JPS58200180A - 周波数センサ− - Google Patents

周波数センサ−

Info

Publication number
JPS58200180A
JPS58200180A JP57081458A JP8145882A JPS58200180A JP S58200180 A JPS58200180 A JP S58200180A JP 57081458 A JP57081458 A JP 57081458A JP 8145882 A JP8145882 A JP 8145882A JP S58200180 A JPS58200180 A JP S58200180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern member
sensor
antenna pattern
pattern section
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57081458A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Abe
阿部 喜一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAN POWER KOGYO KK
Original Assignee
SAN POWER KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAN POWER KOGYO KK filed Critical SAN POWER KOGYO KK
Priority to JP57081458A priority Critical patent/JPS58200180A/ja
Publication of JPS58200180A publication Critical patent/JPS58200180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデパート、スーパーマーケット等の店舗に配列
されている商品に貼着される周波数センサーに関する。
近年デパート、スーパーマーケット等において商品の盗
難を防止するためには種々の対策が施されている。特に
商品中小型のものは比較的盗難されやすい。このだめの
対策に関して従来はほとんど皆無であった。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、形状の小
型を図るとともに第三者にはほとんど認識できないでか
つ確実に盗難を防止することができる周波数センサーを
提供することを目的とする。
以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第1
図において、1は図示しないプリント板に形成された受
信アンテナパターン部で、この受信アンテナパターン部
1は略コ字形状に形成される。前記受信アンテナパター
ン部1内には送信アンテナパターン部2が配設される。
送信アンテナパターン部2は略四角形状に形成され、前
記受信アンテナパターン部1の長辺部6&と対向する辺
の各角部4m、4bからは接続導体パターン5a。
5bが引き出されて前記長辺部6aにそれぞれ各別に接
続される。6はバラクタダイオードからなる逓倍ダイオ
ードで、このダイオード6のアノードは受信アンテナパ
ターン部1の長辺部3bと短辺部6cとの折曲部7に接
続される。また、ダイオード6のカソードは送信アンテ
ナパターン部2の角部4cに接続される。
第1図に示したセンサーの電気的な等節回路は第2図に
示すようになっている。第2図において、コンデンサC
IとコイルLlは第1図における受信アンテナパターン
部1の形状によって定まる分布定数であり、コンデンサ
C1とコイルL1により受信同調周波数が決定される。
また、コンデンサC2とコイルL2は同じく送信アンテ
ナパターン部2の形状によって定まる分布定数であり、
コンデンサC2とコイルL2により送信同調周波数が決
定される。
上記のように構成されたセンサーは商品に直接貼着され
るか、あるいはプライス札に貼着される。
デハート、スーパーマーケット等の店舗の出入口付近に
は従来公知の適宜送信機10および受信機16を設置し
ておく。第3図に示すような送信機10からは高周波電
力を送信アンテナ11を介して連続的に放射させる。放
射された電波はセンサー14の受信アンテナパターン部
1の周波数と同一に選択されているので、パターン部1
には所定の高周波電圧が誘起される。この電圧は逓倍ダ
イオード6に供給されると出力に整数倍高い周波数の電
力を得る。この電力は送信アンテナパターン部2に供給
され、このパターン部2から再び電波が放射される。こ
のときの送信周波数は受信アンテナパターン・部1にお
ける受信周波数の整数倍高い周波数となっている。セン
サー14から放射された電波は受信アンテナ12で受信
されて受信機13に供給される。受信機16ではセンサ
ー14からの電波を受信しているときには例えば警報音
が連続して送出されたり警報ランプが点滅するようにな
っている。このようにしておけば、商品が盗難に合うと
受信機16からは警報音がでるので、    )商品の
盗難が即座に判断できる。
なお、上記センサーの受信アンテナパターン部1の長辺
3a 、3bの長さを40■、短辺3Cの長さを22鰭
に設定したときの受信周波数は1,150MHzとなる
。また送信アンテナパターン部2の長辺を22 m s
短辺を10m5+に設定するとその送信周波数は2,3
00 MHzとなる。すなわち、センサーに使用されて
いる逓倍ダイオード6Iri2逓倍したことになる。
以上述べたように本発明によれば、所定周波数に同調さ
れた受信アンテナパターン部内に受信周波数の整数倍高
い送信周波数となる送信アンテナパターン部を設け、両
パターン間に逓倍ダイオードを設けてセンサーを構成し
たので、小型でかつ簡単な回路構成の周波数センサーが
得られ、しかもセンサーは無電源で動作するのでどのよ
うな場所にでも配設することができるために、例えば商
品等に貼布しておけば、正規に購入しないで外部に持ち
出そうとすれば受信機の作動により盗難を発見でき、盗
難を防止することができる。
尚、本発明は商品に貼布して盗難を防止するだけでなく
工場、研究所等において外来者であることを示す名札に
本発明センサーを貼着しておき、外来者の入室を禁止す
る地域に送信機、受信機等を設置しておけば外来者が禁
止地域に近づいたことが即座に判明し、秘密漏出を未然
に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を説明する概略的な構成説
明図、第2図は第1図の電気的な等価回路図、第3図は
この発明によるセンサーの使用方法を述べる説明図であ
る。 1・・・受信アンテナパターン部、2・・・送信アンテ
ナパターン部、3m 、3b・・・長辺、6C・・・短
辺、4 a 、 4 b−−−角部、5a+5b”’導
体パター7.6・・・逓倍ダイオード、7・・・折曲部
。 特許出願人 サンパワー工業株式会社 代理人弁理士積田−輝正

