JPS58193710A - 工業用水用固定ストレ−ナ−式「ろ」過器 - Google Patents

工業用水用固定ストレ−ナ−式「ろ」過器

Info

Publication number
JPS58193710A
JPS58193710A JP58023685A JP2368583A JPS58193710A JP S58193710 A JPS58193710 A JP S58193710A JP 58023685 A JP58023685 A JP 58023685A JP 2368583 A JP2368583 A JP 2368583A JP S58193710 A JPS58193710 A JP S58193710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strainer
filter
inlet pipe
axis
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58023685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0262290B2 (ja
Inventor
フイリツプ・ジヤクソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
E Beaudrey et Cie SA
Original Assignee
E Beaudrey et Cie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by E Beaudrey et Cie SA filed Critical E Beaudrey et Cie SA
Publication of JPS58193710A publication Critical patent/JPS58193710A/ja
Publication of JPH0262290B2 publication Critical patent/JPH0262290B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/22Directing the mixture to be filtered on to the filters in a manner to clean the filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/31Self-supporting filtering elements
    • B01D29/33Self-supporting filtering elements arranged for inward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • B01D29/90Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for feeding
    • B01D29/908Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for feeding provoking a tangential stream

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は工業用水、特に任意の設備、たとえば蒸タター
ビン復水器の冷却を目的とする循環水をP−するために
今日行なわれているように、当紋設傳においてその下流
側で繁殖し、そのためあらかじめ駆除しておかないと設
備の轡能をm5?Aれのある貝殻や島類などの付着生物
その他の有機物を不活性胸片とともに分離捕捉して流動
相から除去するためのt過1%に関する。
特に本発明はこの種p過器の中でも直線状の餉方入口管
と軸方向出口管とを備えたはは円筒状のト過器本体、お
よび該本体に配置されるが具体的にはその入口管と出口
管との関に装置される固定ストレーナ−を含むト過器に
関する。
本明細書において直線状の側方入口管とは本体の1II
IWEに連結されてその軸線にはは垂直である入口管を
意味し、軸方向出口管とは本体の横方向底版の一つに連
結されて本体の軸線上ではないとしても少くともこの軸
線に平行に走る出口管を意味する。
この種のト遇器の使用に際して解決すべき間顕点の一つ
は、その稼動中におけるストレーナ−の目詰まりを回避
することである′。
ドイツ特許明細書第2225726号中には、上記の目
的を達成するために蜂形弁などの弁を入口管内にV置す
ることが提案されており、またその導入を容易にするた
めに該入口管の一昔線に沿ってPia器本器内体内定ス
トレーナ−を偏心的に配置することが示唆されている。
入口管内でこの蝶形弁を傾斜させれば、脚片がストレー
ナ−中に蓄積する傾向がある場合に少くとも増論的には
ストレーナ−の洗浄を保証することができる。
しかしその結果として対応する流管の内部に乱流を生じ
、これが流量の瞬間的な無秩序化および下流側回路にお
ける無視できない擾乱となって現われる。
またストレーナ−の洗浄が要求に応じて実施される時に
