JPS58186181A - 数値設定素子 - Google Patents

数値設定素子

Info

Publication number
JPS58186181A
JPS58186181A JP6733782A JP6733782A JPS58186181A JP S58186181 A JPS58186181 A JP S58186181A JP 6733782 A JP6733782 A JP 6733782A JP 6733782 A JP6733782 A JP 6733782A JP S58186181 A JPS58186181 A JP S58186181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bin
numerical value
setting element
value setting
bins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6733782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6361748B2 (ja
Inventor
忠 山本
晴彦 森口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP6733782A priority Critical patent/JPS58186181A/ja
Publication of JPS58186181A publication Critical patent/JPS58186181A/ja
Publication of JPS6361748B2 publication Critical patent/JPS6361748B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子装■にデジタル的に数値を設定する場合
に使用する数値設定素子に関する。
例えばファクシミリ装置では自局の電話番号を装置自身
に登録しておき、他局から呼び出しかあったとき誤接続
を防止する等の’M冒がとれるようにへっている。この
ように装置に対しである数値を設定づる場合には、従来
では複数のオン・Aフスイッチを備えたディツブスイッ
チ([)IPSWIICH)を操作して2進化10進払
や16進法(・数値を設定するか、ジャンパ線の結線操
作で同様へ数値設定を行うという方法が採られていlこ
 。
ところが例えば前記した電話番号の設定を1)う場合の
よ・うに10進数でわずか10桁の数値を設定する場合
でも、これをデジタル的に設定する場合M Ll 40
箇所の設定を行う必要があった。従つ(多数のj°イツ
プスイツブを必要とし装置が高1面とな−)たり、ジャ
ンパ線の場合には作業効率が悪いという問題があった。
またいずれの場合にも数値の設定数が増加するほどこの
部分が基板上に占める割合が増加し、集積度が悪くなる
という欠点があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたしのC12進
化10進法等で数値を簡易に設定することのでさる数値
設定素子を提供することを目的とする。
本発明て゛はソケットに差し込んだ状態で所望の論理レ
ベルに設定されるビンを備えた数iI設定素子で、10
進数等を対応する2進数で設定できるようにして、前記
した目的を達成する。
以下2値化10進法を例にとり本発明の詳細な説明Jる
第1図は5ビンタイプの数値設定素子を表わしたもので
ある。この数値設定素子1Aには、2.54 mmのピ
ッチで5本のビン11〜15が設けられ(いる。これら
のビン11〜15の基部は、長方形をした素子本体16
にモールドされている。
素子本体16の表面右上には、この数値設定素子1Aの
設定する数値が刻印されている。この場合には、設定す
る数値は“Onである。
第2図は、この数値設定素子の各ビンの接続パターンを
示したものである。各ビン11〜15は、櫛形に切り抜
いた1枚の金属板の各端部を構成している。このうち第
3のビン13は、アースに接続されるビンである。この
ビン13が後述するソケットの穴に差し込まれアースに
接続されると、残りのビン11.12.14.15もL
(ロー)レベルに設定される。従って第1のビン11が
第1桁のビット、第2のビン12が第2桁のビット、第
4のビン14が第3桁のビット、また第5のビン15が
第4桁のビットを表わすものとすれば、第1図に小す一
数値設定素子1Aは数字′′0パを設定することになる
第3図はこれに対して数字111011を設定する数値
設定素子1Bを表わしたちのeある。アースに接続され
る第3のビン13が第1のビン11と第4のビン14に
接続されているので、各ビンと設定される信号の関係は
次のようになる。
第1のビン(第1桁のビット)=L−数字11011第
2のビン(第2桁のビット)−H(ハイ〉−数字t+ 
2 ++ 第4のビン(第3桁のビット> −t−=数字“” O
”第5のビン(第4桁のビット)−H=数字” 8 ”
従つ(−[記したように2進法で数字゛10°′が設定
されることになる。
ところでこの数値設定素子1Bは、左右対称の形をして
いるので、これをソケットに差し込むとき左右逆に差し
込むことが可能である。この場合には、各ビンと設定さ
れる信号の関係は次のようになる。
第5のビン(第1桁のビット)=H=数字“1゛。
第4のビン(第2桁のビット)=L−数字゛0″第2の
ビン(第3桁のビット)=H=数字゛4″第1のビン(
第4桁のビット)=1=数字“0“このように数値設定
素子1Bを裏返して使用すると、2進沫で数字1151
1が設定されることになる。
この数値設定素子1Bの裏面には、設定される数字“5
″が刻印されている。
以上の説明から容易に推察できるように、5ビンタイプ
の数値設定素子では、第3のビンと他のビンとの接続形
式を変更することにより、全部で10個の数値設定素子
を作成すれば、数字を“0″から15″まで任意に設定
することが可能になる。これを次の表に承ツ。ただしこ
の表では、第1〜第5のビンをそれぞれP1〜P5で表
わりbのとする。
表 もらろん、1桁の数字″′0″〜II 9 IIを個々
に設定する場合には、全部で8個の数値設定素子を用意
これば足りる。
第4図はこのような数値設定素子を用いて数値の設定を
打う例を示したものである。ソケット2には前記したピ
ッチで一列に5個の穴21が設けられており、複数の列
のそれぞれに所定の数値設定素子1を差し込むことによ
り、所望の数字が設定されるようになっている。設定さ
れる数字は、各数値設定素子1の表面に刻印された数字
で容易に確LW することかできる。この例では数字“
58309・・・・・・″が設定されようとしている。
第5図は本発明の変形例として6ビンタイプの数(−設
定素子を示したものである。この数値設定素子3Aには
、同じ<2.54nのピッチで6本のビン31〜36が
設けられている。これらのビンのうち第1のビン31は
ソケットを通じて電源(Hレベル)に接続されるビンで
あり、第6のビン36はアースに接続されるビンである
。図示のように素子本体37にモールドされた第2〜第
6のビン32〜36の基部が電気的に接続されている場
合には、数字“0″が設定される。また第6図に示すよ
うに、例えば第1.第2および第5のビン31.32.
35の基部が接続される一方、第3.第4および第6の
ビン33.34.36の基部がこれらとは電気的絶縁を
保って接続された場合には、この数値設定素子3Bの設
定する数は” 9 ”となる。もちろん数値設定索子3
△はこれをk(i逆に取り付けると数字“15°°を設
定Jることがてき、数値設定素子3Bは同様の取付けで
、数字゛6゛′を設定づることができる。
以十説明したように本発明によれば10進数を簡単へ索
子ぐ容易に設定することができ、しかも84子に数字を
刻印したり、各素子を色分けする等により、設定した数
字を明確に表示することがb1能となる。また本発明に
よれば数値設定素子の素子本体に切り火きを設けたりバ
ーコードを刻印する等により、自動機械に素子の種別を
判別させることがて・きる。従って電子装置に適合した
数値を前記機械で測定し、その結果から数値設定素子を
自動的に取り付けたり、所望の数値に設定することがで
き、自動化による生産性の向上を図ることがぐきる。
<N Jj実実例例はソケットについて訂しく説明しな
かつIこが、IC用のソケット等の従来から用いられ(
いるbのを活用することができることはもらろんCある
。また数値設定素子自体について番まビンの数やアース
として選定されるビンの位置等が実施例のものに限定さ
れないことは当然である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の詳細な説明(るためのもので、第1図は
5ビンタイプの数値設定素子の一例を示す止血図、第2
図はこの数値設定素子におけるビンの接続構造を示す正
面図、第3図は5ビンタイ1の数値設定素子の他の例を
示す正面図、第4図はこれらの数値設定素子のソケット
への取付状況を示づ斜視図、第5図は本発明の変形例と
して6ビンタイプの数値設定素子の一例を示す正面図、
第6図は6ビンタイプの数値設定素子の他の例を示11
面図である。 1.3・・・・・・数値設定素子 2・・・・・・ソケット 11〜15.31〜36・・・・・・ビン出 願 人 
   富士ゼロックス株式会社代  埋  人    
   弁理士  山  内  梅  雄第 1 図  
    第 2 間 第 3 図 B 第 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定のソケットに差し込んだ状態でそれらの論理状態を
    2進化10進数あるいは16進数における各ビットとし
    て表現するために設けられた複数のビンと、表現すべき
    2進化10進数あるいは16進数の各ビットにおける論
    理状態に対応させて前記複数のビンとあらかじめ電気的
    に接続あるいは絶縁され、ソケットに差し込んだ状態で
    ソケット側で接続された電源またはアースによ′す、こ
    れら複数のビンを所望の論理レベルに設定するためのビ
    ンとを具備することを特徴とする数値設定素子。
JP6733782A 1982-04-23 1982-04-23 数値設定素子 Granted JPS58186181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6733782A JPS58186181A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 数値設定素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6733782A JPS58186181A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 数値設定素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58186181A true JPS58186181A (ja) 1983-10-31
JPS6361748B2 JPS6361748B2 (ja) 1988-11-30

