JPS58191234A - ベルト式仮撚ユニツト - Google Patents

ベルト式仮撚ユニツト

Info

Publication number
JPS58191234A
JPS58191234A JP7387782A JP7387782A JPS58191234A JP S58191234 A JPS58191234 A JP S58191234A JP 7387782 A JP7387782 A JP 7387782A JP 7387782 A JP7387782 A JP 7387782A JP S58191234 A JPS58191234 A JP S58191234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
roller
false twisting
fixed
intersection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7387782A
Other languages
English (en)
Inventor
喜康 真栄田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP7387782A priority Critical patent/JPS58191234A/ja
Publication of JPS58191234A publication Critical patent/JPS58191234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/02Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist
    • D02G1/04Devices for imparting false twist
    • D02G1/08Rollers or other friction causing elements
    • D02G1/085Rollers or other friction causing elements between crossed belts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はベルト式仮撚ユニットに関する。
2本のベルトを互いに逆方向に走行させ、該対向する2
本のベルト間にM?ニニッして仮撚を施す装置は分利で
ある。
即ち、2本の可と5う性無端ベルトを設定角度交差させ
て互いに逆方向に走行させ、該ベルト間に光をニップす
ることにより、走行ベルトの走行力の分力が糸を回転さ
せる力と、糸を送出させる力となり、糸に仮撚を施す形
式のものであるO このようなベルト式仮撚装置において、2本のベルトの
交差部は、面接触をなして圧接しており、該ベルト間に
糸をニップするのであるかった面に摩擦が生じ、ベルト
の摩耗が促進されるため、常時、水、油剤等の潤滑剤を
供給しないとベルトの寿命が短くなるという不都合があ
る0 また、ベルトの交差部にニップさnる糸はベルト巾以上
の長さに渡ってベルト間に接しているため、ニップ点即
ち、撚付与点が絶えず移動することになり、加熱域、お
よび解撚域の距離か一定せず、従って撚付与点が加熱側
に移動すnばオーバー解撚部が生じ、反対に撚付与点が
解撚側に移動すれば糸には未解撚部が生じ、均一な仮撚
υロエ糸にならず品質が低下する原因となる。
さらにまた一方のベルトを支持したブラケットを固定と
し、他方のベルト全支持したプラタン)k一つのプーリ
軸を中心に旋回可能にしてスプリング力によってブラケ
ット自体を旋回付勢して、ベルト間のニップ力を得る形
式のものあるいは一方のブラケットをベルト表面に対し
て垂直方向に平行移動可能に押圧付勢して上記ニップ力
を得る形式のものにおいてはベルト自体の張力が一定で
あるとすると、ベルトの二ツブ圧によって、ベルトのた
わみ量に変化をもたらす。
即ち、処理される糸の太さが大きくなれば二ツブ圧も大
とされ、例えばポリエステル75デニー化では200グ
ラム、150デニールで250グラム、300デニール
では350グラムといった二ッグ圧が設定さ扛る。
このような場合、当然ベルト交差部が二ッグ圧ることに
なり、周端な場合では糸がベルト交差部の入側、出側に
おいて屈曲した状態となり、胎 毛羽立ち、糸切n、あるいはベルトの縁部に\つた部分
の摩耗が増大する原因となる。
本発明は上記様々の不都合を解消することを目的としへ
もので、以下本発明の実施例を図面に従って説明する0 71図はベルト式仮撚ユニット(T)の概略構成を示し
、固定側のブラケット(1)に軸支されたプーリ(2)
 (8)にかけらnた第1の無端ベルト(Vl、)と可
動側のブラケット(4)のプーリ(5) (6)にかけ
られた第2の無端ベルト(V2)’に設定角度の下で交
差させ、矢印の如く互いに逆方向に走行させつつ上記ベ
ルト(Vl) (V2)の交差部間に糸(Y)’に一定
接圧の下で通し、ベルト走行力の分力である加熱力と送
り力ft糸に付与するものである。
なお、プラタン1)ia基盤(7)に固定であり、基盤
(7)は固定軸(8)を中心に回転可能であり、またブ
ラケット(4)は基盤(9)に固定され、該基盤(9)
