JPS5818539A - Automatically starting and stopping method of automobile engine - Google Patents

Automatically starting and stopping method of automobile engine

Info

Publication number
JPS5818539A
JPS5818539A JP11830681A JP11830681A JPS5818539A JP S5818539 A JPS5818539 A JP S5818539A JP 11830681 A JP11830681 A JP 11830681A JP 11830681 A JP11830681 A JP 11830681A JP S5818539 A JPS5818539 A JP S5818539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
starter
vehicle
control program
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11830681A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6233422B2 (en
Inventor
Shinichi Hori
伸一 堀
Yasuhaya Oonishi
大西 康逸
Makoto Ono
真 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP11830681A priority Critical patent/JPS5818539A/en
Publication of JPS5818539A publication Critical patent/JPS5818539A/en
Publication of JPS6233422B2 publication Critical patent/JPS6233422B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/04Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling rendering engines inoperative or idling, e.g. caused by abnormal conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

PURPOSE:To effectively perform automatic operation, by automatically flowing an electric current in a starter circuit responsively to operation of a start control mechanism and restarting an engine in case of a sudden stop of the engine in a travelling condition of an automobile when its running speed is not higher than a prescribed value. CONSTITUTION:If a movable contact 13a of an ignition switch 13 is successively connected to fixed terminals 13b, 13c, an engine is started by a starter 11, and high voltage is generated in a regulator relay 15 under control of an alternator 14. If a start of the engine is detected, a starter relay 32 is deenergized to stop the starter 11. Then an automobile is driven, when its running speed is at least a prescribed value, in case of a sudden stop of the engine, though an electric conduction current is cut off flowing in a starter circuit by a microcomputer 20, when said running speed is not higher than the prescribed value, in case of a stop of the engine, the starter circuit is automatically conducted with an electric current, and the engine is restarted.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車用エンジンの自動始動停止方法に係り
、特に自動車の発進時にそのエン′ジンを自動的に始動
し、自動車が発進した後はこの自動車が走行状態にある
ことに基いてエンジンの回転を保持し、かつ自動車が停
止したときエンジンを停止させるようにした自動車用エ
ンジンの自動始動停止方法に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a method for automatically starting and stopping an automobile engine, and in particular, for automatically starting the engine when the automobile starts, and after starting the automobile, the automobile is in a running state. The present invention relates to a method for automatically starting and stopping an automobile engine, which maintains the rotation of the engine based on certain conditions and stops the engine when the automobile stops.

従来、この種の自動始動停止方法においては、自動車の
エンジンを始動させるにあたり、当、該自動車のクラッ
チペダルの踏込に応答してエンジンのスタータに自動的
に通電してこれを駆動し、エンジンが始動したときこれ
を検出してスタータへの通電を遮断してこのスタータを
停止させるようになっている。
Conventionally, in this type of automatic start/stop method, when starting a car engine, the starter of the engine is automatically energized and driven in response to depression of the car's clutch pedal. When the starter starts, it is detected and the power to the starter is cut off to stop the starter.

