JPS58194741A - 金属酸化物粉の処理方法 - Google Patents

金属酸化物粉の処理方法

Info

Publication number
JPS58194741A
JPS58194741A JP58067921A JP6792183A JPS58194741A JP S58194741 A JPS58194741 A JP S58194741A JP 58067921 A JP58067921 A JP 58067921A JP 6792183 A JP6792183 A JP 6792183A JP S58194741 A JPS58194741 A JP S58194741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
pellets
hydrogen peroxide
treated
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58067921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0424289B2 (ja
Inventor
カミ−ユ・ブラウン
ジヨエル・ダンロツク
ベルナ−ル・フランソワ
ジヤン・ミシエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9273131&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS58194741(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPS58194741A publication Critical patent/JPS58194741A/ja
Publication of JPH0424289B2 publication Critical patent/JPH0424289B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62886Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents by wet chemical techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G43/00Compounds of uranium
    • C01G43/01Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/51Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on compounds of actinides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6263Wet mixtures characterised by their solids loadings, i.e. the percentage of solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6264Mixing media, e.g. organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/6265Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering involving reduction or oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62805Oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62805Oxide ceramics
    • C04B35/62815Rare earth metal oxides
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/42Selection of substances for use as reactor fuel
    • G21C3/58Solid reactor fuel Pellets made of fissile material
    • G21C3/62Ceramic fuel
    • G21C3/623Oxide fuels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/90Other properties not specified above
