JPS5819396Y2 - 緩衝器のスプリング受け装置 - Google Patents
緩衝器のスプリング受け装置Info
- Publication number
- JPS5819396Y2 JPS5819396Y2 JP7015877U JP7015877U JPS5819396Y2 JP S5819396 Y2 JPS5819396 Y2 JP S5819396Y2 JP 7015877 U JP7015877 U JP 7015877U JP 7015877 U JP7015877 U JP 7015877U JP S5819396 Y2 JPS5819396 Y2 JP S5819396Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring receiver
- spring
- shock absorber
- annular groove
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は二・三輪車用フロントフォーク等におけるスプ
リング受けの組付、分解操作を簡単かつ容易に行えるよ
うにした緩衝器のスプリング受は装置に関する。
リング受けの組付、分解操作を簡単かつ容易に行えるよ
うにした緩衝器のスプリング受は装置に関する。
一般に二・三輪車用フロントフォークではアウターチュ
ーブ内にインナーチューブを摺動自在に挿入し、このイ
ンナーチューブの内部にはスプリングを介装して常時イ
ンナーチューブを伸長方向に附勢させているが、このス
プリングの介装にあたり、インナーチューブの先端部に
スプリング受けを螺着させ、又スプリング受けの上側に
キャップを装着しているのが普通である。
ーブ内にインナーチューブを摺動自在に挿入し、このイ
ンナーチューブの内部にはスプリングを介装して常時イ
ンナーチューブを伸長方向に附勢させているが、このス
プリングの介装にあたり、インナーチューブの先端部に
スプリング受けを螺着させ、又スプリング受けの上側に
キャップを装着しているのが普通である。
しかしながら、このような従来のスプリング受は装置で
はスプリング受けをインナーチューブに螺合するのに電
動ドライバー等を使用し組付分解工数を少くなるように
しているが、一般使用者が組付分解する場合はどうして
も手動工具を利用して行う場合が多く作業性を著しく悪
くしていた。
はスプリング受けをインナーチューブに螺合するのに電
動ドライバー等を使用し組付分解工数を少くなるように
しているが、一般使用者が組付分解する場合はどうして
も手動工具を利用して行う場合が多く作業性を著しく悪
くしていた。
従って本考案の目的はスプリング受けをインナーチュー
ブ側に簡単に装着できるようにした二、三輪者用フロン
トフォーク等の緩衝器のスプリング受は装置を提供する
ことである。
ブ側に簡単に装着できるようにした二、三輪者用フロン
トフォーク等の緩衝器のスプリング受は装置を提供する
ことである。
以下本考案の実施の一態様を図面について説明する。
フロントフォークはアウターチューブ内にインナーチュ
ーブ1が摺動自在に挿入され、アラクーチューブの下端
のアイは車軸側に結合されインナーチューブ1は車体側
に連結されるようになっている。
ーブ1が摺動自在に挿入され、アラクーチューブの下端
のアイは車軸側に結合されインナーチューブ1は車体側
に連結されるようになっている。
インナーチューブ1内にはスプリング2が介装され、こ
のスプリング2の上側はインナーチューブ1内上方に挿
入されたスプリング受け3で支持され、スプリング受け
3の上側には必要に応じてキャップが被嵌されるように
なっている。
のスプリング2の上側はインナーチューブ1内上方に挿
入されたスプリング受け3で支持され、スプリング受け
3の上側には必要に応じてキャップが被嵌されるように
なっている。
スプリング受け3は第3図に示すように円柱状本体4の
上方には一つもしくは対称位置に二つの凸部5を設け、
この凸部5間の本体外周面6を貫通部とし、又本体の下
方外周には環状溝7が形成され、この環状溝γ内にはイ
ンナーチューブ1の内周を摺接するオイルシール8が嵌
合されるようになっているO 前記凸部5の上部中央には上方に開放された切欠き溝9
が形成されて後述する係止部材11の突出片12が着脱
自在に嵌入し、又本体4の上端面中央には六角形、その
他同様の多角形状回転操作孔10が軸方向に穿たれてい
る。
上方には一つもしくは対称位置に二つの凸部5を設け、
この凸部5間の本体外周面6を貫通部とし、又本体の下
方外周には環状溝7が形成され、この環状溝γ内にはイ
ンナーチューブ1の内周を摺接するオイルシール8が嵌
合されるようになっているO 前記凸部5の上部中央には上方に開放された切欠き溝9
が形成されて後述する係止部材11の突出片12が着脱
自在に嵌入し、又本体4の上端面中央には六角形、その
他同様の多角形状回転操作孔10が軸方向に穿たれてい
る。
インナーチューブ1の上端内側には内周面13より外方
に拡大させた段付内周面14を形成し、通常の内周面1
3にはスプリング受け3の本体4外周が摺接し、又段付
内周面14には凸部5の外周が摺接し、凸部5の下端面
が段付内周面14の段部に当接するとスプリング受け3
はそれ以上下方にスライドできないようになっている。
に拡大させた段付内周面14を形成し、通常の内周面1
3にはスプリング受け3の本体4外周が摺接し、又段付
内周面14には凸部5の外周が摺接し、凸部5の下端面
が段付内周面14の段部に当接するとスプリング受け3
