JPS58190789A - 磁気測定装置 - Google Patents

磁気測定装置

Info

Publication number
JPS58190789A
JPS58190789A JP57073538A JP7353882A JPS58190789A JP S58190789 A JPS58190789 A JP S58190789A JP 57073538 A JP57073538 A JP 57073538A JP 7353882 A JP7353882 A JP 7353882A JP S58190789 A JPS58190789 A JP S58190789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetometer
5quid
output
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57073538A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346790B2 (ja
Inventor
Mikio Takagi
高木 幹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP57073538A priority Critical patent/JPS58190789A/ja
Publication of JPS58190789A publication Critical patent/JPS58190789A/ja
Publication of JPH0346790B2 publication Critical patent/JPH0346790B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/081Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices the magnetic field is produced by the objects or geological structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、地磁気中にうずもれた磁気異常物たとえば
ドラムカン、沈船、不発弾等を探知する場合に使用され
る磁気測定装置に関する。
従来、地磁気中の磁気異常物を探知するのに航空機や非
磁性船にフラックスゲート形感カ計や光ポンピング形感
カ計を搭載し被探知領域を走行探査していた。
しかしフラックスゲート形磁カ計は、感崖がせいぜい0
.01nT(ナノテスラ〕程度と低い上、べクトル磁力
計であるので、第1図に示す地磁気HF〔実際は変化分
△HF)を計測するために、常に検出器の磁気軸をHp
の方向に向ける必要がある。
そのため第2図に示すように地磁気Hp検出用の検出器
DFの他に、地磁気HPに垂直な方向とEW(東西)方
向に検出器DFO,DEWを設け、これら検出器DFO
,DEWの出力が常に′0″になるように検出器DFO
,DEWを含む平面をモータ等で制御し、検出器DFの
磁気軸がHP力方向向くようにしていた。しかし、これ
ではフラックスゲート磁力計の固有の雑音による制限を
受け。
感度に限界がある。また固有の雑音分を除去しようとし
て検出器DFの中に差動用検出器を設けても間隔が得ら
れず1間隔をとろうとすれば大形化し方向制御が困難と
なシ、結局恵度を上げることができない。
一方、光ボンピング形磁力計はスカラー磁力計であるの
でフラックスゲート形磁力計のような方向制御は必要と
しないが、それでも得られる感度は上記フラックスゲー
ト形磁力計と同様0.01nT程度で、Illさらに高
感度なものが必要とされる場合にはその要請に応えるこ
とができなかった。
この発明の目的は上記した従来の磁力計の欠点を解消し
高感度な磁気測定装置を提供するにある。
この発明の磁気測定装置は上記目的を達成するために、
5QUID磁力計を用いるようにしている。S Q U
、 I D磁力計はフラックスゲート形磁力計と同様ベ
クトル磁力計であるが、感度は0.001nT程度のも
のが得られ上記目的達成に好都合である・もつとも5Q
UID磁力針は地磁気Hpそのものは検出することがで
きずその変化分△HFしか検品することができない。し
かしながら磁気異常物の探知には地磁気Hpは不要であ
1)Hpの場所的1時間的な変化分△Hpが判れば探知
可能でありその点問題はない。
またこの発明の磁気測定装置では、5QUID磁力計を
使用するので磁気検知方向が地磁気方向よりずれるとい
うことは問題であるが、従来のフラックスゲート形磁力
計のよって地磁気方向を向くようにモータ等で方向を制
御するのではなく予め略磁気検知方向を地磁気方向に向
けておくとともに、他方で角度のずれその他の雑音成分
を別に検出しその検出出力で主磁気検出部を構成するS
QUID磁力計の出力を補正するようにしている。
以下図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
第6図はこの発明の実施に使用される5QUID磁力計
の一例を示す概略図である。同図において。
溶融石英で形成される円筒形のポビン1には、ピックア
ップコイ/I/(超伝導線たとえばNb−Ti線が用い
られる0C1及びC2・C6が巻回されている。このポ
ビン1は磁気異常物探知を行なう場合にその軸方向が路
地磁気方向HFを向くように配置される。ピックアップ
コイμC1は磁気検出回路2に接続され、この磁気検出
