
つ、中空部の長手方向両端部にブロック13の一端部1
3aを挿入して、上又は下ウェブに設けた孔12からビ
ス14を挿入し、その一端部の孔13dにねじ込むこと
により、ブロックの他端部13bをパネル要素の縦壁2
,3の長手方向端部の間に位置させて固着しである。
ブロック13の一端部と他端部の境には、一端部をパネ
ル要素に挿入するときの位置決めを容易にするための位
置決め片13 C,13C’が上下に形成しである。
そして、位置決め片を上下に設けであるから、同一形状
のブロックをパネル要素の両端部に向きを互いに反対に
して同様に固着することかで゛きる。
第5図に明らかなようにブロック13の他端部13bの
側面とパネル要素の左右の縦壁2,3との間にはわずか
な隙間が形成されている。
このようにブロックを取付けたパネル要素は、まず、−
木目のパネル要素1aの長手方向両端部に断面角C字状
の連結材15.15’をその側壁15a。
15a′を前記ブロックとパネル要素との間の隙間に挿
入するとともに連結材の凹溝15b内にブロック13の
他端部13bを嵌合して、連結材15.15’の外側か
らビス16.16’をその連結材15の背壁15Cの所
定位置にあらかじめ設けである孔15dから挿通して、
前記ブロックの他端部のねし孔13 eにねじ込むこと
により、最下部のパネル要素1aと左右の連結材15.
15’が結合される。
ブロックは合成樹脂製、連結材は鋼鉄製であるから結合
強度は大きい。
次いで、二木目のパネル要素1bを連結材15.15’
の上端部からその連結材をパネル要素とブロックの間の
隙間に挿入して水平状態で下降し、最下部のパネル要素
の雄嵌合部11を前述のように上側のパネル要素の雌嵌
合部8に嵌合したのち、前述と同様に、その二木目のパ
ネル要素も連結材の面外側からビスをブロックにねじ込
んで連結材に結合される。
以後同様に他のパネル要素が順次連結材15.15’の
上端部に達するまで連結され、こうして、パネルAが組
立てられている。
進んで、枠体Bについて詳述すると、枠体Bは上、下の
横枠17,17’と左右の縦枠18,18’とを後述す
るL字形のコーナ継手により連結してなる。
縦枠18,18’は同一形状の形材を対称的に配置して
用いられる。
縦枠18について代表的に説明すると、縦棒は表、裏壁
19,20とその両壁をほは沖央において接続するウェ
ブ21とを一体に有し、表、裏壁19.20の外端部に
おいて互いに対向して突出する係止縁22,23及び両
壁の内端部近傍において互いに対向して突出する突縁2
4,25を一体に有しており、この突縁24.25と表
、裏壁19,20の内端部とで、前記パネル要素1の厚
みとほぼ等しい幅をもって内側に開口する凹溝26を形
成している。
そして、左右縦枠18,18’の前記ウェブ21の上下
方向の中間部における内側に、断面コ字状の補強材27
が固着されている。
補強材は両端の折曲部を前記突縁24.25に係止させ
た状態で、ウェブ21に外側から挿通されるビス28に
より固着されている。
こうして、前記パネルAの各パネル要素の表。裏壁2,
3の長手方向端部及び連結材15.15’を前記凹溝2
6に嵌合し、前記ウェブ21に前記補強材27に対応す
る位置における外側から挿通したビス29を前記補強材
27を貫通して前記連結材15.15’の背壁にねじ込
むことにより、パネルに縦棒18゜18′を連結してい
る。
補強材27は前記ビス29をねじ込むときに、アルミニ
ウム製形材で作られている縦枠18,18’のウェブの
へこみを防止する。
上下の横枠17,17’は同一形状のものを対称的に配
置して用いられる。
上枠17について代表的に説明すると、上梓は上面部3
0とその上面部の両端から下方に延びる側面部31.3
2と、側面部の中間部対向面に突設された一対の突縁3
3 、34と、及び側面部下端近傍に設けられたウェブ
35とを一体に有し、側面部下端とウェブにより前記パ
ネル要素1の厚みとほぼ等しい幅をもって下方に開口す
る凹溝36を形成している。
上記縦枠18,18’と上、下枠17.17’を連結す
るには後述されるL字状コーナ継手37が用いられる。
すなわち、コーナ継手37はあらかじめ、その水平部3
7 aを上、下枠の突縁33.34とウェブ35の間に
押入し、ウェブ35に凹溝36側より挿通したビス38
を水平部37 aにねじ込んで横枠17に固着しておき
、前述のようにパネルAに結合した後の縦枠18のウェ
ブ21と突縁24,25との間にコーナ継手の垂直部3
7 bを押入して、ウェブ21の外側からビス39を挿
通してその垂直部37 bにねじ込むことにより、横枠
を縦枠に結合している。
また、横枠の長手方向の中間部においても上、下面部3
0に孔40をあけ、その孔40からビス41を挿入し、
ウェブ35より最上部及び最下部のパネル要素1n、l
aのウェブ4,5にねじ込むことにより、横枠17.1
7’のパネルに対する振動を防止している。
42は孔塞ぎである。
なお、第5図において43は門扉を門柱に回動自在に支