はそれ以上下方にスライドできないようになっている。
前記段付内周面14の上方にはスプリング受け3の切欠
き溝9と対応する位置に環状溝15が形成され、この環
状溝15内には弾性な係止部材11が嵌入されるように
なっている。
き溝9と対応する位置に環状溝15が形成され、この環
状溝15内には弾性な係止部材11が嵌入されるように
なっている。
係止部材11の本体16は第4図に示すように両端が切
り離されたC型状の弾性フレームからなり、この本体1
6の内側には一つもしくは対称位置に二つの突出片12
が突出されている。
り離されたC型状の弾性フレームからなり、この本体1
6の内側には一つもしくは対称位置に二つの突出片12
が突出されている。
突出片12はスプリング受け3の切欠き溝9内に嵌合す
るものでその巾は切欠き溝9の巾と同一もしくはやや小
さく形成され、スプリング受け3がスプリング2で上方
に押し上げられた時切欠き溝9の下端面と突出片12の
下端面が係合されるようになっている。
るものでその巾は切欠き溝9の巾と同一もしくはやや小
さく形成され、スプリング受け3がスプリング2で上方
に押し上げられた時切欠き溝9の下端面と突出片12の
下端面が係合されるようになっている。
上記スプリング受は装置の取付けは、先ずインナーチュ
ーブ1の段付内周面14の環状溝15内に係止部材11
の本体16を弾性的に嵌合させる。
ーブ1の段付内周面14の環状溝15内に係止部材11
の本体16を弾性的に嵌合させる。
この場合本体16を内側につぼめ、環状溝15の位置で
開放すると本体16がその弾性な復元力で環状溝15内
に嵌り込む。
開放すると本体16がその弾性な復元力で環状溝15内
に嵌り込む。
次にスプリング受け3の本体4を環状溝7にオイルシー
ル8を嵌入したままインナーチューブ1内に上方から挿
入し、その下端をスプリング2に当接し、スプリング2
の弾性に抗して下方に押し込む。
ル8を嵌入したままインナーチューブ1内に上方から挿
入し、その下端をスプリング2に当接し、スプリング2
の弾性に抗して下方に押し込む。
次いで本体4の上端中央の操作孔10内に六角レンチ、
ドライバー、その他の回転駆動部材を挿入し、この駆動
部材を介してスプリング受け3の本体4を押し込んだま
ま回転すると係止部材11の突出片12がスプリング受
け3の凸部5にむける切欠き溝9の上方口端から嵌入さ
れる。
ドライバー、その他の回転駆動部材を挿入し、この駆動
部材を介してスプリング受け3の本体4を押し込んだま
ま回転すると係止部材11の突出片12がスプリング受
け3の凸部5にむける切欠き溝9の上方口端から嵌入さ
れる。
この状態で駆動部材をとりはずすとスプリング受け3が
下方のスプリング2の復元力で上方に押され、切欠き溝
9の下端面と突出片12の下端面が係合することとなり
スプリング受け3はインナーチューブ1の上方に飛び出
さずそのままインナーチューブ1内にスプリング2を支
持したまま保持されることとなる。
下方のスプリング2の復元力で上方に押され、切欠き溝
9の下端面と突出片12の下端面が係合することとなり
スプリング受け3はインナーチューブ1の上方に飛び出
さずそのままインナーチューブ1内にスプリング2を支
持したまま保持されることとなる。
逆にスプリング受け3をとりはずす場合には駆動部材を
操作孔10にさし込み、一度これをスプリング2に抗し
て下方に押し下げ、次いでスプリング受け3を回転する
と突出片12と切欠き溝9の嵌合状態が開放されそのま
ま上方にとり出すことができるものである。
操作孔10にさし込み、一度これをスプリング2に抗し
て下方に押し下げ、次いでスプリング受け3を回転する
と突出片12と切欠き溝9の嵌合状態が開放されそのま
ま上方にとり出すことができるものである。
以上のように本考案はスプリング受けの組付分解作業に
耘いて、スプリング受けを押して回転するという簡単な
操作だけで行ない得るため、従来装置に比べて作業性が
著しく向上するものである。
耘いて、スプリング受けを押して回転するという簡単な
操作だけで行ない得るため、従来装置に比べて作業性が
著しく向上するものである。
添附図面は本考案の実施の一態様に係り、第1図は側面
図、第2図は第1図の横断平面図、第3図はスプリング
受けの斜視図、第4図は係止部材の平面図である。 1・・・・・・インナーチューブ、2・・・・・・スプ
リング、3・・・・・・スプリング受け、4・・・・・
・本体、5・・・・・・凸部、7・・・・・・環状溝、
8・・・・・・オイルシール、9・・・・・・切欠き溝
、11・・・・・・係止部材、12・・・・・・突出片
、14・・・・・・段付内周面、15・・・・・・環状
溝。
図、第2図は第1図の横断平面図、第3図はスプリング
受けの斜視図、第4図は係止部材の平面図である。 1・・・・・・インナーチューブ、2・・・・・・スプ
リング、3・・・・・・スプリング受け、4・・・・・
・本体、5・・・・・・凸部、7・・・・・・環状溝、
8・・・・・・オイルシール、9・・・・・・切欠き溝
、11・・・・・・係止部材、12・・・・・・突出片
、14・・・・・・段付内周面、15・・・・・・環状
溝。
Claims (5)
- (1)インナーチューブの上端段付内周面に環状溝を形
成し、この環状溝には両端を切り離し、内側に突出片を
形成した弾性な係止部材を嵌合させ、又インナーチュー
ブめ上方からはスプリング受けをスプリングに抗して挿
入し、このスプリング受けは円柱状本体の上方に凸部材
を形成し、この凸部材には前記突出片と嵌合する切欠き
