JPS58197178A - 乗客コンベアの主枠 - Google Patents

乗客コンベアの主枠

Info

Publication number
JPS58197178A
JPS58197178A JP7786482A JP7786482A JPS58197178A JP S58197178 A JPS58197178 A JP S58197178A JP 7786482 A JP7786482 A JP 7786482A JP 7786482 A JP7786482 A JP 7786482A JP S58197178 A JPS58197178 A JP S58197178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main frame
frame
passenger conveyor
deflection
stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7786482A
Other languages
English (en)
Inventor
勝 浅野
北村 茂治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7786482A priority Critical patent/JPS58197178A/ja
Publication of JPS58197178A publication Critical patent/JPS58197178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は乗客コンベアの主枠に関する。
まず、第1図によって従来における乗客コンベアの主枠
について説明する。図中、1は乗客コンベアの全機構を
支持する主枠で、この主枠1は上部及び下部枠2,3と
中部枠4の三つに分かれ、これらは上弦材2m、3m、
4m及び下弦材2b、3b、4bを主材料としてラチス
形に成形され、そして接合部5において互いに一体に結
合される。また、このようにした主枠1は階上建築梁6
と階下建築梁7間に構架固定されている。8は主枠1上
にその長さ方向に沿って配設した欄干、9は移動手摺で
ある。
上記のような乗客コンベアの主枠は、通常建築梁間に2
点支持で掛は渡されるものであり、この九め、主枠の応
力及び撓みは主枠の中央部付近で最大となる。したがっ
て、階高(揚程)が高くなったシ、梁間の長さくスパン
長)が大きくなって主枠1、即ち中部枠4の長さが長く
なった場合は、第1図に示すように主枠1の中央部付近
に中間支持部10を設け、これにより主枠1を3点支持
するようにしていた。
しかし、このような支持方式では、建造物側にも中間支
持のための基礎梁11が必要となるため、コスト高にな
ることは勿論のこと、建造物の意匠設計も制限され、し
かも中間支持された乗客コンベアの真下にさらに別の乗
客コンベアが配設される場合は外観の意匠的効果が低減
されてしまうほか、主枠下のスペースを有効利用できな
くなってしまう。
まfc、従来、主枠の中間支持を省略するために主枠を
構成する上、下弦材に補強部材を溶接などの手段により
固着する方式が採られているが、このような方式は補強
部材を別に要するほか、その取付けに手数がかかり、コ
スト高となる欠点があった。
この発明は上記のような従来の欠点を解決したもので、
少なくとも応力、撓みが最大となる主枠部分の構成用弦
材をサイズアップし、これにより中間支持部の省略とコ
ストの低減を図るようにした乗客コンベアの主枠を提供
するにある。
以下、この発明の具体的実施例を図面について説明する
第2図はこの発明にかかる乗客コンベア用主枠の一例を
示すもので、加は乗客コンベアの全機構を支持する主枠
であシ、この主枠Iは上部枠21.下部枠η及び中部枠
るに接合部列から3分割できる構造になっておシ、そし
て、上記上部枠21及び下部枠nは通常の上弦材21 
a 、 22 m及び下弦材21b、22bを生材料と
してラチス形に成形され、また、中部枠るを構成する上
’a句23a及び下弦材23bには、上記上部枠21.
下部枠nの弦材よシサイズアップした山形鋼等の材料を
使用し、これKより中部枠おの強度及び剛性を増大させ
て主枠かの応力、撓みに対する耐性を増大させるように
なっている。
また、このように構成された主枠加は、その上部枠21
.下部枠ρを階上建築業6及び階下建築梁7に係合する
ことにょシ2点支持され、この主枠加には従来と同様に
欄干8.移動手摺9及び図示しないステップ等が設置さ
れる。
上記の、ような実施例の主枠においては、中部枠乙の弦
材をサイズアップしたものであるから、その強度、剛性
が太きくなシ、応力、撓みに対し十分な安全性が得られ
、かつ主枠の中間サポートをなくすることができる。
第3図はこの発明にかかる乗客コンベア用主枠の他の実
施例を示すもので、第2図と異なる部分は主枠加を構成
する中部枠乙をその長さ方向に3分割し、この3分割さ
れた上側枠部分5゜下側枠部分あけ従来と同様な上、下
弦材を利用して構成され、そして玉枠の応力及び撓みが
最大となる中央枠部分ごの上弦材27m及び下弦材27
bをサイズアップし、これによシ主枠加の実質的な応力
、撓みに対する耐性を増大させ、中間サポートを省略で
きるようにした本のである。
なお、第2図と同一符号は同一部分を示す。
以上のようにこの発明の乗客コンベアの主枠によれば、
主枠を構成する中部枠の一部、即ち少なくとも応力及び
撓みが最大となる主枠の中央部付近の上、下弦材をサイ
ズアップし、これにより主枠の撓み、応力に対する耐性
を確保できるようにしたので、階高が高くなったり、あ
るいは主枠が掛は渡される梁間の長さが大きくなっても
玉枠の中間支持機構を全く必要とせず。
したがって主枠下のスペースを有効利用できるとともに
、建築物の意匠設計の自由度が向上し。
しかも主枠の撓み、応力に対する耐性増加は、玉枠に使
用される弦材のサイズアップを行うだけであるため、従
来の中間サボー)1−設ける方式及び補強部材を取付け
る方式に比しコストの低減が可能となシ、かつ階高、ス
パン長の変化に対する主枠の構成も容易となる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来における乗客コンベア用主枠の側面図、第
2図はこの発明にかかる乗客コンベアの主枠の一例を示
す側面図、第3図はこの発明における乗客コンベア用主
枠の他の実施例を示す側面図である。 6.7・・・梁、8・・・欄干、9・・・移動手摺、加
・・・主枠、21・・・土部枠、η・・・下部枠、る・
・・中部枠。 231・・・上弦材、23b・・・下弦材、冴・・・接
合部。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人  葛 野 信 −(ほか1名)ト 続 補 正
 書 (白 発ン 哩  11 昭和   年   月   11 特許庁長官殿               11パ□
゛1、 事件の表示 特願昭 57−77 ’<j 6・1号2、 発明の名
称 乗客コンベアの主枠 3、補正をする者 事件との関係  特許出願k IE  所     東京都千代田区丸の内−r II
 2番;(号名 称(61N)  三菱電磯株式会利代
表者 片111仁八部 、4. 代  理   人 II:  所     東京都り代用置火の内−1月1
2番3″f(1)明細−ノの発明の詳細な説明の欄6、
補正の内容 (+)明細書第1頁17行IJに[ラチス1とあるを1
トラス1と補正する。 (2)同第:)頁2()行目に[ラチス1とあるをロラ
ス1と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上部枠、下部枠及び中部枠からなる乗客コンベアの主枠
    、において、上記中部枠の少なくとも応力、撓みが最大
    となる部分の上、下弦材を他の枠構成弦材のものよりサ
    イズアップしたことを特徴とする乗客コンベアの主枠。
JP7786482A 1982-05-10 1982-05-10 乗客コンベアの主枠 Pending JPS58197178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7786482A JPS58197178A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 乗客コンベアの主枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7786482A JPS58197178A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 乗客コンベアの主枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58197178A true JPS58197178A (ja) 1983-11-16

