JPS58196463A - 光電界測定装置 - Google Patents

光電界測定装置

Info

Publication number
JPS58196463A
JPS58196463A JP57078408A JP7840882A JPS58196463A JP S58196463 A JPS58196463 A JP S58196463A JP 57078408 A JP57078408 A JP 57078408A JP 7840882 A JP7840882 A JP 7840882A JP S58196463 A JPS58196463 A JP S58196463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
electro
znte
light
field measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57078408A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Nagatsuma
一之 長妻
Hiroyoshi Matsumura
宏善 松村
Yasuo Suganuma
菅沼 庸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP57078408A priority Critical patent/JPS58196463A/ja
Publication of JPS58196463A publication Critical patent/JPS58196463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/24Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices
    • G01R15/241Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices using electro-optical modulators, e.g. electro-absorption
    • G01R15/242Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices using electro-optical modulators, e.g. electro-absorption based on the Pockels effect, i.e. linear electro-optic effect

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気光学効果を利用した電界測定装置に係シ、
特に電気光学効果用媒質としてテルル化亜鉛(Zn T
e )またはテルル化カドミウム(Cd Te )を利
用することによシミ界測定装置の測定感度を改善したも
のである。
電気光学効果(ポッケルス効果)を利用した電界測定装
置における電気光学効果用媒質には、従来、主として電
圧測定用として使用されてきたK D P 、 A D
 P 、 LiNbO3,LiTaO3などの電気光学
結晶が使用できるが、これらを用いたときは、測定装置
の温度特性が悪く、かつ素子の単位長さ当りの電界測定
感度も悪かった。最近、上記の電気光学結晶のかわりに
、B112SiO□0またはB112GeO2o単結晶
を使用すると温度特性が改善されることが指摘されてい
る(公開特許公報、特開昭56−100364号)。し
かしながら、上記Bi1□S10□0またはBi1□G
e 02゜単結晶を用いた場合も電界の測定感度は素子
の単位長さ当りで小さく、特に低電界での測定に支障を
きたしている。このため素子の長さを長くする試みもな
されたが検出部が大きくなるばかりでなく、結晶の均一
性の問題で温度特性にも悪い影響を与えている。また、
第−表にも示すように、これらの媒質の誘電率Cは大き
く、測定する電界分布をみだすという大きな欠点があり
、正しい電界分布の測定が難しいという問題があった。
本発明の目的は、電界の測定感度が大きく、温度特性も
良好でかつ測定電界分布を乱さない光電界測定装置を提
供することにある。
電気光学効果を利用する光電界測定装置における測定感
度は、電気光学結晶のポッケルス係数r。
屈折率nの3乗および結晶に誘起される電界に比例する
。電界中において、結晶に誘起される電界は結晶の誘電
率εに反比例するので、電界測定装置に使用される電気
光学結晶材料の測定感度の大小を(n3r/f)なる量
の大小によって評価することが可能である。
第1表は、これまで電圧測定用電気光学結晶と通勤いら
れてきた、KDP 、ADP 、LiNbO3゜LiT
aO3,Bi1□SiO2゜、 B1Ge02o、およ
びココテ取上げたZnTe 、 CdTe のボ、ケル
ス係数r、屈折率n、誘電率Cの既報前値(r、nは波
長0.6μm近傍(ただし、CdTeのみ1μm以上)
での、tは100kHz 以下での各測定値:朝食書店
発行レーザへ7ドプツク、 R,E、Aldrich 
et al :J、Appl、Phys、 42(19
71) 493 、 I、P、Kaminowet  
al  : Handbook of La5ers 
Sec、15,447参照)およびそれらを用いて計算
した牟を示した。
第1表に示したZnTe 、 CdTe はこれまで電
気光学効果を利用した光変調器用材料として取上げられ
てはいたが、電界測定用材料としては取扱われたことは
ない。光変調器、光電圧測定装置と光電界測定装置にお
ける電気光学結晶使用上の本質的な差異は、前者では、
電極材された結晶面間に直接印加される電圧を利用する
のに対し、後者では、電界中に結晶(誘電体)が配置さ
れたときの結晶に誘起される電界を利用することにある
。したがって、前者らにおける動作感度、測定感度は誘
電率には関係せず、後者における測定感度は誘電率の大
小に直接関係し、結晶内の誘起電界が大きくなるように
、誘電率の小さな材料が望まれる。
第1表に示したごとく、ZnTe 、 CdTe は、
誘電率が10程度と他に比較して小さく測定電界をあま
