JPS58196242A - 発泡成形物の製造方法 - Google Patents

発泡成形物の製造方法

Info

Publication number
JPS58196242A
JPS58196242A JP8053782A JP8053782A JPS58196242A JP S58196242 A JPS58196242 A JP S58196242A JP 8053782 A JP8053782 A JP 8053782A JP 8053782 A JP8053782 A JP 8053782A JP S58196242 A JPS58196242 A JP S58196242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
synthetic resin
resin
foam
porous base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8053782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0324496B2 (ja
Inventor
Seinosuke Horiki
堀木 清之助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya Yukagaku Kogyo KK
Original Assignee
Nagoya Yukagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya Yukagaku Kogyo KK filed Critical Nagoya Yukagaku Kogyo KK
Priority to JP8053782A priority Critical patent/JPS58196242A/ja
Publication of JPS58196242A publication Critical patent/JPS58196242A/ja
Publication of JPH0324496B2 publication Critical patent/JPH0324496B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は軽量かつ構造強度の大なる発泡成形物の製造方
法に関するものであシ、該発泡成形物は建材や自動車内
装材等に極めて有用な本のである。
しかして本発明は多孔質基材に揮発性液体を内蔵するS
可塑性合成樹脂カブ七〜からなる発泡剤と合成樹脂との
混合物を存在せしめた状態で所定の形状に加熱発泡成形
を行うことを骨子とするものである。
本発明を以下に詳細に説明する。
本発明に用いられる多孔質基機とは例えばポリウレタン
、ボリスチVン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチ
VンーブタジIンゴム、アクリロニトリル−ブタジェン
ゴム等のプラスチックスもしくはゴムの発泡体、例えば
紙、ダンボール、フェルト、不織布、繊維編織物等の繊
維構成物等の多孔質な基材で一般的にはシート状にされ
る。
本発明に用いられる発泡剤とは揮発性液体を内蔵する熱
可塑性合成樹脂カブ七〜からなや、揮発性液体とは例え
ばn−ブタン、n−ペンタン、ネオペンタン、n−ヘキ
サン、ネオヘキサン、シクロヘキサン、n−オクタン、
 1so−オクタン等の鎖式もしくは環式飽和炭化水素
、n−ペンテン、n−ヘキセン、シクロヘキセン。
n−オクテン等の鎖式もしくは環式不飽和膨化71[、
ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、エ
チルエーテ〃、エチループロピMエーテル等のエーテル
類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、酢酸
メチル、酢酸エチル等の酢酸エステル類、セロソyブア
セテート、プチルセロン〜ブ等のセロンルブ類、メタノ
ール、エタノール等のア〜コー#Ii等一般に有機溶剤
と呼ばれる有機化合物が主として含まれるカプセル外殻
を構成する熱可塑性合成樹脂とは内蔵される該揮発性液
体に不溶性のものが選択され、また該発泡温度に応じて
適当な軟化点を有するものが選択される。このような熱
可塑性合成樹脂を例示すれば、ポリエチレン。
ポリプロピレン、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、スチ
レン樹8旨、塩化とニpv @ l旨、塩化ビニリデン
樹脂、アクリロニトリA/樹脂、塩化ビニルベンジμ樹
脂等である。該発泡剤は例えば特公昭42−26524
号会報に詳鴫さ1する。
本発明に用いられる合成@帽とは例えば、ポリ塩化ビニ
ル、ポリスチロール、ポリメタクリル酸エステル、ポリ
塩化ビニリデン、ポリ弗化ビニル、ポリ弗化ビニリデン
、ポリエチレン。
ポリプロピレン、アクリロニFリルーブタジエンースチ
レン共重合体、アクリロニFすy−ブタジゴン共重合体
、スチレンーブタジェン共重合体、スチレン−ブタジェ
ンブロック共電合体。
スチレン−アクリロニトリル共重合体、熱可塑性ポリウ
レタン等の熱可塑性合成樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂
、71ノール樹脂、つVタンst指、エポキシ樹脂、レ
ゾVシン樹脂、アyキMレゾルシン樹脂等の熱硬化性合
性111!Lおよびこれら熱可塑性合成樹脂や熱硬化性
合成m脂の混合物等すべての種類の合成s1帽の単独、
もしくけ二種以上の混合物である。
上記組成以外、所望なれば顔料、染料、充填材、難燃剤
、老化防止剤、紫外線吸収剤、撥水剤等が添加されて龜
よい。
上記合成樹脂と上記発泡剤との混合割合は上記合成樹’
lN100重量部に対してE記発泡剤を10〜200重
量部程度とす程度 上記混合物は粉末状、エマ〃ジッン状−9溶液状等で提
供せられ、かかる状態の混合物を多孔質基材に存在せし
めるには(1)多孔質基材の構成前から上記混合物を添
加する方法、(2)多孔質基材を構成してから上記混合
物を塗布、もしくは含浸させる方法の二つがある。(1
)としては例えばフ、V)、不織物が構成される前の7
リース、あるいはウェブの状傅の時に混合物をあらかじ
め混合しておく方法であり、(2)としてはフェルト、
不織物9発泡体等が構成されてからスプレー、ローラー
、ナイフコーター等によって混合物を塗布含浸させるか
、あるいは混合物にこれら基材を浸漬させる。
上記幕柑中に上記混合物の存在する11には一般的KF
i基材100亀竜部に対して上記混合物を10〜100
咳量部程度である。
かくして上記混合−在せIめた上記基材は所定の温度に
加熱しつつ抑圧成形ああいは真空成形等の一般的な成形
方法で所定の形状に成形される。所定の形状とは例えば
建材用には平板巻状、自動車内装材用には自動車天井形
状等である。成形温度は用いられる合成樹脂の軟化温度
や硬化温度9発泡剤の発泡温度等を勘案して決定される
。成形において合成樹脂は基材を結着強化するとともに
発泡剤の熱可塑性合成樹脂カプセル外殻が軟化し、一方
該カブセA/に内蔵される揮発性液体の蒸気圧が増すこ
とによって発泡剤は膨張し基材内に極めて均一な独立気
泡を生ずる。
上記したように本発明によって得られた発泡成形物は発
泡状態が均一であるから構造強度欠陥部がなく、実質的
に完全な独立気泡体であるから遮音性、断熱性に富み、
また吸水性の小さなものとなる。
実施例1 フェノール樹脂粉末100重量部に対してネオペンタン
を内蔵したスチレン−アクリル酸共重合体カプセル(粒
径10μ)からなる発泡体30重置部を添加混合する。
解繊した再生11m8100重量部に対して上記混合物
40重量部を混合して絡合機で絡合しフリースを形成す
る。
かくして得られたフリースをコンベアプレスによって平
板状に押圧成形しつつ180℃に加熱する。
得られたレジンフェルトは均一な独立発泡構造を有し、
強度が大でかつ遮音性、断熱性に富む。
実施例2 ウレタン樹1旨エマルジョン(20%ウレタン樹脂)1
00重量部に対してネオヘキサンを内蔵したメチルメタ
クリレート−アクリロニトリル共重合体力ブセA/(粒
径10μ)からなる発泡体20重量部を添加混合する。
ア士テート不織布(日付401/d>表面に上記混合物
をスプレーによって20017dの割合で塗布、60°
Cにて通風乾燥する。
150℃に加熱した押圧型によって4 kg/ctl。
3分の成形を行い自動車天井形となる。
得られた成形天井基材は軽量で(約120f/ハ)、か
つ均一な独立発泡体であ妙強賓が大でかつ[f性、断熱
性に富む。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多孔質基機に揮発性液体を内蔵する熱可塑性合成樹脂カ
    プセルからなる発泡剤と合成樹脂との混合物を存在せ1
    .めな状態で所定の形状に加熱発泡成形を行うことを特
    徴とする発泡成形物の製造方法
JP8053782A 1982-05-12 1982-05-12 発泡成形物の製造方法 Granted JPS58196242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8053782A JPS58196242A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 発泡成形物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8053782A JPS58196242A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 発泡成形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58196242A true JPS58196242A (ja) 1983-11-15
JPH0324496B2 JPH0324496B2 (ja) 1991-04-03

