JPS58186024A - 温度測定装置 - Google Patents

温度測定装置

Info

Publication number
JPS58186024A
JPS58186024A JP6932382A JP6932382A JPS58186024A JP S58186024 A JPS58186024 A JP S58186024A JP 6932382 A JP6932382 A JP 6932382A JP 6932382 A JP6932382 A JP 6932382A JP S58186024 A JPS58186024 A JP S58186024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
excitation
temp
temperature
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6932382A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Hirano
平野 正夫
Motoaki Takaoka
高岡 元章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP6932382A priority Critical patent/JPS58186024A/ja
Publication of JPS58186024A publication Critical patent/JPS58186024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/32Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in transmittance, scattering or luminescence in optical fibres
    • G01K11/3206Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in transmittance, scattering or luminescence in optical fibres at discrete locations in the fibre, e.g. using Bragg scattering
    • G01K11/3213Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in transmittance, scattering or luminescence in optical fibres at discrete locations in the fibre, e.g. using Bragg scattering using changes in luminescence, e.g. at the distal end of the fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、温度測定装置、詳しくは螢光体発光の温度
依存性を応用した光温度測定装置に関する。
この種の温度測定装置の一例が第1図に示されている。
光ファイバ(22)の先端に温度センサである螢光体2
11が設けられ、この螢光体(21+が温度を測定すべ
き雰囲気内または場所に置かれる。
光源(23)から出力された励起光は、レンズ(財)、
フィルタ□□□、反射鏡26+ @ 、ビーム・スプリ
ッタ(28)およびマイクロ・レンズ(29)を経て光
ファイバ(221に入力する。この励起光によって螢光
体(21)が励起される。
分光特性を示している。螢光中には多数のスペクトル線
が現われるが、GおよびFで示されるものに着目する。
これらのスペクトル線G、 Hの強度の温度特性が第3
図に示されている。スペクトル線Gの強度は温度によっ
てあまり変化しないが、スペクトル線Fの強度は温度に
よって著しい変化を示し温度が高くなるにつれて大きな
値となる。したがってスペクトル線GとFの強度の比G
/Fも温度によって著しく変化する。
第1図において、螢光体(21またとえば上述の飾光は
光ファイバ(22)を通って出力され、レンズ(29)
、ビーム・スプリッタ(支))を経てビーム・スプリッ
タ(4I)によって2光路に分けられる。一方の光は、
反射鏡G1)、干渉フィルタ+32)を経てマイクロ・
レンズ(33)によって集光され、受光器側によって受
光される。他方の光は干渉フィルタ(4り、マイクロ・
レンズ(43)を経て受光器(40)によって受光され
る。干渉フィルタ(321は、スペクトル線Fの波長帯
の光のみを通過させるもので、受光器(刻によってスペ
クトル線Fの強度が検出される。干渉フィルタ(42)
は、スペクトル線Gの波長帯の光のみを通過させるもの
で、受光器(4o)によってスペクトル線Gの強度が検
出される。スペクトル線FとGの強度の比が演算回路(
至)によって算出される。
励起光と螢光はその伝送系とくに螢光の伝搬光路である
光ファイバ(22)において、伝送損失が生じることは
