JPS58192548A - 肘関節訓練器 - Google Patents

肘関節訓練器

Info

Publication number
JPS58192548A
JPS58192548A JP57054437A JP5443782A JPS58192548A JP S58192548 A JPS58192548 A JP S58192548A JP 57054437 A JP57054437 A JP 57054437A JP 5443782 A JP5443782 A JP 5443782A JP S58192548 A JPS58192548 A JP S58192548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forearm
mount
frame
wrist
elbow joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57054437A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6110143B2 (ja
Inventor
中川 末次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57054437A priority Critical patent/JPS58192548A/ja
Publication of JPS58192548A publication Critical patent/JPS58192548A/ja
Publication of JPS6110143B2 publication Critical patent/JPS6110143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、外傷あるいは脳血管障害等によって起る肘
関節の拘縮を除去するための肘関節訓練器に関する。
手は第2の脳と言われる如く繊細な−きをするものであ
り、外傷とか脳血管障害の後遺症として肘関節に拘縮が
起った場合は、日常生活が極めて不自由となるため、訓
練によって拘縮を取り除いてリハビリテーションを行う
のであるが、従来は適当な器械がないため、他人の援け
を借りるか、自身の自由の利く方の片手によって肘関節
の屈伸訓練を行っていた。他人の援けを借りる場合、施
療者は患者の痛みがわからないから、屈伸の度合を定め
銀く、自身で行う場合は片手での作業であるから、十分
な訓練ができにくいという難点があった。
このような従来の難点を解消するために、IM#自身が
家庭においてでも簡単に利用できる器具を開発し九もの
であって、以下図面にもとづいて説明する。
長方形の台盤(1)上の長手方向の一方の端近(N。
締付バンド(2&)付の上腕架台(2)を、台盤(1ン
上に取り付けたスライドガイド(3)に前後方向にスラ
イド可能に装着して設け、この上腕架台(2)の前方の
台盤(1)上に、軸心を台盤の巾方向に向けて取り付け
た2個の軸受(4)に、長方形の前腕架台枠(5)の一
端に取り付けた基端桿(5&)を回動自在に支承し、こ
の前腕架台枠(5)には前後方向のスライドガイド(6
)が設けられて、締付バンド(7a)付の前腕架台(7
)をスライド可能に装着し、更に前腕架台枠(5)の先
端に延長突設した円形桿(8)に、締付バンド(9&)
付の手首架台(9)を前後スライドおよび旋回可能に支
承し、前記前腕架台枠(5)の基端桿(5a)の−側端
には適当な長さの円弧歯を持つ扇形ギヤー(ト)の回転
中心(10m)を一致させてはめると同時に、前腕架台
枠(5)の側方に突設した掛合ビン(sb )と扇形ギ
ヤー(10に設けた掛合穴(10b)を合わせて掛合す
ることにより、前腕架台枠(5)と扇形ギヤーαQとが
一体的とな   亡るように関連させ、この扇形ギヤー
(至)に噛み合う駆動ビニオン(ロ)は、台盤(1)の
側方に直立して取り付けた受板(ロ)を軸受として支持
され、この駆動ビニオン軸(l1m)には回転ハンドル
(至)を取り付けて、この回転ハンドルを握り(18m
)をもって回わすことによって前腕架台枠(5)を円形
桿(8)とともに起倒させるようにし、さらに手首架台
(9)には、両側面に手首回し穴(9b)を設け、ドラ
イバーのような適当な旋回棒a4を挿して、円形桿(8
)を中心として左右に旋回させることにより、手首を内
向、外向に圓す。
また、前記受板(2)の駆動ビニオンQυの中心と同心
の円周上に多数のノツチ穴(12m)を設け、一方、回
転ハンドル0の握り(18m)と一体に設けた停止ビン
(18b)を、握り(18a)を引き、または戻すこと
によって出し入れして、前記ノツチ穴(12m)にはめ
て、回転ハンドル(至)が適宜位置で停止できるように
することで、前腕架台枠(5)が任意の起倒角度で固定
されるようにし、さらに受板(2)には前腕起倒角度を
読み取れるように、前腕架台枠(5)の起倒の中心であ
る起端桿(5a)を中心としてほぼ半円状の目盛板(至
)を取り付けてあり、この受板(6)は、駆動ビニオン
(ロ)と回転ハンドル(至)もともに一体的に組み込ま
れだ組物として、上腕架台(2)および前腕架台枠(5
)の左右の両側方のどちらにでも取り付けられるように
なっており、扇形ギヤーqすも取り外し自在に構成され
ていて、前腕架台の左右どちら側にでも掛合自在とする
ことによって、左右両腕兼用として簡単に組み替えられ
るようにしたものである。
次に使用方法について説明する。いま第1図。
第2図に示す使用状態は左腕用であって、重器をテーブ
ル等適当な台上に手首架台(9)が先端で、上腕架台(
2)が手前になるように縦長に置くと、回転ハンドル0
は自由の利く右手で使い易い位置となるO こうして第1図および第2図に示すように患部である左
肘関節を、上腕架台(2)と前腕架台(7)の間に位置
するように、左腕を上腕架台(2)、前腕架台(7)9
手首架台(9)の上に載せ、それぞれの締付バンド(2
a) (7m) (9m)で抱き締める。第1図の状態
は肘関節が伸びたまま曲らなくな、つた場合で、この状
態から右手で回転ハンドル(至)を持って、握り(18
m)を少し引くと停止ビン(18b)が受板(6)のノ
ツチ穴(l2&)から抜けるので、回転ハンドル(至)
を右回りに回すと、駆動ビニオン(ロ)が扇形ギヤーσ
