JPS5819546Y2 - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置

Info

Publication number
JPS5819546Y2
JPS5819546Y2 JP11167776U JP11167776U JPS5819546Y2 JP S5819546 Y2 JPS5819546 Y2 JP S5819546Y2 JP 11167776 U JP11167776 U JP 11167776U JP 11167776 U JP11167776 U JP 11167776U JP S5819546 Y2 JPS5819546 Y2 JP S5819546Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
opening
shutter
closing
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11167776U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5329388U (ja
Inventor
真鍋義典
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP11167776U priority Critical patent/JPS5819546Y2/ja
Publication of JPS5329388U publication Critical patent/JPS5329388U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5819546Y2 publication Critical patent/JPS5819546Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカセツテ及びカセツテホルダの改良を図った例
えば核医学機器シンチレーションカメラ用拡大撮影装置
等のような撮影装置に関するものである。
ラジオアイソトープ(以下、RIと略称する)を患者に
投与すると、このRIは特定の臓器に集中する。
そこで、これら臓器中のRIの分布状況を調べると臓器
の機能状況がわかり、診断を行なうことができる。
シンチレーションカメラはこの診断を行なう装置でRI
から放射されるガンマ線を検出器で捕え、その検出器の
ガンマ線入射位置に対応するブラウン管上の位置にガン
マ線入射毎に輝点を発光させ、これをフィルム上に蓄積
させて分布状態を調べるものである。
(この輝点を蓄積させたものをシンチグラムと云う。
)ところで、シンチレーションカメラの表示部であるブ
ラウン管は表示面の径が小さいのでこれを観察しやすい
大きさに拡大してフィルムに蓄積させるようにする。
この装置が拡大撮影装置であり、第1図に示す如く構成
されている。
図において、1は筐体、2はこの筐体1内の上部に設置
された表示装置、2aはこの表示装置2のブラウン管表
示面、3はブラウン管表示面2a上の像を拡大する光学
系、4はこの光学系3の下方部に配置されるカセツテ、
5はカセツテ4を保持するカセツテホルダである。
上述の装置は撮影を行なう毎に新しく・フィルムを収納
したカセツテ4を撮影位置に設置しなげればならない。
従って、この装置には筐体1の下方位置正面にカセツテ
4装填用の孔1aが設けてあり、ここにカセツテホルダ
5が設けられていて、このカセツテホルダ5は図に示す
ように孔1a側カラ奥へ向って下方に傾斜した状態でカ
セツテ4を保持するようにしである。
撮影を行なう時には孔1aからカセツテ4を挿入してカ
セツテホルダ5に装着し、孔1a部分に設けられている
扉1bを閉じて外光の入射を遮断した後、カセツテ4の
シャッタを手で引き抜く。
そして、撮影終了後、再びシャッタを閉じ、とのカセツ
テ4を引き出す。
即ち、従来装置においてカセツテ4は第2図に示す如く
肉薄の方形板状の本体4aの上面側に枠4bを設け、本
体4aと枠4b間に光を遮断する板状の取手性のシャッ
タ4Cを摺動可能に取り付け、更にこのシャッタ4cの
取手側にシャッタ操作がしやすいよう把手4dを本体4
aに突設した構成としたもので、フィルムを本体4aの
シャッタ4c側に設けて、撮影の際にはこのシャッタ4
Cを引き抜くのである。
前述したようにカセツテ4を装填するための孔1aは筐
体1の下方部にあり、その高さは床面からせいぜい65
Crrlと低い。
そのうえ、カセツテ4のシャツタ4c開閉操作を行なわ
なければならないから操作者は身を屈めながら無理な姿
勢で作業を続けねばならない。
しかも、カセツテ4は軽いものでは無く、シャッタ4c
の開閉もかなり重いから操作は大変である。
また、孔1aの扉1bとカセツテ4のシャツタ4cトノ
間には機構的な繋がりは全くないからシャッタ4cを開
放したまま孔1aの扉1bを誤って開いてしまいフィル
ムを無駄にする心配もあり、更にカセツテホルダ5も半
切用のカセツテを保持するように設計されているため、
大口つ、六つ、キャビネ版等の他のサイズのフィルムを
用いる場合には第2図に示すようにキャビネ版のフィル
ムFであればキャビネ版の寸法外だけ切取った板状のア
ダプタ4eを本体4aにセットし、このアダプタ4eの
切除部分にフィルムFを収納する等して使用するから、
フィルムサイズの大小にかかわりなく大きなカセツテを
