JPS58190210A - 電線撚り装置 - Google Patents

電線撚り装置

Info

Publication number
JPS58190210A
JPS58190210A JP7280482A JP7280482A JPS58190210A JP S58190210 A JPS58190210 A JP S58190210A JP 7280482 A JP7280482 A JP 7280482A JP 7280482 A JP7280482 A JP 7280482A JP S58190210 A JPS58190210 A JP S58190210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
rotating shaft
tip
shaft
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7280482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0147082B2 (ja
Inventor
明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7280482A priority Critical patent/JPS58190210A/ja
Publication of JPS58190210A publication Critical patent/JPS58190210A/ja
Publication of JPH0147082B2 publication Critical patent/JPH0147082B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は被覆電線の先端露出部を撚る装置に関する。
被覆電線を端子に止める際、電線先端の露出部を撚って
束ねることが行なわれているが、電気器具の量産ライン
でこの作業を繰返すことは作業者に著しい負担を課すこ
とになる。
出願人はF記作業を自動的に行なうために第5図、第6
図に示す撚り装置を以前に提案したことがある。
上記撚り装置はモータ軸床)に嵌着した軸体(30)の
先端側に直径線方向に切割溝(33)を開設して該溝0
3)に一対の挾みレバー(祷団を接近離間可能に対向配
備している。
軸体(刻にはスライダー□□□が摺動可能に嵌まり、該
スライダー関と前記レバー画はリンク板鄭)で連結され
ている。
軸体□□□の先端には、中央に案内孔!51)を貫設し
たキャップ(5)が螺合されている。
モータ軸2ノ)を回転させながら、被覆電線(9)の先
端露出部(91)をキャップ(5)の案内孔61)に挿
通し、この状態でスライダー例に係合した作動爪(ア)
を操作してスライダー(341をキャップ(5)側に摺
動させる。
これによりレバー+60) (tAの先端が軸体(30
1と共に回転しつつ互いに接近して被覆電線(9)の露
出部(91)を挟圧する。この状態で被覆電線をキャッ
プ(5)から引き出せば、電線の先端露出部(91)が
回転するし/マー +601 +60)に挾まれ全長に
亘って撚られるのである。
ところが上記装置はスライダー(至)を作動させる作動
爪136)の往復ストローク即ちスライダー(2)のス
トロークが決まっているため、し/<−田の揺動角度範
囲も固定されている。従って細い電線を撚る状態にセッ
トした装置で太い電線を挿入すると、電線を挾圧し過ぎ
電線を傷め、電線引出時に、先端を切断してしまう虞れ
があった。
上記とは逆に太い電線用にセットした装置で細い電線を
挿入すると撚りが出来ない、或は撚り不足になる。
このため、軸体130+のセットビスを弛めキャ゛ンプ
t5+を回してモータ軸(21)に対して軸体(力の取
付位置を軸方向にすらしてクランプし、スライダー(廁
の往復ストローク即ちレバー(関)の揺動角度を変える
ことな(レバー16tli 刊)先端の最接近間隔を調
節しなければならず、調節が面倒であることが判った。
本発明は電線か太又は細線に拘らず何らの調節を必要と
せず、電線を能率的に撚ることの出来る装置を提供する
ことを目的とする。
以下図面に示す実施例に基つき本発明を具体的に説明す
る。
本発明の′題線撚り装置は第1図に示す如く、中空に体
の基台(1)上にモータ(2)を取付け、モータ軸;2
1)に筒状の回転軸(3)を嵌めクランプネジ(37)
で止めている。
上記回転軸(3)の外周に該回転軸(3)の回転とは無
関係に回転自由にスリーブ(4)か嵌められている。
スリーブの先端には第2図の如く内向きフランジ(41
)が形成され、該フランジ(41)は回転軸(3)先端
の細軸部C311に回転自由に嵌まっている。
上記内向きフランジ(41)の直径線上に2本の支持ピ
ン+44) +44)が突設され、支持ピンf441 
