JPS5819758Y2 - カ−ドリ−ダ - Google Patents
カ−ドリ−ダInfo
- Publication number
- JPS5819758Y2 JPS5819758Y2 JP8580179U JP8580179U JPS5819758Y2 JP S5819758 Y2 JPS5819758 Y2 JP S5819758Y2 JP 8580179 U JP8580179 U JP 8580179U JP 8580179 U JP8580179 U JP 8580179U JP S5819758 Y2 JPS5819758 Y2 JP S5819758Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- belt
- pulley
- card reader
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Conveying Record Carriers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案はその読取部を駆動することにより、カードの
データを読取りまたはカードに更新データの書込みをす
るカードリーダに関する。
データを読取りまたはカードに更新データの書込みをす
るカードリーダに関する。
たとえば、カードの搬送路を垂直方向に形成し、搬送手
段によりカードを取込んだのち、この搬送手段を停止し
読取り部を駆動してカードのデータを読取りまたはカー
ドに更新データの書込みを行なうカードリーダにおいて
、停電やカードの詰まりなどによりカードリーダが停止
したとき、装置内に位置しているカードを自動的に排出
するべく、第1対接部と第2対接部を引離すとともに磁
気ヘッドと抑圧ローラをも引離し、搬送手段および読取
部のカードの挟持を解除することにより、装置内に取残
されたカードをその自重により搬送路を落下させ装置外
へ排出するものが考えられる。
段によりカードを取込んだのち、この搬送手段を停止し
読取り部を駆動してカードのデータを読取りまたはカー
ドに更新データの書込みを行なうカードリーダにおいて
、停電やカードの詰まりなどによりカードリーダが停止
したとき、装置内に位置しているカードを自動的に排出
するべく、第1対接部と第2対接部を引離すとともに磁
気ヘッドと抑圧ローラをも引離し、搬送手段および読取
部のカードの挟持を解除することにより、装置内に取残
されたカードをその自重により搬送路を落下させ装置外
へ排出するものが考えられる。
しかしこのようなカードリーダにあっては、カードの搬
送中にカードのねじれか屈曲により第2対接部が第1対
接部よりカードの搬送面を境としてカードを挾持する程
度で引離されるときがある。
送中にカードのねじれか屈曲により第2対接部が第1対
接部よりカードの搬送面を境としてカードを挾持する程
度で引離されるときがある。
このとき押圧ローラも磁気ヘッドより引離されるので、
カードがヘッドに確実に押圧されず、そのデータ読取が
確実かつ正確に行なわれないという問題点を有する。
カードがヘッドに確実に押圧されず、そのデータ読取が
確実かつ正確に行なわれないという問題点を有する。
そこでこの考案はカードがねじれたり屈曲していても、
ヘッドへのカードの抑圧が確実に行なわれ、カードのデ
ータの読取りlたはカードに更新データの書込みが確実
に行なわれるカードリーダの提供を目的とする。
ヘッドへのカードの抑圧が確実に行なわれ、カードのデ
ータの読取りlたはカードに更新データの書込みが確実
に行なわれるカードリーダの提供を目的とする。
そしてこのカードリーダは第2対接部が第1対接部より
引離されるとき、押圧ローラに設けられた支軸と第2対
接部に設けられた係合部との間に所定の間隔を有するよ
うにし、第2対接部の動きが直接抑圧ローラに伝わらな
いようにしたので、搬送されるカードがゆがみあるいは
屈曲していて、第2対接部が第1対接部よりカードを挾
持する程度で引離されても、抑圧ローラはヘッドより引
離されず、カードは確実にヘッドへ押圧されるので、カ
ードのデータの読取りあるいはカードへの更新データの
書込みが確実かつ正確に行なわれる。
引離されるとき、押圧ローラに設けられた支軸と第2対