使用しなげればならなかった。
本考案は上記事情に鑑みて成されたもので、カセツテの
シャッタの開閉は扉の開閉操作と連繋させる構造とする
と共にフィルムサイズに合わせた大きさのカセツテを使
用できるようにすることにより、操作性の向上を図った
撮影装置を提供することを目的とする。
以下、本考案の一実施例について第3図〜第7図を参照
しながら説明する。
第3図a * b 、 cは本考案によるカセツテ40
0の構造を示す平面図、正面図及び側面図であり、図中
401は板状のカセツテ本体、401aはその枠部であ
る。
402はこのカセツテ本体401の両側の枠部401a
K形成した切欠部、403はカセツテ本体401に螺番
404にて開閉可能に取り付けられた扉式のシャッタ、
405はこのシャッタ403上の前記枠部401a切欠
部402近傍に互いに平行に設けられた案内レールで、
この案内レール405はその両端にストッパ兼用のレー
ル支持部405aを設けこのレール支持部405aにて
レール部405bが支持されて構成されている。
406はこの案内レール405のレール部405bに係
合されこのレール部405b上を移動するT字状のスト
ッパ片であり、このストッパ片406はその突出部を枠
部401aに引掛けることによりシャッタ403の開放
が防止されるようにしである。
407は両端をそれぞれ前記ストッパ片406に接続し
た棒状の操作片で、この操作片407の上部中央にはシ
ャッタ403の自由端側に係合側を向けてL形の係合爪
408が設げられ、またこの操作片407とシャッタ4
03との間には常時操作片407をシャッタ403の自
由端側へ偏倚させる力を与えるためにバネ409を設げ
て偏倚力を与えている。
410はカセツテ本体401の下面両側部近傍に設けら
れたカセツテ位置決め及び案内用のガイドレールである
第3図a、b、cはカセツテホルダ500の構造を示す
平面図、正面図及び側面図であり、図中501は基台で
、この基台501の上面−側方近傍には二本の棒502
aを平行に配設して形成したカセツテ案内用の案内溝5
02が設けられ、またこの案内溝502のカセツテ装着
側にはカセツテの位置決めと戻り防止のためのストッパ
503が設けられている。
504は後述する扉1bの開閉操作レバー505に連動
して回転するプーリ、506はこのプーリ504に掛渡
されたワイヤ507を介して連動するプーリ、508は
基台501の前方側上部近傍に配され前記プーリ506
に伝達された回転力による上下方向に回動される開閉操
作腕、509はこの開閉操作腕508に取り付けられた
開閉金具で、この開閉金具509はB、C。
D、E位置の裏面にそれぞれカセツテの挿入側方向に係
合部を向けてL形の係合爪510が設けられている。
との係合爪510は前記カセツテ400のシャッタ40
3開閉用の係合爪408に係合するもので、カセツテホ
ルダ500にこのカセツテを装着したとき、カセツテ4
00のガイドレール410の後端がストッパ503に接
して位置決めが成されこのとき係合爪408が係合爪5
10に係合して、カセツテ400のストッパー片406
が切欠部402の位置に来るように係合爪510の位置
を定めてあり、また係合爪510のうちB位置のものは
半切り、C位置のものは大口つ、D位置は六つ、E位置
のものはキャビネ版のカセツテの係合爪と係合するよう
に定めである。
511は基台501上のカセツテを上から押える押え口
−ラである。
また、図示しないがカセツテホルダ600には挿入され
たカセツテ400をストッパー503側に常に偏倚させ
るため、バネ等の弾性力を利用して偏倚力を与える装置
を設けである。
第5図は扉1b開閉並びにカセツテ400のシャツタ4
03開閉操作用の開閉操作レバーで、この開閉操作レバ
ー505は扉1bの上方に筐体1を貫通して設けられて
おり、開閉操作レバー505の筐体1内側の軸端部に前
記プーリ504を取り付げである。
また、扉1bの自由端側外方にはコの字状の係合具1c
が溝部を上方に向けて取り付けてあり、前記開閉操作レ
バー505にはこの係合具1cと係合して扉1bの開放
を阻止する係止片505aがこの開閉操作レバー505
に固定して取り付けられている。
次に上記構成の本装置の作用について説明する。
開閉操作レバー505を第5図の実線位置に回動させる
と係止片505aはこの開閉操作レバー505と共に回
動して扉1bの係合具1cから外れる。
これで扉1bは自由に開閉できる状態となる。
また、この状態のときカセツテホルダ500の開閉金具
509は基台501側に降りているように設定しである
次に扉1bを開いてフィルムの入ったカセツテ400を
カセツテホルダ500に挿入する。
このとき、カセツテ400の右側のガイドレール410
はカセツテホルダ5000案内溝502に係合させ送り
込む。
すると、ガイドレール410は案内溝502に設けであ
るストッパー503を押し下げ案内@502中を進む。
十分に送り込むとカセツテ400の係合爪408が開閉
操作腕508の係合爪510の一つに引掛かり、カセツ
テ400の送り込みに伴なってカセツテ400のストッ
パ片406が枠部401aの切欠部402の位置へ移動
されることになる。
カセツテ400のガイドレール410の後端部がストッ
パー503を越えるとこのストッパー503は案内溝5
02から突き出るからその後、カセツテ400の送り込
みを止めるとカセツテ400は図示しない偏倚力を与え
