JPS5820017B2 - ヒカリソウサソウチ - Google Patents

ヒカリソウサソウチ

Info

Publication number
JPS5820017B2
JPS5820017B2 JP48129831A JP12983173A JPS5820017B2 JP S5820017 B2 JPS5820017 B2 JP S5820017B2 JP 48129831 A JP48129831 A JP 48129831A JP 12983173 A JP12983173 A JP 12983173A JP S5820017 B2 JPS5820017 B2 JP S5820017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
scanning
light
path
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48129831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4991654A (ja
Inventor
アンソニー・ジエイ・ダツテイロ
ドナルド・ダブリユー・ゼガヒユーズ・ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to US471691A priority Critical patent/US3928743A/en
Publication of JPS4991654A publication Critical patent/JPS4991654A/ja
Publication of JPS5820017B2 publication Critical patent/JPS5820017B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1219Detection, control or error compensation of scanning velocity or position, e.g. synchronisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1209Intensity control of the optical beam
    • G06K15/1214Intensity control of the optical beam by feedback
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04734Detecting at frequent intervals, e.g. once per line for sub-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
    • H04N2201/04746Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam after modulation by a grating, mask or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般に光走査装置に関し、更に具体的には走査
光ビームの位置を正確に探知するための同期装置に関す
る。
光学走査装置は光学印刷、光学文字認識及びファクシミ
リ記録及び発生の如き公知の種々の機能に対して使用さ
れる。
従来の装置は光ビームの走査運動を行うために使用され
る回転鏡と関連して柱状の光ビームを発生するためにレ
ーザ光源を使用している。
走査ビームがデータ情報を発生若しくは検出するために
使用される時は、正確なりロック回路がこれと関連して
使用されデータ発生ビームを変調し、走査ビームと共に
得られるデータ情報をゲートするために使用されている
一般にクロッキング回路は線走査の開始時に同期される
比較的歪のない出力を生ずるための装置の利用は必然的
に発生されたクロックの精度、同様に走査ビームの精度
に依存する。
即ち回転走査鏡の各面によって行われる走査ビームの偏
向は走査されつつある表面を均一に横断しなければなら
ず、クロックは一様な出力を与えなければならない。
この様な従来の装置は正確なりロッキング回路の利用及
び正確な光学的特殊素子の使用を必要とする。
種々の従来の光学装置は2つの経路に沿う主ビームの分
離を提案している。
第1の経路を横切る光は装置の機能のために使用され、
第2の経路を横切る光は同期のために使用される。
この様な装置が過去に於て使用される時は、主ビームは
走査運動を与える前に分離されていた。
従ってこの様な従来の装置で達成される同期の程度は走
査を発生するために使用される光学素子の精度に依存し
ていた。
更に第2の経路を横切る光を適切に集光し、感光装置に
よって感知され得る様にするためには適当な集光レンズ
を与える事が必要であった。
この様な集光レンズは正確な同期出力信号を与えるため
には相対的に無歪でなければならない。
この様な正確な光学素子は勿論高価につく。
従来の上記の短所を克服し、走査ビームと共に使用する
ための実時間同期信号を発生するためには、本発明の装
置は主走査ビームを分離し、走査ビームの1部が同期経
路を横切る様にするための装置を含む。
同期経路を横切るビームは光検出装置上に入射する前に
光学格子を通過する。
第1及び第2の光学焦点を有する光学装置は同期経路中
に置かへその1つの焦点は走査ビームの発散点に置かれ
る。
光検出装置は光学装置の第2の焦点に置かれる。