このような自動始動停止方法においては、エンジンが、
当該自動車の走行中に、何等かの原因により停止した場
合、クラッチペダルの踏込によりスタータに自動的に通
電してこれを駆動しエンジンを再始動させればよい。と
ころで、かかる場合に、当該自動車の変速装置を中立位
置以外のシフト位置(例えば第1速位置)に維持した状
態にてクラッチペダルの踏込を開放することによりエン
ジンを変速装置を介して当該自動車の駆動輪に連結すれ
ば、エンジンが駆動輪及びスタータの双方によって回転
されることになる。従って、当該自動車の走行速度が比
較的高いときに上述したごときクラッチペダルの踏込の
解放を急速に行なえば、エンジンの回転速度が、スター
タのそれとは異なり、駆動輪の回転速度に伴なって急上
昇し、その結果、スタータの出力軸に設けたピニオンが
、エンジンのフライホイールに設けたリングギヤに円滑
ニ噛合し得す、ピニオン或いはリングギヤ等のスタータ
とエンジンの連結部分にギヤ鳴り等の騒音の発生成いは
損傷をもたらすという問題が生じた。このことは、□ピ
ニオンのリングギヤに対する噛合タイミングがクラッチ
ペダルの踏込の急速な開放時期とほぼ一致した場合に特
に著しい。
In such an automatic start/stop method, the engine
If the vehicle stops for some reason while the vehicle is running, the starter may be automatically energized by pressing the clutch pedal to drive the starter and restart the engine. By the way, in such a case, by releasing the clutch pedal while maintaining the transmission of the vehicle at a shift position other than the neutral position (for example, the first gear position), the engine is switched to the vehicle through the transmission. If connected to the drive wheels, the engine will be rotated by both the drive wheels and the starter. Therefore, if the clutch pedal is quickly released as described above when the vehicle is running at a relatively high speed, the engine rotational speed will rise rapidly along with the rotational speed of the drive wheels, unlike that of the starter. As a result, the pinion installed on the output shaft of the starter may mesh smoothly with the ring gear installed on the engine flywheel, which may cause noise such as gear noise to occur at the connection between the starter and the engine, such as the pinion or ring gear. The problem arose that overgrowth caused damage. This is particularly noticeable when the engagement timing of the □ pinion with the ring gear almost coincides with the rapid release timing of the clutch pedal.

また―゛このような自動始動停止方法においては、上述
したごときクラッチペダルの踏込を検出するにあたり、
:クラッチスイッチをクラッチペダルの完全な踏込位置
に配設するようにしているが、このクラッチスイッチの
取付位置の精度が悪い場合には、クラッチペダルを完全
に踏込む前にクラッチスイッチが作動してクラッチペダ
ルの踏込があったものとして検出してしまう傾向があっ
た。このため、“二エンジンが駆動輪と連結した状態に
てスタータと連結する場合が生じ、当該自動車の走行速
度が比較的高いときにクラッチペダルの踏込の解放を急
速に行なえば、上述した場合と実質的に同様の問題が生
じた。
In addition, in such an automatic start/stop method, when detecting depression of the clutch pedal as described above,
:The clutch switch is installed at the fully depressed position of the clutch pedal, but if the clutch switch is not installed accurately, the clutch switch may be activated before the clutch pedal is fully depressed. There was a tendency for the detection to occur as if the clutch pedal had been depressed. For this reason, if the second engine is connected to the starter while being connected to the drive wheels, and if the clutch pedal is quickly released when the vehicle is running at a relatively high speed, the above-mentioned case can be avoided. Substantially similar problems arose.

、本発明はかかる問題に着目してなされたもので、その
目的とするところは、自動車の走行状態においてその走
行速度が所定値以上であるときにそのエンジンが停止し
た場合には当該自動車の発進操作機構の操作とはかかわ
りなくスタータ回路への通電を遮断したままとし前記走
行速度が前記所定値以下であるときにエンジンが停止し
た場合には発進操作機構の操作に応答してスタータ回路
に自動的に通電するようにした自動車用エンジンの自動
始動停止方法を提供することにある。
The present invention has been made with attention to this problem, and its purpose is to prevent the vehicle from starting if the engine stops when the vehicle is running at a speed greater than a predetermined value. Regardless of the operation of the operating mechanism, the power to the starter circuit remains cut off, and if the engine stops while the traveling speed is below the predetermined value, the starter circuit is automatically switched on in response to the operation of the starting operating mechanism. An object of the present invention is to provide a method for automatically starting and stopping an automobile engine in which electricity is supplied automatically.