接部に設けられた係合部との間に所定の間隔を有するよ
うにし、第2対接部の動きが直接抑圧ローラに伝わらな
いようにしたので、搬送されるカードがゆがみあるいは
屈曲していて、第2対接部が第1対接部よりカードを挾
持する程度で引離されても、抑圧ローラはヘッドより引
離されず、カードは確実にヘッドへ押圧されるので、カ
ードのデータの読取りあるいはカードへの更新データの
書込みが確実かつ正確に行なわれる。
このような特徴を有するこの考案のカードリーグの一実
施例を以下図面にもとづいて詳述する。
施例を以下図面にもとづいて詳述する。
図面(第1図、第2図、第3図)はカードのデータの読
取りlたはカードに更新データの書込みをするカードリ
ーダ1の内部構造を示している。
取りlたはカードに更新データの書込みをするカードリ
ーダ1の内部構造を示している。
2は搬送機構を示し、第1ベルト3と第2ベルト4とに
より、挿入口(図示せず)から挿入されたカード5を垂
直下方向に案内板45に沿って搬送するべく形成されて
いる。
より、挿入口(図示せず)から挿入されたカード5を垂
直下方向に案内板45に沿って搬送するべく形成されて
いる。
上述の第1ベルト3はブー!J6a、6bに張設され、
第2ベルト4はグー!J7a 、7bに張設されている
。
第2ベルト4はグー!J7a 、7bに張設されている
。
また第2ベルト4の張設されているプーリ7a。
7bの取付は軸8at8bには引離し用レバー9a、9
bが取付けられ、常時はカード5を適度に挾持して搬送
するべく第2ベルト4を第1ベルト3に対接して位置さ
せ、非常時にはカード5の搬送面を境として第2ベルト
4を第1ベルト3よりカード5を挾持しない程度に引離
すべく設定されている。
bが取付けられ、常時はカード5を適度に挾持して搬送
するべく第2ベルト4を第1ベルト3に対接して位置さ
せ、非常時にはカード5の搬送面を境として第2ベルト
4を第1ベルト3よりカード5を挾持しない程度に引離
すべく設定されている。
そして前述の搬送機構2の側部には読取り機構10が設
けられている。
けられている。
この読取り機構10は磁気ヘッド11と、磁気ヘッド1
1に対偶して設けられた抑圧ローラ12とで形成されて
いる。
1に対偶して設けられた抑圧ローラ12とで形成されて
いる。
上述の磁気ヘッド11は固定部材13を介して摺動部材
14に取付けらへ押圧ローラ12は押圧機構15を介し
て摺動部材14に取付けられている。
14に取付けらへ押圧ローラ12は押圧機構15を介し
て摺動部材14に取付けられている。
押圧機構15は、揺動レバー16とスプリング17とよ
り成9、揺動レバー16の一端は軸18を介して摺動部
材14に揺動自在に取付けられており、他端には押圧ロ
ーラ12が支軸19を介して取付けられている。
り成9、揺動レバー16の一端は軸18を介して摺動部
材14に揺動自在に取付けられており、他端には押圧ロ
ーラ12が支軸19を介して取付けられている。
スプリング17は軸18に取付けられ、その一端はピン
20に係止され、他端は支軸19に係止されている。
20に係止され、他端は支軸19に係止されている。
そして押圧ローラ12によりカード5を磁気ヘッド11
に押圧するべく押圧ローラ12を磁気ヘッド11側へ付
勢する。
に押圧するべく押圧ローラ12を磁気ヘッド11側へ付
勢する。
なお抑圧ローラ12が必要以上に磁気ヘッド11側へ移
動しないように、揺動レバー16は摺動部材14に固定
されたストツパ21により、その揺動が規制されている
。
動しないように、揺動レバー16は摺動部材14に固定
されたストツパ21により、その揺動が規制されている
。
摺動部材14はガイド棒22,22に摺動自在に取付け
られており、ガイド棒22,22は読取り機構10をカ
ード5の平面に沿って移動させるべく摺動部材14をガ
イドするように設置されている。
られており、ガイド棒22,22は読取り機構10をカ
ード5の平面に沿って移動させるべく摺動部材14をガ
イドするように設置されている。
また摺動部材14には溝孔23が設けられ、この溝孔2
3にはピン24が係合している。
3にはピン24が係合している。
ピン24はプーリ25a、25bに張設されたベルト2
6の外周面に固定されている。
