JPS58195791A - 蓄熱槽 - Google Patents

蓄熱槽

Info

Publication number
JPS58195791A
JPS58195791A JP57078948A JP7894882A JPS58195791A JP S58195791 A JPS58195791 A JP S58195791A JP 57078948 A JP57078948 A JP 57078948A JP 7894882 A JP7894882 A JP 7894882A JP S58195791 A JPS58195791 A JP S58195791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat storage
medium
vessels
heat medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57078948A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242239B2 (ja
Inventor
Ikuhiko Machida
町田 育彦
Takeshi Takeda
竹田 武司
Yasuo Kudo
康夫 工藤
Kazutoshi Iketani
池谷 和俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57078948A priority Critical patent/JPS58195791A/ja
Publication of JPS58195791A publication Critical patent/JPS58195791A/ja
Publication of JPS6242239B2 publication Critical patent/JPS6242239B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蓄熱材を利用した蓄熱槽に関するものであり、
構造の工夫によって蓄熱・放熱特性の改善をもたらすも
のである。
蓄熱槽内で蓄熱体と熱交換を行う蓄熱装置では蓄熱体を
蓄熱槽筐体の中に配列させ熱媒体を蓄熱体の間を接触流
通せしめることにより、蓄熱・放熱が行われる。必要に
応じ、筐体は断熱され、熱損失が防がれる。この様な蓄
熱装置を実用化する際の問題点の1つに、蓄熱・放熱の
際の熱交換の効率を如何に高めるかという事がある。単
位時間当りの熱の出し入れの量を増大するには蓄熱体表
面積を大きくし、かつ熱媒体と蓄熱体表面の熱交換が均
一に行われる必要がある。具体的な方法としては第1図
に示すように蓄熱体を千鳥状に配列することが提案され
ている。すなわち蓄熱体1は筺体2の内部に図の如く千
鳥状に配列され、熱媒体流入口3から導入された熱媒体
4は最初の列の蓄熱体により流路を2つに分けられ、次
の列の蓄熱体表面を流れて再び1つに集められ、これを
くり返しながら流出口6より吐出される。この様に蓄熱
体を配列することにより熱媒体の流路長の増大と、蓄熱
体の表面との接触の均−状をはかり、熱交換効率の向上
をもたらそうとするものである。
しかしながらこの様な蓄熱槽においても次の様な問題が
ある。たとえば潜熱蓄熱材を含む容器、よりなる蓄熱体
1が融解状態にあって融解潜熱を貯えている状態にあり
、こ、れを放熱させる過程を考えてみる。熱媒体流路3
から蓄熱体より低い温度の熱媒体4が導入されると、蓄
熱体1と熱交換し、次第に温度の高い熱媒体となりつつ
流出口5より吐出される。この過程において、熱媒体流
路の入口3に近い所ではまだ熱媒体の温度は低いため蓄
熱体との温度差は大きい。−刃出ロ6付近になると熱媒
体温度が上昇しているため、蓄熱体との温度差は小さく
なる。したがって熱媒体流入口3付近での蓄熱体と熱媒
体との熱交換量は大きく、流出口5付近で少いことにな
Σ。時間が経過して流入口3付近の蓄熱体の放熱□が完
了すると熱媒体は′1.1 比較的低温のまま流出口6.、、付近の蓄熱体と接する
1・i ”KL4)・ゝl″1°0町、、7PMx#ium*−
r、sが、この時はすでに流入口3付近の蓄熱体は放熱
しないので槽全体としての単位時間当り放熱量は減少し
てしまう。従って熱媒体流出口5付近の蓄熱体がまだ放
熱を完了する前に槽全体としての単位時間当り放熱量が
著しく減少し、実用上蓄熱した熱量を使い切れなくなる
本発明はかかる欠点を除去し、蓄熱槽内の蓄熱体から均
一な条件で放熱せしめることによシ、貯えた熱を全て放
出するまで実用的な時間当シの放熱量を確保することを
可能とするものである。
第2図に本発明の蓄熱槽の概念を説明する概念図を示す