女 は一方の基盤(7)に形成した実状円筒体(10)に対
して回転可能に支持されており、従ってブラケット(1
)(4)は第1図紙面と平行な同一平面内において回転
可能でありベルトCVI) (V2)の交差角(θ)は
調節自在である。
第2図、第3図に、一方の固定側のブラケット(1)に
設けられるグーIJ (2)(B)を含む第10ベルト
(Vl)の支持部材の詳細を示す0 (11)はブラケット(1)に固定されたブロックで、
ガイドバー(12)がピン(18) (1B)によって
オlのベルト(Vl)の平面と直交する方向に固定さ扛
、ネジロッド(14)がガイドバー(12)と並行して
設けられる。
上記ガイドバー(12)−ネジロッド(14)にはスラ
イドブロック(15)が挿入または螺入されておりネジ
ロッド(14)のつまみ(16)を正逆回転させtしば
、スライドブロック(15)は紙面上下方向にガ沿 イドバー(12)に鴇って進退する0 (17) Uブロック(11)’を貫通し、上呂己ネジ
ロッド(14)の一部に当接するセットねじて、スライ
ドブロック(X5)の調節された位置を固定する。
従ってネジロッド(14)の一部に目盛(18)を付し
ておけばスライドブロック(15)の進退量を明確にす
ることができる。
スライドブロック (15)にはプーリ(2) (31
の支持軸(19) (20)と平行に軸C21)を植設
し、該軸(21)にはベアリング(22)を介してロー
ラ(23)を支持する。
ローラ(2B)ifいずれの部分においてもその直径は
同一で、円柱状をなしている。
ローラ(23)はプーリ(2) (3)の中間において
オlのベルト(Vl)と第2のベルト(V2)が交差し
ている交差部の裏面に位置し、ベルi (Vl)の糸接
触部におけるたわみを阻止している。
即ちベルト(vl)のプーリ(2) (3)との離反点
(24)、(25)e結ぶ直線、即ちベルトの走行面に
ローラ(23)の円周面が接する程度の位置が好ましい
換言すtばペル) (Vl)の裏面にベルトに押圧力を
付与することなく接触する位置である。
場合によってはベルトのテンションk 増tta−fる
方向にローラを押圧することもできる。
このような仮撚ユニットにおいてオlのベル1− (V
l)と第2のベルト(V2)間に糸をニップして仮撚作
用を施す場合、74図に示す如く、交差角(θ)で交差
した第1のベルト(Vl)と72のベルト■2)の内オ
lのベルト(Vl)の裏面にローラ(23)全位置させ
ると、オlのベル) (Vl)は交差部において第2の
ベルト(V2)に圧接する。
そしてローラ(23)の回転中心を通る中心軸線(26
)と平行な母線がベルト交差部の中心点(P) k通る
ようにローラは設けられることか望ましい。
従って71のベルト(Vl)と第2のヘルド(V2)1
7)接線部、即ち仮撚付与点はベルト交差部の中心点を
通る直線状の線となり、機械の撮動によって仮撚ユニッ
トに固有振動が発生したとしても71のベル)Uローラ
(23)に当接してベルトの過剰な振動が防止さn1少
くともローラのない場合に比べ撮巾は1/2に減少し、
ニップ圧をほぼ一定に保持することができる。
(27) (28)は糸(Y)のガイドで糸(Y)が上
記点(P3を通る位置に設けられる。
第5図、第6図は他の実施例を示す。
固定側のブラケット(1)に回転自在にベアリングC2
9)に支持される駆動軸(19)の上端にプーリ(2)
が固定され、図示しない軸(19)の下端に固定される
原動1−りにラインベルト、ラインシャフト等の駆動源
から動力が伝達される。
上記プーリ(2)と他のプーリ(3)間にベルト(Vl
)がかけられる。
上記軸を支持する中空の固定円筒体(30)の外周には
旋回自在にレバー(31)が枢着され、該レバー (8
1)の先端に軸(32)がプーリ(2) (83の軸(
19)、(20)と平行に固定さn、上記軸(32)に
ベアリング(38)を介してローラ(34)が回転自在
に支持される。
従ってレバー(31)の旋回によってローラ(34)は
ベル) (Vl)の裏面(Via)に圧接離反が可能で
ある0 (35)はレバー(81)の位置固定用のセットネジで
レバー(81)の胴部(86)に貫通して円筒体(30
)の外周面に押圧してレバーを固定する。
なお、上記ローラ(34)は表面が球のものを示したが
、紡錘形、円柱形v)ローラであっても構わない。
捷た上記ブラケット(1)にはプーリ(2)(8)にか
けられるベルト(Vl)のテンション調節機構(37)
が設けら扛る。該テンション機構は他のブラケットにも
同様に設けらn、る。
即ち、ブラケット(1)に形成した窓(38)内にはグ
ー IJ (3)の軸(20)’!r支承したコ字形ブ
ロック(39)が配置さn1該ブロツク19)を貫通す
るロッド(40)が上記ブラケット(1)に回転可能に
支持さnる0 上記ロッド(40)の一部にはネジ部(41)か形成さ
fL、該ネジ部(41)に角板(42)が螺合し、ロッ
ド(40)’!r回転すると角板(42)Uブラケット
(1)の内側壁(88a) (38a)に当接して回転
を阻止さ扛、ネジ部に渚って移動する。
さらに上記角板(42)とブロック(39)の内端壁(
39a) 間にスズリング(43)がロッド(40)に
巻装さ几て配置され、ブロック(39)を第5図右方へ