6の外周面に固定されている。
そしてベルト26が回転してピン24が溝孔23を滑る
ことにより摺動部材14はガイド棒22,22に沿って
摺動し往復運動する。
ことにより摺動部材14はガイド棒22,22に沿って
摺動し往復運動する。
すなわち読取り機構10はベルト26が回転することに
より、ピン24と溝孔23を介してカード5の平面に沿
って往復移動させられる。
より、ピン24と溝孔23を介してカード5の平面に沿
って往復移動させられる。
このことにより読取り機構10はカード5のデータの読
取りまたはガード5への更新データの書込みを行なう。
取りまたはガード5への更新データの書込みを行なう。
前述の搬送機構2および読取り機構10を駆動する駆動
機構27は適宜の制御機構により制御される正逆回転モ
ータ28と駆動軸29と第1および第2の一方向クラッ
チ30.31とにより形成されている。
機構27は適宜の制御機構により制御される正逆回転モ
ータ28と駆動軸29と第1および第2の一方向クラッ
チ30.31とにより形成されている。
正逆回転モータ28の出力軸32には丸ラック33が取
付けられ、駆動軸29に取付けられたピニオン34と嵌
合しており、正逆回転モータ28の正逆回転は駆動軸2
9へ伝達される。
付けられ、駆動軸29に取付けられたピニオン34と嵌
合しており、正逆回転モータ28の正逆回転は駆動軸2
9へ伝達される。
駆動軸29には第1の一方向クラッチ30を介してプー
リ35が、また第2の一方向クラッチ31を介してプー
リ36が取付けられている。
リ35が、また第2の一方向クラッチ31を介してプー
リ36が取付けられている。
プーリ35はプーリ6aの同心軸に固定されたプーリ3
7と対向する駆動軸29の位置に設けられ、これらプー
リ35とプーリ37との間にはベルト38が張設されて
いる。
7と対向する駆動軸29の位置に設けられ、これらプー
リ35とプーリ37との間にはベルト38が張設されて
いる。
またプーリ36はプーリ25aの同心軸に固定されたグ
ー939と対向する駆動軸29の位置に設けられ、これ
らプーリ36とプーリ39との間にはベルト40が張設
されている。
ー939と対向する駆動軸29の位置に設けられ、これ
らプーリ36とプーリ39との間にはベルト40が張設
されている。
上述の第1の一方向クラッチ30は、正逆回転モータ2
8が正回転制御され駆動軸29がX方向に回転されると
き、この回転をプーリ35に伝達し、プーリ35をX方
向に回転させるべく設定されている。
8が正回転制御され駆動軸29がX方向に回転されると
き、この回転をプーリ35に伝達し、プーリ35をX方
向に回転させるべく設定されている。
このことにより駆動軸29がX方向に回転するとき、第
1の一方向クラッチ30を介してプーリ35をX方向へ
回転させる。
1の一方向クラッチ30を介してプーリ35をX方向へ
回転させる。
プーリ35のX方向への回転はベルト38によりプーリ
37に伝達される。
37に伝達される。
そして第1ベルト3がカード5を搬送するべく回転させ
られ搬送機構2は駆動される。
られ搬送機構2は駆動される。
渣た第2の一方向クラッチ31は、正逆回転モータ28
が逆回転制御され、駆動軸29がY方向に回転されると
き、この回転をプーリ36に伝達し、プーリ36をY方
向に回転させるべく設定されている。
が逆回転制御され、駆動軸29がY方向に回転されると
き、この回転をプーリ36に伝達し、プーリ36をY方
向に回転させるべく設定されている。
このことにより駆動軸29がY方向に回転するとき、第
2の一方向クラッチ31を介してプーリ36をY方向へ
回転させる。
2の一方向クラッチ31を介してプーリ36をY方向へ
回転させる。
プーリ36のY方向への回転はベルト40によりプーリ
39へ伝達される。
39へ伝達される。
そしてベルト26がピン24を介して摺動部材14を往
復運動するべく回転し、読取り機構10は駆動される。
復運動するべく回転し、読取り機構10は駆動される。
一方、搬送機構2と読取り機構10の中間部には連動機
構41が設けられている。
構41が設けられている。
この連動機構41は係合板42とギヤング43とより成
り、係合板42は軸8a 、8bに取付けられ、ギャッ
プ43は支軸19に形成され設けられている。