光は感光装置上に入射する前に光学格子を通過するので
、光ビームは走査内のビームの位置に従って強度が変調
される。
同期経路を横切る光ビームの位置は利用経路を横切る光
ビームの位置に光学的に関連するので光検出器の出力信
号は走査中走査ビームの位置を正確に位置付けるのに使
用される。
もし走査ビームが記録の目的に使用されるならば、出力
検出器からの出力信号は情報信号で変調された光ビーム
へ情報をクロックするために使用される。
装置内の光学装置及びビーム分離器の位置は適切な走査
同期化を保証するための正確な光学的配列装置の必要を
軽減する。
従って本発明の目的は実時間ベースで走査ビームを同期
させるための改良光走査同期装置を与える。
本発明の更に他の目的(ヰ受光表面上への情報の記録を
同期させるための光走査同期装置を与える事にある。
本発明の更に他の目的は光学的に記録されたデータの検
出を同期させるための光走査同期装置を与える事にある
第1図を参照するに走査光ビームを発生するために使用
される光学素子の概略図が示されている。
低パワー・レーザの如き光源11は平面鏡13上に入射
するコヒーレントな柱状光のビームを発生する。
光ビームは平面鏡13から平面鏡15へ反射さへここか
らレンズ17及び19へ反射される。
レンズ17及び19はビーム圧縮器として働き、レンズ
の焦点距離は変調器21に於て必要とされるビームの直
径を与える様選択される。
変調器21は音響光学変調器、電気光学変調器の如き多
数の公知の変調器の1つであり得る。
変調器は零次が光ビームをして記録表面25に隣接して
位置付けられたナイフ・エツジ23上に入射させ、1次
が光ビームを記録表面25上へ入射させる様に設定され
ている。
従って光ビームは変調器21の駆動装置をスイッチする
事によってビームをブロックするナイフ・エツジ23若
しくは記録表面25上へ指向される。
光ビームが変調器21によって偏向された後、光ビーム
は拡大される。
レンズ27及び29はビーム拡大器として働く。
出力ビームの直径はレンズ31に於て必要とされるビー
ムのスポットの大きさによって決定される。
レンズ31は記録表面25上にスポットを発生するため
に回折制限モードで動作するので、ビーム拡大器からの
ビームの直径を増大する事は記録表面25により小さな
スポットを生ずる。
ビームの必要とされる入力及び出力の直径の比がレンズ
27及び29の焦点距離を決定する。
回転多面鏡33は光ビームを記録表面25の幅に股がっ
て掃引するために使用される。
この鏡上の面の数及び鏡の回転速度はビーム走査の時間
を決定する。
これ等のパラメータ及び記録表面25の処理速度は記録
表面が走査時間中1画素の幅だけ前進する様選択される
2つの円柱レンズ34及び35が多面鏡33と関連して
使用される。
これ等のレンズは回転鏡の傾斜面に対する許容度を減少
する。
上述の如くレンズ31は記録表面25上に回折制限スポ
ットを発生するために使用される投影レンズである。
これは同様に円柱レンズ素子と関連して傾斜の許容度を
減少するために動作する。
レンズ31の焦点距離は走査角及び記録表面25の幅に
よって決定される。
ビーム分離器37はレンズ31及びナイフ・エツジ23
間に存在する。
走査ビームの1部は変調器21の状態に従ってビーム分
離器を経て利用走査経路に沿ってナイフ・エツジ23若
しくは記録表面25へ通過する。
走査ビームの1部は以下説明される同期走査経路に沿っ
てビーム分離器37から反射される。
ビーム分離器はその裏面に反射防止被覆が付着された部
分的にメッキされた鏡である。
記録表面25は任意の公知の光応答表面より成る。
好ましい実施例に於ては、記録表面25は回転ドラム3
8の光導電性記録表面である。
記録表面に対して適当な光導電性材料は米国特許第34
84237号に開示されている。
光導電性材料はアルミニウムが塗布された絶縁材料の如
き導電性基板上に取付けられている。
回転ドラム38はこの分野で公知の静電複写装置の1部
として組込まれ得る。
この様な複写装置を使用する時は、均一な静電荷が先づ
コロナ放電装置の如き装置によって光導電体記録材料上
に付着される。
その後光導電性材料の表面上に入射する光ビームは入射
点に於ける静電荷を放電する。
従って変調器21による光ビームの変調は光ビームが光
導電性材料を横切って矢印39の方向に走査する時記録
表面25上の静電パターンを有する走査線を生じる。
複数個のこの様な走査線はその後可視像を形成するため
に静電トナーによって現像され得る像を形成する。
トナーを帯びた像はその後公知の方法で紙の如き支持基
板へ転写され得る。
走査線内の光ビームの位置に従って光ビームの変調を適
切に同期するためには、光ビームの1部は同期走査経路
に沿ってビーム分離器37によって反射される。
第2図を参照するに同期信号を発生するために使用され
る光学装置の概略図が説明されている。
簡単化の目的のため、光経路は反射折返しのない状態で
描かれており、第1図のビーム分離器37によって形成
された反射経路は省略されている。
第1図のビーム分離器37によって反射された光ビーム
の部分は回転多面鏡33から光学格子51を通して通過
し、楕円形状鏡53と交差する。
光学格子は変調器21で行われたビーム偏向により、同
期走査経路を通るビームが光学格子線に平行な方向に偏
向される如く位置付けられている。
楕円鏡はアルミニウム板から楕円の所望のセクションを
切断する事によって構成されている。
全楕円は破線55によって描かれている。
この様に描かれた楕円は2つの焦点を有し、第1の焦点
は多面鏡33の転換点57に位置付けられている。
光応答装置59は楕円の第2の焦点に置かれている。