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受信アンテナパターン部をコ字形状に形成し、こ
    の受信アンテナパターン部内に受信アンテナの同調周波
    数より整数倍高い周波数に同調された四角形状の送信ア
    ンテナパターン部を配設し、この送信アンテナパターン
    部と前記受信アンテナパターン部の長辺部と対向する送
    信アンテナパノーン部の所定の角度から引き出された導
    体パターンを前記受信アンテナパターン部の長辺部に接
    続し、かつ前記受信アンテナパターン部の所定個所に逓
    倍ダイオードのアノードを接続するとともにそのダイオ
    ードのカソードを送信アンテナパターン部の所定個所に
    接続したことを特徴とする周波数センサー。
JP57081458A 1982-05-17 1982-05-17 周波数センサ− Pending JPS58200180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57081458A JPS58200180A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 周波数センサ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57081458A JPS58200180A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 周波数センサ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58200180A true JPS58200180A (ja) 1983-11-21

Family

ID=13746954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57081458A Pending JPS58200180A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 周波数センサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58200180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277580A (ja) * 1986-05-27 1987-12-02 Toyo Kanetsu Kk 識別装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050063A (ja) * 1973-09-03 1975-05-06
JPS53135600A (en) * 1977-04-28 1978-11-27 Parmeko Ltd Method of supervising position of reception*reeradiation element located in surveyed zone* and reception*reeradiation element for said method
JPS55112582A (en) * 1978-12-31 1980-08-30 Kitaishi Sangyo Kk Radar for guard

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050063A (ja) * 1973-09-03 1975-05-06
JPS53135600A (en) * 1977-04-28 1978-11-27 Parmeko Ltd Method of supervising position of reception*reeradiation element located in surveyed zone* and reception*reeradiation element for said method
JPS55112582A (en) * 1978-12-31 1980-08-30 Kitaishi Sangyo Kk Radar for guard

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277580A (ja) * 1986-05-27 1987-12-02 Toyo Kanetsu Kk 識別装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5142292A (en) Coplanar multiple loop antenna for electronic article surveillance systems
US7969313B2 (en) Remote communication devices, radio frequency identification devices, wireless communication systems, wireless communication methods, radio frequency identification device communication methods, and methods of forming a remote communication device
US6130612A (en) Antenna for RF tag with a magnetoelastic resonant core
US6366260B1 (en) RFID tag employing hollowed monopole antenna
US5214410A (en) Location of objects
TW376460B (en) Doppler radar module
US4864636A (en) Crystal controlled transmitter
WO2001027869A1 (fr) Dispositif de communication
JPH047000B2 (ja)
US8451126B2 (en) Combination electronic article surveillance/radio frequency identification antenna and method
IE51208B1 (en) Improvements in surveillance systems for preventing pilferage
US4890115A (en) Magnetic antenna
JPS61149880A (ja) 周波数センサ−
JP4445672B2 (ja) 低パワー共振タグ検出用高周波識別システム
JPS58200180A (ja) 周波数センサ−
JPH07141577A (ja) 室内侵入者検知装置
JPS58200187A (ja) センサ−検知方法
JP6135358B2 (ja) アンテナ及びアンテナの製造方法
JPH08263610A (ja) 非接触カードリーダ
JP2687864B2 (ja) 飛翔物探索システム
WO1994014143A1 (en) Dual frequency tag using rf and microwave technology
US9947195B2 (en) Article management system
JPS6356588B2 (ja)
JPS5853874B2 (ja) アツデンオンカンソシオ モチイタ ケンシユツホウホウ
JPS61150095A (ja) センサ−検知方法