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/449Organic acids, e.g. EDTA, citrate, acetate, oxalate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/61Mechanical properties, e.g. fracture toughness, hardness, Young's modulus or strength
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/652Reduction treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6582Hydrogen containing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属酸化物粉又は粒を密に詰めるおよび熔融
するまで加熱するのに一層通したものとするために、金
属酸化物粉又は粒を処理する方法に関するものである。
一層詳細には本発明は、いくつかの原子価状態を有し且
つ水和酸化物を形成させることができる金属酸化物の処
理に関するものである。
特にかかる酸化物は、純粋な状態又は混合物で使用され
、或いは二酸化トリウムと混合される二酸化ウラン又は
二酸化プルトニウム、即ちGd2Oa、Eu2Os等の
ような一時的な中性子吸収体を含む核燃料ペレットの製
造に使用可能な酸化物によって構成されることができる
これらの酸化物の粉から核燃料ペレットを製造する標準
的な方法のうちの−っは、冷間圧縮によって粉をペレッ
ト形状にし、そしてそれからかくて得られたなまのペレ
ットを適当な温度で熔融するまで加熱することから成っ
ている。加熱の後、加熱されたペレットはまず必要な幾
何学的特徴を有するように研磨処理され、そしてそれか
ら明細     1′にそうものであるかどうかを調べ
るため検査される。
これらの異なった段階の作業は、なまの状態および加熱
された状態の両方においてペレットの自動化された操作
を多少多く含んでおり、これはこれら両方の状態でペレ
ットの壊れやすさのために問題があった。かくてペレッ
トは、移動および操作中発生する衝撃に敏感であり、特
になまの状態にあるとき鋭い縁への衝撃に敏感である。
これらのi!j撃は材料のきす、割れ又は裂けをもたら
し、これらの不利な効果は加熱溶融処理によってなおせ
ない。例えばいくつかの場合において、加熱熔融したペ
レットの約15%は特にその縁に1乃至4.−・の表面
割れ又は欠けを有している。
かくて最終検査の際にこれらのペレットのうちのいくつ
かは不合格とされ捨てられる。これらは粉状にされて、
適当な処理を施した後で再生利用することができる。し
かしながらこの再生利用は付加的な作業を含み、再生利
用された粉から得られたペレットの質をわずかに減少さ
せる。
それ故なまペレットの物理的な性質、特に安定性および
衡撃抵抗を改良するのが効果的である。
なぜならばそれらは仕上げ製品の質および製造効率にか
なりの影響を有しているからである。がくて主としてな
まペレットの製造中性じた表面欠陥は、加熱熔融された
ペレットの研磨のような操作オヨび作業によって悪化さ
れる。
なまのペレットの物理的性質を改良するために、小量の
有機固結剤例えばポリビニルアルコールが酸化物粉に加
えられ、0.3MNbら約0.6MN+”j:でなまの
ペレットの引張強度を増大させることを可能にし、表面
割れおよび欠けを有するペレットの数を著しく減少させ
、その結果損傷したペレットは製造した全体の数のうち
のほんの8%を示すにすぎない。しかしながら固結剤を
使用する必要は一定の不利益をもたらす、なぜなら°ば
水溶液に固結剤を加え、それから予め加熱熔融する際固
結剤を除去する必要があり、これは固体の炭素質残留物
を後に残し、ペレットの満足すべき加熱熔融に不利なも
のとなる。
最初の酸化物粉の処理も同じく考慮しなければならない
。この処理は、タブレットを得るために粉を冷間圧縮し
、それから粒を得るためにタブレットを砕き、一層良質
のなまペレットを得るために粒を冷間圧縮する前に粒に
約0.3%の有機固結剤を加えることから成る。
しかしながらこの方法も又同じく、一方では加熱熔融中
除去されねばならない有機固結剤を付加することを必要
とし、他方では補足的な圧縮段階および破砕段階の実施
を必要とする不利益を有している。
本発明の目的は、処理された粉の冷間圧縮によって得ら