光は楕円鏡53に入射する前に光学格子51を走査する
ので光応答装置59上に入射する光は走査経路中の光ビ
ームの位置に従って強度変調される。
光応答装置の出力信号は走査内の光ビームの位置を正確
に同定するために使用され得る。
第3図を参照するに走査光経路及び同期光経路を描いた
光学装置の正面概略図が示されている。
第1図に描かれたレーザ光源から発生される光ビーム6
5は回転多面鏡33上に入射し、反射光ビーム67をし
て多面鏡33の回転位置に従う走査経路に沿って位置付
けしめる。
反射光ビーム67はビーム分離器37によって遮断され
、光ビームの略25%を反射し、略75%を通過せしめ
る。
ビーム分離器37は光学線絡子51及び記録表面25が
ビーム分離器から同一距離にある様に位置付けられてい
る。
ビーム分離器37を通過する光ビーム69は回転ドラム
3Bの記録表面25に入射し、矢印39の方向の利用走
査経路に沿って進行する。
ビーム分離器37によって反射された光ビーム71は光
学格子51の表面上に入射され矢印73の方向の同期走
査経路に沿って走査する。
光学格子51を通過した光は楕円鏡53上に入射し、光
は光応答装置59へ反射される。
第4図は第3図に描かれた光学装置の側断面図を描く。
第5及び第6図を参照するに、夫々走査経路及び同期経
路に沿って光を通過させるための光学素子の互換配列体
の正面及び側面図が示されている。
走査ビームの発生、その利用走査経路及び同期走査経路
に沿うその分離データ記録のための利用走査経路を横切
るビームの利用は第1−4図に関して前に説明されたも
のと同一である。
然しなから追加のレンズ75及び鏡77が同期走査経路
中に於て使用される。
レンズ75は光学格子51に沿う走査の長さを圧縮し、
これにより光学格子の物理長を減少する。
格子の物理的大きさの減少は走査装置がその幅方向でな
く文書の長さ方向を走査するために使用される時に望ま
しいものである。
鏡77はビームを格子51及び楕円鏡53に向って指向
する。
レンズ75は同期経路の物理的距離を減少するが、転換
点57は依然楕円鏡53の焦点に位置する事は明らかで
ある。
第7図を参照するに、データ記録装置の概略的回路図が
示されている。
回路は第1図の光応答装置59及び変調器21を組込ん
でいる。
通常の貯蔵装置81中に存在するデータ情報は文字発生
器83によって一連のブランク及びアンプランク信号へ
分割される。
文字発生器83は貯蔵装置81に貯蔵されたディジタル
情報に応答して一度に1つの文字表示、1本分の走査線
を形成する。
通常の解読回路がこの様な走査線発生のために使用され
る。
文字発生器の出力信号はこれから並列に直列化シフト・
レジスタ85にゲートされる。
直列化シフト・レジスタ85中の情報は走査光ビームの
変調を制御するために順次ゲートして示される。
即ち文字発生器が直列化シフト・レジスタ85へ出力信
号を与えると、その中に含まれる情報はビーム偏向を行
う変調器21の制御装置へ順次ゲートされる。
シフト・レジスタに対する順次ゲート制御は光応答装置
59の信号出力から誘導される。
この信号出力は増幅器87により増幅され、制限され、
クリップされ、その出力信号は周波数2倍器89によっ
て2倍にされる。
周波数2倍器89の利用は第6図の光学格子51に沿う
線をより広くする事を可能ならしめる。
これは光学線絡子が印刷分解能と同一分解能を有する時
には使用されない。
周波数2倍器89からの出力信号は直列化シフト・レジ
スタ85の最後の位置90にある情報ビットをして変調
器21ヘシフトせしめレジスタ中の各その後のビットを
して右方へ1位置だけシフトせしめる。
シフト・レジスタからの出力信号は変調器21を制御し
、変調器はシフト・レジスタからシフトされたビットの
情報信号に従ってビームを偏向せしめる。
第8図を参照するに、データ検出装置の概略図か示され
ている。
データ検出装置は第1図に関して説明されたものと類似
の方法で発生される走査光1゛−ム及び第2−4図に関
連して説明されたものと類似の方法で同期信号を発生す
るために使用された光学素子と関連して使用される。
然しなから走査ビームを発生するために使用された装置
は必ずしも変調器21若しくはこれに関連した圧縮光学
系を含まなG)。
何んとなれば走査されつつある表面101を横切る連続
走査ビームを発生する事が望ましいからである。
従って走査光ビームは回転面鏡33により発生さへ上述
の如くビーム分離器37を通過される。
ビーム分離器を通過する光は回転多面鏡33の移動に従
って矢印103の方向に表面101に沿う利用走査経路
を横切る。
表面101はその表面に沿って印刷情報の如き情報を有
する。
表面101から反射される光ビームは入射点に於ける情
報内容に従って強度が変化する。
反射光ビームは集光レンズ105によって集光され、そ
の後光検出装置107の表面上に入射する。
光検出装置からの出力信号は光検出装置107に入射す
る光の強度に従って2進値出力信号を与える閾値検出器
109を通過する。
表面101は情報の多重走査線を発生するために駆動ロ
ール108によって走査方向と垂直な方向に移動される
ビーム分離器37によって反射された走査ビーム部分は
第1図乃至第4図に関しこれまで述べた様に光学的格子
を通って光検出装置59の表面へと通過される。
光検出装置59の出力信号は増幅器87により増幅され
、振幅制限され、そしてクリップさへ この増幅器87
の出力は閾値検出器109の2進信号出力をシフト・レ
ジスタ111にゲートするのに用いられる。
即ち増幅器87は閾値検出器109の出力信号をシフト