持するヒンジである。
上述したパネル要素1、連結材15.15’、上下の横
枠17,17’、左右の縦枠18,18’及びコーナ継
手37を用いて門扉を組立てるには、次のようにして行
なわれる。
例えば、工場又は工務店において、各パネル要素1にブ
ロック13を、縦枠18,18’に補強材27をそれぞ
れ固着しておき、各構成要素を未組立状態で門扉設置現
場に搬送し、現場では、前述のように、連結材に各パネ
ル要素をブロックを介して結合してパネルAを組立て、
次いで、そのパネルの側端を各縦枠18の凹溝に嵌合し
て連結し、続いて、上、下横枠にねし止めしたコーナ継
手37の垂直部を縦枠に挿入してねし止めする。
この場合、下枠の凹溝36内に最下端のパネル要素1a
の上端部が嵌合され、また、上梓の凹溝36内に最上端
のパネル要素1nの上端部が嵌合される。
この場合、最上端のパネル要素1nの雛嵌合部は切除さ
れているので、その上端部は凹溝36とほぼ等しい幅を
有しており、従って、凹溝内に堅固に嵌合されることと
なる。
また、上梓の長手方向端部及び縦枠の長手方向端部はい
ずれも長手方向に対して45°に切断されているので、
コーナ継手37を縦枠に完全に挿入した状態においては
上梓と縦枠の切断面が密着し、直角に接続される。
そして、コーナ継手37は水平部が横枠のウェブ35に
、垂直部が縦枠のウェブ21にそれぞれねし38.39
により固着され、横縁と縦枠との強固に結合する。
この考案によるパネル状門扉は実用新案登録請求の範囲
に記載された構成を有することにより、以下のような効
果を奏する。
すなわち、パネル要素が上、下のウェブと表・裏の壁を
有して中空角筒状に形威され、その長手方向両端部にお
いて上記上、下ウェブを切欠してその切欠部分にブロッ
クの一端部を突出させてそのブロックをパネル要素に固
着して、そのブロックの一端部とパネル要素の表・裏壁
との間に隙間を形威し、一方、連結材は断面コ字状に形
成され、その両側壁を各パネル要素の長手方向両端部か
ら前記隙間に挿入するとともに各連結材の凹部に前記各
ブロックの一端部を嵌合し、かつ、連結材の底壁の外側
からその底壁に貫通したねじを前記ブロックにねじ込ん
で各連結材と各パネル要素を接続してパネルを構成して
いるから、第1に、各パネル要素の連結材に対する納ま
り状態は非常によく、パネル要素が勝手に連結材に対し
てパネル要素の肉厚方向に位置づれを起こすことがない
ので、各パネル要素の表・裏壁の縦枠凹溝への嵌合が円
滑にでき、第2に、連結材は各パネル要素の表・裏壁の
内側に嵌合し、かつ、連結材の両側壁の間にブロックを
介在させて各パネル要素に接続されているため、パネル
要素と連結材との接続強度が飛躍的に増大されている。
また、連結材は断面コ字状をなし、その両側壁をパネル
要素の表、・裏壁とブロックとの間の隙間に挿入して、
連結材をパネルの両側端に露出させないようにしている
から、パネルを嵌合するための縦枠の凹溝の深さを浅く
しても、門扉外観が連結材の露出により損われることが
ない。
そして、上記のように、縦枠の凹溝の深さを浅くするこ
とができるので、縦材形成用材料の消費量を節減するこ
とができ、パネルが堅牢であることに伴なって、枠体を
単に化粧的な意味で用い、可及的に軽量化する目的に合
致するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による門扉の一例の正面図、第2図は
パネル要素の断面図、第3図は第1図のIV−IV線に
沿った一部省略断面図、第4図はパネル要素とブロック
の斜視図、第5図は第1図のV−V線に沿った一部省略
断面図、第6図はパネル組立説明図、第7図は第1図の
円Vl1部の拡大断面図である。 A・・・・・・パネル、1,1a〜1n・・・・・・パ
ネル要素、13・・・・・・ブロック、15.15’・
・・・・・連結材、B・・・・・・枠体、17.17’
・・・・・横枠、18.18’・・・・・縦枠、27・
・・・・・補強材、37・・・・・・コーナ継手。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 左右一対の連結材の間に多数の帯状パネル要素を水平状
    態で上下方向に隣接させて配置し、かつ、連結材と各パ
    ネル要素を接続してパネルを構成し、そのパネルの周囲
    に枠体を取付けてなるパネル状門扉において、 (イ)前記パネル要素は、上・下ウェブと表・裏壁とを
    有して中空角筒状に形成され、その長手方向端部におい
    て前記上・下ウェブを切欠するとともに、ブロックをそ
    の一端部を前記ウェブの切欠部分に突出させて前記パネ
    ル要素に固着して、前記ブロックの前記一端部と前記パ
    ネル要素の表・裏壁との間に隙間を形成してあり、 (ロ)前記連結材は断面コ字状をなし、その両側壁を前
    記各パネル要素の長手方向両端部から前記隙間に挿入す
    るとともに、前記ブロックの一端部をその連結材の凹部