る装置によりストッパー503方向に押されてこのスト
ッパー503に当接し第6図、第7図に示す如き状態で
位置が固定される。
この状態においてカセツテ400のストッパ片406は
枠部401aの切欠部402の位置に必ず来るように予
め位置関係を定めておく。
次に扉1bを閉じ、開閉操作レバー505を回動操作す
るとこの開閉操作レバー505の係止片505aが扉1
bの係合具1cの溝内に入り、扉1bの開放が阻止でき
る状態となる。
また、開閉操作レバー505の回動により、プーリ50
4が回動し、この回動力はワイヤ507を介してプーリ
506に伝達され、このプーリ506に取り付けられて
いる開閉操作腕508は上方に回動され、第7図に一点
鎖線で示す如く開閉金具509を持ち上げる。
この開閉金具509の係合爪510の一つどカセツテ4
00の操作片407に設げられている係合爪408は引
掛っており、ストッパ片406は切欠部402の位置に
あって枠部401aから外れる位置にあるから、開閉操
作腕508と共に上方に持ち上げられてカセツテ400
はシャッタ403が開かれる。
開閉操作レバー505を元の位置の方向に戻すと、開閉
操作腕508はカセツテホルダ500の基台501側へ
戻り、カセツテ400のシャッタ403は閉じられる。
また、開閉操作レバー505の係止片505aは第5図
aの如き状態に戻っているから扉1bの開閉は自由に行
なえる。
そして、この扉1bを開いたときストッパ503が下る
ようにする等してストッパーを外せるような構造として
おくと、ストッパー503が外れた際、カセツテ400
が基台501上を扉1b側に飛び出してカセツテ400
に作用している偏倚力と釣合った位置で止まる。
このとき、カセツテ400はその係合爪408がカセツ
テホルダ500の係合爪510から外れているので、操
作片407は自由となり、バネ409の引張力によりこ
の操作片407はバネ409側に引張られてストッパ片
406を移動する。
これにより、ストッパ片406は切欠部402から枠部
401a内をバネ409の作用方向へ移動してシャッタ
403はロックされるから、カセツテ400をカセツテ
ホルダ500から取り出してもカセツテ400が開(心
配がない。
尚、フィルムの着脱はカセツテ400の操作片407を
引張りストッパ片406を切欠部402の位置まで移動
させた後、シャッタ403を開けば良い。
このようにカセツテは片開き扉状のシャッタを用いると
共にこのシャッタには通常状態でのシャツタの開放を阻
止するためカセツテ本体の枠部に係合するストッパ片を
設は更にこのストッパ片を移動させる操作片を設けると
共にこの操作片には一方向に偏倚力を与えるバネ及び係
合爪を設は操作片を偏倚方向に逆らって適宜移動させる
とストッパ片が枠部から外れてシャッタの開放が可能と
なるように構成上、また、カセツテを保持するカセツテ
ホルダには外部より操作する開閉操作レバーと連動して
回動すると共に装着されたカセツテの係合爪と係合しシ
ャッタの開牧が可能な位置に前記ストッパ片を位置させ
るように且つ回動の際にシャッタを連動して開閉する係
合爪付きの開閉操作腕を設け、更に開閉操作レバーはシ
ャッタ開放操作時カセツテ装填用の孔を塞ぐ扉のロック
を行なうようにしたので、カセツテのシャッタを開いて
いるときは扉を誤って開くおそれは全(なくなり、また
、開閉操作レバーを操作するだけでカセツテのシャッタ
の開閉を自動的に行なうことができる他、カセツテホル
ダにはカセツテ案内用の溝が設けてあり、またカセツテ
の大きさによりそれぞれその寸法のカセツテ専用のカセ
ツテホルダ側保合爪に係合するようにしであるので、大
口つ、六つ、キャビネなどのサイズのカセツテを用いる
ことができ、しかもカセツテは扉を開けてカセツテホル
ダに装着するだけで良いから従来のように無理な姿勢で
種々の作業を行なわずに済み操作も極めて簡単で操作ミ
スの心配が無い等、優れた特徴を有する撮影装置を提供
することができる。
尚、本考案は上記し且つ図面に示す実施例に限定するこ
と無く要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施し得
ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は撮影装置の概略的な構成を示す側断面図、第2
図a、bは従来のカセツテの構造を示す平面図及び側面
図、第3図a*bscは本考案によるカセツテの構造を
示す平面図、正面図及び側面図、第4図a 、 be
cは本考案にょるカセツテホルダの構造を示す平面図、
正面図及び側面図、第5図a、bは本考案装置の扉及び
開閉操作レバ一部分の構造を示す正面図及び側断面図、
第6図及び第7図は本考案装置の作用を説明するための
図である。 1b・・・・・・扉、400・・・・・・カセツテ、4
01a・・・・・・枠部、402・・・・・・切欠部、
403・・・・・・シャッタ、406・・・・・・スト
ツノ男−1407・・・・・・操作片、408・・・・
・・係合爪、500・・・・・・カセツテホルダ、50
5・・・・・・開閉操作レバー、509・・・・・・開
閉金具、510・・・・・・係合爪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フィルムを収納したカセツテに像を結像し撮影を行なう
    ものにお(・て、カセツテ装填用の孔に設けられた外光