れたなまペレットの引張り強度を約1.5乃至3のファ
クターだけ改良することができる金属酸化物粉の処理方
法を提供することにある。この方法は、粉を形成する粒
子の面上に同一金属の付着水和酸化物層を前記粉の酸化
によって形成することから成る。
前述のとおりかかる処理を受けることができる金属酸化
物は、いくつかの原子価状態を有し且つ付着した水和酸
化物層を形成させることができる金属酸化物である。
かかる酸化物の例は、ウラン、プルトニウム、鉄、バナ
ジウム、モリブデン、ニオブ、セリウム、銅およびコバ
ルトの酸化物である。
都合良く金属酸化物は二酸化ウラン、二酸化プルトニウ
ム、又はLI02  PLIO2,002ThO2、或
いはPu02−Th02の混合酸化物である。この方法
は同じ(、一時的な中性子吸収体(Gdz Os、Eu
z Os )を含む核燃料酸化物又は1102  G6
20 g、υ02  Pu02  EIJ20 gおよ
び002  Pu02  Gdz03のような混合酸化
物に通用される。
二酸化ウランUO2の場合水和は、式([02(OH)
2)、H2O又は全体的に簡略化された弐〇〇s 2H
20に従う水和酸化物に導(。
本発明による付着水和酸化物表面層の存在は、圧縮によ
ってなまのペレットへ転換される際物の性質を大いに改
良する。処理された粉は良好な圧力伝達を生じさせ、そ
の結果ペレット内の密度分        、]布は一
層均一となり、加熱熔融の際ペレットの変形は減少する
。このことは、円筒状に極めて近い加熱熔融されたペレ
ットを得ることを可能にし、その結果加熱熔融後得られ
たペレットの寸法を調整するための研磨作業を最小且つ
簡略化する。同一の方法においてなまペレット内で粉は
一層良好に凝集される。これらの結果は、水和酸化物表
面層を形成する酸化物と関連した水の分子の存在による
ものである。
加うるになまペレットの減圧および型取外しと関連した
容積の増加は減少する。かくて型取外し作業中しばしば
おこるペレットのきす、割れ、欠けおよび破壊は極めて
少なくなる。
工業的なベレット製造設備では非常に早い作業速度が使
用されている0例えば完全に速続する型詰め、圧縮、減
圧および型取外しは5秒以下かかり、各々の場合におけ
る減圧および型取外し作業はほんの約0.5秒続く、そ
れ故応力が非常に急速に解放される減圧中、容積変化は
かなりなものとなり、なまペレットの部分的又は全体的
な破壊へ導くことがある0本発明に従う方法による出発
粉の処理の結果として、応力およびひずみの解放による
現象を最小にすることができる。
更に表面的に水和酸化された粉から準備されたなまペレ
ットは砕けに<<、衝撃に敏感ではない。
加うるにそれらの品質の表示である引張り強度は、未処
理の粉から得られたなまペレットと比べて高く、例えば
約2のファクターだけ増加し、有機固結剤を0.3%加
えられた粒から得られたなまペレットより30%優れて
いる。
最後に水和或いは好ましくは表面水和酸化処理を受けた
金属酸化物粉の使用は、冷間圧縮作業の際にステアリン
酸亜鉛のような小量の1lli湧剤、例えば従来の処理
の場合0.3%であるかわりに0.1%、を使用するこ
とを可能にし、それによって加熱溶融炉の汚れを減少さ
せる。
本発明に従うと、前記水和酸化物層を形成するのに十分
な時間湿気を含んだ空気雰囲気中で金属酸化物粉を処理
することによって、水和酸化を実施することができる。
好ましくはこの処理は、酸化物粉が二酸化ウラン粉であ
るとき、周囲温度以上であるがせいぜい90℃程度の温
度でおこなわれる。なぜならばこの場合式(1102(
OH) 2 ) 820に従う水和複金物は90℃以上
の温度で分解してしまうからである。
水和酸化処理が周囲温度以上の温度でおこなわれるとき
、水和酸化物表面層を得るために少なくとも10日必要
とされる。υ02粉の場合この時間は、湿分80%の空
気中で80℃で作業するとき約10日であり、湿分80
%の空気中で60℃で作業するとき約15日である。
かくてこの処理にかかる時間は工業生産にはあまりにも
長すぎ、この場合平均的な8産は約1トンである。かく
て前記処理は約1500rdの過度に大きな貯蔵面を必
要とし、酸化物粉を仕上げ製品に変換するのにかかるサ
イクル時間を少なくとも2倍にするであろう。
本発明に従うと、水又は水蒸気の存在において過酸化水
素又はオゾンのような酸化剤で粉を処理することによっ
て、水和酸化をおこなうことが好ましい。
酸化剤が過酸化水素であるとき、好ましくは過酸化水素
水溶液を使用することによって処理がおこなわれ、粉を
これと混合させ、それからかくて処理された粉を乾燥さ
せ、余分の水を除去する。
過酸化水素溶液の使用は金属酸化物粉の汚染を生じさせ