。図に示す様な蓄熱槽を構成することによってこの目的
が達成されることを本発明者らは見出した。すなわち、
蓄熱体7は蓄熱槽筐体9内に図の如く熱媒体流入口6の
近傍では間隔をあけて設置し、流出口1oに近づくにつ
れて間隔をせばめ・ることによりm交換領域の流路の開
口断面積を小さくする様に装置する。この様な構造の蓄
熱槽に熱媒体8を流入口6より導入すると槽内でのた 熱媒体の流速は1  流路を通過する際には流路の開口
断面積が太き、ため流速が遅いが、流路12.13と流
れてゆくにつれ流路の開口断面積が小さくなってゆくの
で熱媒体の流速は大きくなってゆく。この時蓄熱体7と
熱媒体の間の熱交換量は蓄熱体7と熱媒体との温度差と
その間の熱伝達率の積で決まるが、熱伝達率は熱媒体の
流速に依存し、流速が速くなる程大きくなる。この結果
流路11部分においては蓄熱体7と熱媒体の温度差が大
きいが熱伝達率が小さく、一方流路12゜13と進むと
熱媒体の温度が上昇するため、蓄熱体7と熱媒体の温度
差は小さくなるが、熱媒体の流速が大きいため熱伝達率
が大きくなる。この結果、流路11. 、12 、13
での蓄熱体7と熱媒体との熱交換量は平均化され、槽内
の蓄熱体7は平均して蓄・放熱する事が可能となる。
本発明の、実施例を第3図に示す。本実施例は蓄熱槽筐
体9内を三つのゾーンにわけ各ゾーンに4個の蓄熱体を
設けてあり、流入口14から流入した熱媒体は第1ゾー
ンを通過後略垂直方向に曲げられ第2ゾーンに導入され
、さらに第2ゾーンを通過後略垂直方向に曲折し第3ゾ
ーンを経て流出口16から排出される構成になっており
、加えて蓄熱体間の流路の開口断面積が第1ゾーン、第
2ゾーン、第3ゾーンの順に小さくし熱媒体の流速が大
きくなるように構成されている。具体的には、潜熱蓄熱
材として硫酸ナトリウム1o水塩を幅10信、長さ80
 tWL、厚さ2CMの容器に充てんして蓄熱体を作成
し、第3図に示す様に第1ゾーンでは蓄熱体間隔(熱媒
体流路)を20+++mとし、第2ゾーンでは15m、
第3ゾーンでは1orrunに設置した。流路16,1
7,18における開口断面積はそれぞれ2X8−.1.
5X8cJ、1xsc、iである。
熱媒体として40’Cの空気を流入口14より毎分1m
3で導入した。流路16,17.18に於ける流速の比
は1:1.5:2であった。この時のそれぞれの蓄熱体
の融解の均一性を検証した。熱媒体は第1ゾーン、第2
ゾーン、第3ゾーンで順次蓄熱体ど熱交換し、熱を蓄熱
体を与え、それ自身の温度を下げつつ流出口16より吐
出されたが、流出口15での温度は長時間に亘って34
〜35℃であった。一定時間毎に各ゾーンの蓄熱体の融
解の状態を調べたが、各ゾーンともほぼ均一に融解が進
行することが確認された。熱媒体流速の入口付近と出口
付近の値の比が1:1.5より太きくなると蓄・放熱の
均一化がみられ、1:6以上になると出口付近でのまさ
つ抵抗が大きくなりすぎる為、熱媒体が流れにくくなシ
、実用上問題となることが認められた。
本実施例の場合、熱媒体の流速の流入口14付近の値と
流出口15付近の値の比が1:1.5ないし1:6の範
囲にあることが望ましく、この場合に、潜熱蓄熱体の融
解及び凝固の状態の槽内の場所による不均一性を改善し
、さらに顕熱蓄熱体を使用した場合に於ても蓄放熱の槽
内における場所的な不均一が改善される。
なお本発明の主旨は熱媒体の流速の変化により、熱伝達
率が変化する事を利用することにある。実巨 施例としては蓄熱体の厚さは均一として設置のし方を変
えて熱媒体流路の開す断面積を変える場合し1 について示したが、この他に蓄熱体の厚さ、形状。
、、− 数量を変えることによっ上熱i体の流速を変化させるこ
とも本発明の精神を逸脱するものではない。
また熱媒体として空気でも水でも良いことはもちへんで
ある。
以上のように本発明は、熱媒体の流入口及び流出口を有
する筐体内部に複数個め蓄熱体を設け、熱媒体と蓄熱体
との間で熱交換を行う蓄熱槽において、熱媒体の流速が
熱媒体流入口側から流出口側に近づく程大きくなるごと
く構成されたもので蓄放熱の槽内における場所的な不均
一を改善し、貯えた熱を全て放出するまで実用的な時間
当りの放熱量を確保することがで、きる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
・ 第1図は従来の蓄熱槽の断面図、第2図は本発明の
蓄熱槽の概念を示す断面図、第3図は本発明の一実施例
における蓄熱槽の断面図である。 6.14・・・・・・流本口、7・・・・・・蓄熱体、
9・・・・・・蓄熱槽筐体、10 、 f’ 5・・・
・・・流出口、11〜13゜16〜18・・・・・・熱
鼻体流路。 代理人の氏名 弁扁、士 中 尾 敏 男 ほか1名第
1図 第2図 に