・レジスタ111にゲートするのに用いられる光学格子
の分解能パターンに従ってゲートパルスを与える。
このサンプル・パルス即ちケートパルスの各々は、シフ
ト・レジスタ111か1つの走査線全体を表わす複数個
のデータ・ビットを含む様になるまでシフト・レジスタ
111に新しいデータ・ビットを貯蔵させる。
詳細な実施例 次のものは第1−4図の概略図に使用される種種の光学
素子の説明である。
素 子 説 明 光源 11 5mwHeNeレーザ、0.65m
mφ、1.7mr発散 平面鏡13 、15 前面鏡 25 mmX 25m
mレンズ17 平凸レンズ25mmFL。
12mr/Lφ レンズ19 平凸レンズ10mmFL。
8mmφ 変調器 音響光学偏向器、 Zenith M40R レンズ27 平凸レンズ8mmFL。
4mmφ レンズ29 平凸レンズ38.IFL。
20 muφ レンズ35 円柱平凸レンズ80iiFL。
長さ251rLr/を 鏡 33 回転鏡15面、面角24°:走査角
is;3552 r pm駆動 直径3.5CrI′L レンズ34 トロイダル乎凸レンズ43mmF
L 、 45°Arc レンズ31 平凸レンズ352mrrtFL 。
30mm×80mvt ビーム分離器37 ビーム分離器1−87CrILX1
5.5cr/L 光学線格子 格子10×1O−3Cr/L×10
×1O−3CrrL行1.28 cmm 先光検出装置 P INI Oダイオード、0.9
5crrL直径受光面 解像度 95走査/cm アンプランク時間 3.91X10−5秒記録表面25
の処理 9.0crrL/秒速度 上述の説明では光ビームが丸い断面を持つものと仮定さ
れている。
成るシステムに於ては楕円形光点が一層望ましいことが
ある。
楕円光点の垂直寸法は記録表面25上の走査線間に一様
な光分布を確保するのに必要とされる重複許容度に従っ
て定められる。
水平寸法は同期出力信号振幅を改善するために小さくさ
れ名。
再び第1図を参照すると、光ビームを走査路及び利用路
を通して偏向させるために回転多面鏡33が説明された
が、当業者に自明な如く回転プリズム等のその他の種々
な偏向機構も又使用され得ること勿論である。
又システムの速度条件に従ってその他の種々の光源及び
光変調手法が利用され得ることも勿論である。
更に、第1図のビーム分離器37と記録表面25との間
に位置付は可能な反射面を組込んで第8図の表面101
の如き表面を走査するように主走査光を偏向させる位置
にこの反射面を動かすようにすることにより、同一の機
械環境内で走査光をデータ記録及びデータ走査の両方の
用途に利用するようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は走査光ビームを発生するために使用される光学
素子の概略図である。 11・・・・光源、13,15・・・・平面鏡、21・
・・・変調器、33・・・・回転多面鏡、37・・・・
ビーム分離器、23・・・・ナイフ・エヅジ、38・・
・・回転ドラム、25・・・・記録表面。 第2図は同期信号を発生させるために使用される光学装
置の概略図である。 51・・・・光学格子、53・・・・楕円体鏡、59・
・・・光応答装置。 第3図は走査光経路及び同期光経路を示したたたみ込み
光学装置の正面図である。 33・・・・多面鏡、37・・・・ビーム分離器。 第4図は第3図に示された光学装置の側面図である。 第5図は走査経路及び同期経路に沿って光を通過させる
ための光学素子の他の配列体の正面図である。 第6図は第5図に示された光学素子の側面図である。 第7図は同期信号を発生させるために使用される代りの
光学装置の概略図である。 第7図はデータ記録装置の概略的回路図である。 59・・・・検出器、87・・・・増幅器、89・・・
・周波数2倍器、85・・・・並直列シフト・レジスタ
、81・・・・貯蔵装置、83・・・・文字発生器、2
1・・・・変調器。 第8図はデータ検出装置の概略的回路図である。 59・・・・検出器、87・・・・増幅器、1o9・・
・・閾値検出器、1o7・・・・光検出装置、111・
山シフト・レジスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1通路を通る柱状光ビームを発生させる光源と、 上記第1通路に沿って置かれており入射光ビームを偏向
    点から走査路に沿って偏向するように運動可能な光偏光
    装置と、 上記走査路に沿って置かれており光ビームを利用走査路
    及び同期走査路に沿って偏向するためのビーム分離装置
    と、 上記利用走査路に沿って上記光ビームを受は止めるよう
    に置かれた被走査表面であって上記光偏向装置の運動が
    該表面を走査するように光ビームを位置付ける関係に置
    かれたものと、 互に共役な第1及び第2の光学的焦点を有しており上記
    同期走査路に沿って上記光ビームを受は止めるように置
    かれた楕円鏡と、 上記第1の光学的焦点は上記光偏光装置の偏向点に位置
    付けられることと、 上記第2の光学的焦点に位置付けられた光応答装置であ
    って該光応登装置に入射する光に応答して入射光強度に
    応じた出力信号を発生させるためのものと、 上記ビーム分離装置及び上記光応答装置の間に置かれ且
    つ上記同期走査路を通る光ビームを受は止めるように位
    置付けられていて上記同期走査路に沿った光ビームの位
    置に従って該光ビームを強度変調するための光学格子と
    、 より成り上記被走査表面に於ける光ビームの位置を上記
    光応答装置の出力信号と関連させることを特徴とする光
    走査装置
