JPS58186043A - うず電流の原理に従つて材料を試験する方法及びその装置 - Google Patents

うず電流の原理に従つて材料を試験する方法及びその装置

Info

Publication number
JPS58186043A
JPS58186043A JP58061078A JP6107883A JPS58186043A JP S58186043 A JPS58186043 A JP S58186043A JP 58061078 A JP58061078 A JP 58061078A JP 6107883 A JP6107883 A JP 6107883A JP S58186043 A JPS58186043 A JP S58186043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
range
register
storage device
flaw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58061078A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲルハルト・ヒユシエルラス
ウルスラ・ルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nukem GmbH
Original Assignee
Nukem GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6160627&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS58186043(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nukem GmbH filed Critical Nukem GmbH
Publication of JPS58186043A publication Critical patent/JPS58186043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/9046Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents by analysing electrical signals

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、試験片に対向して移動されるコイルを使用し
、コイルが交番磁界を介して試験片の内部にうず電流を
誘導し、うず電流が該コイル又はセンサコイルの内部に
二次磁界を発生させ、走査サイクルの間に該コイル又は
センサコイルの出力端に現われる信号が、複素数に対応
する一連のデジタルデータに変換されるうず電流の原理
に従って材料を試験する方法及びその装置に関する。
うず電流の原理に従って材料を試験すると、6− 妨害効果が発生することが多く、材料にあるきすより高
いレベルの信号が発生してしまう。このような妨害効果
は、コイルを試験片から離間させたり、材料に強い磁性
が流入することなどが原因となって起こる。きすを検出
するためには、このような妨害信号と、桐料のきすによ
って発生する信号とを区別1−なければ々らない。
そのために、複素数データの振幅と位相位置を利用する
ことができる。しかしながら、多くの場合、きず指示信
号と妨害信号を所定の振幅と位相範囲に明確に割当てる
ことは不可能である。
多周波試験装置においては、きず指示信号と妨害信号と
を区別するために直線的なアルゴリズムを使用する。従
って、種々の測定周波数における独立した静止データは
、マトリクス動作によ如相互に関連づけられて、妨害信
号の方向にゼp点を形成し、妨害信号を抑制する。きず
指示信号は、その位相に関して他の範囲内にあるとき、
しかも妨害の方向に対して振幅がはるかに大きく、位相
角が太きいときにのみ指示される。きすの大きさが振幅
のみならず、位相位置にも影響を及はすならば、きすの
大きさを決定する際に不都合な損失が生じる。このよう
な損失は、妨害信号がきず指示信号と一致するか否かと
いうことには全く無関係である。
本発明の目的は、各々の試験サイクルにおいて得られた
複素数データを同時に記憶することによシ妨害信号を別
のステップでとらえ、その複素数データを、妨害信号の
検出に従って、妨害信号の影響を補償するか又は補償せ
ずにさらに処理するという方式によ如、冒頭に述べた種
類の方法をさらに発展させることである。
本発明によれば、この目的は、一連の複素数データを組
ごとに順次記憶し;妨害信号のみの場合、又はきず指示
信号を伴なう妨害信号の場合、又はきず指示信号のみの
場合に、その信号列が所定の順序を有し、個々の測定値
が、その順序に従って取シうる範囲の試験片に関して限
界内にあるか否かを試験し;且つ、妨害信号を伴なうき
ず指示信号については、妨害信号を抑制した後に測定値
を評価し、妨害信号を伴なわないきず指示信号について