    に嵌合し、かつ、連結材の底壁の外側からその底壁に貫
    通したねじを前記ブロックにねじ込んで各連結材と各パ
    ネル要素を前記ブロックを介して接続してパネルが構成
    されており、(ハ)前記パネルの各パネル要素の表・裏
    壁の長手方向端部を、前記枠体の左右の縦棒の対向面に
    形成しである深さの浅い凹溝に嵌合し、前記縦枠から前
    記連結材にねじをねじ込んで前記パネルを前記枠体に固
    定しであることを特徴とするパネル状門扉。
JP1979062197U 1979-05-10 1979-05-10 パネル状門扉 Expired JPS5820080Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979062197U JPS5820080Y2 (ja) 1979-05-10 1979-05-10 パネル状門扉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979062197U JPS5820080Y2 (ja) 1979-05-10 1979-05-10 パネル状門扉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55162699U JPS55162699U (ja) 1980-11-21
JPS5820080Y2 true JPS5820080Y2 (ja) 1983-04-25

Family

ID=29296196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979062197U Expired JPS5820080Y2 (ja) 1979-05-10 1979-05-10 パネル状門扉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820080Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219938B2 (ja) * 1972-07-29 1977-05-31

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219938U (ja) * 1975-07-30 1977-02-12
JPS5813040Y2 (ja) * 1977-04-30 1983-03-12 トステム株式会社 門扉

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219938B2 (ja) * 1972-07-29 1977-05-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55162699U (ja) 1980-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3815311A (en) Interlocking, serially interconnecting, extruded building block modules for walls, floors, ceilings, etc.
US4038796A (en) Wall panel assembly
US3082492A (en) Compensated key slot building construction
JPS5820080Y2 (ja) パネル状門扉
FI73286B (fi) Byggnadskonstruktion.
US4576502A (en) Extruded metal corner construction
KR910002584B1 (ko) 빌딩 패널
US1654293A (en) Metallic building construction
JP3220046B2 (ja) 障子の框の結合構造
JPS5834917Y2 (ja) 組立手摺等の角結合部
JPH0224819Y2 (ja)
US1987828A (en) Interlocking wall unit
KR102386523B1 (ko) 미들조인트부재로 연결된 확장형 단위 메탈판넬
JPH0125158Y2 (ja)
US2903878A (en) Wall construction
JPS6326709Y2 (ja)
US3343859A (en) Constructional assemblies comprising two or more bars
JPS642926Y2 (ja)
KR200146934Y1 (ko) 복층격자창호의 문짝결합구조
JPH0613992Y2 (ja) 連窓サッシ
JPS6318716Y2 (ja)
KR100322517B1 (ko) 창틀의 조립구조
JPS6339351Y2 (ja)
JPS5850852B2 (ja) コンクリ−ト型枠の製造方法
JPS6328306Y2 (ja)