り乱さず、かつ屈折率も約3と他に比較して犬n”r きいため、(□)の値は、他よりも大きい。したがって
、電界測定装置用の電気光学結晶として使用した際の測
定感度は他に比べ大きい。
さらに、ZnTe 、 CdTeは、Bil、 St 
O2゜、 Bl、2GeO2゜と同様、等軸晶系に属し
、光学的に等方体であり、複屈折がないため、素子形状
による温度補償の必要がなく、屈折率、誘電率自体の温
度変化も小さい。電気光学定数の温度変化もBl□2S
10□。、 B11□Ge02oと同様小さいことが期
待できるので、電界測定装置用材料としての温度特性も
良好と考えられる。しかし、ZnTe 、 CdTeは
半導体結晶であるため結晶のエネルギーギャップは温度
上昇と共に減少し、その結果エネルギーギヤ。
プと密接な関係にある吸収端波長は移動する。このため
ZnTeの吸収端(0,5μm)やCdTe(7)吸収
端(0,8μm)近辺で使用するときには温度による光
吸収の影響をうける。この温度による吸収端の移動量は
200℃で約0.05μm程度である。
このため、電界測定装置に用いる光源の波長は温度変化
の影響をうけないために少なくともそれぞれの光の吸収
端より0.1μm以上長波長側にあることが必要である
なお、第1表では、電気光学定数rをテンソル成分子4
□l r631 r131 r331 ”filなどで
、屈折率nを常屈折率n。、異常屈折率n0.誘電率C
を軸方向により 1. 、1.で示し、従来、各結晶系
に応じて適当と考えられている代表的な電圧(電界)印
加方向と光の入射方向の組合せに応じて実効的な電気光
学定数r*、屈折率n*および誘電率−を決め、測定感
度も各々に応じて計算し、示している。また第1表でr
cは を意味している。
以下、実施例により、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の光電界測定装置の構成図である。
光源lとしては、出力が60 mW 、波長O18μm
の発光ダイオードを用い、直径9.6mmのプラスチッ
ククラッド石英光ファイバ2に入射し、検出部Aにレン
ズ3を介して平行に導びいた。電界検出部Aは偏光子4
、電気光学結晶5、ウォラストンプリズム6よりなり、
偏光子4の光の振動方向(直線偏光の向き)とウォラス
トンプリズム6の主軸が45°に相対するように設定さ
れている。
電気光学結晶5の外形は、約5mm×5mm X5mm
の立方体状で、(110)、(tTo)、(001)面
を有し、(liO)面を光の入出射面とすべく鏡面仕上
げとしである。電気光学結晶5の材料として、Zn T
eおよびBi1□SiO2゜を取上げ、同一形状にて、
その電界測定感度の相対比較を行った。
電界は、平行平板電極をl cm隔て、最大1 kVま
で商用周波数(50Hz)で、結晶の(110)方向に
印加した。ウォラストンプリズムは入射光を2つの直線
偏光に分離するためで、レンズ3−1゜3−2で再び収
光し、光ファイバ2−1.2−2)こ入射した。それぞ
れの出力をPINフォトダイオード7−1.7−2で検
出し、電気的な演算回なる計算を行い、印加電界強度と
出力Sの相関を調べた。電界は第1図の矢Eの方向に印
加した。
第2図に、電気光学結晶5をZn TeおよびB112
St O□。としたときの測定結果を比較して示す。
第2図をみると、 ZnTeを用いた場合はBi 12
StO2oを用いた場合に比べ測定感度が5倍以上大き
い。これは第1表を用いて説明した内容にはy合致して
いる。
さらに、−10〜+50℃の温度範囲で測定値の温度変
化を測定したところ、その変化は±3チ以下であった。
すなわち、ZnTeの温度安定性は、Bi128102
゜と同程度であり、KDP 、ADP 。
Li NbO3,Li TaO3などと比べ優れている
ことが明らかである。
本実施例では、ZnTeのみB112SiO2゜と比べ
て取り上げたが、第1表で明らかなごとく、CdTeも
、透過波長域、結晶の毒性などで問題はあるが、測定感
度についてはZn Te以上で、さらに温度特性もZn
 Teと同程度良好である。
上述のように、本発明によれば、測定感度が犬きく、か
つ温度安定性も良好な光電界測定装置を提供できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例における測定装置の構成図、
第2図は、本発明の一実施例における印加電界と出力の
関係を示すグラフである。 符号の説明 l・・・・・・光源、 2 、2−1 、2−2・・・
・・・光ファイバ、 3 、3−1 、3−2・・・・
・・収光レンズ、4・・・・・・偏光子、5・・・・・
・電気光学結晶、6・・・・・・ウォラストンプリズム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光源と、電気光学効果を有する媒質を有してなる電
    界検出部と、上記検出部からの光を計測する計測部と、
    上記光源と検出部および計測部を光学的に結合する光伝
    送路とからなる電界測定装置において、上記電気光学効
    果を有する媒質として、テルル化亜鉛(Zn Te )
    または、テルル化カドミウム(Cd Te )を用いる
    ことを特徴とする光電界測定装置。 導体結晶の吸収端波長よシ長波長側に0.1μm以上シ
    フトしている事を特徴とする光電界測定装置。
JP57078408A 1982-05-12 1982-05-12 光電界測定装置 Pending JPS58196463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57078408A JPS58196463A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 光電界測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57078408A JPS58196463A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 光電界測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58196463A true JPS58196463A (ja) 1983-11-15