ないという利点を有し、その後の加熱熔融処理の際複雑
にするのを防ぐ、かくてこの溶液は、水和酸化物層の形
成に必要な2つの成分を含むのみである。
一般に過酸化水素溶液は、移動する粉床へ溶液を噴霧す
ることによって粉と混合される。
溶液の過酸化水素濃度は4乃至30%である。濃縮溶液
(30%Hz02)の場合[04、X0H2(Xは2〜
4)層が形成され、これは良好な結果を与え、再びUO
2,2H20に分解することができる。
30%過酸化水S溶液は上限ではなく、一層高い濃度が
可能である。過酸化水素溶液は、処理される金属酸化物
粉の重量の2乃至15%にあたるような量だけ加えられ
る。15%以上の量とすることも可     、゛(能
であるけれども、過度に湿った製品にするので推められ
ない。
過酸化水素溶液の噴霧に続いて、水和酸化物の形成に寄
与しない余分な自由水は、周囲の温度又は処理される粉
が二酸化ウランであるときはせいぜい90℃の高い温度
で、処理された粉を乾燥することによって除去される。
かくて自由水の存在は、その後の圧縮段階および加熱溶
融段階の際好ましい効果を有していない。
更に処理される粉重量と比べて3又は4%以上の自由水
が存在すると、型からなまペレットを取外す際なまペレ
ットを破壊させてしまう。
変形例によれば、処理を一層早く行うことができるよう
にする蒸気状態の過酸化水S溶液を使用することによっ
て、粉の水和酸化を行うことができる。この場合粉は容
塁内に配置され、容器は上端が開放しており、一定量の
過酸化水素水溶液例えば上限30%の過酸化水素の水溶
液の上に置かれ、過酸化水素水溶液は過度に加熱され、
粉の処理に必要な多量の過酸化水素蒸気を形成する。
本発明に従うと粉は二酸化ウランであり、水和酸化処理
は処理されたUOz粉の3乃至35モル%にあたるll
Os 、2Hz Oの水和酸化物層を得ることができる
ような方法でおこなわれる。
本発明に従うと水和酸化処理を施される酸化物粉は種々
の寸法を有し、粒径が1mまでの粉形状であっても良い
本発明に従う方法は二酸化ウランペレットの製造に特に
通用できる。この場合、付着水和酸化物層(1102(
OH) 2) 、H20を二酸化ウラン粉の表面に形成
するために、本発明による水和酸化処理を二酸化ウラン
粉に施した後で、好ましくはステアリン酸亜鉛のような
潤滑剤を加え、冷間圧縮によって粉を円筒形ペレットの
形状にする。かくて得られたなまペレットは、水・素の
ような還元雰囲気において1400乃至1800℃の温
度で加熱溶融される。
例示的且つ非限定的な以下の例に関して、本発明を一層
詳細に説明する。
例」工 2 rd / gの特定の表面積を有するl−の−回分
のUOz粉をロータリー装置内へ入れる。
それからυ02の全体の重量の2%にあたる2〇−の3
0%過酸化水素溶液を粉に噴霧する。噴霧作業を粉床の
表面上に数分施し、試薬液滴の均一な分散を確実なもの
とする。かくて処理された粉はそれからオーブンにおい
て60℃で1時間乾燥され、過剰の水を確実に除去し、
水和酸化物表面層を確実に形成し、粉の特性を修正する
それから粉を350MPaの圧力で冷間圧縮し、直径l
O鶴および高さ30fiの円筒状なまペレットを形成す
る。
それらの引張り強度が決定される。引張り強度は0.8
6m/−に達し、これは未処理酸化物粉から同一の条件
で準備されたなまペレットによって得られた値の二倍以
上である。更にペレットはその縁にきずおよび割れをわ
ずかしか有していないことは明らかである。
水素雰囲気の下で1700℃で4時間加熱溶融した後、
未処理粉から得られた加熱溶融ペレットと同しく、二酸
化ウランの理論的な密度の98%に相当する密度を有し
ており、そのため表面水和酸化処理はペレットの質を維
持する。
例2 1−の1102粉を同一の条件で圧縮し加熱熔融させ、
オープン内で10日間約80℃の温度にさらし、空気雰
囲気を湿分80%とすることによって類似の結果を得た
例3〜に れらの例は、過酸化水素濃度の異なった水溶液によって
表面水和酸化処理をうけた二酸化ウラン粉を出発粉とし
て使用することによって、加熱熔融二酸化ウランペレッ
トを準備することに関するものである。
各々の例において2rd/gの特定の表面積を有する二
酸化ウラン粉を1kg使用した。この粉を111嘘ロー
タリーミキサーへいれ、確実に混合させ、例の関数とし
て変化する過酸化水素濃度を有する過酸化水S溶液を4
0−(すなわちυo2の全体の重量の4%)だけ、スプ
レーガンによって混合粉上へ噴霧する。
噴霧の後処理された粉はオーブン内で60℃で乾燥され
、粉は約1clIの厚さの薄い床の形状をなす。
2時間乾燥させた後υOs 、2820表面層が得られ
、余分の水が除去される。