以下本発明の一実施例を図面により説明すると、第1図
において、符号11及び12は、それぞれ自動車用エン
ジン(ガソリンを燃料とする)のスタータ及びイグニッ
ション回路を示していて、スタータ11はイグニッショ
ンスイッチ16を介して直流電源10に接続されている
。しかして、イグニッションスイッチ16がその可動接
点13aを固定端子13cに一時的に接続するよう操作
されると、るりTり11は直流電源・10から給電され
て始動し当該エンジンをクランキング状態におく。イグ
ニッション回路12は、当該エンシンノデイストリビュ
ータ内に設けた信号発生器に接続してなる制御回路12
aと、トランジスタ12bを介して制御回路1217に
接続したイグニッションコイル12Cとにより構成され
ている。トランジスタ12bは制御回路12aの制御下
にて信号発生器からの信号の発生に応答して導通すると
ともに信号発生器からの信号の消滅に応答して非導通と
なる。イグニッションコイル12CはW 流を源1”0
から受電可能な状態にてトランジスタ121)の導通に
応答して通電されるとともにトランジスタ12bの非導
通に応答して通電状態から遮断されて火花電圧を発生し
ディストリビュータに付与する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In FIG. 1, numerals 11 and 12 respectively indicate a starter and an ignition circuit of an automobile engine (fueled by gasoline), and the starter 11 is an ignition switch. It is connected to the DC power supply 10 via 16. When the ignition switch 16 is operated to temporarily connect the movable contact 13a to the fixed terminal 13c, the RuriTori 11 is supplied with power from the DC power supply 10 and starts, putting the engine in a cranking state. . The ignition circuit 12 is a control circuit 12 connected to a signal generator provided in the Encinno distributor.
a, and an ignition coil 12C connected to a control circuit 1217 via a transistor 12b. Transistor 12b becomes conductive under the control of control circuit 12a in response to generation of a signal from the signal generator and becomes non-conductive in response to disappearance of the signal from the signal generator. Ignition coil 12C is W source 1”0
In response to the conduction of the transistor 121), it is energized in a state where it can receive power from the transistor 12b, and is cut off from the energized state in response to the non-conduction of the transistor 12b, thereby generating a spark voltage and applying it to the distributor.

オルタネータ14は直流電源10とレギュV −タリレ
ー15との間に接続されており、当該エンジンにより駆
動されるとそのステータコイルの中性点Nに交流電圧を
発生するとともにこれを直流電圧に変換して直流電源1
0に供給する。レギュレータリレー15は、オルタネー
タ14のステータコイルの中性点Nと接地端子15cと
の間に接続した電磁コイル1512と、接地端子15C
又は直流電源10に接続した固定端子15dに接続され
る双頭接点151)とを備えている。しかして、電磁コ
イル15aが消磁状態にあるとき、双頭接点15bは接
地端子15Cに接続されて出力端子りから低電圧り。を
発生する。電磁コイル15aが、ステータコイルの中性
点Nに生じる交流電圧により励磁されると、双頭接点1
5bは固定端子15aに接続されて出力端子りから高電
圧H1を発生する。
The alternator 14 is connected between the DC power supply 10 and the regulator V-tary relay 15, and when driven by the engine generates an AC voltage at the neutral point N of its stator coil and converts it into a DC voltage. DC power supply 1
Supply to 0. The regulator relay 15 includes an electromagnetic coil 1512 connected between the neutral point N of the stator coil of the alternator 14 and a ground terminal 15c, and a ground terminal 15C.
Alternatively, a double-headed contact 151) connected to a fixed terminal 15d connected to the DC power supply 10 is provided. Therefore, when the electromagnetic coil 15a is in a demagnetized state, the double-headed contact 15b is connected to the ground terminal 15C, and a low voltage is applied from the output terminal. occurs. When the electromagnetic coil 15a is excited by the alternating current voltage generated at the neutral point N of the stator coil, the double-headed contact 1
5b is connected to the fixed terminal 15a and generates a high voltage H1 from the output terminal.