溝を形成させた緩衝器のスプリング受は装置。 - (2)係止部材がC型状に形成された実用新案登録請求
の範囲第(1)項記載の緩衝器のスプリング受は装置。 - (3)係止部材の内側対称位置に二つの突出片を突設し
た実用新案登録請求の社囲第(2)項記載の緩衝器のス
プリング受は装置。 - (4)スプリング受は本体の上方対称位置に二つの凸部
材を設けた実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の緩
衝器のスプリング受は装置。 - (5)スプリング受は本体の下方に環状溝を形成し1、
この環状溝にオイルシールを嵌合するようにした実用新
案登録請求の範囲第(1)項記載の緩衝器のスプリング
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7015877U JPS5819396Y2 (ja) | 1977-05-31 | 1977-05-31 | 緩衝器のスプリング受け装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7015877U JPS5819396Y2 (ja) | 1977-05-31 | 1977-05-31 | 緩衝器のスプリング受け装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS53165191U JPS53165191U (ja) | 1978-12-25 |
JPS5819396Y2 true JPS5819396Y2 (ja) | 1983-04-21 |
Family
ID=28979690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7015877U Expired JPS5819396Y2 (ja) | 1977-05-31 | 1977-05-31 | 緩衝器のスプリング受け装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5819396Y2 (ja) |
-
1977
- 1977-05-31 JP JP7015877U patent/JPS5819396Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS53165191U (ja) | 1978-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5068634B2 (ja) | 車軸組立体 | |
US6523441B2 (en) | Switch device of socket wrench extension | |
US6860489B2 (en) | Chuck device | |
TWI519390B (zh) | 鏈條工具 | |
JPS5819396Y2 (ja) | 緩衝器のスプリング受け装置 | |
US5943923A (en) | Retaining device of socket spanner | |
US8234952B2 (en) | Handgrip for handlebar | |
US7055410B2 (en) | Hand tool aided screwdriver | |
US5852948A (en) | Wheel hub and transmission gear arrangement of a chainless transmission mechanism for a bicycle | |
US9956606B1 (en) | Quick-disassemble snapping device of a rivet gun | |
US20180318989A1 (en) | Wrench | |
CN113561110B (zh) | 棘轮座、棘轮工具头及双向棘轮手工具 | |
JPH0225727B2 (ja) | ||
US20050060860A1 (en) | Tire valve puller | |
US20050050930A1 (en) | Door lock set and methods of assembling and disassembling the door lock set | |
US5813769A (en) | Steering bearing assembly for a bicycle | |
EP2598280A1 (en) | Fork seal driver tool | |
JPH11334539A (ja) | 車両用ワイパ装置 | |
US20050139043A1 (en) | Tool for detaching a piston from the disk brake base of a motor vehicle | |
EP2305550A1 (en) | Bicycle handlebar stem securing device and method therefor | |
KR101026883B1 (ko) | 휠 너트 렌치 | |
US4576066A (en) | Tool for removing fasteners from shock absorber cylinders | |
CN213532390U (zh) | 一种可组合扳手套筒套件 | |
TW201912340A (zh) | 軸承座圈和密封件傳動器手柄 | |
JPH0624579Y2 (ja) | 軸受構造 |