回路2とともに地磁気の変化成分を検出する。ピックア
ップコイ/l/C2・C3は差動的に接続され、磁気検
出回路3とともに近傍の磁性体の存在による地磁気変化
分への影響分を出力する。この出力によって磁気検出回
路2の出力が補正される。さらに図示はしていないが、
ピックアップコイ)vClに対して直交する方向のコイ
ルもポビン1に巻回され、これらのコイルによる磁気検
知出力により磁気検出回路2の出力が補正される。
5QUID磁力計の磁気検出回路2は第4図に示すよう
にピックアップコイ)vClに接続される伝達トラ7ヌ
49弱接合部を有する超伝導リング状のもので前記伝達
トランス4よりの磁束を受け。
100(2,07X 1Q−15wb )の磁束量子の
リングへの侵入で超伝導状態が破れ常伝導体となる性質
を有するJJ素子5.励磁コイ/L/61同調コンデン
サ7゜数10MH2の高周波信号を発生するRF発振器
B、RF AMP9.検波器10.数K 、HZ 〜数
10KH2の低周波信号を発生するAF’発振器11゜
同期整流器12.直流増幅器13及び帰還抵抗14から
構成されている。
この磁気検出回路はすでによく知られた回路なので、そ
の動作を簡単に説明する。今ピックアップコイ)L/C
1のインダクタンスをLp、伝達トランス4のインダク
タンスをLTとし、ピックアップコイルC1に微小磁束
△メが侵入したとすると。
ピックアップコイルC1と伝達トランス4で形成される
閉ループに、■=ΔO/ (L p t L T )な
る電流が流れ、この電流Iによる磁束がJJ素子5のリ
ングに侵入する。そしてその磁束による変調作用によシ
高周波発振器8よシの高周波信号と低周波発振器11よ
りの低周波信号の和の信号の位相に変化を与え、検波器
10により低周波信号成分のみが取出され、さらに同期
整流器12により微小磁束△〆に比例した電圧が得られ
る。この電圧が直流増幅器13で増幅されて出力される
。また直流増幅器1ろの出力は帰還抵抗14を介して電
流負帰還され、系全体が安定動作するようになっている
。なおピックアップコイ7+/CI、伝達トランス4及
びJJ素子5は超伝導状態にするだめ極低温の液体ヘリ
ウム内に浸され約4.2Kに保持される。
また第3図に示す磁気検出回路3も、磁気検出回路2と
同様、第4図に示す回路構成のものが使用される。
上記第6図では、ボビン1として円筒状のものを示しだ
がボビン1の形状はこれに替えて第5図に示すように立
方体形状のものを用いてもよい。
この立方体形状のボビン1は、x、y、zの5軸方向に
−tレソレ主コイ/l/CI (C1X−CIY −C
1Z ) ト差動用コイルC2(C2x−C2y −C
2z)、 C3(C3x −C3y −C3z )を設
けることができ、すべてに5QUID磁力計を用いて局
部磁界及び傾斜補償を行うのに便利である。この立方体
ボビン1に巻かれた各コイルを含む5QUID磁力計を
用いて磁気異常物の探知を行なう詳細については後述す
る。
さて、磁気異常物を検知する場合の態様としては空間(
地上、海中等)を移動する磁性体を一定の場所に設置さ
れる磁気測定装置で検知する場合と、逆に磁気測定装置
を船や航空機に搭載して移動させながら、移動又は静止
している磁性体を検知する場合がある。
前者の場合すなわち磁気測定装置を一定の場所に設置す
る場合には、磁気測定装置の主磁気軸(たとえば第3図
に示す磁気測定装置ではピックアップコイ)vClの巻
回面に垂直な方向)を鉛直方向に向けるより地磁気方向
に向ける方が都合がよい。
その理由を第6図を参照して説明する。第6図は磁気測
定装置の主磁気軸Mを鉛直方向に向けた場合であり夏は
地磁気Hpの傾斜角である。
今、コイ)vClの磁気軸Mが正確に鉛直方向に向いて
いる場合には、コイ/I/C1の受ける磁界HC1は HC1= HF aos’p と であるが、コイ)vClが傾斜又は動揺でδだけ煩くと
、  HC2:HF cos (++δ)の値となりこ
の差△HFVは HP ・(δs in ))       −”・−(
1)となる。今ことでた=4伊ラ δ二(1/3600
 ) deg(=4.8X10−6rad)HF= 5
X10 f (Nンマ)  として。
△HFvを求めると、△HFv=0.17γ となシこ
の値は5QUID磁力計の分解能10−3γ〜10−4
γに比して極めて大きな値であシ、これでは動揺にによ
る磁気変化が大き過ぎ5QUID磁力計の高性能を十分
に生かすことができない。
一方コイルC1の磁気軸Mを地磁気方向に向けた場合に
微小角δだけ傾いたときは。
△HF = HF (1−cosδ)・・・・・・・・
・(2)となり、δ= 4.8 X 10  deg、
 Hp =5 X 10 γ  として求めると△Hp
γ0となる。
ここで、△HFと△HFvが同じ値となる磁気軸の微小
角δFとδFvの比を求めると。
・・・・・・・・・(3) トナル。今ここf△Hp=o、01γ、HF=5X10
’1となる。したがって磁気軸をHP力方向向けると傾
斜動揺に対する影響が小さく5QUID磁力計の高性能
をより生かせることが理解できる。
磁気検出装置を船や航空機等に搭載し移動させながら、
移動又は静止している磁性体の検知を行なう場合には、
磁気検知装置の主磁気軸の地磁気に対する角度が時間的
1位置的に変化することが問題となる。しかしこの角度
変化については以下のようにして補正される。
角度に対して鈍感な主磁気軸の方向は、上述したように
他磁gHpの方向であり、この場合においてもそのこと
は変わりがない。
今、第7図に示すように、主磁気軸Mが地磁気HF方向