JP48129831A 1972-12-26 1973-11-20 ヒカリソウサソウチ Expired JPS5820017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US471691A US3928743A (en) 1973-11-20 1974-05-20 Rocker switch with position indicator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US00317976A US3835249A (en) 1972-12-26 1972-12-26 Scanning light synchronization system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4991654A JPS4991654A (ja) 1974-09-02
JPS5820017B2 true JPS5820017B2 (ja) 1983-04-21

Family

ID=23236087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48129831A Expired JPS5820017B2 (ja) 1972-12-26 1973-11-20 ヒカリソウサソウチ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US3835249A (ja)
JP (1) JPS5820017B2 (ja)
AU (1) AU477102B2 (ja)
BE (1) BE807329A (ja)
BR (1) BR7309335D0 (ja)
CA (1) CA990396A (ja)
CH (1) CH566596A5 (ja)
DE (1) DE2363455A1 (ja)
ES (1) ES421762A1 (ja)
FR (1) FR2211668B1 (ja)
IT (1) IT1001594B (ja)
NL (1) NL7314733A (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232925B2 (ja) * 1973-04-22 1977-08-25
GB1459088A (en) * 1973-10-18 1976-12-22 Barr & Stroud Ltd Optical scanning systems
US3946150A (en) * 1973-12-20 1976-03-23 Xerox Corporation Optical scanner
US4171917A (en) * 1974-07-02 1979-10-23 Centre De Recherches Metallurgiques-Centrum Voor Research In De Metallurgie Determining the profile of a surface of an object
FR2290109A1 (fr) * 1974-10-31 1976-05-28 Cit Alcatel Emetteur-recepteur d'analyse et de restitution de documents
US3997722A (en) * 1975-01-13 1976-12-14 The Associated Press Facsimile reproduction system
GB1557159A (en) * 1975-05-27 1979-12-05 Hedgeland D R S Optical scanning apparatus
US4065212A (en) * 1975-06-30 1977-12-27 International Business Machines Corporation Inspection tool
JPS5525156Y2 (ja) * 1975-08-15 1980-06-17
US4032888A (en) * 1975-12-15 1977-06-28 The Singer Company Nonlinear scan drive reader with variable clock correction
DE2558008A1 (de) * 1975-12-22 1977-06-23 Feldmuehle Anlagen Prod Verfahren und vorrichtung zum optischen pruefen von bahnfoermigen guetern
JPS533833A (en) * 1976-07-01 1978-01-13 Fuji Photo Film Co Ltd Synchronous signal generation in light beam scan
JPS543556A (en) * 1977-06-10 1979-01-11 Hitachi Ltd Laser beam recorder
US4122494A (en) * 1977-06-28 1978-10-24 International Business Machines Corporation Synchronization for oscillating optical beam deflecting device
US4152723A (en) * 1977-12-19 1979-05-01 Sperry Rand Corporation Method of inspecting circuit boards and apparatus therefor