マイクロコンピュータ20は、レギュレータリレー15
、速度センサ16、セットスイッチ17、第1クラツチ
スイツチ18a1第2クラツチスイツチ18b及びドア
スイッチ19に接続されている。速度センサ16は、永
久磁石からなる円板16aと、この円板16112の各
突起と磁気的関係を形成するように配置したリードスイ
ッチ161:lとにより構成されており、円板16aは
、当該自動車の動力伝達装置の出力軸に連結したスピー
ドメータ用駆動ケーブル16cに取付iられている。し
かして、円板1612が駆動ケープ/l/16Cに連動
して回転すると、リードスイッチ16bが円板16aの
各突起を順次検出し当該自動車の現実の走行速する。本
実施例においては、速度センサ16から生じる速度パル
スの個数は、当該自動車の走行速度60A′l/hにて
1274 欅−<約1”150m5ecに対応する)と
なり、また走行速度60 /hにて2548捗−(約1
壓25m冠に対応する)となる。
The microcomputer 20 has a regulator relay 15
, speed sensor 16, set switch 17, first clutch switch 18a1, second clutch switch 18b and door switch 19. The speed sensor 16 is composed of a disk 16a made of a permanent magnet and a reed switch 161:l arranged to form a magnetic relationship with each protrusion of this disk 16112. It is attached to a speedometer drive cable 16c connected to the output shaft of the automobile's power transmission device. When the disc 1612 rotates in conjunction with the drive cape/l/16C, the reed switch 16b sequentially detects each protrusion on the disc 16a and determines the actual running speed of the vehicle. In the present embodiment, the number of speed pulses generated from the speed sensor 16 is 1274 cm at a running speed of 60 A'l/h of the vehicle, and at a running speed of 60 A'l/h. 2548 progress (approx. 1
(corresponding to a 25m crown).

セットスイッチ17は、自己復帰機能を有する常開型ス
イッチであって、当該自動車の車室内の適所に設けられ
ている。しかして、このセットスイッチ17はその一時
的閉成によりセット信号を発生する。第1と第2のクラ
ッチスイッチ18a及び181)は、共に当該自動車の
クラッチペダルに設けられていて、第1クラツチスイツ
チ18aは常開型のものでありクラッチペダルを完全に
踏込んだとき第1クラツチ信号を発生する。第2クラツ
チスイツチ18bは常閉型のものであって、クラッチペ
ダルの踏込により第2クラツチ信号を一発生しこの第2
クラツチ信号をクラッチペダルの開放により消滅させる
。ドアスイッチ19は常閉型スイッチであって、当該自
動車のドアに設けられてこのドアを開いたときドア信号
を発生しこのドア信号をドアの閉成により消滅させる。
The set switch 17 is a normally open switch with a self-reset function, and is provided at a suitable location in the vehicle interior of the vehicle. Thus, the set switch 17 generates a set signal by temporarily closing it. The first and second clutch switches 18a and 181) are both provided on the clutch pedal of the vehicle, and the first clutch switch 18a is of a normally open type, and when the clutch pedal is fully depressed, the first Generates clutch signal. The second clutch switch 18b is of a normally closed type, and generates a second clutch signal when the clutch pedal is depressed.
The clutch signal is extinguished by releasing the clutch pedal. The door switch 19 is a normally closed type switch, which is installed on the door of the vehicle, generates a door signal when the door is opened, and extinguishes this door signal when the door is closed.

マイクロコンピュータ20は、LSIによって形成され
ており、イグニッションスイッチ13の閉成下にて直流
電源10からの給電により定電圧回路21から生じる定
電圧(5■)に応答して作動状態となる。マイクロコン
ピュータ20には、中央処理装置(以下cpuと称する
)、入出力装置(以下工10と称する)、リード・オン
リ・メモリ(以下ROMと称する)、ランダム・アクセ
ス・メモリ(以下RAMと称する)及びクロック回路が
設けられていて、これらC!PU、/。、ROM。
The microcomputer 20 is formed of an LSI, and becomes operational in response to a constant voltage (5) generated from a constant voltage circuit 21 by power supply from the DC power supply 10 when the ignition switch 13 is closed. The microcomputer 20 includes a central processing unit (hereinafter referred to as "CPU"), an input/output device (hereinafter referred to as "engine 10"), a read-only memory (hereinafter referred to as "ROM"), and a random access memory (hereinafter referred to as "RAM"). and a clock circuit are provided, and these C! PU,/. , ROM.