より角度μだけ傾斜した場合を考えると。
このμと主磁気軸MがDFO方向とDEWへの傾斜して
いる角α、βとの関係は 1 p= tan  (tan a + tan β〕テ・
・−・・・・(4)で表わせ、α及びβが微小な範囲で
は と考えられる。
また、この場合すなわち主磁気軸Mが地磁気HF方向よ
シμだけ傾斜した場合の5QUID磁力計の出力は 〜  12212 =HF(−)(α 十β )=THFμ ・・・・・・
・・・(6)に対応した出力を得る。
一方第5図に示す立方体ボビン採用の磁気測定装置を使
用する場合、主コイルciZに直交するコイ/L/C1
X及びC1Yコイルに対応する5QUID磁力計出力は DFO:  △HX  = Hp sin a”=≧:
 HF a       −−…(7)DEW:△Hy
 = HP sinβγHPβ  甲・・・・・(8)
に対応する出力をそれぞれ得ることになる。
上記(6)式の主磁気軸コイルの出力を2倍すれば2△
HF:HFμ2         ・・・・旧・・(9
)となる。
一方式(7L (s)の△Hx、△Hy を2乗して加
えると HF2(a2+β2 )=Hp2p2      −0
−0−−−−(]0を得る。
弐〇〇は μに比例する値であシ A=にμ ・・・・・・・・・0υ と表わせる。ここで式(9)から式0])を引けばB 
= HF p (1−K’)       −−−02
となる。KはHFに比例する値であI)、Hp≧0すな
わちHF≠0であるから、にの値は設Q可能である。な
お式00を式(9)で除算し5式00/式(9)=Hp
2μ2/HFμ −HP を得ることも考えられるがμ
=0にもなる場合があるのでこの式は使用することがで
きない。
式@より明かなように、Kを設定すること(7=1 )
により、Bすなわち系の出力を0あるいは極めて小さい
値にすることができ、磁気測定装置の移動もしくは動揺
による影響を極小にすることが可能となる。
次に磁気測定装置の近傍の磁性体、たとえば磁気測定装
置を搭載する船のモータやエンジン等による磁界歪の補
正について第8図を参照して説明する。今近傍磁性体の
磁気モーメントをm、近傍磁性体と主磁気検知コイルc
1.差動用コイルC2゜C3との距離をri、r2.r
5とすると、近傍磁性体によって差動コイ/l/C2及
びC6に生じる磁界の差動成分は 一方主磁気検知コイルC1に生じる磁界の強さはHC1
= m (1/r13 )      −・・・−H弐
〇3よシ となるのでこの弐〇〇を弐〇41に入れればとなる。し
たがって式α傍よシ明かなように差動コイ7+zC2−
C3(7)差動出力HC2−HC3よp主コイ)vCl
の近傍磁性体による磁界の強さを求め、この磁界成分を
主コイ)vClに対応する磁気検知出力から引いてやれ
ば近傍磁性体による影響を補正してやることができる。
上記した主磁気軸方向の地磁気方向に対するズレ補正及
び近傍磁性体による影響を補正するだめの演算回路を第
9図に示している。第9図に示す演算回路と、たとえば
第5図に示す立方体ボビンに巻回されるコイルを含む5
QUI−D磁力計で磁気測定装置のトータル系が構成さ
れる。
このトータル系が磁気測定装置として、たとえば船に搭
載される。そして第5図に示すコイルボビン1の主コイ
/L/CIZO面に垂直な方向(2方向)が路地磁気H
p力方向向けられる。主コイルC1zより5QUID磁
力計の磁気検出回路を経て出力される磁気検知出力は第
9図に示す演算回路の端子tiZに加えられる。この端
子tizに加えられる信号は式(9)に示すようにHF
μ2である。また主コイルに直交する面に配置されるコ
イ)VCAX+C1yにキャッチされる磁界も5QUI
D磁力計の磁気検出回路を経て出力され、端子t1x、
  tlyにそれぞれ加えられる。端子t1x 、  
tlyに加えられる信号は式(7) (8)に示すよう
にHPα、Hyβとなる。
これらの信号は乗算器20・21でそれぞれ2乗されて
HF2α2. HF2β2 となり両信号はさらに加算
器22で加算され、さらに設定器2ろでに設定がなされ
、弐〇っで示すにμが出力され、この信号にμが引算器
24の入力の一端に加えられる。引算器24では端子t
IZよシの磁気検知出力Hpμ2よりにμ2を減算して
式(2)に示すHFμ(1−K)なる信号を出力する。
以上で地磁気方向よりのズレ・動揺に対する補正が完了
する。g′を算器24の出力は1算器25の入力の一端
に加えられる。
一方、コイ)VClZ 、 clx 、 C1yのそれ
ぞれに平行に配される差動コイ)vC2Z −C3Z 
、 C2X−C3XIC2y −C3y tD差動コイ
tV(D差動出力Hd Z、 Hd X 。
Hdyは、それぞれ端子t23Z 、 t23X、 t
23Yに加え。
られるQ)Hdz、 Hd X、 Hdyの各信号は磁
気測定装置近傍の磁気モウメンl−mの5成分mz・m
x、myの値を補償するための磁気勾配に関係する値で
あり、これらの信号Hdz、Hdx、Hdyは、距離に
関係する設定値q1・q2・q5と9乗算器26,27
゜28で乗算される。そしてこれら乗算器26.27゜
28の出力は、引算器25に加えられ、引算器25では
引算器24よりの信号Hpμ2(1−K)から前記乗算
器26,27.28よシの信号を減算し近傍磁性体によ
る影響を補正する。その結果、引算器25の出力端には
磁気異常物による磁気変化分のみが出力されることにな
る。
以上のようにこの発明の磁気測定装置によれば。
磁気検知手段として5QUID磁力計を使用するもので
あるから感度の良い磁気測定装置が得られるほか、5Q
