JPS5819806B2 - 穿孔プラットホ−ムを海床上に繋留する方法及びそのための地下構造体 - Google Patents

穿孔プラットホ−ムを海床上に繋留する方法及びそのための地下構造体

Info

Publication number
JPS5819806B2
JPS5819806B2 JP50041905A JP4190575A JPS5819806B2 JP S5819806 B2 JPS5819806 B2 JP S5819806B2 JP 50041905 A JP50041905 A JP 50041905A JP 4190575 A JP4190575 A JP 4190575A JP S5819806 B2 JPS5819806 B2 JP S5819806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underground structure
platform
seabed
recess
drilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50041905A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50141105A (ja
Inventor
ジヨウゼフ・フランクリン・シルトジンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sea Log Corp
Original Assignee
Sea Log Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sea Log Corp filed Critical Sea Log Corp
Publication of JPS50141105A publication Critical patent/JPS50141105A/ja
Publication of JPS5819806B2 publication Critical patent/JPS5819806B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B17/02Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor placed by lowering the supporting construction to the bottom, e.g. with subsequent fixing thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 北極の水海に於ける採油に対する関心の増大に伴ない、
きびしい結氷条件下でも容易に移動させることができ、
而も氷表面が存在しても作動できるような機動性の優れ
た穿孔プラットホームに対する需要が増大しつつある。
1974年4月8日付を以って出願された米国特許出願
第458986号に記載されているような砕氷能力を有
する単柱式プラットホームはこの種の作業を目的とする
従来の穿孔プラットホームよりも有利である。
単柱式プラットホームは半潜水式として操作できるが、
浅海にあってはプラットホームを直接海床に繋留するの
が好ましい。
底の扁平な水面下の船体状構造体を有する半柱構造体は
近接位置に複数の油井を穿孔し完成するのに使用する場
合、問題がある。
即ち、穿孔してから次の穿孔現場までプラットホームを
移動させるまでの間に油井の頂部に所謂[クリスマス・
ツリーjなどのような設備を取付ケルスペースが必要と
なるからである。
本発明は海床上に複数の油井を完成できるように穿孔現
場の準備態勢を整える方法及び装置に係る。
要約すれば、本発明は扁平な底壁及び直立側壁を有し、
頂部が無蓋のプレキャストの地下構造体を利用する。
穿孔プラットホーム底よりも広い水平域を得るため海床
を浚渫してから、水面上の船によって地下構造体を水平
にならされた箇処の中央へ沈める。
与圧流体供給源に連結した流体噴射手段を地下構造体の
底壁に設ける。
下向きの流体噴射によって地下構造体底の下から物質が
排除され、その結果、地下構造体は海床中に埋没可能と
なり、海床上の穿孔プラットホーム支持レベルよりも低
くなるようにする。
以下添付図面に従って本発明を詳述する。
第1図に於いて10は単柱式穿孔プラットホームであり
、これは海中に沈んだ下方の船体状構造体12、垂直な
支柱14及び上方の船体状構造体16を具備する。
上方船体状構造体16は穿孔デツキ18を含み、該デツ
キ上に公知の穿孔デリック20が支持されている。
穿孔は穿孔デツキ18から下方船体状構造体12の底1
3を貫通する開孔シャフトまたはムーン・プール22を
通して行われる。
ムーン・プールは穿井機械による底層への接近を可能に
する。
下方船体状構造体12の底13は穿孔現場が整備された
後、地下構造体24を設置された海床上に定着するよう
に構成する。
第2図及び第3図に於いて、地下構造体24は円筒状側
壁26及び扁平底壁28を含む。
地下構造体は好ましくはコンクリートから成形し、比較
的厚い側壁の上端で扁平な環状頂面30を構成する。
下方船体状構造体12の底13は第2図から明らかなよ
うにその一部が頂面30上に定着する地下構造体を成形
する際、その底壁28内に高圧給水管のネットワーク3
2を組込む。