    遮蔽用の扉と、この扉の開閉を規制するための開閉操作
    レバーと、この開閉操作レバーに連動して回動する開閉
    金具及びこの開閉金具に設けられた係合爪とを有するカ
    セツテ保持のためのカセツテホルダと、片開き扉状のシ
    ャッタを有スると共に前記カセツテホルダに装着待コの
    カセツテホルダの係合爪と係合し前記開閉金具と連動し
    て前記シャッタを操作する装置とを有するカセツテとを
    具備した撮影装置。
JP11167776U 1976-08-20 1976-08-20 撮影装置 Expired JPS5819546Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11167776U JPS5819546Y2 (ja) 1976-08-20 1976-08-20 撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11167776U JPS5819546Y2 (ja) 1976-08-20 1976-08-20 撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5329388U JPS5329388U (ja) 1978-03-13
JPS5819546Y2 true JPS5819546Y2 (ja) 1983-04-22

Family

ID=28721481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11167776U Expired JPS5819546Y2 (ja) 1976-08-20 1976-08-20 撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819546Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879645U (ja) * 1981-11-27 1983-05-30 三洋工業株式会社 床板支持緩衝装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5329388U (ja) 1978-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0394564B1 (en) X-ray cassette
US4716427A (en) Camera means for regulating the exposure area of a frame of film
US4505562A (en) Film supporting apparatus for cameras
JPS5819546Y2 (ja) 撮影装置
US4163499A (en) Cassette unloader
US4339193A (en) Camera door and body construction
EP0710873A1 (en) Interlock mechanism for preventing deployment of film loading chamber of a camera
US4314751A (en) Take-up spool advancing mechanism for a photographic camera
US3551038A (en) Single-point latch and interlock for a cartridge-loaded motion picture projector
JPS5819547Y2 (ja) 拡大撮影装置
US3736051A (en) Photographic apparatus for motion picture projection
US3794399A (en) Photographic apparatus for motion picture projection
EP0710874B1 (en) Deployable camera chamber for receiving and centering a film cartridge
JP2688433B2 (ja) シートフィルムカセット
EP0415425B1 (en) Film loading device
GB2116944A (en) Adapter for a miniature type tape cassette
US2624233A (en) Film handling apparatus and magazine for use therewith and control thereof
GB2171528A (en) Conversion to half frame camera
JPS59148040A (ja) ブラウン管監視器用カメラ
JP2952443B2 (ja) カセッテセット装置
US2857521A (en) Electron microscope attachment
JPH032906Y2 (ja)
JP2528295B2 (ja) フイルム装填装置
US3246942A (en) Motion picture cameras
US4607927A (en) Photographic film assemblage having premounted film frames