は、ストレーナ−は既に少くとも部分的に結まっている
があるいは現に目N吉まりを起こしつつあることになる
これに対してフランス特許明細書第一、3!;!;!ダ
亭号(/9り6都6月2−日出願、出動番号り6!gざ
ざ3)にはこの種の目詰まりを#l緑的に回避すること
を可鰐にする一つの配置が提案されている。
この配置においては入口管の傾斜と本体側壁の螺旋状輪
郭との組合せ、あるいはより一般的にi!入口管から刺
片回収帯に到るまで漸進的に減少する断面積を有する液
流との組合せが特徴であり、該配置によれば本体側壁と
固定ストレーナ−との間において、流入する液流による
該ストレーナ−の規則的な流水浄化が可能となり、この
ため液流に同伴される各種の刺片や有機物はストレーナ
−に沈着することなく該液流に同伴されて刺片回収帝に
向かい、刺片や有機物を回収帯から排除する作業が定期
的に行なわれる。
この種の配置はそのすぐれた効率および簡単さのために
、また流か有機物によるPi器の擾乱がなくかつ流量の
損失なしで濾過器の公称渡場を永続的に維持することを
可*I−にすると(15理由力1ら、従来もまた今後も
引続き満足を与えるものと考えられるが、を過器の構造
が非対称であることに基困する欠点を有している。
すなわち螺旋性@壁およびこれを閉じる底部に外部補強
を設けて濾過器本体を支える必要のあることが実地軒験
から確紹されており、このため全設備に多額の経費を要
する。
本発明は一般にストレーナ−の知則的流水浄化の利点を
保持し、かつこれに加えてその他の利点を付与しながら
上記欠点を回避しうる配置を目的とする。
より詳しく述べると本発明の目的は、直線状の側方入口
管と軸方向出口管とを備えたほぼ円筒状の濾過器本体、
および入口管と出口管との間において該本体内に配置さ
れるが該入口管の軸線に沿って全体として偏心した位置
を占め、このため到来する液流による規則的流水浄化が
該液流に同伴される各種の脚片や有機物の沈着の防止を
可能にしている固定ストレーナ−を含む工業用水用濾過
器であって、このP過器は固定ストレーナ−と濾過器本
体との間でその内部空間が入口管の軸線を含む該本体の
軸平面に沿ってλつの容積部分に直径方向に分割され、
骸容積部分のおのおのは入口管から固守ストレーナ−の
それぞれの側部を通り抜けて該入口管とは東経方向で反
対の側にある刺片回収帯にまで及んでいることを特徴と
する。
換言すれば、本発明に基づくP過器はあたかも直径方向
の一平面に沿って互いに連結されたはぼ半円筒状の一個
のキト過器から成るものと見做される。
本発明は、目詰まりを回避するためストレーナ−に求め
られる知則的流水浄化の効率の観点からは、この流水浄
化を3600にわたって行なう必要がなく、1g00以
下の限られた流水浄化をもって満足な機能を達成しうる
という驚くべき発明に立脚する〇 すなわち本ト過器の入口管が直線状であるため゛、到来
する液流は本発明に従って2つの岬しい部分流に分割さ
れ、これらの部分流はその側面のおのおのが固定ストレ
ーナ−のh asをたどり、これにより一方では液流の
漸進的接近が速度の一様な分布とこのストレーナ−の対
応する生前rlKおける液流の却則正しい供給を可#に
し、他方ではこのストレーナ−の表面の流水浄化によっ
て上述のように同じ効率をもって刺片や有機物がストレ
ーナ−表面に沈着することなく液流に同伴されて刺片回
収帯へ向かって流れるととKなる。
したがって濾過器本体の構造は好ましくは対称的となり
、単純化される。
P過器本体の@壁の暉旋状輪郭に従う実施態様に関して
は、上記のような半濾過器においては本体餉壁が7gθ
℃以上には広がらないことを考慮に入れると、第1近供
としては該本体内に固定ストレーナ−を適当に偏心的に
配置するだけで十分であり、この種牛濾過器に対応する
本体側壁部分はこの時極めて簡単に7個の円弧に沿う半
円筒状配置を有していればよい。これに反してこの棒嗅
旋状輪郭がはば36θ0にわたる場合には同一近似に従
5とすれば半径を異にする3個の連続の円弧を使用する
必補がある。
なお必要とあれば螺旋状輪郭を更に洗鞠されたものKす
るため、半p過gsK対応する本体@壁部分を少くとも
2@の連続の円弘とし、9j’tc場合によっては実際
に螺旋形状とすることも可能である。
好ましい一実施態様によれば、本発明に基づく戸°過器
内部空間・′の一つの容積部分への分割は、入口管に近
い側におい−C2枚のガイド芦を有するガイド要素によ
って行なわれ、該ガイドシは該入口管に近い側で相合し
て、該入口管の軸線を含むt過器本体の軸平面の両側で
ストレーナ−に沿って互いに離れ、これによって被処理
液流の接線方向流入の状態をつくりだす。他方入口管に
遠い伽では該軸子面沿いに配置されかつ単純なl111
1tkあるいは上Fとr11tJ式のガイド翼を有する
ガイド要素から成る分離装置によって分割が達成される
本発明の一展一によれば、固定ストレーナ−内の直経方
向スクリーンにより互いに連結された上鮎のガイド装置
と分離装置とは好ましくは本体の両底部の一方から他方
にまで及んでいる0こうして上1のガイド要素および分
離装置は底部に対する補強要素を構成し、その結果特別
の外部補強は不要となる。
同様にして、必要とあれば、固定ストレーナ−と本体と