実質的に同一の温度で30分間ロータリーチューブ内で
乾燥させることもできる。かくて処理された粉は、微小
化されたステアリン酸亜鉛から成る微粉砕された固体の
渭漬剤の0.2重量%と混ぜあわされ、350MPaの
圧力での冷間圧縮によって、直7.径10mm高さ13
fiの円筒状ペレットに変えられる。
かくて得られたなまペレットの一部は6ブラジル試験法
”による破壊引張り強度試験をうけ、ペレットの他の部
分は、水素雰囲気において4時間1700℃で加熱溶融
される。
加熱溶融後ペレットの密度および“ディアボロ”効果を
測定する。それからペレットを研磨し、この処理の後円
筒状部分又は縁に存する材料欠陥を試験し、これによっ
て仕上げ製品の質を評価することができる。
“ブラジル試験”は2つの対向する母線に沿って円筒状
ペレットを砕きペレットを裂くことから成り、これによ
って圧縮強度を決定することができる。引張り強度は変
換によって決定される。“ディアボロ効果”の測定は、
ペレットの円筒状幾何から発散を決定するという効果を
有している。
かくて加熱溶融の隔日筒状のなまのペレットは変形し、
中間領域は収縮し、ペレットの2つの端の直径φlより
小さい直径φ2を有する。ディアボロ効果は差φl−φ
2によって決定される。
引張り強度およびディアポロ効果に関して得られた結果
は表1に記載され、この表1は又同じく、過酸化水、i
溶液による水和酸化処理をうけていない粉から加熱溶融
された二酸化ウランのペレットを同一の条件で製造する
際に得られた結果を示しである。
この表から明らかなとおりなまペレットの引張り強度値
は、未処理の粉から得られたペレットのそれと比べてか
なり改良される。同じく本発明に従って処理された粉か
ら得られたペレットのディアボロ効果は極めて低いこと
も明らかである。
加熱熔融されたペレットのすべての見掛けの密度は高く
 (理論的な値は98%、加熱熔融されたペレットの平
均直径は8.25mである。
研磨の後、本発明による処理をうけた粉から得られた加
熱溶融済みペレットに存する材料欠陥の比較試験は、廃
棄に至る損傷のパーセンテージが得られた加熱熔融ペレ
ットの0.5%であり、損傷現象が小さい(1乃至2−
・)ことを示している。
酸化処理をうけていない粉から得られた加熱溶融済みペ
レットの場合には、ペレットの15%が1乃至4−一゛
の損傷をうけている。
かくて本発明に従う処理は、なまペレフ、トの安定性お
よび得られた加熱溶融済みペレットの最終的な品質を極
めて改良することができる。更にH2O2濃度が8重量
%程度の溶液によって良好な結果が得られた。
同量の同じ過酸化水素溶液を102粒に噴霧することに
よって同一の結果が得られた。例えば粉を100MPa
で圧縮し、理論値の約50%の密度のタブレフトを得る
。乾燥破砕によってこれらのタブレ・ノドは寸法が1m
以下の粒子形状にされる。それからこれらの粒は前述の
例において説明された水和酸化処理を施される。それか
ら粒を同一の条件でペレットに変える。
例4で述べた水和酸化処理を同一の1102粉に通用す
る。UOz粉は、7nf/gの特定表面を有するトリウ
ム粉と可変の重量割合で混ぜ合わされる。
かくてそれぞれ30%および60%のUO2を含む2つ
の均質な混合物が製造される。
混合物は処理された基本成分子hO2および1102と
同じく、例4において述べられたのと同一の方法でタブ
レフトに変えられる。これらのなまタブ     、・
ルットについて測定された引張り強度は表2に示される
値を有し、表2は同じく未処理のなまのυ02粉により
同一の条件で得られた値を示す0例4のようになまペレ
ットから得られたペレットは、処理されたLIOzを使
用するとき良好な質を有する。
匹去 既に例1に説明されたUOzと20重置%のPu02粉
との均一な混合物を、100MPaでの圧縮および乾燥
破砕によって、大きさがせいぜいl■の有孔粒に変える
。これらの粒はミキサー中で混合され、8%過酸化水素
溶液を4−表面に噴霧され、この溶液は粒の孔内へ吸収
される。自然乾燥させ、微小化されたステアリン酸亜鉛
を0.15m置%だけ加えた後、400MPa  の圧
力でこれらの処理された粒をなまの円筒状タブレットに
変える。
これらのタブレフトの引張り強度は1.5MN−であり
、これに対し水和酸化処理をしなけれは0.6MN■°
1になる。加熱熔融後得られたサンプルは良質のもので
あり、変形も少なく、それらの縁はほんのわずか損傷を
うけるにすぎない。
例10 LiO2−PuO*タブレフトは例9のように準備され
るが、8%過酸化水素溶液を4〇−使用する代わりに1
2%過酸化水素溶液を3〇−使用する。
例11 例1において既に述べられた1102粉と8iiI量%