り、係合板42は軸8a 、8bに取付けられ、ギャッ
プ43は支軸19に形成され設けられている。
そして係合板42の係合部44はギヤング43に対向す
る位置に設定されているとともに、その長さは摺動部材
14の往復運動によるギャップ43の移動範囲よりも長
く設定されている。
る位置に設定されているとともに、その長さは摺動部材
14の往復運動によるギャップ43の移動範囲よりも長
く設定されている。
このことによりギャップ43がどこに位置しようとも係
合部44はギャップ43と保合可能である。
合部44はギャップ43と保合可能である。
lたギャップ43の深さは、カード5の屈曲などにより
第2ベルト4が第1ベルト3よりカード5を挾持する程
宴で引離されても係合部44とギャップ43は係合する
ことなく、第2ベルト4が第1ベルト3よりカード5を
挾持しない程度で弓離されるとき、係合部44とギヤン
グ43は係合するべく設定されている。
第2ベルト4が第1ベルト3よりカード5を挾持する程
宴で引離されても係合部44とギャップ43は係合する
ことなく、第2ベルト4が第1ベルト3よりカード5を
挾持しない程度で弓離されるとき、係合部44とギヤン
グ43は係合するべく設定されている。
このことにより、カード5の屈曲などで第2ベルト4が
第1ベルト3より引離されるときは、係合部44とギャ
ップ43は係合しないので、支軸19は何の作用もうけ
ず、押圧ローラ12はカード5を磁気ヘンド11へ押圧
し続ける。
第1ベルト3より引離されるときは、係合部44とギャ
ップ43は係合しないので、支軸19は何の作用もうけ
ず、押圧ローラ12はカード5を磁気ヘンド11へ押圧
し続ける。
そして停電などによりカードリーダ1が停止しカード5
が装置内に詰筐ってし1つだ場合、このカード5を排出
するべく、第2ベルト4が第1ベルト3よりカード5を
挾持しない程度に引離され、係合部44とギャップ43
は係合し、支軸19は磁気ヘンド11より押圧ローラ1
2を引離すべく移動する。
が装置内に詰筐ってし1つだ場合、このカード5を排出
するべく、第2ベルト4が第1ベルト3よりカード5を
挾持しない程度に引離され、係合部44とギャップ43
は係合し、支軸19は磁気ヘンド11より押圧ローラ1
2を引離すべく移動する。
このように構成されたカードリーダ10作用を以下に述
べる。
べる。
カードリーダ1内にカード5が挿入されると、正逆回転
モータ28は正回転制御され駆動軸29をX方向へ回転
させる。
モータ28は正回転制御され駆動軸29をX方向へ回転
させる。
そして第1の一方向クラッチ30の働きにより搬送機構
2が駆動される。
2が駆動される。
搬送機構2はカード5を案内板45に沿ってカードリー
ダ1内の所定の位置に搬送する。
ダ1内の所定の位置に搬送する。
なおこのような動作中読取り機構10は第2の一方向り
ランチ31の働きにより動作しない。
ランチ31の働きにより動作しない。
カード5が所定の位置に搬送されると、正逆回転モータ
28は逆回転制御され駆動軸29をY方向へ回転する。
28は逆回転制御され駆動軸29をY方向へ回転する。
そして第2の一方向クラッチ31の働きによりベルト2
6が回転し、ベルト260回転はピン24を介して摺動
部材14に伝達され、摺動部材14はガイド棒22,2
2に沿って摺動し往復運動する。
6が回転し、ベルト260回転はピン24を介して摺動
部材14に伝達され、摺動部材14はガイド棒22,2
2に沿って摺動し往復運動する。
このことにより読取り機構10は往復運動し、カード5
のデータの読取りまたはカード5に更新データの書込み
を行なう。
のデータの読取りまたはカード5に更新データの書込み
を行なう。
なおこのような動作中、搬送機構2は第1の一方向クラ
ッチ30の働きにより動作せず、カード5を所定の位置
で挾持している。
ッチ30の働きにより動作せず、カード5を所定の位置
で挾持している。
そしてカード5の屈曲などにより第2ベルト4が第1ベ
ルト1よりカード5の搬送面を境としてカード5を挾持
する程度で引離されても、連動機構41のギャップ43
の働きにより抑圧ロー212は磁気ヘンド11より弓離
されず、カード5は確実に磁気ヘンド11へ押圧される
ので、カード5のデータの読取りまたはカード5への更