は、直ちに測定値を評価してきすの種類を決定し、続い
てきすの大きさを決定することによシ達成される。この
方法により妨害信号が全く発生しなければ、材料のきす
の種類と大きさを検出するうず電流試験装置により提供
される測定感度を十分に利用することができる。きず指
示信号に関連する妨害信号が検出されたときには、妨害
の影響を抑制することができる。妨害信号を抑制した後
、測定感度をそこなうことなく、材料のきすの種類と大
きさが検出される。所定の範囲内における位置と、他の
範囲への遷襲の順序とについて複素数データを試験する
と、これを、現われた信号が妨害信号であるか、きず指
示信号であるか、又はきず指示信号を伴なう妨害信号で
あるかを評価するために利用できることがわかっている
本発明の好ましい実施例においては、きず指示信号は、
一連の複素数データがきず指示信号に対応する1つの範
囲から妨害信号ときず指示−〇− 信号の双方に対応する別の範囲に遷移するとき、並びに
一連の複素数データが妨害信号ときず指示信号の双方に
対応する範囲からきず指示信号のみに対応する範囲へ遷
移するときに発生する。
この場合、袖々の範囲における連続する複素数データの
位置社、材料のきすの有無を簡単に検出するだめの基準
として利用される。
約10から15の複素数データによシ範囲内の位置と1
−序を試験し、これと同時に、それらのデータを後続す
る評価プロセスのために記憶するのが好ましい。このデ
ータ数は、妨害信号ときず指示信号とを区別し、続いて
、きすの種類と大きさに関する処理を行なうのに十分な
数である。
好ましい実施例においては、基本閾値によ少等間隔で取
囲まれる範囲の中心点が与えられ、その限界内に存在す
る複素数データが評価されないようになっている。
基本閾値の大きさは、測定感度と、処理される信号の量
によって決まる。
10− 本発明によれば、上述の方法を実施するための装置にお
いて、うず電流試験装置はデータチャンネルを介してF
IFO記憶装置と、複素数データに対応するアドレスの
下に、各々の測定値と所定の範囲との従属関係に関する
別の記憶装置とに接続され;それらの別の記憶装置の後
に、隣接する測定値の各々について発生する記憶装置の
出力信号を記憶するレジスタが接続され、それらの出力
信号は範囲間の遷移について比較器により試験され;測
定値が通過する範囲を決定するための別のレジスタと相
互接続部材が、記憶装置の後段に所定の順序で接続され
;比較器と相互接続部材の出力信号はマイクロコンピュ
ータに印加され、マイクロコンピータによシ、きすの種
類を決定するだめの記憶装置、きすの深さを決定するた
めの記憶装置並びにマーク付け/分類装置の出力チャン
ネルのうちいずれを選択すべきかが決定され□る。本発
明の装置を使用すれば、きすの有無及びきすの種類を短
時間のうちに検出することができる。従って、試験実施
中に、あらかじめ分類スイッチの操作準備を行なうこと
ができる。
本発明の実施例及び本発明の教示の発展形態は、添付の
特許請求の範囲から明らかである。
以下、厳封の四面を参照して本発明の詳細な説明する。
うず電流の原理に従って材料を試験すると、試験片に対
向して移動するコイル(図示せず)は、試験片の内部に
、たとえば周波数の異なる複数の交番磁界を発生させる
。交番磁界により誘導されるうず電流は、センサコイル
又は受信側に切換えられたコイルの内部に二次磁界を発
生させる。コイル又はセンサコイルの出力信号は、実数
成分と虚数成分に分割することができ、次に、これらの
成分はデジタル値に変換される。
各測定サイクルから得られる一連の測定値を、デカルト
座標系により表わすことができる。この場合、たとえば
、測定値の実数成分を横座標に対応させ、虚数成分を縦
座標に対応させる。
第1図に示されるデカルト座標系においては、このよう
な対応関係を採用している。
P9r定の材料から形成される指定の被験体について、
1ず最初に、被験体の特性を表示するきず指示(it号
と妨害信号を数回の試験サイクルにわたってとらえる。
このような測定によシ、きず指示信号及び妨害(、i号
の複素数データが異なる範囲にあることが明らかになっ
た。第1図において、lOは妨害信号の範囲、12はき
ず指示信号の範囲をそれぞれ示している。これらの範囲
lO及び12は、複累数妨筈信号ときず信号との間に差
異と交差が生じていることを表わす。特に小さなきすの
場合には、対応する複素数データが妨害信号ときず指示
信号との交差範囲の中に完全に含まれてしまうこともを
、りうる。第1図においては、交差範囲を14により示
す。以下、範囲10.12及び14をそれぞれ特徴10
.12及びJ4ともいう。
試験サイクルの間に得られる複素数データは、走査に採
用される周波数及び試験速度によって13− 異なる。特定の妨害効果に割尚てられる妨害信号は、範
囲10内の一定の値として現われる。
P9[定数の複素数r−夕を含む各々の信号が特定の範
囲10.12及び14の全体にわたって現われた場合に
のみ、特徴の種類を規定することができる。範囲10,