RAM及びクロック回路はパスラインを介して互いに接
続されている。I/。は、レギュレータリレー15から
の低電圧Lo (又は高電圧H1)、速度センサ16か
らの各速度パルス、セットスイッチ17からのセット信
号、第1と第2のクラッチスイッチ1817.181)
からの第1と第2のクラッチ信号及びドアスイッチ19
からのドア信号を受けてRAMに付与する。クロック回
路は、水晶発振器22に接続されていて、この水晶発振
器22との協働により一連のクロック信号を発生する。
The RAM and clock circuits are connected to each other via pass lines. I/. are the low voltage Lo (or high voltage H1) from the regulator relay 15, each speed pulse from the speed sensor 16, the set signal from the set switch 17, and the first and second clutch switches 1817.181)
the first and second clutch signals from and the door switch 19
It receives the door signal from and adds it to the RAM. The clock circuit is connected to a crystal oscillator 22 and cooperates with the crystal oscillator 22 to generate a series of clock signals.

ROMには、第2図及び第3図にそれぞれ示すフローチ
ャートをCPUが実行するに必要な主制御プログラム並
・びに第4図に示すフローチャートをCPUが実行する
に必要な割込制御プログラムが予め記憶されている。
The ROM stores in advance a main control program necessary for the CPU to execute the flowcharts shown in FIGS. 2 and 3, and an interrupt control program necessary for the CPU to execute the flowchart shown in FIG. 4. has been done.

CPUは、割込タイマを有しており、この割込タイマは
マイクロコンピュータの始動と同時に計時を開始し、そ
の計時値が1m5e’cに達したとき、リセットされて
再び計時し始める。しかして、CPUは、クロック回路
からの一連のクロック信号に応答して主制御プログラム
の実行を行ない、割込タイマの計時値が1m5ecに達
する毎に主制御プログラムの実行を中止して割込制御プ
ログラムの実行を行ない、面制御プログラムの交互の実
行により、以下に述べるごとく、各種の演算処理を行な
うとともに、スタータ11を駆動(又は停止)させるに
必要な駆動信号(又は駆動停止信号)及びイグニッショ
ンコイル120に対する通電(又ハ通電停止)に必要な
通電信号(又は通電停止信号)の各発生をもたらす。こ
の場合、OP’Hによる主制御プログラムの実行はその
開始後1Qmsec以内にて繰返し終了するようになっ
ている。
The CPU has an interrupt timer, which starts counting at the same time as the microcomputer is started, and when the measured value reaches 1m5e'c, it is reset and starts counting again. Thus, the CPU executes the main control program in response to a series of clock signals from the clock circuit, and each time the measured value of the interrupt timer reaches 1 m5ec, the CPU stops executing the main control program and controls the interrupt. By executing the program and alternately executing the surface control program, various calculation processes are performed as described below, and the drive signal (or drive stop signal) and ignition necessary to drive (or stop) the starter 11 are executed. This generates the energization signal (or energization stop signal) necessary for energizing (or c) energizing the coil 120. In this case, the execution of the main control program by OP'H is repeatedly completed within 1Qmsec after its start.

マイクロコンピュータ20には、スタータリレー32及
びイグニッションリレー34がそれぞれトランジスタ3
1及び36を介して接続されている。トランジスタ31
は、そのベースにてマイクロコンピュータ20の工10
に接続されるとともにそのエミッタにてイグニッション
スイッチ13の固定端子13bに接続されていて、イグ
ニッションスイッチ13の閉成下にてCPUから駆動信
号を受けて導通し、またCPUから駆動停止信号を受け
て非導通となる。トランジスタ6.3は、そのエミッタ
にて接地されそのベースにて工10に接続されていて、
CPUから通電信号を受けて非導通となり、またCPU
から通電停止信号を受けて導通する。
In the microcomputer 20, a starter relay 32 and an ignition relay 34 each have a transistor 3.
1 and 36. transistor 31
is based on the microcomputer 20's engineering 10
It is connected to the fixed terminal 13b of the ignition switch 13 at its emitter, and conducts when it receives a drive signal from the CPU when the ignition switch 13 is closed, and when it receives a drive stop signal from the CPU. It becomes non-conductive. The transistor 6.3 is grounded at its emitter and connected to the circuit 10 at its base,
It becomes non-conductive after receiving a energizing signal from the CPU, and the CPU
It becomes conductive upon receiving a power stop signal from the terminal.