JPS54128217A (en) * 1978-03-29 1979-10-04 Olympus Optical Co Ltd Pickup device
JPS54143661A (en) * 1978-04-28 1979-11-09 Canon Inc Recording optical system
US4205348A (en) * 1978-07-05 1980-05-27 Xerox Corporation Laser scanning utilizing facet tracking and acousto pulse imaging techniques
DE2904432A1 (de) * 1979-02-06 1980-08-21 Sick Optik Elektronik Erwin Einen taktmasstab aufweisender lichtvorhang
JPS55129313A (en) * 1979-03-29 1980-10-07 Canon Inc Light deflector
US4354196A (en) * 1979-05-24 1982-10-12 Eocom Corporation Laser engraving system with massive base table and synchronization controls
US4268867A (en) * 1979-06-29 1981-05-19 Xerox Corporation Pixel clock for scanner
DE2927845C3 (de) * 1979-07-10 1982-01-28 Erwin Sick Gmbh Optik-Elektronik, 7808 Waldkirch Einen Taktmaßstab aufweisender Lichtvorhang
US4270131A (en) * 1979-11-23 1981-05-26 Tompkins E Neal Adaptive error correction device for a laser scanner
US4445141A (en) * 1980-02-04 1984-04-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Hybrid optical/digital image processor
US4306242A (en) * 1980-03-18 1981-12-15 Data General Corporation Laser recording system
US4307409A (en) * 1980-05-27 1981-12-22 Sperry Corporation Multi-aperture, feedback system for a laser scanner
US4290086A (en) * 1980-06-18 1981-09-15 Litton Systems, Inc. First grate detector for an optical scanning system
US4490608A (en) * 1980-10-21 1984-12-25 Crosfield Electronics Limited Position sensor
JPS6028468B2 (ja) * 1980-10-30 1985-07-04 富士写真フイルム株式会社 放射線画像情報読取方法および装置
DE3047813A1 (de) * 1980-12-18 1982-07-15 Dr Böger Photosatz GmbH, 2000 Wedel/Holstein Optische lichtfleck-abtastvorrichtung fuer ein photoempfindliches bahnmaterial bei optischen photosetzgeraeten
US4349847A (en) * 1981-01-30 1982-09-14 Xerox Corporation Image size control for raster scanners
US4398787A (en) * 1981-06-17 1983-08-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Optical leverage telecentric scanning apparatus
JPS5868014A (ja) * 1981-10-20 1983-04-22 Canon Inc ゴ−スト像を除去する走査光学系
US5191463A (en) * 1981-10-20 1993-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical system in which a ghost image is elminated
US4422099A (en) * 1982-02-03 1983-12-20 International Business Machines Corporation Optical communication on variable power beam
GB2119952B (en) * 1982-03-21 1986-03-05 Konishiroku Photo Ind Optical beam scanning apparatus
US4420760A (en) * 1982-04-26 1983-12-13 Sperry Corporation Printer beam position feedback sensor