12及び14の間の遷移の経時的なj1序が特徴の種類
を指定する上で重要であることは消熱である。順序が変
わった場合、これは特定の信号の種類を表わすのではな
く、むしろ拐料のきすに関する基準となる。様々な信号
の種類は、多数の複素数データによシ規定される。妨害
信号を検出するには、約10から15の複雑な測定値が
あれば十分である。
このような測定値は、その発生順序に従って、各々の被
験体について妨V信号のみにより、又は妨害信号ときず
指示信号の双方によ如、又はきず指示信号のみにより成
立している範囲の限界を越えているか否いかに関して試
験される。
同時に、各試験サイクルの複素数r−夕が記憶される。
−14〜 いくつかの複素数r−夕は、さらに処理されることを目
的としていない。このようなデータが、第2図に、範囲
のゼロ点16に対応するデータ又は範囲のゼロ点16に
ごく近接するデータとして示されている。複素数データ
がさらに処理されるものであるか否かの限界は、基準閾
値18により与えられる。この基準閾値1Bを越えない
画定値は、処理可能なデータを供給することができない
。測定サイクルの間に妨害信号が現われると、基準閾値
18から出発する第1の複素数データは、妨害信号に割
当てられている範囲10の中にあり、この範囲はさらに
別の複素数データをも含んでいる。範囲10内に含まれ
る複素数データの数は、データがコイルの出力信号から
取出される時間的速度と、被験体とコイルとの間の相対
速度と、所定の走査サイクルにおいて妨害信号が形成さ
れる瞬間とによって決まる。従って、複素数データはゼ
ロ範囲を過ぎた後、範囲12に達する前に、範囲14内
のいくつもの曲線に沿って移動できる。
範囲を通過するj−序が変わると、これは、特定の種類
の妨害信号が存在しないことを示している。純粋な妨害
信号の複素数データが範囲10.12及び14の内部を
動く間に、それらの複素数データが範囲12及び14に
現われるのは、妨害信号を伴なわないきず指示信号が存
在するときのみである。妨害信号ときず指示信号が同時
に発生している場合には、それらの範囲限界を越えてし
まうので、自動的に「きず有り」と決定される。
走査サイクルの間に得られた複素数データの範囲10.
12及び14に対する位置と順序が確認された後、発生
したのが妨害信号のみであるか、又はきず指示信号を伴
なう妨害信号であるか、又はきず指示信号のみであるか
が確認される。これら3つの用油性に応じて、走査サイ
クルの間に受信され、記憶された複素数データは、それ
ぞれ異なる方式によ如さらに処理される。1つの妨害信
号しか存在しない場合、複素数す−夕をそのようなもの
として消去又は登録することができる。
きず指示信号を伴なう妨害信号が検出されたときは、妨
害抑制が行なわれる。複素数データの曲線によって、妨
害信号の種類を知ることもできる。従って、それぞれの
妨害効果に適合する抑制を実施することができる。発生
した複素数データは、妨害の種類に応じた方法に従って
変換され、新しい値はきず指示信号部分のみを含む。し
かしながら、その結呆、測定fiII展が悪くなること
が多い。
妨害信号が検出されなかったきず指示信号並びに妨害信
号のないきす指示信号は、その後、さらに処理δれる。
処理の第1ステツプ′においては、範@12及び14内
の複素数データの典型的な曲線によりきすの種類が検出
される。複素数r−夕は、穴、内部亀裂、外向亀裂及び
定義しにくいきすの4釉類に分類するのが好ましい。定
義しにくいきすに対応する複素数データはそれ以上は処
理されず、そのようなきすの存在は、試験片の番号を指
示することによシ報知17− される。
このきす分類に続くステップでは、試験サイクルの間に
得られた複素数データが処理される。
このステツノは、きすの深さを決定することから成る。
きすの深さは、検出されたきすの種類と、指示針とによ
って評価される。きすの指示蓋と深さとの間の関係tよ
、比例に基づいて指定されておシ、与えられた指示量か
ら各々のきすの深さを識別するために利用することがで
きる。
上述の方法のステップは、走査動作時に受信される複素
数データをその都度利用しているが、複素数データは方
法のさらにその次のステップに再び必要とされる限υ、
変化することはない。
この次のステップにおいては、必要に応じて、当初に形
成された仲素轄データを参照することができる。
第3図は、上述の方法を実施するだめの装置を示す。装
置は、たとえば管などの被験体(図示せず)を試験する
ために使用されるうず電流試験装置t20を含む。試験
サイクル中、試験装18− I[20は、試験装置20のセンサコイル(図示せず)
の出力信号に対応する複索数データをデータ母ll52
2に沿って伝送する。
複素数データは、FIFO(先入れ先出し)の原理に従
って動作するRAM 24に供給される。
データ母m22に沿って伝送される複素数データは、同
時に、ROMとして構成されている3つの付加的な記憶
装置26.213及び30へのアドレスを形成する。3
つの記憶装置26.28.30は、それぞれ、範囲10
,12.14、に対応している。記憶装置26.28.