新データの書込みが確実かつ正確に行なわれる。
ルト1よりカード5の搬送面を境としてカード5を挾持
する程度で引離されても、連動機構41のギャップ43
の働きにより抑圧ロー212は磁気ヘンド11より弓離
されず、カード5は確実に磁気ヘンド11へ押圧される
ので、カード5のデータの読取りまたはカード5への更
新データの書込みが確実かつ正確に行なわれる。
カード5のデータの読取り筐たはカード5への更新デー
タの書込みが終了すると、正逆回転モータ28は正回転
制御され、前述したと同様に搬送機構2は駆動される。
タの書込みが終了すると、正逆回転モータ28は正回転
制御され、前述したと同様に搬送機構2は駆動される。
そしてカード5は搬送機構2によりカードリーダ1外へ
放出される。
放出される。
lた挿入されたカード5がカードリーダ1内に位置する
ときに停電などでカードリーダ1が停止してカード5が
装置内に詰捷った場合、第2ベルト4を第1ベルト3よ
りカード5を挾持しない程度に引離すことにより、搬送
機構2および読取り機構10のカード5の挾持を解除し
、カード5をその自重で搬送面を落下させて装置外へ排
出する。
ときに停電などでカードリーダ1が停止してカード5が
装置内に詰捷った場合、第2ベルト4を第1ベルト3よ
りカード5を挾持しない程度に引離すことにより、搬送
機構2および読取り機構10のカード5の挾持を解除し
、カード5をその自重で搬送面を落下させて装置外へ排
出する。
なおベルト26の回転を摺動部材14に伝達する場合、
ベルト26には被係合部材をその被係合部がベルト26
の張設されている各プーリの中心を結ぶ線上を往復移動
するべく設け、摺動部材14には被係合部に係合する係
合部材を設けて、ベルト26が回転するとき被係合部材
と保合部材を介して摺動部材14を往復移動させてもよ
い。
ベルト26には被係合部材をその被係合部がベルト26
の張設されている各プーリの中心を結ぶ線上を往復移動
するべく設け、摺動部材14には被係合部に係合する係
合部材を設けて、ベルト26が回転するとき被係合部材
と保合部材を介して摺動部材14を往復移動させてもよ
い。
図面はこの考案のカードリーダの一実施例を示し、第1
図はカードリーダの概略側面図、第2図は概略正面図、
第3図は概略平面図である。 1・・−・・・カードリーダ、2・・・・・・搬送機構
、3・・・・・・第1ベルト、4・・・・・・第2ベル
ト、10・・・・・・読取り機構ξ 11・・−・・・
磁気ヘンド、12・・・・・・押圧ローブ、41・・・
・・・連動機構、43・・・・・・ギヤング、5・・・
・・・カード、9・・・・・・引離し用レバー。
図はカードリーダの概略側面図、第2図は概略正面図、
第3図は概略平面図である。 1・・−・・・カードリーダ、2・・・・・・搬送機構
、3・・・・・・第1ベルト、4・・・・・・第2ベル
ト、10・・・・・・読取り機構ξ 11・・−・・・
磁気ヘンド、12・・・・・・押圧ローブ、41・・・
・・・連動機構、43・・・・・・ギヤング、5・・・
・・・カード、9・・・・・・引離し用レバー。
Claims (1)
- 第1対接部と第2対接部とを対偶させて垂直方向に形成
されたカード搬送路と、前記第2対接部を前記第1対接
部より引き離す引き離し手段と、読取り普たは書込みを
するヘッドに対偶して設けられヘッドとともに移動する
抑圧ローラと、前記第2対接部に設けられる係合部と、
前記押圧ローラに設けられ前記係合部と所定の間隔を隔
てて配置される支軸とを備え、前記引き離し手段が動作
したとき前記係合部と前記支軸とを係合させて前記押圧
ローラを前記ヘッドから引き離すようにしたことを特徴
とするカードリーダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8580179U JPS5819758Y2 (ja) | 1979-06-20 | 1979-06-20 | カ−ドリ−ダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8580179U JPS5819758Y2 (ja) | 1979-06-20 | 1979-06-20 | カ−ドリ−ダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS566075U JPS566075U (ja) | 1981-01-20 |