避けられない。この伝送損失による湿度測定誤差の発生
を補償するために、2種類ノスペクトル線F、 Gが検
出されており、スペクトル線FとGの強度の比を演算す
ることにより、伝送損失が相殺される。
このように従来の光温度測定装置においては、光の伝送
系の損失によって測定誤差が発生するのを防ぐために、
螢光体の螢光の2つの異なる波長帯の光を別個に検出し
ている。このため、第1図に示すように2つの受光器(
至)f401 、ビ〒ム・スプリッタ(41)、反射鏡
+31+、2つの干渉フィルタ(支)(4りおよび2つ
のマイクロ・レンズC(3104)が必要となり、構造
が複雑になるという問題がある。
また、希土類螢光体の場合には、その−例が第2図に示
されているように、各スペクトル線の波長が近接してい
るので、これらを波長分離するために50〜100人程
度の狭帯域のフィルタが必要となる。
この発明は、光学系の構成が簡単で、しかも光学系の伝
送損失による影響を補償することができ高精度の温度測
定が可能となる温度測定装置を提供することを目的とす
る。
この発明による温度測定装置は、異なる2種類の波長帯
の励起光を出力する励起手段、2種類の励起波長に対し
て、発光強度が異なる温度依存性をもつ螢光体、2種類
の励起波長による励起によって螢光体から発光した光を
それぞれ別個に検出する受光手段、および受光された2
種類の受光信号の比を演算し、その演算結果をあらかじ
め定められた温度関数と比較することにより測定温度信
号を出力する演算手段から構成されていることを特徴と
する。温度センサとしての螢光体は、異なる2種類の波
長帯の励起光によって時間的にずらして、たとえば交互
に励起される。したがって、螢光体からは各励起光に対
応した発光が交互に出力され、受光器によって検出され
る。したがって受光器は1個で足り、螢光体の発光を受
光器に導く光路も1つで足りるから、光学系の構成がき
わめて簡単となる。また、波長が異なる2種類の励起光
によって励起され発光した2種類の光の強度の比が演算
され、この比にもとづいて温度が測定されるから、光学
系の伝送損失は比の演算によって相殺され、伝送損失に
もとづく誤差が確実に補償され、きわめて高精度の温度
測定が可能となる。後述するように、2種類の波長の異
なる励起光によって励起された螢光体の発光強度の温度
特性として、増加関数と減少関数とを設定することが可
能となり、これらの関数を組合せてその比をとることに
より、温度に対するより大きな変化を得ることができる
ので、従来のものに比べて一層高精度の測定が可能とな
る。
:Mnの発光強度の温度特性を示している。曲線Aは、
波長365nmの励起光によって励起されたものであり
、曲線Bは波長253.7 n mの励起光によって励
起されたものである。曲線Aは、−100〜250℃の
温度範囲でゆるやかな減少関数を示している。曲線Bは
、急激な増加関数を示している。このように、同じ螢光
体であっても、励起光の波長が異なるとその発光強度は
異なる温度特性を示す。これらの発光強度の比A/Bは
著しい温度依存性を示すので、検出された値A/Bと、
あらかじめ設定されている比A/Bの温度特性曲線とを
比較することにより、湿度を求めることができる。また
比A/Bを演算することによって、螢光体から発光以下
、この発明をさらに詳しく説明する。
+71 てその影響をなくすことができる。比B/Aを演算した
場合も全く同じである。
励起した場合の螢光分光特性を示している。螢光中には
多数のスペクトル線が現われるが、これらのうちで60
0nm付近の3つのスペクト’g : E uを、2種
類の波長300nmと380nmの励起光によって別個
に励起した場合の、各スペクトル線0、D、ICの強度
の温度依存性を測定した結果が第6図に示されている。
0380゜D380、n;380で示される曲線が38
0mmの励起光によって励起された場合の各スペクトル
線の強度の温度特性であり、0300%D 300゜E
300で示される曲線が300nmの励起光された光の
伝送経路における伝送損失を相殺しく8) 度の温度特性である。このグラフからも分るように、波
長380nmの光による励起の場合には各スペクトル線
の強度とも増加関数になっているのに対し、波長300
nmの光による励起ではすべてのスペクトル線の強度は
減少関数となっている。したがって、これらのスペクト
ル線の強度比038010300または0300103
80、D380/D300またはD300/D380.
[380/E300またはE300/E380の温度依
存性はより顕著になり、しψ かも伝送経過の損失による影響を除去することができる
第6図においては、比較のために3つのスペクトル線の
温度特性が示されているが、温度による強度の変化が最
も大きい主ピーク0の測定この発明においては、温度に
よる強度変化か最も顕著にあられれるスペクトル線(た
とえば主ピーク)のみを検出しているから、測定精度が
きわめて高いものとなっている。第1図に示す従来の温
度測定装置では、温度による強度変化が最も顕Mなスペ
クトル線と、これよりも温度による強度変化の小さいス
ペクトル線とを用いなければならないから、強度変化が