Family

ID=13661203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57078408A Pending JPS58196463A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 光電界測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196463A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996000905A1 (en) * 1994-06-30 1996-01-11 University Of Surrey Optical sensors
WO2003052431A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-26 Pirelli & C. S.P.A. Electro-optic semiconductor modulators

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996000905A1 (en) * 1994-06-30 1996-01-11 University Of Surrey Optical sensors
WO2003052431A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-26 Pirelli & C. S.P.A. Electro-optic semiconductor modulators

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4631402A (en) Optical electric-field measuring apparatus
US4465969A (en) Voltage and electric field measuring device using light
EP0086373B1 (en) Magneto-optical converter
Li et al. Optical voltage sensor based on electrooptic crystal multiplier
Kyuma et al. Fiber-optic current and voltage sensors using a Bi 12 GeO 20 single crystal
Ogawa et al. A guided-wave optical electric field sensor with improved temperature stability
US6285182B1 (en) Electro-optic voltage sensor
JPS58196463A (ja) 光電界測定装置
US5109189A (en) Single crystal electro-optic sensor with three-axis measurement capability
JPH0137697B2 (ja)
JPH0260985B2 (ja)
JP3235301B2 (ja) 光電圧センサー
Bayvel Electro-optic coefficient in BSO-type crystals with optical activity measurement and application to sensors
JP2580442B2 (ja) 光電圧センサ
Takizawa et al. Temperature characteristics of a Y-cut Z-propagation LiNbO 3 light modulator for application to polarimeters
JPH0237545B2 (ja) Hikarinyorudenkai*jikaisokuteiki
JPH0560818A (ja) 光方式の電界測定装置
JP3159823B2 (ja) 光方式の電界測定装置
JP2580443B2 (ja) 光電圧センサ
JPS5928628A (ja) 光による温度センサ
SU1541523A2 (ru) Устройство дл измерени напр жени
JPH02198365A (ja) 光電圧センサ
Heino Fiber optic high voltage probe
McMeekin et al. A Transverse Electrooptic Phase Modulator.
Hong et al. A Simplified Fiber-Optic In-Line Method to Measure the Electro-Optic Coefficient of Corona Poled Polymers.