スタータリレー32は電磁コイ1v5212と常開接点
321)を有してなり、電磁コイル3212はその一端
にて接地されその他端にてトランジスタ31ノコレクタ
に接続されてトランジスタ31 (04通下にて直流電
源10からの給電を受けて励磁されトランジスタ31の
非導通に応答して消磁される。
The starter relay 32 has an electromagnetic coil 1v5212 and a normally open contact 321), and the electromagnetic coil 3212 is grounded at one end, connected to the collector of the transistor 31 at the other end, and connected to the collector of the transistor 31 (DC power supply under the It is excited by receiving power from the transistor 10 and demagnetized in response to the non-conduction of the transistor 31.

スタータリレー32の常開接点32bは直流電源10と
スタータ11との間に接続されていて、電磁コイル32
i7の励磁に応答して閉じ直流電源10カラスタータ1
1への給電を許容しこのスタータ11を始動する。また
、常開接点32bは電磁コイA152aの消磁に応答し
て開きスタータ11への給電を遮断してこれを停止させ
る。イグニッションリL;−34は電磁コイ/l/ 5
4 aと常閉接点34bからなり、電磁コイル3411
1はイグニッションスイッチ13の固定端子13bとト
ランジスタ33のコレクタ間に接続されてトランジスタ
33の非導通下にて消磁状態におかれ、またトランジス
タ33の導通に応答して直流電源10からの給電を受け
て励磁される。常閉接点341)は、電磁コイ  。
The normally open contact 32b of the starter relay 32 is connected between the DC power supply 10 and the starter 11, and the electromagnetic coil 32
Closed in response to excitation of i7 DC power supply 10 Color starter 1
1 and starts this starter 11. Further, the normally open contact 32b cuts off the power supply to the open starter 11 in response to the demagnetization of the electromagnetic coil A152a, thereby stopping it. Ignition L;-34 is electromagnetic coil/l/5
4a and a normally closed contact 34b, and an electromagnetic coil 3411
1 is connected between the fixed terminal 13b of the ignition switch 13 and the collector of the transistor 33, is demagnetized when the transistor 33 is non-conductive, and receives power from the DC power supply 10 in response to the conduction of the transistor 33. It is excited by The normally closed contact 341) is an electromagnetic coil.

ル34aが消磁状態にあるとき、閉じて直流電源10か
らイグニッションコイ/L/12Cに対する給電を許容
し、また電磁コイ/L/ 34 (lの励磁に応答して
開きイグニッションコイ/l/12Cに対する給電を遮
断する。
When the coil 34a is in the demagnetized state, it closes to allow the DC power supply 10 to supply power to the ignition coil/L/12C, and opens in response to the excitation of the electromagnetic coil/L/34 (l) to allow the ignition coil/L/12C to Cut off the power supply.

以上のように構成した本実施例において、当該自動車が
停止している状態にてイグニッションスイッチ16が可
動接点1′5aを固定端子15bに接続するように操作
されると、定電圧回路21〃;直流電源10から給電さ
れて定電圧を発生し、これに応答してマイクロコンピュ
ータ20−作動状態となる。これと同時に、CPHの割
込タイマカ;計時を開始し、CPUが第2図のフローチ
ャートに従い主制御プログラムの実行をステップ40に
て開始する。ついで、イグニッションスイッチ13が可
動接点132を固定端子130に一時的に接続するよう
に操作されると、スタータ11力;直流電源10からの
給電を受けてイグニッション回路12との協働によりエ
ンジンを始動する。このとキ、レギュレータリレー15
はオルタネータ14の制御下にて高電圧H1を発生する
。なお、リードスイッチ16t)は当該自動車の停止状
態のもとにて円板16aとの磁気的関係により閉成して
いるものとする。
In this embodiment configured as described above, when the ignition switch 16 is operated to connect the movable contact 1'5a to the fixed terminal 15b while the vehicle is stopped, the constant voltage circuit 21; It is supplied with power from the DC power supply 10 to generate a constant voltage, and in response to this, the microcomputer 20 becomes operational. At the same time, the CPH interrupt timer starts measuring time, and the CPU starts executing the main control program in step 40 according to the flowchart of FIG. Next, when the ignition switch 13 is operated to temporarily connect the movable contact 132 to the fixed terminal 130, the starter 11 receives power from the DC power supply 10 and starts the engine in cooperation with the ignition circuit 12. do. This time, regulator relay 15
generates high voltage H1 under the control of alternator 14. It is assumed that the reed switch 16t) is closed due to the magnetic relationship with the disc 16a when the vehicle is stopped.