Family

ID=13721099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8053782A Granted JPS58196242A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 発泡成形物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196242A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045532A (ja) * 2004-07-02 2006-02-16 Sekisui Chem Co Ltd 独立気泡成形体用樹脂組成物及び独立気泡成形体
JP2016169274A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 松本油脂製薬株式会社 熱膨張性微小球、その製造方法及び用途

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423102A (en) * 1977-07-22 1979-02-21 Kyowa Leather Cloth Production of sheet material with velvet appearance

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423102A (en) * 1977-07-22 1979-02-21 Kyowa Leather Cloth Production of sheet material with velvet appearance

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045532A (ja) * 2004-07-02 2006-02-16 Sekisui Chem Co Ltd 独立気泡成形体用樹脂組成物及び独立気泡成形体
JP2016169274A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 松本油脂製薬株式会社 熱膨張性微小球、その製造方法及び用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0324496B2 (ja) 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3062682A (en) Fibrous glass product and method of manufacture
US3025202A (en) Method of manufacturing a fibrous product
US3050427A (en) Fibrous glass product and method of manufacture
US5391424A (en) Lightweight filler and a process for its manufacture
JP3826772B2 (ja) 熱膨張性積層体およびその積層体を用いた発泡紙容器
US4432825A (en) Method of making foam composite material impregnated with resin
US2958905A (en) Method of fabricating expandable thermoplastic resinous material
JP2019507832A (ja) 紙又は板紙の製造方法、板紙トレー及びこれに使用するための発泡性ポリマーコート粒子
US4252907A (en) Process for preparing a porous composite material
JP2000328494A (ja) 複合シート、軽量な繊維強化プラスチック製成形体及びそれらの製造方法
US5106438A (en) Process for the production of a fibrous mat
US2861046A (en) Process of foaming a mixture of a thermoplastic resin and a binding agent
JP2006028654A (ja) 熱発泡性シート及びその製造方法、並びに当該熱発泡性シートを用いた低密度発泡シートの製造方法
JPS58196242A (ja) 発泡成形物の製造方法
US3817766A (en) Hardening of waterglass solutions using pyrocarbonic acid esters and/or carboxylic-carbonic acid ester anhydrides
JP2009527626A (ja) 繊維強化発泡体構造
US3671377A (en) Rigid composite products and process for the preparation thereof
KR20010050749A (ko) 탈취필터 및 그 제조방법
JP4182696B2 (ja) 紙製容器及び紙製容器の製造方法
JPH03195748A (ja) 構造材
JPH01197539A (ja) 構造材
JPH0333840B2 (ja)
JPS63152648A (ja) 発泡プラスチツク体及びその製法
US3305429A (en) Nonwoven fabric with foam binder
JPH0331567B2 (ja)