US4441126A (en) * 1982-05-06 1984-04-03 Sperry Corporation Adaptive corrector of facet errors in mirror scanning systems
US4661699A (en) * 1983-03-28 1987-04-28 T. R. Whitney Corporation Scanning beam control system and method with bi-directional reference scale
US4691241A (en) * 1983-12-06 1987-09-01 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method and system for compensating for a shading phenomenon
US4556903A (en) * 1983-12-20 1985-12-03 At&T Technologies, Inc. Inspection scanning system
US4600951A (en) * 1983-12-20 1986-07-15 At&T Technologies, Inc. Scanning sample, signal generation, data digitizing and retiming system
US4568982A (en) * 1984-04-09 1986-02-04 At&T Laboratories Optical scanning method and apparatus
US4616132A (en) * 1984-05-29 1986-10-07 Eastman Kodak Company Synchronization apparatus for scanner
GB2165120B (en) * 1984-09-28 1988-03-09 G E C Avionics Limited Line scanners
US5225924A (en) * 1989-04-07 1993-07-06 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Optical beam scanning system
US5081477A (en) * 1990-03-26 1992-01-14 International Business Machines Corporation Method and apparatus for synchronizing the pel clock of a laser printer
CA2073409A1 (en) * 1991-10-15 1993-04-16 Paul F. Sullivan Light beam position detection and control apparatus employing diffraction patterns
US5729475A (en) * 1995-12-27 1998-03-17 Romanik, Jr.; Carl J. Optical system for accurate monitoring of the position and orientation of an object
US5978089A (en) * 1997-04-15 1999-11-02 Nextel Ltd. Non-contact method for measuring the shape of an object
CA2334375A1 (en) * 2001-02-02 2002-08-02 3Dm Devices Inc. Laser micrometer

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1859020A (en) * 1929-04-30 1932-05-17 Western Electric Co Method of and apparatus for measuring materials
DE1473746A1 (de) * 1964-06-15 1969-01-09 Eastman Kodak Co Vorrichtung zum photoelektrischen Abtasten eines gefuehrten Bandes
US3549800A (en) * 1965-03-15 1970-12-22 Texas Instruments Inc Laser display
US3426144A (en) * 1965-09-20 1969-02-04 Xerox Corp Transceiver apparatus for transmitting and recording optical information
US3624284A (en) * 1966-09-01 1971-11-30 Battelle Development Corp Photographic record of digital information and playback system including optical scanner
US3441949A (en) * 1967-04-17 1969-04-29 Dresser Systems Inc Laser beam recorder with dual means to compensate for change in angular velocity of swept beam