の間でト過器内部空間を該本体の軸線に対して垂直な内
部隔壁により該軸線方向に関して少くとも2つの区−に
分割することができる。該内部隔壁は該本体側壁を内部
から補強するとともに到来する液流の分布を均一化する
ととKよって液流の処理な促進すると同時に分離除去す
べき各種の刺片あるいは有機物の排出を促進する。
本発明に基づく濾過器内における液流路の知さく約/1
θ0を超えることはない)を考慮する時、蓄積される各
種の刺片および有機物を分離除去するために刺片回収帝
に対して定期的に行なわれるノ母−ジ作業の効率は有利
に増大する。
最後に、入口管が直線状であるためその自由端に通常設
けられる固定7ランジ面とストレーナ−軸線との間の距
離という観点からは本発明に基づくト過器全体の外まわ
り歇略寸法は有利KM少する。
本発明の特徴および利点は添付図面を参照して実施例と
して以下に述べる鰭明から明らかKなるであろう〇 添付図面に示したように、それ自体公知の様式により、
特に工業用水の濾過を目的とする本発明に、1111i
づ<I濾過器は、入口管11と出口管12とを倫女たは
ぼ円筒状の濾過器本体1G、および該本体内に配置され
て入口管11と出口管12どの間に設けられた固定スト
レーナ−13を含む。
p過器本体1oは円筒状の側壁14およびその紬方向両
端部に横方向に設けられた一つの底部16.17から成
る。
図示された実施II榛においては、図面を簡略化するた
めに、本体100円筒状餉壁l4の輪郭は円形である。
第一図では#側壁14の軸線な^。
により示す〇 入口管11は本体10の側壁1tK連結されて側方に位
置し、また直線的、すなわち第一図においてiI#で示
されたその軸線^2はamの軸線^。
に対して垂直である。
入口管11はその自由端においてそれ自体公知の方法に
より横方向固定7ランジ18を半径方向に突出させて備
える。
入口管11は本体10の@壁14との連結箇所において
長方形断面をもつとともに、その固定7ランジ18の箇
所ではたとえば円形あるいは多角形の断面をもつのが好
ましい。
入口’i!Filはそれ自身公知の方法により輪郭を異
にするこの種断面間の適当な接続を可能にするような形
状を有する〇 本体10の底部17の開口部19から円形輪郭に沿って
伸びる出口管12は麹・方向に沿っており、第一図に示
されたその軸線^3は該本体1oの餉壁14の軸線^、
と平行である。
出口管12は入口管11と酸1様にその自由端において
横方向固定フランジ2oを生鮭方向に備えている。
固定ストレーナ−13は本体1oの内部においてその底
部16.17の一方から他方に向かって円形輪郭沿いに
斜方向に延び、出口管12はその11!:長上にある。
したがって固定ストレーナ−13の軸線は出口管12の
軸線^3 と合致する。
間宏ストレーナ−13は入口管11の軸線^2に沿って
全体として本体10内で偏心した位置を占め、その#線
^、は本体10の側壁14の軸線^、に比して該入口管
11から遠く離れた位filKある。
本発明によれば、p過器の内部空間は固守ストレーナ−
13と本体lOとの間にあって、入口管11の軸線^2
 を含む本体lOの直紗方向平[fiPに沿ってλつの
容積部分^、BK直径方向に分割される0直径方向千面
Pを第2図に破線で示したが、この図において平面Pは
入口管11の軸線^2と合致する。
容積部分^、Bは、1定ストレーナ−13の両側におい
て、入口管11に対して直径方向で反対の位#にある刺
片回収帝22^、228に向かつて伸びている。図示さ
れた実施!FII$においては刺片回収帯22^、22
Bはこれらに共通の金型状の断面に沿って横方向に本体
10の側壁14に向かって突出し、#側壁14の高さ全
体にわたって軸方向に蓋びている。
入口管11に近い@におけるP禍器内部空間の一つの容
積部分^、Bへの分割は、%に好ましくは図示されたよ
5に% コ枚のガイド員24^、24Bを有するガイド
要素23によって行なわれ1、#ガイド寞は互いに接線
方向に該入口管に近0側で相合して軸平面Pの両側で固
定ストレーナ−に沿って円を描(ように離れる。
図示された実施態様においては、ガイド要素23のガイ
ド掴24^、24Bは固定ストレーナ−13に近い側で
該ストレーナ−の周縁においてスクリーン24により互
いに連結されてガイド要素23の断面かはぼ曲線三角形
となり、その結果本体100@1114への入口管11
の接続部において該ガイドllI24^、24Bが該側
壁14に対して相補的な形態をとっている。
入口[11と反対の側では、ト過器内部空間の一つの容
積部分^、Bへの分割が本体10の軸平面P沿いに配置
された分離装置fKよって行なわれるO 第一図に実線で示された実施態様では、固定ストレーナ
−13から刺片回収帝22^、22Bの底部KW直径方
向伸びる単純な側板25が設けられている。
好ましくは図示されたよ5に%固定ストレーナー13内
で補剛スクリーン27がガイド要素23から側板25に
向かつて直径方向に伸びている。
いずれKせよ上記のガイド要素23および側板25は本
体10の両底部16.17の一方から他方に向かって軸
方向に伸びている。
更に図示された実施態様においては、ト過器内部空間は
固定ストレーナ−13と本体lOとの閣で該本体の軸線
^、に垂直な内部隔壁28によって該軸線^、に沿って