Family

ID=13342094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6733782A Granted JPS58186181A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 数値設定素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58186181A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014013988A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 矢崎総業株式会社 ジョイントコネクタの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014013988A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 矢崎総業株式会社 ジョイントコネクタの製造方法
CN104471803A (zh) * 2012-07-20 2015-03-25 矢崎总业株式会社 接头连接器的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6361748B2 (ja) 1988-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5541586A (en) Visual outlet identification in a cable management system
US3715629A (en) Wiring device for interconnecting module circuit units
US4565922A (en) Key card apparatus
FR2561292B1 (fr) Cle plate reversible electronique programmable pouvant communiquer interactivement avec un moyen de traitement de donnees
US4047781A (en) Printed wiring board handle having viewable option connectors
USRE37613E1 (en) System for specifying addresses by creating a multi-bit ranked ordered anchor pattern and creating next address by shifting in the direction of the superior position
DE69420619T2 (de) Auf eine Leiterplatte montierbare, modulare Telefonsteckerbuchse
CA2126710A1 (en) Cable management system with automatic mapping
US5688147A (en) Interchangeable key card edge connecting
US3504132A (en) Memory unit for repertory dialler utilizing coded encapsulated resistors
JPS58186181A (ja) 数値設定素子
DE3781715D1 (de) Elektrische verbinderanordnung zur verteilung von verschiedenen leistungspegeln an einer gedruckten schaltung.
DE3884424D1 (de) Klemmschaltung fuer ein fernsehuebertragungssystem.
CN208580394U (zh) Pcb板计数系统
US4106216A (en) Positioning system utilizing binary code
CN2347286Y (zh) 电连接器转接板
JP2609978B2 (ja) ピンジャックの連結方法
JPS6116703Y2 (ja)
US4001814A (en) Fixed format message entry device with electronic storage and editing
US3653005A (en) Mechanical storage means for repertory dialer
JPS628588Y2 (ja)
US4044453A (en) Method for the production of a diode matrix for character generators
EP0259873A3 (en) An electronic board, in particular a planning board
JPS5811880U (ja) 導体接続装置
JPS61273129A (ja) 給電方式