0を回動させ、この扇形ギヤーαQと一体的に関連して
いる一腕架台枠(5)を基端枠(5&)を中心として第
2図に示すように起すことになり、こうして肘関節に痛
みを感じるようになるが、痛みに耐え得る限度に達した
ら、その時の角度な前腕架台枠(5)などの適当な目印
を目盛板(イ)によって読めば、肘関節をどれだけ曲げ
ることができたかを知ることができる。
こうして毎日の曲げ角度を読んで、できればグラフにし
て記録すれば、回復の進展度合を知ることができる。
また肘関節が曲ったままで伸びないようになった時は、
第2図に示すように前腕架台枠(5)を肘関節の角度に
合うまで起した状態で腕をセットして、第1図に示す方
向に、前記同様回転ハンドルθ1を左回りに回して肘関
節を伸ばせる処まで伸ばすのである。
さらに手首を内回り、外回りに回す機能に障害がある場
合は、手首架台(9)の側方に設けた手首回し穴(9′
b)に第6図(4)に示すように、ドライバー(右腕用
または左腕用に組替えるための付属品を兼用する)の如
き旋回棒α◆を挿し込んで矢印の方向に回せば、同図(
B)のように円形枠(8)を中心に手首架台(9)が旋
回するから、手首の旋回機能の回復訓練が併せて行える
ものである。
また図示では左手用のものを示したが、これを扇形ギヤ
ーQOおよび駆動ビニオンαυ、受板(6)9回転ハン
ドル輪、目盛板(2)のブロックを第4図に仮想線で示
したように、反対側に取り付は替えすれば、右手用とし
て使用できるので、左右両腕に兼用できるものである。
本発明は以上説明したとおりであるから、全体が手軽に
できていて、何処にでも持ち運べるため病院の病室、訓
練室は勿論、医師や理学療法師の指導を受けて家庭にお
いても簡単に使用でき、他人の手を借りることもなく自
身で思うように訓練   □、1−1571.ッoam
。ア、5.9□  i価できるので患者が希望を持って
回復訓練に励むようになるので回復速度が早まり、さら
に手首の旋回機能の回復訓練も併せて行えることの他に
、左右両腕に兼用することが簡単な組替えによってでき
る等、まことに便利な訓練器としてリハビリテーシミン
に大きな貢献をなし得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明実施の一例を示す側面図で
、第1図は腕を伸ばした状態、第2図は肘関節を曲げた
状態を示す図、第8図は第1図の平面図、第4図は第8
図X −X’断面図、第5図は同じく第8図Y−Y断面
図、第6図は同じく第8図2−2断面図で、囚は手首が
水平状態、(B)は手首を回した状態を示す図、第7図
は扇形ギヤーの斜視□図である。 l・・台盤 2・・上腕架台 2a・・締付バンド8・
・スライドガイド 4・・軸受 5・・前腕架台枠 5
a・・基端枠 5b・・掛合ピン 6・・スライドガイ
ド 7・・前腕架台 7a・・締付バンド 8・・円形
枠 9・・手首架台 9a・・締付バンド 9b・・手
首回し穴 lO・・扇形ギヤー10m・・回転中心 1
0b・・掛合穴 11・・駆動ビニオン 11&・・駆
動ビニオン軸 12・・受板12m・・ノツチ穴 18
・・回転ハンドル 18m・・握り 18b・・停止ビ
ン 14・・旋回棒 15・・目盛板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 台盤上に、締付バンド付の上腕架台を前後スライド
    gT能に設け、上腕架台の前方の台盤上に、長方形の前
    腕架台枠の基端を、前後方向に回動自在に支承し、この
    前腕架台枠には前後スライドI7I能に締付バンド付の
    前腕架台を装着し、さらに前腕架台枠の先端に延長突設
    した円形桿に、締付バンド付の手首架台を、前後スライ
    ドおよびk1g1Ml能に、支承し、前記前腕架台枠の
    基端の一側端に扇形ギヤーの回転中心を嵌着し、この扇
    形ギヤーに噛み合う駆動ビニオンに回転ハンドルを取り
    付けて、回転ハンドルを回すことによって前腕架台枠を
    起倒させるようにしたことを特徴とする、肘関節訓練器
    。 ■ 手首架台には側面に手首回し穴を設け、この手首回
    し穴に旋回棒を挿して、円形桿の周りを左右に旋回させ
    ることができるようにした、特許IfII求の範囲第1
    項記載の肘関節訓練器。 ■ 前記駆動ビニオンを支承するための、台盤の側方に
    直立して取り付けた受板に、駆動ビニオンの中心と同心
    の円周上に多数のノツチ穴を設け、このノツチ孔に回転
    ハンドルに設けた出し入れできる停止ビンを嵌めて、回
    転ハンドルを適宜位置に停止できるようにするとともに
    、前記受板には前腕架台枠の旋回角度が読み取れる円弧
    状の目盛板を併設した、特許請求の範囲第1項記載の肘
    関節訓練器。 ■ 前記受板には駆動ビニオン、回転ハンドルおよび目
    盛板が一体的に組込まれていて、上腕架台おに、扇形ギ
    ヤーも取り外し自在に構成して、前腕架台の左右両側方
    のいづれにでも表替自在とすることにより、左右両腕兼
    用とし、簡単に組替できるようにした、特許請求の範囲
    第1項および第3項記載の肘関節訓練器。
JP57054437A 1982-03-31 1982-03-31 肘関節訓練器 Granted JPS58192548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57054437A JPS58192548A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 肘関節訓練器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57054437A JPS58192548A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 肘関節訓練器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58192548A true JPS58192548A (ja) 1983-11-10
JPS6110143B2 JPS6110143B2 (ja) 1986-03-28