一区画C7,02に分割される。これら区thC4、C
2のおのおのにおいては弁311.312によって制御
される流路307.302が刺片回収帯22^、22B
のおのおのに対してそのパージのために設けられている
最後に、図示された実施態様においてはミはぼ円錐台状
のデフレクタ−33が固定ストレーナ−13内に軸方向
に配置され、靜デフレクタ−の断面は出口管12の方向
に次第に狭小罠なっている。
図示されたように#デフレクター33は出口管12に対
向するその端部において固定ストレーナ−13の断面積
を下まわる断面積を有する。
こうして構成されたp過器の構造様式は添付図面には歓
略を示したに過ぎないが、専門家にとっては自明と考え
られるので、ここではこれ以上詳述しないbこの構造様
式は本濾過器の対称的な配#によって単純化されたもの
である。
第一図の矢印FA、F8によって示されたように1人口
管11を経て到来する液流は本装置の軸平面Pの両側に
おいて勢しい一つの部分流に対称的に分割され、各部分
流は固定ストレーナ−13の対応する生前面を周方向に
掃引しつつ次第にストレーナ−中に流入するので、この
液流に同伴される各樺の刺片あるいは有機物は固守スト
レーナ−の表面に沈着することなく対応する刺片回収帯
22^、22B内に集って此処から膣回収帝のノ9−ジ
により流路30..30□を経て定期的に排出される。
勿論本発明は以上に述べかつ図示した実施11轡に限ら
れるものではなく、実施上の一切の変化を包含する。た
とえば2つの刺片回収帯を一体化しても本発明の枠を逸
脱することはない。また内部隔壁の数は随意であり、デ
フレクタ−33の形状にも種々の変化が可能であり、ガ
イド要素23の実IIIalIl梯についても同様であ
る。
更に第一図において破線で示したように、入口管とは反
対の側に配置された分離装置は単純な鎖板の代わりにガ
イド要素23にa似したガイド翼式ガイド要@ 2.5
’  から成るものでもよい。すなわち、入口管とは反
対の餉で和会して該入口管の軸線を含む本体の軸平面の
両側においてストレーナ−の左右に互いに離れる両ガイ
ド翼を含むガイド要素から成るものでもよい−0 一般に、補剤スクリーン27により上記実施例において
有利に具体化されたように一平面の両側の両対称部分K
濾過器集合体を構成することは、特に大規模な設備の場
合に#I造を着るしく単純化することを可能にする@ また既に述ぺたように1本発明に基づく濾過器は有利な
ことに全く静的なP運鼎であって、この目的のために少
くとも一つの異なった位置の間で可動に増付けられる任
意の装置のどのような変位ないし移動も、目詰まり防止
のために実施する必要はなく、構造上−切の目詰まりは
稼動中に却7則的に回避され、その結果として前挾フラ
ンス特許出り第り6/ざ533号に述べたとおり、かつ
駿に簡単に@れたように一切の利点がここから導かれる
【図面の簡単な説明】
第7図は第2図の直線I−IK沿った本発F!AK基づ
く濾過器の軸断面図であり、第一図は第1図の直1m1
−IK沿った横断面図である。 lO・・・・・・P過器本体 11・四・入口管 12・・・・・・出口管 13・・・・・・固定ストレーナ− 14・・・・・・側曖 16.17・・・・・・底部 22・・・・・・刺片回収帯 23・・・・・・ガイド要素 24A、24B・・・・・・ガイド翼 25.25−・・・・・・分離装置 27・・・・・・補剤スクリーン 30・・・・・・排出流路 33・・・・・・デフレクタ− ^、B・・・・・・容積部分 ^2・・・・・・入口管の軸線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 直線状の側方入口管と軸方向出口管とを備えたほぼ
    円筒状のP運器本体を含み、さらに該本体内において入
    口管と出口管との間に配置されて討入口管の軸線沿いに
    全体として偏心していてその結果到来する液流によるス
    トレーナ−の規則的な流水浄化が該液流に同伴される各
    種の屑片や有機物の沈着の防止を可能にしている固定ス
    トレーナ−をも含む工業用水用濾過器において、固定ス
    トレーナ−13と濾過器本体10との間でその内部空間
    が入口管11の軸脚^2を含む該本体の軸平面沿いの一
    つの容積部分^、BKTI径方向に分割され、紋容積部
    分のおのおのは入口管11から固定ストレーナ−13の
    それぞれの個を通り抜けて該入口’Illとは直径方向
    で反対の側にある屑片回収帯22にまで及んでいること
    を4!書とするト過器。 −入口管に近い側においてト過器の内部空間の2つの容
    積部分への分割が、2枚のガイド翼24^、24Bを有
    するガイド要素23によって行なわれ、該ガイド麺は1
    入口管に近い側で相合して、紋入口管の軸線を含む濾過
    器本体の軸平面の両側においてストレーナ−に沿って互
    いに離れることを特徴とする特許請求の範卵第1項記載
    の濾過器。 3 人口管とは反対の側圧おいて濾過器内部空間のλつ
    の容積部分への分割が、入口管の軸線を含む濾過器本体
    の軸平面に沿って配電された分離装@25.25’によ