小さい分だけ精度が低下する。また、一般に温度による
強度変化の小さいスペクトル線はその強度も小さい(た
とえばり、K)ので、一層検出精度は低下する。
紫外光励起によって発光する2種類の螢光体の例が示さ
れているが、この、発明においては、他の紫外光励起に
よる螢光体、ならびに可視光励起および赤外光励起によ
って発光する螢光体光励起および赤外光励起によって発
光する螢光体の場合には、励起手段として発光ダイオー
ドを用いることかできる。
第7図および第8図はこの発明の実施例を、第9図はそ
の動作をそれぞれ示している。光ファイバ(2)の先端
に、2種類の励起波長λ1、λ2に対して、発光強度が
異なる湿度依存性をもつ螢光体(1)が取付けられるこ
とにより、光ファイバ・プローブが構成されている。光
ファイバ(2)の先端は、温度を測定すべき雰囲気内に
、または物体に接して置かれる。光ファイバ(2)の後
端には、励起および受光のための光学系が接続される。
白色光源(3)から発光された白色光はレンズ(5)に
よって平行光線に変換され、フィルタ装置(4)に入力
する。フィルタ装置(4)は、回転盤、と、この回転盤
上に設けられた2つの干渉フィルタ(4&)(4b)と
から構成されている。干渉フィルタ(4a)(4b)は
それぞれ、波長λ1、λ2の光を通過させるものである
。回転盤は、モータ(12)によって連続的に、または
間欠的に回転されるので、波長λ1、λ2の励起光が交
互にフィルタ装置(4)を通過し、ビーム・スプリッタ
+61 ヲ経てマイクロ・レンズ(7)によって集光さ
れたのち光ファイバ(2)に入力する。したがって、螢
光体(1)は、波長λ1、λ2の励起光によって交互に
励起される。フィルタ装置としては回転するものではな
く直線状に移動するものでもよい。また励起光の立上り
、立下りを急峻なものとするためにシャッタなどを併用
することもできる。
螢光体(1)から発光した螢光および残光は、光ファイ
バ(2)を通って出力したのちレンズ(7)によって平
行光線に変換され、ビーム・スプリッタ(6)および反
射鏡(8)によって光分岐される。この分岐された光は
、干渉フィルタ(9)を経てマイクロ・レンズ(10)
によって集光されて受光器(11)に受光される。干渉
フィルタ(9)は、励起光と螢光体(1)からの発光と
を分離するためのものである。
螢光体(1)からの発光のうち特定のスペクトル線の光
のみを検出する必要がある場合には、干渉フィルタ(9
)としてはその特定の波長のみを通過させるものを用い
る。受光器(11)の受光信号は信号処理回路0■に入
力する。
信号処理回路(131は、中央処理装置(OPUという
)たとえばマイクロプロセッサ、メモリ、インターフェ
イス回路たとえばAD変換器などから構成されている。
信号処理回路03)は、モータ(12)を制御するとと
もに、励起光による螢光体励起に同期したタイミング・
パルスP1を発生する。第9図に示されているように、
このタイミング・パルスP1は、螢光体(1)から螢光
が発光した時点に出力される。そして、このパルスP1
が出力された時点の受光器(11)の出力が螢光強度と
して読取られる。螢光体(1)の励起は複数回繰返して
行なわれ、各励起における螢光強度が検出され、メモリ
に記憶される。この記憶された螢光強度が励起波長λ1
、λ2ごとに積算平均され、積算平均された波長λ1、
λ2に対応する値の比が演算される。メモリ内には、励
起波長λ1とλ2における螢光強度の比の湿度特性があ
らかじめ記憶されており、算出された上記の比がこの温
度特性と比較されることにより湿度が求められる。
受光器(11)の出力信号の読取タイミングは、励起停
止後であってもよい。この場合には、パルスP1に代え
て、励起停止の時点で立上るタイミングφパルスP2が
出力され、このパルスP2の出力時点における受光器(
11)の出力信号が読取られる。読取られる信号は、螢
光体(1)からの残光であり、残光検出によっても温度
の測定が可能である。また、タイミング・パルスP2を
使用した場合には、励起光と残光は時間的に分離される
ので、フィルタ(9)が不要となる。
上記実施例においては、光ファイバをプローブとした光
ファイバ・センサの構造が示されているが、他の光学系
を用いることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は従来例を示すものであって、第1r
t構成図、第2図は螢光体の発光スペクトル図、第3図
は発光強度の温度特性を示すグラフ、第4図はこの発明
において用いられ4wQ4 ル螢光体酬ヤ品−一:Mnの発光強度の温度時の発光強
度の温度特性を示すグラフ、第7図および第8図はこの
発明の実施例を示す構成図、第9図はその動作を示すタ
イム・チャートである。 (1)・・・螢光体、(2)・・・光ファイバ、(3)
・・・白色光源、(4)・・・フィルタ装置、fill
・・・受光器、(13)・・・信号処理回路。 以  上 特許出願人 立石電機株式会社 76             区 00            寸 法         と <−八 ・ゲ: しつ 沖 す′3甘)マ蜀