:441には互いに相手ピン側へ向けて延ひる一対の挾
み板t6) i6)がスリニブ(4)の軸心に直交する
面内で回転自由に枢止されている。
スリーブ上の上記支持ピン(441(44)の近傍にバ
ネ掛はピン(45] :4S)が突設され、該ピン(砂
(砂と、挾み板(6)(6)との間にバネ(611(6
11が張設されて両院み板(6+ +6)は外側即ち互
いに離間する方向に付勢されている。
実施例ではスリーブ(4)の内向きフランジ(41)は
スリーブ(4)の内面にネジ面(43を形成して該ネジ
面に短筒(42)を螺合して形成されているが、これに
限定されることはなく、フランジとスリーブとを一体に
形成出来るのは勿論である。
前記回転軸(3)の先端には直径線上且つ前記挾み板t
6) +6+の外側に位置して挾み板+61 +6+に
係合可能な軸状の突子+32) 132)が突設されて
いる。
スリーブ(4)の先端にはキャップ(5)が装着され、
該キャップ(5)の中心には外拡がりの円錐状の貫通案
内孔(51)が開設されている。
スリーブ(4)の下方には該スリーブに対する摩擦ブレ
ーキ装置(7)が配備されている。
I−゛、記ダブレーキ装置7)は基台(1)内に配備し
たソレノイド71+の往復軸t721に抑圧部材(70
)を連繋して構成されている。
実施例の抑圧部材+701は前記往復軸、72)にブラ
ケ゛ント賞を取付けて、該ブラケツ) (73)に嵌め
た横軸(16)にウレタンゴム製の抑圧ローラ(74)
を回転自由+c +Mめたものである。
上記ブラケット+73+は基台(1)の壁面を回転自由
に貫通した受筒(75)に嵌まっており横軸(76)の
一端は受筒(751を貫通して外方に突出している。
横軸(761の突出部(76a)を側方へ押して横軸(
7G)の向きを水平面内で変えると、押圧ローラ(7Φ
の軸心とスリーブ(4)の軸心の成す角度を自由に調節
出来、スリーブ(4)に対する抑圧ローラt74)の押
圧力が同じてもローラ(741のスリーブに対する角度
によって摩擦抵抗を増減出来る。
ソレノイド(71)には足踏みスイッチ(8)が連繋さ
れている。
然して摩擦ブレーキ装置(7)を利かさない状態即ちス
リ ブ(4)をフリーの状態にして、モータ軸+21)
従って回転軸(3)を第3図に示す如く反時計方向に回
転する。回転軸(3)の突子■が挾み板(61+6+を
回転方向に押圧するが、挾み板(6)の先端とスリーブ
(4)とはバネ(61)で連繋されているから、スリー
ブ(4)も回転軸(3)に追従して反時計方向に回転す
る。
従ってスリーブ(4)が空転状態の時には回転軸(3)
か回転しても挾み板(6) +6+の間隔は開放されて
いる上記状態にてキャップ(5)の案内孔(511に被
覆電線i91の先端露出部(91)を挿入し、足踏みス
イッチ(8)を入れてブレーキ装置(7)を働かせる。
ソレノイドσDによって押圧ローラff41がスリーブ
(4)の外周を押圧することによってスリーブ(4)に
は制動が働らき回転軸(3)の回転に追従しなくなり、
第4図の如く回転軸(3)の突子(2)がバネ(61)
に抗して挾み板t6) +61を押圧する。
挾み板+6+ +61間の間隔は狭まって電線露出部(
9+)の基端部を挟圧する。
この状態で電線をゆっくり引き出せば電線露出部(91
)は基端から先端に向って全長に亘って美しく確実に撚
られるのである。
足踏みスイッチ(8)を切って押圧ローラ閥の押圧を解
放すれば、再びスリーブ(4)は回転軸(3)の回転に
追従して挾み板+6+ +6+間が開くため、次の電線
の挿入が可能となる。
上記手順によって電線の撚り作業を能率的に行なえる。
押圧ローラ(741の軸心をスリーブ(4)の軸心に対
して直角に近すける程スリーブ(4)に対する摩擦抵抗
か大きくなるから、撚り加減は緊く或いは緩く自由に調
節出来る。
本発明は上記の如く、スリーブ(4)に摩擦抵抗を作用
させてスリーブの回転を回転軸の回転よりも遅くするこ
とにより、回転軸(4)に突設した突子■−でスリーブ
−Lの一対の挾み板+61 +61を押圧して電線を撚
るから、電線の太さを変えても機械的な無理か掛からず
、装置を調節する必要はなく、1台の器具で幾種類もの
太さの電線を美しく確実に且つ能率的に撚ることが出来
る優れた効果を有す。
向、本発明は上記構成に限定されることはなく特許請求
の範囲に記載の技術範囲内で種々の変形か可能であるの
は勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部を破断した装置の正面図、第2図は要部断
面図、第3図は第1図m−m線に沿う断面図、第4図は
同上の動作状態を示す断面図、第5図、第6図は従来例
の断面図である。 (3)・・・回転軸  (4)・・・スリーブ  (6
)・・・挾み板(61)・・−バ ネ  (7)・・・
摩擦ブレーキ装置出願人     高 橋   明