    って行なわれることを特徴とする特許請求の範囲館/項
    、第一項のいずれか7項に記載のト過器。 弘 ト過器本体がl1lIi14と両底部16.17と
    から成り、ト過器内部空間を一つの容積部分に分割する
    ガイド要素23と分離装置25.25’とが該底部の一
    方から他方に及んでいることを特徴とする特許請求の範
    囲第一項、第3珈に合わせて記載の濾過器。 よ 固定ストレーナ−内においてスクリーン27がガイ
    ド要素23から分離装置25.25’に向かってW径方
    向に伸びて濾過器内部空間を一つの容積部分に分割して
    いることを特徴とする特許請求の範囲第ダ項記戦のP:
    A器。 6 分離装置が単純な側板25であることを特徴とする
    特許請求の範囲第一項ないし第5項のいずれか7項に記
    載の濾過器。 ? 分離装置が一枚のガイド芦を有するガイド要素25
    ′  であり、該ガイドシは入口管とは反対のll11
    で和会して、該入口管の軸線を含むト過器本体の軸平面
    の両側においてストレーナ−忙沿って互いに離れている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第一項ないしS、を項
    のいずれか/珈に配置のp3IA器。 g、2つの容積部分のおのおのにおいて、屑片回収帝2
    2がt過器本体の側壁に向かって突出していることを特
    徴とする特許請求の範囲第7項ないし第7iのいずれか
    7項に1軟のト過器。 92つの容積部分の屑片回収帯のいずれに対しても同じ
    排出管が設けられていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項ないし第3項のいずれか7項に記載のト過器。 /θ出口管12の方向に次第に狭小になる断面積な有す
    る峰ぼ円錐台状のデフレクタ−33が内部に軸方向に配
    置された固守ストレーナ−を有する濾過器にお(\て、
    該デフレクタ−が出口管に対向する端部において#固定
    ストレーナーよりも小さい断面積を有することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項ないし第9項のいずれか/項
    忙記載のト過器。 /l 固定ストレーナ−13と濾過器本体1oとの間で
    内部空間が該本体の軸線に垂直な内部隔壁により該軸−
    に沿って少くともλつの区画に分割されていることを特
    徴とする特許請求の範囲1s/項ないし第70項のいず
    れか7項に記載のp−A器。
JP58023685A 1982-02-15 1983-02-15 工業用水用固定ストレ−ナ−式「ろ」過器 Granted JPS58193710A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8202416A FR2521446B1 (fr) 1982-02-15 1982-02-15 Filtre a crepine fixe en particulier pour eaux industrielles
FR8202416 1982-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58193710A true JPS58193710A (ja) 1983-11-11
JPH0262290B2 JPH0262290B2 (ja) 1990-12-25

Family

ID=9270987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58023685A Granted JPS58193710A (ja) 1982-02-15 1983-02-15 工業用水用固定ストレ−ナ−式「ろ」過器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4529518A (ja)
EP (1) EP0086722B1 (ja)
JP (1) JPS58193710A (ja)
KR (1) KR840003431A (ja)
AT (1) ATE21830T1 (ja)
DE (1) DE3365763D1 (ja)
ES (1) ES8400673A1 (ja)
FR (1) FR2521446B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009285569A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Nippon Yusen Kk ストレーナー用内スクリーン

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3419822C2 (de) * 1984-05-26 1986-04-03 Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart Filtervorrichtung für Schneckenextruder