UID磁力計の主コイルを路地磁気方向に向けるととも
に地磁気方向に対する角度ズレによる影響分は、主コイ
ルに直交するコイルを含む5QUID磁力計の出力で補
正するようにしているから、従来のようにいちいち面倒
なモータ制御を行なって磁気検知軸を地磁気方向けるよ
うにシビアな追随制御を行なう必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は地磁気方向を示す図、第2図はフラックスゲー
ト形磁力計の概略構成を示す図、第6図はこの発明の実
施に使用されるS QU I D磁力計の一例を示す概
略図、第4図は5QUID磁力計の磁気検出回路の構成
を示すブロック図、第5図はこの発明の実施に使用され
る5QUID磁力計のコイルボビンの他の例を示す図、
第6図は5QUID磁力計の主コイルの磁気軸を地磁気
方向に合わせた方がよりペターであることを説明するだ
めの図、第7図は5QUID磁力計の主コイル磁気軸方
向が地磁気方向よりずれだ場合の、角度ズレ補正を説明
するための図、第8図は磁気測定装置近傍に磁性体があ
る場合の影響を説明するだめの図、第9図はこの発明の
一実施例磁気測定装置の信号処理回路を示すブロック図
である。 1 :コイルボビン、  C1・CIZ : Mピック
アップ)コ4)V、   C1X−C1y :角度ズレ
補正用コイル。 C2・C3・C2x−C3x@C2y−C3y−C2z
・C3z:差動コイ/l/、   2−3:5QUID
磁ツJ計の磁気検出回路、  20・21・26・27
・28:乗算器、  22:加算器、  23:設定器
、  24・25:引算器。 特許出願人     株式会社島津製作所代理人  弁
理士  中 村 茂 信 第4図 ll 15図 第7図 第8図 第q図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気検知方向が路地磁気方向に向けられる主コイ
    ルを含む第1の5QUID磁力計と、前記主コイルにそ
    れぞれ直交するコイルを含む第2゜第6の5QUID磁
    力計と、前記第2.第6の5QUID磁力計と、前記第
    2.第6の5QUID磁力計の出力の2乗の和を算出す
    る手段と。 前記第1の5QUID磁力計の出力を前記算出手段出力
    で演算補正する手段とで構成されることを特徴とする磁
    気測定装置。
  2. (2)前記主コイルに平行に設けられる差動用コイルを
    含む第4の5QUID磁力計を備え、前記演算補正手段
    は、前記算出手段出力と前記第4の5QUID磁力計の
    出力で前記第1の5QUID磁力計の出力を演算補正す
    るように構成されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の磁気測定装置。
  3. (3)前記主コイルに平行に設けられる差動用コイルを
    含む第4の5QUID磁力計と、前記主コイルに直交す
    るコイルにそれぞれ平行に設けられる差動用コイルを含
    む第5.第6の5QUID磁力計とを備え、前記演算補
    正手段は、前記算出手段出力と前記第4.第5及び第6
    の5QUID磁力計の出力で前記第1の5QUID磁力
    計の出力を演算補正するように構成されることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の磁気測定装置。
JP57073538A 1982-04-30 1982-04-30 磁気測定装置 Granted JPS58190789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57073538A JPS58190789A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 磁気測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57073538A JPS58190789A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 磁気測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58190789A true JPS58190789A (ja) 1983-11-07
JPH0346790B2 JPH0346790B2 (ja) 1991-07-17

Family

ID=13521104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57073538A Granted JPS58190789A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 磁気測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58190789A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130780A (ja) * 1984-07-23 1986-02-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3軸形磁束検出用コイル装置
JPS6327880U (ja) * 1986-08-07 1988-02-24