Family

ID=12970680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57054437A Granted JPS58192548A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 肘関節訓練器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192548A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6110143B2 (ja) 1986-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6382282B2 (ja) 練習器具
US5683351A (en) Continuous passive motion device for a hand
KR101305341B1 (ko) 손목 및 발목 겸용 재활훈련장치
JP2012139344A (ja) 旋回運動補助具
JPS58192548A (ja) 肘関節訓練器
KR100554461B1 (ko) 편마비 환자용 상지 대칭운동 재활훈련기구
JPH09271496A (ja) 関節連続受動運動訓練装置
CN215987776U (zh) 一种临床护理教学用四肢护理演示装置
JPH0331291Y2 (ja)
JP4028465B2 (ja) 運動器具
JP5006995B2 (ja) 旋回運動補助具
JP2955962B2 (ja) 角度可変な傾斜ベッド装置
CN2315943Y (zh) 扭盘健身器结构
SU1480818A1 (ru) Устройство дл разработки локтевого сустава
KR20240031529A (ko) 장애인 수지 재활장치
JPS6211645Y2 (ja)
JPS5927569B2 (ja) 足関節角度測定装置
JPS6315951A (ja) リハビリ支援装置
JPH0341696Y2 (ja)
JPS629893Y2 (ja)
JPS61164551A (ja) 肩関節輪転運動器
JPH0563502U (ja) 回転式テーブルを有する検眼ユニット
JPS62179479A (ja) 健康増進器
JPH11114091A (ja) 指訓練器
JPH043992B2 (ja)