のG208粉の均一な混合物を、100MPaの圧縮お
よび乾燥破砕によって大きさがせいぜい1mの有孔粒に
変える。これらの粒をミキサー内へ置き、そこで混ぜ合
わせ、20%の過酸化水S溶液を3〇−だけ表面に噴霧
し、この溶液は粒の孔の中に吸収される。自然乾燥させ
、微小ステアリン酸亜鉛を0.15重量%加えた後、4
00MPaの圧力でこれらの処理された粒をなまの円筒
状タブレットに変える。
これらのタブレットの引張り強度は、0.9MNm−”
であり、これに対し水和酸化処理を施さなければ0.3
3MN5−1となる。加熱溶融後得られたサンプルは良
質のものであり、変形も少なく、それらの縁の損傷も少
ない。
例12 5Wi置%のPuO2を含むLl(h粉と894の1l
u20 s粉との均一な混合物を、100MPaの圧縮
および乾燥破砕によって大きさがせいぜい1mの有孔粒
に変える。これらの粒はミキサーにおいて混合され、そ
れから20%過酸化水素溶液を30d表面に噴霧し、こ
の溶液は粒の孔へ吸収される。自然乾燥させ微小化ステ
アリン酸亜鉛を0.15fl置%だけ加えた後、これら
の処理された粒を400MI’aの圧力でなまの円筒状
タブレットに変える。
これらのタブレットの引張り強度は0.75MNj’に
達し、これに対し水和酸化処理を施さない場合には0.
43MN5+−’になる。
加熱溶融後得られたサンプルは良質のものであ、す、変
形も少な(、それらの縁は損傷も少ない。
Eu2.03粉をGdz O*粉でおき代えることによ
って、002  Pu02Gd20 sタブレットを例
12と同じ方法で準備する。得られた結果は例12の結
果と同じである。
表1 表2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11金属酸化物粉の酸化によって金属酸化物粉の粒の
    表面上に同一金属の水和酸化物層を形成する工程を有す
    ることを特徴とする、加熱溶融処理に先立った金属酸化
    物粉の処理方法。 (2)前記金属酸化物は、二酸化ウラン、二酸化プルト
    ニウム、および11(12PuOz 、UOz  Th
    Oz、ThOz  Pu02 、UO2Gdx O@、
    UOz  PuOxEu20 sおよび002  Pu
    Oa −Gdz Osの如き混合酸化物を含むグループ
    から選択されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 (3)前記水和酸化物層を形成するのに十分な時間湿気
    を含んだ空気雰囲気中で粉を処理することによって、酸
    化をおこなうことを特徴とする特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の方法。 (4)ill化が90℃の温度でおこなわれることを特
    徴とする特許請求の範囲第3項記載の方法。 (5)水又は水蒸気の存する状態で粉を酸化剤で処理す
    ることによって酸化がおこなわれることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。 (6)酸化剤は過酸化水素であることを特徴とする特許
    請求の範囲第5項記載の方法。 (7)粉は過酸化水素水溶液と混ぜ合わされ、かくて処
    理された粉は余分な水を除去するために乾燥されること
    を特徴とする特許請求の範囲第6項記載の方法。 (8)溶液の過酸化水素濃度は4乃至30℃%であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の方法。 (9)使用される溶液量は、処理される酸化物粉の重量
    の2乃至15%にあたることを特徴とする特許請求の範
    囲第7項又は第8項記載の方法。 QIM化剤はオゾンであることを特徴とする特許請求の
    範囲第5項記載の方法。 (11)前記物の表面に付着水和酸化物層(002(O
    H) 2 ) H20を形成するために、前記特許請求
    の範囲のうちのいずれか1項に記載の処理を二酸化ウラ
    ン粉に施す工程、かくて処理された粉を冷間圧縮によっ
    て円筒状ペレットの形にする工程、かくて得られたなま
    ペレットを還元雰囲気で1400乃至1800℃の温度
    で加熱溶融する工程を有することを特徴とする、二酸化
    ウランペレットの製造方法。