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)槽内に蓄熱材もしくは蓄熱材を含む容器より成る
    蓄熱体と熱媒体の流路を有し、この流路を通る熱媒体と
    蓄熱体との間で熱交換して蓄熱・放熱を行う構造を有し
    、熱媒体と蓄熱体との熱交換領域における熱媒体の流速
    が熱媒体流入口側から流出口側に近づく程大きくなるよ
    うにしたことを特徴とする蓄熱槽。 @)熱媒体と蓄熱体との熱交換領域における熱媒体の流
    速の流入口付近の値と流出口付近の値の比が1:1.6
    ないし1:6の範囲にあることを特4kLとする特許請
    求の範囲第1項記載の蓄熱槽。
JP57078948A 1982-05-10 1982-05-10 蓄熱槽 Granted JPS58195791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57078948A JPS58195791A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 蓄熱槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57078948A JPS58195791A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 蓄熱槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58195791A true JPS58195791A (ja) 1983-11-15
JPS6242239B2 JPS6242239B2 (ja) 1987-09-07

Family

ID=13676106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57078948A Granted JPS58195791A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 蓄熱槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58195791A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122894A (ja) * 1983-12-05 1985-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱槽
JPS60174493A (ja) * 1984-02-17 1985-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱槽
JPS62172191A (ja) * 1986-01-23 1987-07-29 Agency Of Ind Science & Technol 蓄熱器
WO2013092392A1 (de) * 2011-12-20 2013-06-27 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Latentwärmespeicher für haushaltsgerät, sowie haushaltsgerät
RU2547543C2 (ru) * 2011-01-21 2015-04-10 Бсх Бош Унд Сименс Хаусгерете Гмбх Аккумулятор латентной теплоты

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5355547A (en) * 1976-10-29 1978-05-20 Agency Of Ind Science & Technol Heat accumulator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5355547A (en) * 1976-10-29 1978-05-20 Agency Of Ind Science & Technol Heat accumulator

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122894A (ja) * 1983-12-05 1985-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱槽
JPS60174493A (ja) * 1984-02-17 1985-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱槽
JPH0113036B2 (ja) * 1984-02-17 1989-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS62172191A (ja) * 1986-01-23 1987-07-29 Agency Of Ind Science & Technol 蓄熱器
JPH0524436B2 (ja) * 1986-01-23 1993-04-07 Kogyo Gijutsuin
RU2547543C2 (ru) * 2011-01-21 2015-04-10 Бсх Бош Унд Сименс Хаусгерете Гмбх Аккумулятор латентной теплоты
WO2013092392A1 (de) * 2011-12-20 2013-06-27 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Latentwärmespeicher für haushaltsgerät, sowie haushaltsgerät

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6242239B2 (ja) 1987-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5598720A (en) Air bubble heat transfer enhancement system coolness storage apparatus
JP5184679B2 (ja) 熱交換器
JP2007078298A (ja) 熱交換器
CN111328248B (zh) 一种冷却液分配装置及液冷机柜
JPH02118397A (ja) プレートフィン熱交換器
JPS58195791A (ja) 蓄熱槽
JP2017037750A5 (ja)
US2068779A (en) Cooling roll refiner or like mill
JP2003232544A (ja) 温度成層型蓄熱槽の整流・分配装置
GB1506800A (en) Heat-exchanger and a method of heat exchange
US1987911A (en) Temperature regulation of contact masses
CN112099601A (zh) 一种视频数据存储云计算服务器
US3013867A (en) Production of artificial crystals
JP2005156095A (ja) 熱交換器
JPS60174493A (ja) 蓄熱槽
JPS58195790A (ja) 蓄熱装置
JPS60250929A (ja) 成形用金型の温調装置
KR200490230Y1 (ko) 냉각탑의 냉각수 분배 장치
CN217414626U (zh) 一种物料的恒温装置
JPS58209452A (ja) ロ−ル鋳造機
JPS60122894A (ja) 蓄熱槽
JP2008514819A (ja) エピタキシャル・リアクターの冷却方法およびそれによって冷却されるリアクター
JPH05102357A (ja) ピン型ヒートシンク
JPH05113251A (ja) 太陽熱温水器
CN217110617U (zh) 一种软水换热系统