US3584144A (en) * 1968-08-23 1971-06-08 Cognitronics Corp Remote document scanner
US3561846A (en) * 1969-01-31 1971-02-09 Xerox Corp Radiation sensitive scanner for documents
US3553438A (en) * 1969-07-18 1971-01-05 Sylvania Electric Prod Mark sensing system
US3663083A (en) * 1970-09-15 1972-05-16 Columbia Broadcasting Systems Light directing device having an elliptical reflecting face
US3750189A (en) * 1971-10-18 1973-07-31 Ibm Light scanning and printing system

Also Published As

Publication number Publication date
AU477102B2 (en) 1976-10-14
FR2211668B1 (ja) 1976-06-25
BR7309335D0 (pt) 1974-08-15
CA990396A (en) 1976-06-01
JPS4991654A (ja) 1974-09-02
IT1001594B (it) 1976-04-30
DE2363455A1 (de) 1974-07-11
AU6183673A (en) 1975-05-01
ES421762A1 (es) 1976-10-16
CH566596A5 (ja) 1975-09-15
BE807329A (fr) 1974-03-01
NL7314733A (ja) 1974-06-28
US3835249A (en) 1974-09-10
FR2211668A1 (ja) 1974-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5820017B2 (ja) ヒカリソウサソウチ
US4422099A (en) Optical communication on variable power beam
US4040096A (en) Flying spot scanner with runout correction
US4233612A (en) Image information electrostatic recording device
EP0155844B1 (en) Pulse imaging system
US3922485A (en) Flying spot scanner with scan detection
US3729248A (en) Optical scanning assembly with helical-shaped rotating reflector
US4243294A (en) Method and apparatus for generating synchronizing signal for a beam scanner
JPS60120316A (ja) 光ビ−ム走査装置
US4199783A (en) Optical system for recording and reading an information on a tape
US4432598A (en) Image reading and recording apparatus and photodeflector therefor
JPH0614661B2 (ja) スキヤナ−用のクロック信号を発生する装置
JPS5845003B2 (ja) レ−ザコウヘンコウコウカクソウチ
US3860766A (en) Optical signal reproducing apparatus
JPS61245174A (ja) レーザプリンタ装置及びその走査方法
US4448513A (en) Image information recording apparatus
US4060322A (en) Image information handling device
US2158990A (en) Television system
US3463882A (en) Rotating mirror scanner
US3812371A (en) Scanning beam position indicator
US4156555A (en) Apparatus and method for providing unblurred images with a continuously scanned light beam
US4477727A (en) Beam position detection system for use in an optical scanning system
US3781464A (en) Light scanning apparatus and method for converting display information into storable video data
US3949160A (en) Electro-optic readout of thermoplastic deformation patterns
JPS587106B2 (ja) 光情報記録方法及びその装置