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 異なる2種類の波長帯の励起光を出力する励起手段、 2種類の励起波長に対して、発光強度か異なる温度依存
    性をもつ螢光体、 2種類の励起波長による励起によって螢光体から発生し
    た光をそれぞれ別個に検出する受光手段、および 受光された2種類の受光信号の比を演算し、その演算結
    果をあらかじめ定められた温度関数と比較することによ
    り測定温度信号を出力する演算手段、 からなる温度測定装置。
JP6932382A 1982-04-23 1982-04-23 温度測定装置 Pending JPS58186024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6932382A JPS58186024A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 温度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6932382A JPS58186024A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 温度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58186024A true JPS58186024A (ja) 1983-10-29

Family

ID=13399224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6932382A Pending JPS58186024A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 温度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58186024A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0387503A2 (de) * 1986-02-21 1990-09-19 Tacan Corporation Vorrichtung zur Messung der Fluoreszenz-Abklingdauer einer fluoreszierenden Substanz

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0387503A2 (de) * 1986-02-21 1990-09-19 Tacan Corporation Vorrichtung zur Messung der Fluoreszenz-Abklingdauer einer fluoreszierenden Substanz

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8080810B2 (en) Method and apparatus for measuring the phase shift iduced in a light signal by a sample
US4459044A (en) Optical system for an instrument to detect the temperature of an optical fiber phosphor probe
US5844239A (en) Optical measuring apparatus for light scattering
US6516217B1 (en) Fluorescence diagnosis system
US20120099102A1 (en) Dual and multi-wavelength sampling probe for raman spectroscopy
JP5695089B2 (ja) 特に、血中グルコースを測定するための、測定装置および測定方法
US4792689A (en) Method for obtaining a ratio measurement for correcting common path variations in intensity in fiber optic sensors
JPH0131132B2 (ja)
RU2170420C2 (ru) Устройство и способ детектирования флуоресцентного и фосфоресцентного свечения
JPH0638060B2 (ja) ファイバを用いた光学式温度測定装置
JP2008513770A (ja) 血液の有無についての卵の検査
CN111208085A (zh) 多激光气体探测装置
JP4704052B2 (ja) 蛍光寿命測定装置
JPS58186024A (ja) 温度測定装置
US4669872A (en) Temperature measuring device
US10620178B2 (en) Optical sensor
WO2016208495A1 (ja) 走査型内視鏡システム
RU2478192C2 (ru) Способ оптического дистанционного обнаружения соединений в среде
US20180156730A1 (en) Dual function fluorometer-absorbance sensor
JPS587530A (ja) 光学的温度計測装置
US20080100839A1 (en) Method and system for measuring light propagating at multiple wavelengths
JPH0131580B2 (ja)
US20230204510A1 (en) Optical detector
GB2219078A (en) Identifying the position of objects or zones
JPS58109828A (ja) 温度計測装置