30の各々のアドレスには、アドレスを構成する複素数
測定値が各々の範囲内にあるか否かを指示するビットが
記憶されている。このように、複素数データを各々の範
囲に非常に迅速に割轟てることかできる。基準閾値18
は、第1のFIFY)記憶装置jk、24のアドレスご
とに各々の範囲についていくつの数字を利用できるかを
示す尺度である。
う′−タ母葱22が12ビツトのデータ7オーマツトで
あるとき、範囲値を互いに正確に識別するには高位の値
の8ビツトで十分であろう。
多くの場合、高位の値の6ビツトでも十分である。
うず11L流試験装置20は、走査サイクルごとに複素
数データの数を監視するカウンタ320カウント入力端
にさらに接続されている。妨害信号の種類、走査速度及
び試験速度に応じて、カウンタ32は対応する値にプリ
セットされる。
複素数データの総数を、カウンタ32のノリセット値に
よ如長さが決定される一種のコード語として考えること
ができる。カウンタ32は、新しい複素数測定値が現わ
れるたびに、たとえば内容が1つずつ減じられるような
構成となっている。カウントがゼロになったとき、カウ
ンタ32はマイクロコンピュータ36の入力回路34に
信号を供給する。
記憶装置26.2B、30の出力端は、第1のレジスタ
38の記憶段にそれぞれ接続されている。レジスタ38
の記憶段の出力端は、比較器40の入力端と、第2のレ
ジスタ42の記憶段にそれぞれ接続されてお如、第2の
レジスタ42の記憶段の出力端は比較器40の第2の入
力端に接続されている。比較器40は、その入力端の二
進値を、指定の入力端に存在する値と等しいか、大きい
か又は小さいかについて比較する。
第1のレジスタ38は、ORゲート44を介して第3の
レジスタ46に接続されている。第3のレジスタ46の
出力端は、同mに、OEtゲート44の入力端に接続さ
れる。さらに、第3のレジスタ46の記憶段の出力端は
、閥ゲート48を介して入力回路34と接続されている
妨害があるという決定が下された場合、第1のFIFO
記憶装置24においてセットされたデータはセットバッ
ク信号871を介して放出されるか、又は母線71を介
して記憶することができる。
しかしながら妨害に関して否定的な決定が下されたとき
は、第1のFIFO記憶装置24の出力=21一 端は、別のデータチャンネル50を介して、第2のFI
FO記憶装置52の入力端と、同様にROMとして構成
される3つのさらに別の記憶装置54.56.5Bの入
力端とに接続される。記憶装置24の出力信号である複
素数データは、同様に、記憶装置54.56.5Bへの
アドレスとなる。これらの記憶装置は、複素数データと
、それらのデータにより特徴を宍示されるきすの種類と
を相互に関連づける。たとえば、記憶装置54のセルの
内容は、試験片の穴を指定するアドレスに属する値を指
示する。記憶装置56及び58は、内部亀裂と外面亀裂
の代表的な特徴を含む。
記憶装置54.56.5Bの出力端は、マイクロコンピ
ュータ36の付加的な入力回路60にそれぞれ接続され
る。
記憶装置52の出力端は、きすの大きさを決定するため
に設けられるさらに別の記憶装置62と接続される。希
望に応じて、記憶装置52を表示装置(図示せず)に接
続するととも22− できる。記憶装R62の出力端は、入力/出力回路64
を介してマイクロコンピュータ36に接続されている。
入力/出力回路64Vi、試験片のだめのマーク付は及
び/又は分類装置を制御する出力端66を有する。マイ
クロコンピュータ36は、観察スクリーン端子68と、
大容量記憶装置70にさらに接続することができる。
レジスタ3B、42及び48は、たとえば、3つの記憶
段から構成される(記憶段の数は、信号を表現するのに
必要とされる範囲の数によって決−!シ、範囲は、3つ
の範囲10.12及び14について利用しうる3つの記
憶装[、?6.28とそれぞれ関連している)。
測定サイクルの間に試験装置の出力端に複素数測定値が
現われると、この値は記憶装置26.28及び30をア
ドレスする。複素数測定値が含まれる範囲に相当する記
憶装置は、第1のレジスタ38の直列接続記憶段に信号
を供給する。
試験装置が完全に動作しているとき、第1のレジスタ3
8は、その都度、1つの二進値によp表わされる1つの
信号のみを含むことしかできない。
第2のレジスタ42には、たとえば、先行する複素数測
定値の試験の結果が記憶される。比較器40は、2つの
レジスタ3B、40の内容が互いに等しいか、あるいは
第1のレジスタ38の内容が第2のレジスタ42の内容
より大きいか又は小さいかを決定する。最下位数の数字
が記憶装置26の出力端に割当てられるものと仮定する
と、第2のレジスタ42の内容が第1のレジスタ38の
内容よシ小さいことを宍わす比較器の出力信号は、きず
指示信号である。
試験信号が記憶装置26.211及び30によシ規定さ
れる範囲のいずれにも含まれない場合、第1のレジスタ
38に値「0」が現われる。この値は、比較器40を介
して、きず指示信号の存在を決定する。
第1のレジスタh8と第3のレジスタ46の内容は、O
Rゲート44により、互いにORモードで結合される。
このOR結合によって、測定サイクルの終了時に、全て
の範囲1θ、12.14に複素数データが含まれるとき
に杖、第3のレジスタ46内の全ての場所は同じ二進値
によって占められる。これは、複素数データ路にきず指
示信号を伴なう妨害4m号が存在することを表わす基準
となる。この基準の強度に応じて、マイクロコンピュー
タ36は第1のFIFO記憶装置24の内容をそれ以降
の処理のために放出する。処理は、妨害信号の抑制と、
それに続く記憶装置54.56.5Bを介するきすの分
類とを含む。きすが分類された後、複素数データによシ
記憶装置62を介しできずの深さが決定される。
範囲の数が4以上でおる場合には、その数に応じてさら
に付加的な記憶装置とレノスタ段を設けなければならな
い。FIFO記憶装置24及び 52の容量は、各測定
サイクルにおいて発生する複素数データの数に適するも
のでなければならない。第2のFIFO記憶装置52に
おける測定値のデータ幅については、第1のFIFO記
憚装置25− 24に関する先の説明と同じように適用されない。
入力回路60に接続される記憶装置の数は、きすの種類
の数に対応している。
カウンタ32は、測定サイクルが終了したことをマイク
ロコンピュータ36に指示する。そこで、マイクロコン
ピュータ36社、比較器40の出力(i号を処理する一
方で、第1のFIFO記憶装置24内にある測定値をき
すの分類に利用できるようにし且つそれらの測定値を記
憶装置52に記憶する。妨害信号がおる場合、第10F
’IFO記憶装置t24の内容情報は、セットバック信
号M7)を介して消去されるか、又は、全ての妨害デー
タを記憶することが望まれるときに社、別のデータ母線
72を介して登録に利用できる。その後マイクロコンピ
ュータ36は、その都度分類されるきずによシ、きずの
深さの評価を指示する。
第3図に示されるシステムでは、1つの複素数測定値を
約10m5で処理することができる。
26− 従って、処理時間は、個々の測定周波数の測定ケーート
時間より本質的に短い。試験装置20が1 kHzスク
リーにいくつかの周波数を発生する場合、15個の測定
値に対して約15m5を必誉とする。それらの測定値の