DE3644489C1 (de) * 1986-12-24 1988-08-18 Filtan Gmbh Vorrichtung zur Abscheidung von Verunreinigungen
US5008075A (en) * 1990-01-16 1991-04-16 Rufolo Paul G Preventative maintenance system for underwater pipes
TW369943U (en) * 1998-06-25 1999-09-11 United Microelectronics Corp A filter system
JP4395190B2 (ja) * 2008-02-19 2010-01-06 株式会社ハネックス 分離装置及び分離方法
FR2928207B1 (fr) * 2008-02-29 2010-03-26 Hispano Suiza Sa Installation d'echangeur thermique
US20110162735A1 (en) * 2010-01-04 2011-07-07 General Electric Company Flow guided steam strainer for steam turbine valves
US9046191B2 (en) * 2012-08-30 2015-06-02 Fisher Controls International, Llc Valve body with upper flow diverter
US10737950B2 (en) 2017-08-29 2020-08-11 Tyler Bennett Methods for filtering effluent water for recycled use
JP6996037B2 (ja) * 2017-12-29 2022-01-17 ジョイント・ストック・カンパニー サイエンティフィック リサーチ アンド デザイン インスティテュート フォー エナジー テクノロジーズ アトムプロエクト 原子力発電所のピットタンクのアクティブフィルター

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5257378U (ja) * 1975-10-24 1977-04-25
JPS5621613A (en) * 1979-07-12 1981-02-28 Taprogge L Device for separating solid matter from fluid current
JPS579310U (ja) * 1980-06-13 1982-01-18

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US511798A (en) * 1894-01-02 rankine
FR685497A (fr) * 1929-02-22 1930-07-10 E Et M Lamort Fils Ets Appareil filtrant
US2374613A (en) * 1942-01-12 1945-04-24 Muller Otto Strainer
US3241676A (en) * 1962-08-09 1966-03-22 Kimberly Clark Co Dewatering method and apparatus
US3363771A (en) * 1966-08-03 1968-01-16 Brown Charles H Liquid filter
FR1546515A (fr) * 1967-06-14 1968-11-22 Lamort E & M Appareil pour l'épuration de liquides contenant en suspension des matières solides telles que les pâtes à papier
US3789992A (en) * 1971-11-08 1974-02-05 Taprogge L Screen installation for separating solids from liquid streams in pipelines
JPS5721365B2 (ja) * 1972-05-26 1982-05-07
DE2526657C3 (de) * 1975-06-14 1978-10-26 Hermann Finckh, Maschinenfabrik, 7417 Pfullingen Drucksichter für Fasersuspensionen
US4108778A (en) * 1976-02-25 1978-08-22 Lambert Steven J Self-cleaning filter and vortexer
DE2609332C3 (de) * 1976-03-06 1978-09-21 Ludwig Taprogge, Reinigungsanlagen Fuer Roehren-Waermeaustauscher, 4000 Duesseldorf Vorrichtung zum Abscheiden von Feststoffen