JPS5819758Y2 true JPS5819758Y2 (ja) | 1983-04-22 |
Family
ID=29318998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8580179U Expired JPS5819758Y2 (ja) | 1979-06-20 | 1979-06-20 | カ−ドリ−ダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5819758Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5868290U (ja) * | 1981-10-30 | 1983-05-10 | 日本建鐵株式会社 | 洗濯機のヒユ−ズ取付構造 |
JPS58100789U (ja) * | 1981-12-28 | 1983-07-08 | 三洋電機株式会社 | 洗濯機等のリ−ド線保持装置 |
-
1979
- 1979-06-20 JP JP8580179U patent/JPS5819758Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS566075U (ja) | 1981-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR900007360B1 (ko) | 밴드 곤포기 | |
US6250552B1 (en) | Card reader having means for reducing the size of the card reader | |
US6540219B1 (en) | Paper feeding device | |
US4170031A (en) | Loading mechanism for magnetic diskettes | |
US3964098A (en) | Tape deck with drive motor remote from drive roller | |
WO2017005093A1 (zh) | 分纸机构及使用该分纸机构的薄片类介质处理装置 | |
JPS61131A (ja) | ラベル貼設装置 | |
JPS5819758Y2 (ja) | カ−ドリ−ダ | |
JPS587506Y2 (ja) | カ−ドリ−ダ | |
US4030726A (en) | Document feeding mechanism | |
US3298682A (en) | Document aligning and feeding device | |
GB1571215A (en) | Device for gripping and translating a cassette in tape recorders | |
US3669444A (en) | Card handling apparatus for cards in data processing machines | |
US3761075A (en) | Document conveying mechanism | |
JPS6131410Y2 (ja) | ||
JPS6131411Y2 (ja) | ||
US3663010A (en) | Document transport system | |
US3840896A (en) | Card handling mechanism with movable card guiding means | |
JP2683242B2 (ja) | シート搬送装置 | |
JPS62244834A (ja) | 自動給紙装置 | |
JP3106346B2 (ja) | 封筒自動封緘装置 | |
JP3829815B2 (ja) | カード処理装置 | |
JPH0613153Y2 (ja) | 自動給紙装置 | |
JPS5919037B2 (ja) | 通帳自動めくり装置 | |
US3231263A (en) | Card feed mechanism |