処理が所定のシステムクロック・セル2で行なわれるな
らば、前述の方法ステップごとにこの時間が必要となる
。従って、処理結果は約50m5iに利用可能になる。
これは非常に短い時間であるので、試験片の端部できす
が検出された場合には、マーク付は又は分類のだめの装
置を選択するのに十分な時間が残される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、妨害信号及びきず指示信号の複素数1−夕の
位置の典型的な範囲を示すナカルト座標系; 第2図は、妨害信号及びきず指示信号の複索数r−タに
副歯てられる範囲の分割状態を示すデカルト座118丞
;及び 第3図は、うす電流の原理に従って材料を試験する装置
のブロック図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  iit:験片に対向して移動されるコイルを使
    用し、前記コイルが交番磁界を介して試験片の内部にう
    ず電流を誘導し、うず電流が前記コイル又はセンサコイ
    ルの内部に二次磁界を発生させ、走査サイクルの間に前
    記コイル又はセンサコイルの出力端に現われる信号が、
    複素数に対応する一連のデジタルデータに変換されるう
    ず電流の原理に従って材料を試験する方法において、一
    連の複素数データは一組ごとに順次記憶されることと;
    妨害信号のみの場合、又はきず指示信号を伴なう妨害信
    号の場合、父はきず指示信号のみの場合に、その信号列
    が所定の順序を有し、個々の測定値が、その順序に従っ
    て取りうる範囲(10,12,14)の試験片に関して
    限界内にあるか否かを試験することと;測定値は、妨害
    信号を伴なうきず指示信号については妨害信号抑制の後
    に評価され、妨害信号を伴なわないきず指示信号につい
    ては、直ちにきすのm類を決定するために評価され、続
    いてきすの大きさを決定するために評価されることを%
    徴とする方法。 2、きず指示信号は、一連の複素数データがきず指示信
    号のみに割当てられた範囲(12)から妨害信号ときず
    指示信号の双方に割当てられた範囲(14)へ遷移する
    とき、並びに一連の複索数データが妨害信号ときず指示
    信号の双方に割当てられた範囲(14)からきず指示信
    号のみに割当てられた範囲(12)へ遷移するときに発
    生されることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の方法。 3 約10から15の複素数データにより、値域(10
    ,12,14)内における位置と順序が試験され、それ
    と同時に、測定値は後続して実行される評価プロセスの
    ために記憶されることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項又は第2項に記載の方法。 4 範囲の中心点(16)は、基準閾値(18)により
    等間隔をおいて取囲まれ、その限界内に存在する複素数
    データが評価されないようにすることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項から第3項のいずれか1項に記載の方
    法。 5、 うず電流試験装置(20)がデータチャンネル(
    22)を介してFIFO記憶装置(24)と検素数デー
    タに対応するアドレスの下に、各々の測定値と範囲(1
    0,12,14)この従属関係を示す情報を記憶してい
    る記憶装置(26,28,30)とに接続されることと
    ;記憶装置(26,28,30)は、隣接する測定値に
    ついてそれぞれ発生する記憶装置の出力信号を記憶する
    レジスタ(38,42)に直列に接続され、前記レジス
    タは、比較器(40)により値域間の遷移の有無につい
    て試験されることと;測定値が所定の順序で範囲を通過
    するのを検出するために、記憶装置(26,28,30
    )の後段に別のレジスタ(46)と相互接続部材C44
    ,4B)とが接続されることと;比較器(40)及び相
    互接続部材(48)の出力信号はマイクロコンピュータ
    (36)に供給され、マイクロコンピュータ(36)に
    よシ、キすの種類を決定するだめの記憶装置(54,5
    6,58)、きすの深さを決定するための記憶装置(6
    2)並びにマーク付け/分類装置への出方チャンネル(
    66)のうちいずれを選択すべきかが決定されることと
    を特徴とする特FF1nI求の範囲第1項から第4項の
    いずれか1項に記載の方法を実施するだめの装置。 6、各記憶装置(26,28,3o)が所定の1つの範
    囲(10,12,14)について使用されることを特徴
    とする特許請求の範囲第5項に記載の装置。 7、 各レジスタ(38,42,46)が3つの記憶段
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載
    の装置。 8 記憶装置(26,28,3o)の出力端は第1のレ
    ジスタ(38)に接続され第10し・ゾスタ(38)の
    出力端は直接に比較器(40)の入力端に接続されると
    共に、第2のレジスタ(42)を介して比較器(40)
    の入力端に接続されることを特徴とする特許請求の範囲
    第5項から第7項のいずれか1項に記載の装置。 9、第1のレジスタ(38)がORダート(44)を介
    して第3のレシクスタC46)VC接続され、第3のレ
    ジスタ(46)の出力端がORダートの第2の入力端に
    接続されることを特徴とする特許請求の範囲第5項から
    第8項のいずれか1項に記載の装置。 1o、1g3のレジスタ(46)の出力端が謄■ダート
    (48)を介してマイクロコンピュータ(36)に接続
    されることを特徴とする特許請求の範囲第5項から第9
    項のいずれか1項に記載の装置。 11、うず電流試験装置(2o)は出力端を介して、各
    測定サイクルの測定値の数に合わせてセットされている
    カウンタ(32)に接続され、前記カウンタの出力端が
    マイクロコンピュータ5− (36)に接続されることを特徴とする特許請求の範囲
    第5項から第10項のいずれか1項に記載の装置。 12、第1のFIFO記憶装置(24)の出力を伝送す
    るデータチャンネル(5o)と、きすの深さを決定する
    ための記憶装置(62)との間に第2のFIFO記憶装
    置(62)が接続されることを特徴とする特許請求の範
    囲第5項から第11項のいずれか1項に記載の装置。
JP58061078A 1982-04-08 1983-04-08 うず電流の原理に従つて材料を試験する方法及びその装置 Pending JPS58186043A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32132670 1982-04-08