付勢している。
上記ブロック(89)の他方の端板’(39b)は先端
にU溝(44)が形成され、円筒体(30)に固定した
ビン(45)をまたいで位置し、該ビン(45)はブロ
ック(39)のロッド(40)回りの旋回を阻止し、か
つブロックのスライドガイドとして作用する。
従って、つまみ(46)を回すことによってロッド(4
0)のネジ部(41)が回転し、角板(42)が右、ま
たは左に移動しスプリング(43)力によってブロック
(39)が左右に移動してグーIJ (2)(81間に
かけられたベル) (Vl)のテンションを調整するこ
とができる。
この上うな仮撚ユニットにおいて、ベルト間に糸をニッ
プして仮撚作用を施す場合、オフ図に示すように、交差
角(θ)で交差したオlベルト(Vl) CJl)、:i 2 ヘ# トnノウち、71−’<ル
ト(Vl)裏面にローラ(34)を押圧させた状態で、
第2ペル1−(V2)’r設定ニップ圧の下で圧接させ
ると、第8図の如く、71ベルト(Vl)はローラ(3
4)表面の形状にならって変形し、第2ベルト(V2)
に押圧する。
なお、このような球面ローラ(34)による場合、ベル
ト交差部の中心部にニップ点がくるようにローラ(34
)はレバー(31)上に設けらnることか望ましく、従
って第1ベルト(Vl)第2ベルト(V2)の接触部は
ニップ点において点接触となるが、実際は第2ベルト(
V2)にも若干のたわみが生じ、線または面接触となる
〇 しかしながら、交差部のベルト全域が接触するのと比較
すると、線、面接触は極めて小さな略点接触とみなさf
Lる。
従って仮撚付与点はオフ図示のベルト交差部の中心部定
位置に位置決めさn1糸はベルト上下に配置したガイド
(47) (48)によってベルト間のニップ点(P)
 e通過すると共に、第2ベルト(V2)の第1ベルト
への押圧力によっても、ローラ(34)か定位置にある
ため、ベルトのたわみが生じることなく、従ってベルト
の抑圧付勢力の変化によって糸道が変わることなく、常
に一足の糸道とすることができる。
なお、上記一対のブラケットのうちローラを有するブラ
ケットを固定側、他方を可動側としたのは、例えば第1
図において、ブラケット(1)は基盤(7)の旋回方向
にのみ基盤(7)と共に旋回するが、即ち紙面と平行な
面内において旋回し、紙面直角方向には固定してあり、
一方可動側のブラケット(4)とは基盤(9)と共に旋
回し、かつ駆動側のプーリ(5)の軸(19)’e中心
にブラケット(4)即ち、従動プーリ(6)が紙面と垂
直方向の面内においても旋回可能であるということであ
る。
以上のように本発明では、互いに逆方向に走行する第1
1第2のベルトラ、その表面を互いに圧接させて交差し
、該交差部を糸ニツプ部としたベルト式仮撚ユニットに
おいて、上記交差部のベルト裏面に圧接してローラを設
けると共に核ローラを上記ベルトの走行面に対して定位
置に固定したので、ベルト自体の振動が減少しニップ圧
の変化を減少させることができると共に、ベルト交差部
の全面を接触させることなく糸のニップ点のみを接触さ
せることができベル1間の面接触による摩耗を緩和でき
る。
さらにニップ点を一定位置に退定できることにより未解
撚、過解撚が防止され、良品質の仮撚り日工糸を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はベルト式仮撚ユニットの実施例を示す概略構成
側面図、第2図は本発明の実施例を示す断面平面図、第
8図は同断面側面図、第4図はベルトとローラ(23)
の関係を示す側面図、第5図は本発明の他の実施例を示
す断面側面図第6図は同平面図、オフ図はベルトとロー
ラ(34)の関係を示す側面図、第8図は同断面正面図
である。 (11)・・・固定ブロック (14)・・・ネジロッ
ド(15)・・・スライドブロック

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに逆方向に走行する第1、第2のベルトをその表面
    をqいに圧接させて交差し、核交差部に糸?ニップして
    仮撚を施すベルト式仮撚ユニットにおいて、上記交差部
    のベルト裏面に圧接したローラを設けると共に、該ロー
    ラをベルト走行面に対して定位置に固定したことを特i
    ′aとするベルト式仮撚ユニット。
JP7387782A 1982-04-30 1982-04-30 ベルト式仮撚ユニツト Pending JPS58191234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7387782A JPS58191234A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 ベルト式仮撚ユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7387782A JPS58191234A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 ベルト式仮撚ユニツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58191234A true JPS58191234A (ja) 1983-11-08