US5218300A (en) * 1991-01-31 1993-06-08 Sextant Avionique Method and equipment for noise-reduction when detecting a target by means of a system of several detector elements

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56122978A (en) * 1980-02-29 1981-09-26 Shimadzu Corp Magnetism exploring device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56122978A (en) * 1980-02-29 1981-09-26 Shimadzu Corp Magnetism exploring device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130780A (ja) * 1984-07-23 1986-02-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3軸形磁束検出用コイル装置
JPH0324990B2 (ja) * 1984-07-23 1991-04-04 Nippon Telegraph & Telephone
JPS6327880U (ja) * 1986-08-07 1988-02-24
US5218300A (en) * 1991-01-31 1993-06-08 Sextant Avionique Method and equipment for noise-reduction when detecting a target by means of a system of several detector elements

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0346790B2 (ja) 1991-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4429469A (en) Direction detection apparatus
US4438401A (en) System for detecting a cable buried under the seabed
EP0122899B1 (en) Apparatus and method employing extraneous field compensation for locating current-carrying objects
CA1295126C (en) Roll-independent magnetometer system
US4918824A (en) Electronic digital compass
US5058431A (en) Superconducting Josephson junction gyroscope apparatus
JPS6244678A (ja) Squid磁力計を使用する磁場測定装置
US2555209A (en) Method and apparatus for measuring the values of magnetic fields
US5952734A (en) Apparatus and method for magnetic systems
US3863144A (en) High sensitivity gradient magnetometer
US3416072A (en) Thin film magnetometer employing phase shift discrimination
JPS58190789A (ja) 磁気測定装置
US6667612B2 (en) Short-distance locating system
GB2054867A (en) Eddy-current distance measuring apparatus
US3488579A (en) Magnetic gradiometer apparatus with misalignment compensation
US2564854A (en) Apparatus for measuring intensity of magnetic field
US4703266A (en) Gradient meter with thin magnetic layer
US3091127A (en) Compensating means for gyromagnetic reference systems
US7123005B2 (en) Magnetometer with structure asymmetry correction
US3496454A (en) Frequency tracking magnetic field regulator employing means for abruptly shifting the regulated field intensity
US4573053A (en) Automatic direction finder
US2414654A (en) Flux valve
JPS61155915A (ja) 方位測定装置
US2735063A (en) Total field magnetometer
JPH09126780A (ja) 磁気方位センサ