DE19823213267 DE3213267A1 (de) 1982-04-08 1982-04-08 Verfahren und vorrichtung zur pruefung von werkstoffen nach dem wirbelstromprinzip

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58186043A true JPS58186043A (ja) 1983-10-29

Family

ID=6160627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58061078A Pending JPS58186043A (ja) 1982-04-08 1983-04-08 うず電流の原理に従つて材料を試験する方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4628261A (ja)
EP (1) EP0092094B1 (ja)
JP (1) JPS58186043A (ja)
CA (1) CA1195733A (ja)
DE (1) DE3213267A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2541772B1 (fr) * 1983-02-24 1985-06-14 Aerospatiale Procede et dispositif pour l'examen non destructif de jonctions rivetees ou analogues au moyen d'une sonde a courants de foucault
JPS6193949A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 Hitachi Ltd 渦電流検査装置
US4878180A (en) * 1985-11-18 1989-10-31 Western Atlas International, Inc. Method of evaluating the condition of tubular goods
DE3542159A1 (de) * 1985-11-28 1987-06-04 Nukem Gmbh Verfahren zur werkstoffpruefung nach dem wirbelstromprinzip und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4823082A (en) * 1986-02-18 1989-04-18 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Signal processing method for an electromagnetic induction test
GB8605280D0 (en) * 1986-03-04 1986-04-09 Atomic Energy Authority Uk Magnetic particle inspection techniques
GB8606564D0 (en) * 1986-03-17 1986-04-23 Atomic Energy Authority Uk Magnetic discontinuity detection
SE456611B (sv) * 1986-04-18 1988-10-17 Tornbloms Kvalitetskontroll Ab Anordning for signallagring och/eller signalbehandling av fran en givare erhallna signaler
US4763274A (en) * 1986-06-24 1988-08-09 Westinghouse Electric Corp. Machine implemented analysis eddy current data
SE456864B (sv) * 1986-08-27 1988-11-07 Toernbloms Kvalitetskontroll Anordning foer att vid virvelstroemsprovning av omagnetiska provobjekt detektera och undertrycka inverkan av stoerande magnetiska omraaden
DE3720686A1 (de) * 1987-06-23 1989-01-05 Foerster Inst Dr Friedrich Verfahren zum untersuchen eines objektes
JPH0254165A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Kobe Steel Ltd 管棒材の渦流探傷方法
US5004724A (en) * 1989-03-09 1991-04-02 International Superconductor Corp. Superconductive quantum interference device for the non-destructive evaluation of metals
US4975855A (en) * 1989-03-14 1990-12-04 Rem Technologies, Inc. Shaft crack detection method
US5068800A (en) * 1989-03-14 1991-11-26 Rem Technologies, Inc. Crack detection method for shaft at rest
US5159563A (en) * 1989-03-14 1992-10-27 Rem Technologies, Inc. Crack detection method for operating shaft
US5144565A (en) * 1990-03-26 1992-09-01 K. J. Law Engineers, Inc. Measurement of metallurgical properties in ferromagnetic test parts
US5345514A (en) * 1991-09-16 1994-09-06 General Electric Company Method for inspecting components having complex geometric shapes
FR2689637B1 (fr) * 1992-04-06 1996-08-09 Aerospatiale Procede et installation de controle non destructif d'une piece utilisant un capteur a courants de foucault.
US5602474A (en) * 1995-06-06 1997-02-11 United Technologies Corporation Detecting cracks in non-uniform areas of metal parts including position correlation