JP58067921A 1982-04-19 1983-04-19 金属酸化物粉の処理方法 Granted JPS58194741A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8206677A FR2525208B1 (fr) 1982-04-19 1982-04-19 Procede de traitement d'une poudre d'oxyde metallique et utilisation de la poudre traitee pour la fabrication de pastilles de combustible nucleaire
FR8206677 1982-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58194741A true JPS58194741A (ja) 1983-11-12
JPH0424289B2 JPH0424289B2 (ja) 1992-04-24

Family

ID=9273131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58067921A Granted JPS58194741A (ja) 1982-04-19 1983-04-19 金属酸化物粉の処理方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US4617158A (ja)
EP (1) EP0092475B2 (ja)
JP (1) JPS58194741A (ja)
KR (1) KR910006895B1 (ja)
BR (1) BR8301982A (ja)
DE (1) DE3360432D1 (ja)
ES (1) ES8702871A1 (ja)
FR (1) FR2525208B1 (ja)
YU (1) YU87683A (ja)
ZA (1) ZA832752B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4572810A (en) * 1984-09-17 1986-02-25 General Electric Company Method for providing uranium hydroxide on UO2 particles prior to generation of fugitive binder for sintering
GB8724514D0 (en) * 1987-10-20 1987-11-25 British Nuclear Fuels Plc Production of ceramic nuclear fuel pellets
US5066429A (en) * 1988-08-17 1991-11-19 General Electric Company Method for passivating uranium oxides to control oxidation, and the oxidation resisting uranium product thereof
US5069888A (en) * 1989-07-31 1991-12-03 General Electric Company Process for passivating uranium oxides to control oxidation
JP2547453B2 (ja) * 1989-09-28 1996-10-23 動力灯・核燃料開発事業団 放射性金属廃棄物の減容処理方法
US6221286B1 (en) * 1996-08-09 2001-04-24 Framatome Nuclear fuel having improved fission product retention properties
FR2786479B1 (fr) 1998-11-26 2001-10-19 Commissariat Energie Atomique Preparation par atomisation-sechage d'une poudre coulable de bioxyde d'uranium obtenu par conversion en voie seche de l'uf6
FR2807199B1 (fr) * 2000-04-04 2002-08-23 Franco Belge Combustibles Procede de fabrication de granules de materiau combustible nucleaire
FR3017611B1 (fr) * 2014-02-19 2016-03-18 Areva Nc Procede d'activation de l'u3o8 en vue de sa conversion en uo4 hydrate.