高圧給水管ネットワーク32は底壁28の下方へ水を噴
射する複数の噴射手段34へ与圧水を供給する。
第3図から明らかなように、給水管ネットワークは好ま
しくは四分円状に構成し、個々の四分円が、上方へ垂直
に底壁28を貫通して地下構造体24の内側に貫通する
コネクタ36を具備する。
個々のコネクタは一連の放射管に接続し、各放射管は噴
射機構に接続する。
コネクターの入力端を高圧給水源に接続すれば、後述の
ように、地下構造体24の底壁28の高圧噴射機構を利
用することにより、海床に於ける地下構造体の位置を制
御することができる。
第4図乃至第9図には単柱式穿孔プラットホームのため
に穿孔現場を整備してから地下構造体を設置するのに必
要な手順を詳細に図示したが、これらの概略を述べると
、 第4図:穿孔現場から端末パイプまで敷設されたパイプ
ライン。
第5図:穿孔現場中央域の泥層下の岩石や岩屑を浚渫で
除去する。
第6図ニ一時的に頂面に蓋をした穿孔用地下構造体を現
場まで曳行する。
第7図:A)クレーンによって地下構造体から蓋を取外
し、該構造体にクレーンを 繋ぐ。
B)噴射手段のための高圧給水ライン を接続する。
C)クレーンから吊るした地下構造体 に注水する。
D)噴射手段を利用し、パイプライン 端に近い現場の海底へ沈めた地下構 造体。
第8図:A)頂面が浚渫域の高さに来るように設置した
地下構造体。
B)地下構造体内部の泥を排除。
C)地下構造体付近の浚渫域を初めの 浚渫レベルまでならす。
第9図:地下構造体の内部にパイプラインを結合する。
第4図に示したように、好ましくは氷のない夏季に水面
上の船を穿孔現場まで移動させる。
先ず穿孔現場から(図示しないが)原油回収端までパイ
プラインを敷設する。
パイプラインの端を設置される地下構造体の所期の深さ
に対応する深さまで泥層より下に埋没させる。
パイプは浚渫などの方法で溝を掘ることによって海底に
埋める。
パイプラインの残部はその端部と同じ深さまで埋める必
要はない。
パイプラインの敷設の後、第5図で明らかなように船4
0から浚渫作業を行う。
浚渫によって例えば海床の水食溝より深い深さまで岩石
や岩屑が除去される。
浚渫は穿孔プラットホーム底の面積よりもはるかに広い
面積を平坦にならすために行われ、その面積は例えば3
00フイート平方(約90メートル平方)が普通である
穿孔現場を整備したら、浮力を与えるために一時的に頂
部に蓋をして内部から水を排除した穿孔用地下構造体2
4を穿孔現場まで曳行する。
穿孔用地下構造体を穿孔現場に配置したら、地下構造体
から蓋を取外し、高圧給水ラインをコネクタ36に接続
する。
次いで地下構造体に注水してこれを沈め、この際、地下
構造体を海面上の船に設けたクレーンからケーブルで吊
るす。
噴射手段を介して地下構造体の下へ高圧水を噴射して該
構造体の真下から泥や砂を排除し、泥層より深く地下構
造体が埋没できるようにする。
沈降する地下構造体の深度を感知する計器を地下構造体
に取付け、該構造体から海面上の船まで信号ラインを設
け、地下構造体の深度を逐次モニターできるようにする
噴射系のそれぞれの四分円へ供給される水量を制御すれ
ば、設置される地下構造体を水平に維持できる。
第8図から明らかなように、地下構造体24をその頂部
が浚渫域の高さに来るように設置したら。
該構造体内の泥や岩屑を排除し、半柱式穿孔プラットホ
ーム底が定置される平坦域と地下構造体の頂面が同一平
面となるように地下構造体の周りの浚渫域を平坦になら
す。
次いで地下構造体内の第3図図示の採油パイプ・マニホ
ルド40にパイプラインを結合する。
第10図の斜面図から明白なように、完成された穿孔現
場は表面の氷による損傷の危険が比較的少なくなるくら
いに水食溝の底より低い凹所を形成する。
この凹所の中央に地下構造体24を設置し、回収部に至
るパイプラインに接続する。
この時点で、第1図に関連して述べた単柱式穿孔構造を
現場へ移動させることができれば直ちに採掘を開始する
ことができる。
地下構造体側壁26の頂面30には、水面から地下構造
体の位置を探知し且つ単柱式穿孔構造を穿孔現場へ誘導
するのに利用できるトランスポンダ42を設けることが
好ましい。
以下本発明の望ましい実施態様及び応用技術を記す。
囚 穿孔現場から回収端までパイプラインを敷設する工
程と、穿孔現場の海床面よりはるかに下方にパイプを埋
没させる工程と、埋没させたパイプの端を地下構造体内
部に連結する工程とを含む特許請求の範囲第1項に記載
の方法。
(B) 凹所面を地下構造体の側壁頂部と同一の高さ
にする工程と、地下構造体内部からすべての固体物質を
排除する工程とをも含む上記囚に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
第1図は海床上の作業位置に於ける穿孔プラットホーム
の正面図、第2図は地下構造体の縦断面図、第3図は地
下構造体の一部切欠平面図、第4図乃至第9図は地下構
造体を穿孔現場へ配置する操作手順を図解する図、第1
0図は海床上の穿孔現場の斜面図である。 10・・・・・・半柱式穿孔プラットホーム、12・・
・・・・下方の船体状構造体、14・・・・・・支柱、
16・・・・・・上方の飴状体構造体、18・・・・・
・穿孔デツキ、20・・・・・・穿孔デリック、13・
・・・・・底、22・・・・・・開孔シャフト又はムー
ンブール、24・・・・・・地下構造体、26・・・・