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 回転軸(3)の外周に回転自由にスリーブ(4)が
    嵌まり、スリーブの先端面には軸心に直交する面内で接
    近離間可能且つ離間方向にバネ付勢された一対の挾み板
    (6) (6)が配備され、回転軸(3)の先端には前
    記両院み板(6i f6)の外側に位置し挾み板に係合
    可能な突子@□□□が形成され、スリーブの先端部には
    軸心に貫通案内孔う1)を有するキャップ(5)が装着
    され、スリーブ(4)の近傍に該スリーブ(4)に保合
    可能な摩擦ブレーキ装置(7)が配備されている電線撚
    り装置。 ■ 摩擦ブレーキ装置(7)はソレノイド(71)の往
    復軸(72)にブラケットFlを取付け、該ブラケット
    ff31に押圧ローラ閥を回転自由に配備して構成され
    ている特許請求の範囲第1項に記載の電線撚り装置。
JP7280482A 1982-04-28 1982-04-28 電線撚り装置 Granted JPS58190210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7280482A JPS58190210A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 電線撚り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7280482A JPS58190210A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 電線撚り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58190210A true JPS58190210A (ja) 1983-11-07
JPH0147082B2 JPH0147082B2 (ja) 1989-10-12

Family

ID=13499939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7280482A Granted JPS58190210A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 電線撚り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58190210A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147521U (ja) * 1985-02-28 1986-09-11

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147521U (ja) * 1985-02-28 1986-09-11
JPH0329946Y2 (ja) * 1985-02-28 1991-06-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0147082B2 (ja) 1989-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6348609Y2 (ja)
JPS581285B2 (ja) 弾性締付ホルダ−
US5431256A (en) Adjusting device for a brake cable of a bicycle
US4534499A (en) Wire drive mechanism
JPH0782883B2 (ja) クランプ装置
JPS58190210A (ja) 電線撚り装置
JP3278840B2 (ja) 内視鏡の湾曲操作装置
CA3043304A1 (en) Wire feeder with automatically adjustable wire clamping force
EP0607764A1 (en) Dispenser for adhesive tape in rolls with cores of different diameters
CN210131228U (zh) 一种医用呼吸机支架
KR102246378B1 (ko) 테이프 부착기
CN214037632U (zh) 背夹装置
JPS58118823U (ja) ケ−ブルの導線撚線装置
JP2000309463A (ja) バネ式送り出し張力制御機
US5400979A (en) Fishing reel
KR101193529B1 (ko) 공회전 제동 조절 장치를 구비한 호스릴
JPH0329943Y2 (ja)
JPS6245821Y2 (ja)
JPS6348606Y2 (ja)
JPH0316845Y2 (ja)
JPH0535951Y2 (ja)
JPS595502Y2 (ja) ワイヤ送給装置
JP2522590Y2 (ja) プラグ取付装置
JPH0524456Y2 (ja)
JPH0748925Y2 (ja) ブレーキ機構