FR2355544A1 (fr) * 1976-06-22 1978-01-20 Beaudrey & Cie Filtre a crepine fixe pour eaux industrielles
JPS534822A (en) * 1976-07-01 1978-01-17 Mitsubishi Electric Corp Control circuit for thyristor rectifier
FR2477028A1 (fr) * 1980-03-03 1981-09-04 Beaudrey & Cie Filtre a crepine fixe, notamment pour eaux industrielles

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5257378U (ja) * 1975-10-24 1977-04-25
JPS5621613A (en) * 1979-07-12 1981-02-28 Taprogge L Device for separating solid matter from fluid current
JPS579310U (ja) * 1980-06-13 1982-01-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009285569A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Nippon Yusen Kk ストレーナー用内スクリーン

Also Published As

Publication number Publication date
KR840003431A (ko) 1984-09-08
DE3365763D1 (en) 1986-10-09
ES519784A0 (es) 1983-11-16
EP0086722A1 (fr) 1983-08-24
US4529518A (en) 1985-07-16
ATE21830T1 (de) 1986-09-15
EP0086722B1 (fr) 1986-09-03
FR2521446A1 (fr) 1983-08-19
ES8400673A1 (es) 1983-11-16
FR2521446B1 (fr) 1987-06-05
JPH0262290B2 (ja) 1990-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0765185B1 (en) Apparatus and methods for separating solids from flowing liquids or gases
JPS58193710A (ja) 工業用水用固定ストレ−ナ−式「ろ」過器
JP2588230B2 (ja) 圧力下にある導管に設置すべき自動清掃式フィルタ
US4311591A (en) Filter for separating solid bodies from a fluid stream
RU2074929C1 (ru) Способ удаления кремнистых частиц из сточных вод и устройство для его осуществления
US3724669A (en) Screen installation
CN115300964A (zh) 一种污水处理用污泥分离排出结构及排出方法
JP2000257403A (ja) ボイラ蒸気管のスケール捕集装置
RU98123555A (ru) Улучшенная система для очистки воды
FI91009B (fi) Laite liukenemattomien kiinteiden aineiden erottamiseksi mekaanisesti nesteestä, joka sisältää näitä kiinteitä aineita
JPS5919509A (ja) 濾過装置
JPS62266112A (ja) 自浄式フイルタ−
JPS62254815A (ja) 自浄式フイルタ−及びかかるフイルタ−を有する蒸気凝縮器の流入口ウオ−タ−ボツクス
WO1989011339A1 (en) Cyclone separator apparatus
US2259029A (en) Sludge separator
RU1780804C (ru) Отстойник с фильтрационной системой
JPS6311043B2 (ja)
SU1024099A1 (ru) Фильтр дл очистки воды
SU869103A1 (ru) Патронный фильтр
RU2064326C1 (ru) Сепаратор
SU1813520A1 (en) Dust separator
SU791610A1 (ru) Фильтр дл очистки сточных вод
SU1072876A1 (ru) Двухъ русный фильтр дл очистки природных и сточных вод
JPH022407Y2 (ja)
SU912211A1 (ru) Радиальный фильтр дл очистки жидкостей