Family

ID=13645917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7786482A Pending JPS58197178A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 乗客コンベアの主枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58197178A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195475A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Hitachi Ltd 建築物耐震用の乗客コンベア装置
JP2008195473A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Hitachi Ltd 建築物耐震用乗客コンベア装置
JP2008195474A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Hitachi Ltd 建築物耐震用の乗客コンベア装置
JP2008195472A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Hitachi Ltd 建築物耐震用の乗客コンベア設備

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149114A (ja) * 1974-10-28 1976-04-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Sekishutsukokagatakojinseikokyodoko
JPS5413756U (ja) * 1977-06-25 1979-01-29

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149114A (ja) * 1974-10-28 1976-04-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Sekishutsukokagatakojinseikokyodoko
JPS5413756U (ja) * 1977-06-25 1979-01-29

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195475A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Hitachi Ltd 建築物耐震用の乗客コンベア装置
JP2008195473A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Hitachi Ltd 建築物耐震用乗客コンベア装置
JP2008195474A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Hitachi Ltd 建築物耐震用の乗客コンベア装置
JP2008195472A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Hitachi Ltd 建築物耐震用の乗客コンベア設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58197178A (ja) 乗客コンベアの主枠
GB1576322A (en) Frameworks for buildings and like structures
JPH03501399A (ja) 斜張橋用プリストレスケーブル
US3688327A (en) Cellular building structure
JPH0757972B2 (ja) トラス構造
JP3409265B2 (ja) 膜構造大型ドームとその構築方法
JPH0693603A (ja) 逆アーチ状弧部材及び斜張構造を用いた梁構築装置及び該梁構築装置に用いる逆アーチ状弧部材
KR20070083452A (ko) 단함 거더 및 쌍함 거더 병용 사장현수교
CN113463766B (zh) 大跨度拱形张弦桁架系统和粉料覆盖建筑
CN220150063U (zh) 一种预应力绳梯结构
JP4267160B2 (ja) 小屋組構造
CN116556521B (zh) 极限高跨比钢结构协同受力抗变形楼盖结构的施工方法
JP3014589B2 (ja) サスペンションを主構造とする重層式吊り構造
JP2909673B2 (ja) 建築物の構造
JPH09268692A (ja) ドーム屋根構造
JPS6157226B2 (ja)
JPS5914482Y2 (ja) 耐風制振橋梁
JP2022109759A (ja) 屋根構造
JP2926106B2 (ja) V型ブレースによる大スパン吊り構造
JPS6145880A (ja) マンコンベア
JPH01137035A (ja) 多重式放射型張弦梁構造
JPS6346454Y2 (ja)
JP3242757B2 (ja) トラス構造物
JPS59199558A (ja) セメントプレヒ−タ支持架構
JP2569838Y2 (ja) バスの横根太構造