Family

ID=13530863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7387782A Pending JPS58191234A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 ベルト式仮撚ユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191234A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3312319A1 (en) * 2016-10-19 2018-04-25 TMT Machinery, Inc. Belt-type false-twisting device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459446A (en) * 1977-10-20 1979-05-14 Toshiba Machine Co Ltd False twister
JPS5626019A (en) * 1979-07-14 1981-03-13 Barmag Barmer Maschf Fiber tow twisting apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459446A (en) * 1977-10-20 1979-05-14 Toshiba Machine Co Ltd False twister
JPS5626019A (en) * 1979-07-14 1981-03-13 Barmag Barmer Maschf Fiber tow twisting apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3312319A1 (en) * 2016-10-19 2018-04-25 TMT Machinery, Inc. Belt-type false-twisting device
CN107964703A (zh) * 2016-10-19 2018-04-27 日本Tmt机械株式会社 带式假捻装置
TWI731160B (zh) * 2016-10-19 2021-06-21 日商Tmt機械股份有限公司 帶式假捻裝置
CN107964703B (zh) * 2016-10-19 2021-09-21 日本Tmt机械株式会社 带式假捻装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3156084A (en) False twist device
US3045416A (en) False twisting device
US4400931A (en) Belt-type false twisting unit
US4144701A (en) Apparatus for setting nip pressure of belts in false twister
JPS58191234A (ja) ベルト式仮撚ユニツト
US4852341A (en) Belt type false twister
US4408449A (en) Friction false twisting apparatus
US3180074A (en) High speed spindle apparatus
US4704858A (en) False twisting apparatus
US4370853A (en) Friction false twisting apparatus
US3777467A (en) Apparatus for false-twisting multifilament threads and the like
US2869315A (en) Spinning apparatus
US4192128A (en) Thread deflecting element for a draw-texturing machine
US2671305A (en) Yarn twisting and tensioning device
JPS5828381B2 (ja) ベルト式仮撚ユニツト
JPS5870722A (ja) ベルト式仮撚ユニツト
US4519203A (en) Yarn twisting method and apparatus
US3437278A (en) Twister device for use in a balling apparatus
JPS6127978Y2 (ja)
US4370852A (en) Friction false twisting apparatus
JPH0633328A (ja) ベルト式仮撚装置
JPS6017125A (ja) ベルト式仮撚装置
JPS6215261Y2 (ja)
US4414803A (en) False twisting apparatus
GB1381230A (en) False twist crimping machine for crimping thermoplastic filaments