WO2003036287A1 (de) * 2001-09-24 2003-05-01 Alstom Technology Ltd Verfahren und einrichtung zur kontrolle von lamellierten eisenblechpaketen von elektrischen maschinen auf blechschlüsse
US6815957B2 (en) 2001-09-24 2004-11-09 Alstom (Switzerland) Ltd Method and device for inspecting laminated iron cores of electrical machines for interlamination shorts
US6563309B2 (en) * 2001-09-28 2003-05-13 The Boeing Company Use of eddy current to non-destructively measure crack depth
US7436992B2 (en) * 2004-07-30 2008-10-14 General Electric Company Methods and apparatus for testing a component
US8013599B2 (en) * 2004-11-19 2011-09-06 General Electric Company Methods and apparatus for testing a component
CN114088807A (zh) * 2020-08-05 2022-02-25 常州常宝精特钢管有限公司 冷轧钢管涡流检验不相关信号的分析方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68503C (de) * S. HlRSCHFELD'ER in München und L. DÄNNhauser in New-York Photographischer Apparat mit schwingender Objectivhülse für ebene Platten
US3302105A (en) * 1964-08-26 1967-01-31 Hugo L Libby Eddy current nondestructive testing device using an oscilloscope to identify and locate irregularities in a test piece
FR2195021B1 (ja) * 1972-08-03 1976-01-23 Commissariat A En Atomique Fr
US3904957A (en) * 1973-09-29 1975-09-09 Foerster Inst Dr Friedrich Eddy current test apparatus with peak signal value storage means
GB1551954A (en) * 1975-05-28 1979-09-05 Hoffmann La Roche Standardization of a physiochemical parameter of a batch of formulation in tabletted form
US4059795A (en) * 1976-06-03 1977-11-22 Sensor Corporation Digital eddy current apparatus for sensing and analyzing metallurgical characteristics of an electrically conductive material
US4061968A (en) * 1976-09-07 1977-12-06 Commissariat A L'energie Atomique Process of and apparatus for non-destructive eddy current testing involves the suppression of displayed lobes corresponding to fault parameters to be eliminated from the display
US4194149A (en) * 1977-12-15 1980-03-18 The Babcock & Wilcox Company Method for generating the eddy current signature of a flaw in a tube proximate a contiguous member which obscures the flaw signal
US4207520A (en) * 1978-04-06 1980-06-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Multiple frequency digital eddy current inspection system
FR2422952A1 (fr) * 1978-04-10 1979-11-09 Siderurgie Fse Inst Rech Procede et dispositif de detection par courants de foucault des variations d'un parametre lie a un produit metallique
US4210904A (en) * 1978-09-12 1980-07-01 Krautkramer-Branson, Incorporated Method and apparatus for converting analog ultrasonic echo signals into digital form
US4230987A (en) * 1979-02-26 1980-10-28 Sensor Corporation Digital eddy current apparatus for generating metallurgical signatures and monitoring metallurgical contents of an electrically conductive material
FR2451032A1 (fr) * 1979-03-09 1980-10-03 Commissariat Energie Atomique Appareil numerique pour le controle de pieces par courants de foucault
US4349880A (en) * 1979-03-19 1982-09-14 Rca Corporation Inspection system for detecting defects in regular patterns
DE2937865A1 (de) * 1979-09-19 1981-04-02 Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim Verfahren zur automatischen auswertung der signale von wirbelstrommesssonden