・・円筒状側壁、28・・・・・・扁平底壁、30・・
・・・・環状頂面、34・・・・・・噴射手段、36・
・・・・・コネクター、40・・・・・・採油パイプマ
ニホルド、42・・・・・・トランスポンダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 海底を浚渫して穿孔現場に水平な凹所を形成する工
    程と、底壁及び上方へ突出した側壁を有する、あらかじ
    め形成した穿孔用の地下構造体を海床の凹所に沈める工
    程と、地下構造体の底から噴射状に流体を送って該地下
    構造体の下から物質を排除し、地下構造体の頂部が凹所
    の高さと同一平面上に来るように地下構造体を降下させ
    る工程と、プラットホームの底が凹所の周囲面に定着し
    て地下構造体の頂部を閉塞するようにプラットホーム底
    を地下構造体の頂部に位置させる工程と、プラットホー
    ムを地下構造体に調整自在に取付ける工程と、プラット
    ホーム底を地下構造体の頂部に沿って水平に摺動させて
    地下構造体に対するプラットホームの位置を調整する工
    程とから成る扁平底を有する穿孔プラットホームを海床
    上に繋留する方法。 2 底壁及び該底壁周辺を囲む側壁を具備し、該側壁の
    頂部が平面を形成し、該頂部が穿孔プラットホームムの
    底と衝合してこれを支持するように構成した無蓋のプレ
    キャスト・コンクリート構造体と、 グループ別に耐圧連結され、底壁に於いて開口する複数
    の下向き噴射素子を含む液体圧力部材と、上記別々のグ
    ループの噴射素子に流体を通すため遠隔の供給源から液
    体圧力部材へ耐圧ラインを連結する船体内に設けたコネ
    クタ部材と、水平維持のため各グループを通る流体の流
    量を別々に制御する部材と、 その上に載置されたプラットホームを底部で繋留するた
    めに側壁内側にケーブルを取付ける部材と、 からなる穿孔プラットホームを海床上に繋留するための
    地下構造体。
JP50041905A 1974-04-08 1975-04-08 穿孔プラットホ−ムを海床上に繋留する方法及びそのための地下構造体 Expired JPS5819806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/458,986 US3996756A (en) 1974-04-08 1974-04-08 Method and apparatus for supporting a drilling platform on the ocean floor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50141105A JPS50141105A (ja) 1975-11-13
JPS5819806B2 true JPS5819806B2 (ja) 1983-04-20

Family

ID=23822917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50041905A Expired JPS5819806B2 (ja) 1974-04-08 1975-04-08 穿孔プラットホ−ムを海床上に繋留する方法及びそのための地下構造体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US3996756A (ja)
JP (1) JPS5819806B2 (ja)
CA (1) CA1039521A (ja)
DE (1) DE2514939A1 (ja)
DK (1) DK148175A (ja)
GB (1) GB1490643A (ja)
NO (1) NO751191L (ja)
SE (1) SE416980B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4147221A (en) * 1976-10-15 1979-04-03 Exxon Production Research Company Riser set-aside system
ES463817A1 (es) * 1977-11-03 1980-12-16 Sener Ing & Sist Plataforma marina para soporte de instalaciones industriales
JPS54118095A (en) * 1978-03-02 1979-09-13 Hitachi Zosen Corp Mooring device in floating power-generating facilities

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2382768A (en) * 1939-08-08 1945-08-14 Zweers Bernardus Herm Henricus Means for lowering a construction with a comparatively large base into the soil
US3247672A (en) * 1962-08-29 1966-04-26 Vincent C Johnson Underwater well head encasement structure