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1262141A (fr) * 1959-06-26 1961-05-26 Atomic Energy Authority Uk Combustible en matière céramique pour piles atomiques
US3375306A (en) * 1960-04-29 1968-03-26 Atomic Energy Authority Uk Method of producing dense,sintered bodies of uo2 or uo2-puo2 mixtures
US3224944A (en) * 1964-05-05 1965-12-21 Richard F Turner Ceramic-matrix-type fuel element with graphite fabric affixed to exterior surface
US3408304A (en) * 1966-11-08 1968-10-29 Babcock & Wilcox Co Method of preparing an actinide peroxide sol
US3531416A (en) * 1967-02-25 1970-09-29 Power Reactor & Nuclear Fuel Process for producing uo2-puo2 oxide compositions
US3420640A (en) * 1967-09-06 1969-01-07 Atomic Energy Commission Process for depleting 17o and 18o in 238puo2
US3761547A (en) * 1970-07-17 1973-09-25 Gen Electric Process for controlling surface area of ceramic powders
US3872022A (en) * 1970-08-10 1975-03-18 Gen Electric Sintering uranium oxide in the reaction products of hydrogen-carbon dioxide mixtures
US4002778A (en) * 1973-08-15 1977-01-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chemical plating process
US4134941A (en) * 1973-12-14 1979-01-16 Hobeg Hochtemperaturreaktor-Brennelement Gmbh Spherical fuel elements made of graphite for temperature reactors and process for reworking it after the irradiation
US4052330A (en) * 1975-03-20 1977-10-04 Gen Electric Sintering uranium oxide using a preheating step
GB1517888A (en) * 1975-05-01 1978-07-19 Mizusawa Industrial Chem Method of treating raw materials containing components of titanium and/or zirconium
US4061700A (en) * 1975-09-10 1977-12-06 General Electric Company Fugitive binder for nuclear fuel materials
DE2939415C2 (de) * 1979-09-28 1981-11-26 Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim Verfahren zur Herstellung von hochdichten oxidischen Kernbrennstoffkörpern
US4401608A (en) * 1981-10-13 1983-08-30 General Electric Company Method for enlarging grain size of uranium oxide

Also Published As

Publication number Publication date
FR2525208B1 (fr) 1986-01-31
YU87683A (en) 1985-12-31
KR910006895B1 (ko) 1991-09-10
ES521620A0 (es) 1987-01-16
USRE33243E (en) 1990-06-26
US4617158A (en) 1986-10-14
EP0092475B1 (fr) 1985-07-24
BR8301982A (pt) 1983-12-20
KR840004603A (ko) 1984-10-22
ES8702871A1 (es) 1987-01-16
FR2525208A1 (fr) 1983-10-21
JPH0424289B2 (ja) 1992-04-24
EP0092475A1 (fr) 1983-10-26
EP0092475B2 (fr) 1990-03-14
ZA832752B (en) 1984-01-25
DE3360432D1 (en) 1985-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4061700A (en) Fugitive binder for nuclear fuel materials
JPS58194741A (ja) 金属酸化物粉の処理方法
CA1254378A (en) Fabrication of nuclear fuel pellets
CN113402284A (zh) 一种解决软磁铁氧体烧结开裂的方法
US2775566A (en) Binder for agglomerating finely divided materials
US4432915A (en) Method for producing nuclear fuel pellets, and product thereof
JPH01136094A (ja) セラミック核燃料ペレットの製造方法
US3114689A (en) Ceramic fuel for nuclear reactors
JP2002536628A (ja) (U,Pu)O2混合酸化物核燃料スクラップの乾式リサイクル方法
US5390218A (en) Process for preparing a fuel pellet for nuclear reactor
US3278655A (en) Method for sphering refractory oxides
JPH0152162B2 (ja)
US3264379A (en) Method of rounding actinide oxide gel particles
US4575436A (en) Production of nuclear fuel products
US4481134A (en) Method for forming microspheres for encapsulation of nuclear waste
ES8404093A1 (es) Procedimiento para la obtencion de tabletas de material com-bustible nuclear de oxidos mezclados solubles en acido ni- trico
CA1263526A (en) Binder system for the manufacture of nuclear fuel pellets, and the method and product thereof
US2703787A (en) Method for preparing magnetic compositions
US3230279A (en) Manufacture of sintered uranium dioxide bodies
RU2048692C1 (ru) Способ получения композиционного магнитного материала на основе молибденового пермаллоя
JP3403960B2 (ja) 核燃料ペレットの製造方法
CA1218230A (en) Production of nuclear fuel products
IT8322626A1 (it) Perfezionato metodo per la preparazione di prodotti di combustibili nucleari
CA1082443A (en) Fugitive binder for nuclear fuel materials
Toda et al. Method for producing highly pure sintered polycrystalline yttrium oxide body having high transparency