JPS5677704A (en) * 1979-11-30 1981-06-26 Hitachi Ltd Inspection system for surface defect of substance
DE3024716C2 (de) * 1980-06-30 1986-10-23 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Digitales Längen- oder Winkelmeßsystem
US4450405A (en) * 1980-07-14 1984-05-22 The Boeing Company Alloy testing apparatus using eddy current conductivity probe
DE3029936A1 (de) * 1980-08-07 1982-03-04 Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim Verfahren zur einstellung von wirbelstrompruefgeraeten
US4437164A (en) * 1981-03-05 1984-03-13 Bristol Babcock Inc. Ridge circuit compensation for environmental effects
US4455529A (en) * 1981-06-08 1984-06-19 Schlumberger Technology Corporation Digital induction logging tool including means for measuring phase quadrature components in a phase sensitive detector
DE3125732A1 (de) * 1981-06-30 1983-01-13 Nukem Gmbh, 6450 Hanau Verfahren und vorrichtung zur werkstoffpruefung nach dem wirbelstromprinzip
US4485451A (en) * 1982-01-28 1984-11-27 Obedineni Zavodi Za Zapametyavashti Ustroystva System for monitoring dynamic parameters of magnetic heads

Also Published As

Publication number Publication date
US4628261A (en) 1986-12-09
CA1195733A (en) 1985-10-22
EP0092094A1 (de) 1983-10-26
DE3213267A1 (de) 1983-10-20
EP0092094B1 (de) 1986-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58186043A (ja) うず電流の原理に従つて材料を試験する方法及びその装置
US3337796A (en) Eddy current testing device with means for sampling the output signal to provide a signal proportional to the instantaneous value of said output signal at a particular phase
US4087749A (en) Method and apparatus for normalizing the outputs of sequentially scanned magnetic flaw detectors
US4209744A (en) Eddy current device for automatically testing the quality of elongated electrically conductive objects by non-destructive techniques
JPS63279185A (ja) 部品の固有応力検出方法
US4556846A (en) Eddy current testing device with a balancing digital memory
US3895290A (en) Defect detection system using an AND gate to distinguish specific flaw parameters
US4631688A (en) Method of and apparatus for testing a metal body by means of eddy currents
US4663112A (en) Method for determining the contents of a fuel rod
JPH05240841A (ja) 管電磁場シミュレーション装置
US3904957A (en) Eddy current test apparatus with peak signal value storage means
US10775346B2 (en) Virtual channels for eddy current array probes
US3193679A (en) Electron probe apparatus for counting the number of inclusions in a specimen
US3619771A (en) Method of an apparatus for selecting the optimum test frequency in eddy current testing
WO1998034104A1 (en) Apparatus for determining properties of an electrically conductive object
RU2019823C1 (ru) Устройство для измерения параметров вещества
JPS62147356A (ja) ステンレス鋼材のシグマ相検査方法
CN108955564A (zh) 激光数据重采样方法及系统
JPH04551B2 (ja)
JPS6061655A (ja) 非破壊材料検査方法及び装置
JPS586458A (ja) 鋼材の熱間渦流探傷方法
JPH04122824A (ja) スペクトルデータ同定方法
Biddle Theory of eddy currents for nondestructive testing
RU1777067C (ru) Способ определени параметров поверхностного дефекта типа трещины на ферромагнитном объекте
Hochschild Non-destructive Testing by Impedance Analysis