US3712068A (en) * 1969-01-30 1973-01-23 J Liautaud Offshore installation for producing, storing and loading oil from underwater oil well
US3703207A (en) * 1970-07-29 1972-11-21 Deep Oil Technology Inc Subsea bunker construction
FR2106684A5 (ja) * 1970-09-21 1972-05-05 Elf
US3763656A (en) * 1971-08-16 1973-10-09 Daalen F Van Placing offshore supporting elements
US3769803A (en) * 1972-02-23 1973-11-06 Phillips Petroleum Co Submerged storage vessel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50141105A (ja) 1975-11-13
SE7503955L (sv) 1975-10-09
US3996756A (en) 1976-12-14
SE416980B (sv) 1981-02-16
GB1490643A (en) 1977-11-02
NO751191L (ja) 1975-10-09
DK148175A (ja) 1975-10-09
CA1039521A (en) 1978-10-03
DE2514939A1 (de) 1975-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3896628A (en) Marine structures
US3987638A (en) Subsea structure and method for installing the structure and recovering the structure from the sea floor
US2589146A (en) Submersible deepwater drilling apparatus
US3472032A (en) Production and storage system for offshore oil wells
JP6912490B2 (ja) 浅水域掘削ターミナルを提供するための海底支持ユニットおよび方法
US4062313A (en) Installation of vertically moored platforms
US4618286A (en) Composite platform for petroleum workings in polar seas
US3528254A (en) Offshore platform structure and construction method
US2940266A (en) Method of constructing an offshore well drilling island
US3976021A (en) Installation of vertically moored platform
US4055224A (en) Method for forming an underground cavity
JP2002529630A (ja) 沖合水中工事用ケーソン
US4039025A (en) Apparatus for anchoring an offshore structure
US4063426A (en) Three column tower
US3852969A (en) Offshore platform structures
US3327780A (en) Connection of underwater wells
US4069681A (en) Offshore structure for deltaic substrates
AU686237B2 (en) Offshore platform structure and reusable foundation pile sleeve for use with such a structure
US4456072A (en) Ice island structure and drilling method
US2472869A (en) Island for well drilling
US3186180A (en) Offshore well drilling and oil storage platform
US3091937A (en) Underwater foundation structure and method therefor
JPS5819806B2 (ja) 穿孔プラットホ−ムを海床上に繋留する方法及びそのための地下構造体
US3379245A (en) Tended drilling platform for multiwell subsurface completion
RU2499098C2 (ru) Ледостойкая самоподъемная платформа для замерзающего мелководья и способ ее монтажа