このような状態にて主制御ブロク゛ラム力!ステップ4
1に進むと、CPUがマイクロコンピュータ20の内容
を初期化し、フラグ゛F8を1ノセ゛ントし、フラグF
1を速度センサ16カ≧らの速度ノぐルスの現+のレベ
)V (現段階にては、リ−)−スイッチ16bが閉成
しているだめ、このリードスイッチ161)から生ずべ
き速度ノ々ルスはローレベル、艮pち零になっているも
のとする。)にセ゛ントして、主部制御プロクラムをス
テップ42に進め、フラグ゛p e i:リセット状態
にあるか否かについて判分11する。この場合、フラグ
F8は、エンジンを自動始動停止り制御下にセットする
ためのセ゛ント条件力(成立していることを表わし、か
かるセ゛ソト条件は、レギュレータリレー15が高電圧
H1を発生していること、ドアスイッチ19からのドア
信号力!消滅していること、及びセットスイッチ17〃
;セット信号を発生していること、以上三つの要件の同
時成立により成立する。
In such a state, the main control block power! Step 4
1, the CPU initializes the contents of the microcomputer 20, marks the flag F8 by 1, and sets the flag F8 to 1.
1, the current + level of the speed nozzle of the speed sensor 16 ≧)V (At this stage, since the reed switch 16b is closed, It is assumed that the speed control is at a low level, and is at zero. ), the main part control program advances to step 42, and a determination is made 11 as to whether or not the flag pei: is in the reset state. In this case, the flag F8 indicates that a saint condition for setting the engine under automatic start/stop control has been met, and the saint condition is that the regulator relay 15 is generating high voltage H1. , the door signal power from the door switch 19 has disappeared, and the set switch 17
;The set signal is generated, and the above three requirements are satisfied at the same time.

上述したごとく、主制御プログラムがステップ42に進
んだとき割込タイマの計時値が1msθCに達すると、
CPUが主制御プログラムの実行を中止して第4図のフ
ローチャートに示す割込制御プログラムの実行をステッ
プ60にて開始する。
As mentioned above, when the main control program proceeds to step 42 and the time value of the interrupt timer reaches 1msθC,
The CPU stops executing the main control program and starts executing the interrupt control program shown in the flowchart of FIG. 4 in step 60.

ついで、速度センサ16からの速度パルス(上述したご
とく、ローレベル信号となっている)がステップ61に
てRAMに記憶され、この記憶レベルがハイレベルにあ
るか否かについて次のステップ62においてCPUによ
り判別される。しかして、CPUがステップ62にて「
NO」と判別し、割込制御プログラムをステップ64に
進めてフラグF1=1であるか否かについて判別する。
Next, the speed pulse from the speed sensor 16 (as described above, it is a low level signal) is stored in the RAM in step 61, and in the next step 62, the CPU determines whether this stored level is at high level. It is determined by However, in step 62, the CPU
NO", the interrupt control program advances to step 64, and it is determined whether flag F1=1.

すると、CPUが主制御プログラムのステップ41にお
けるフラグF1のセットレベルとの関連にて「No」と
判別し、次のステップ69にてRAM0カウンタによる
計数値Cが2sec (当該自動車がそのブレーキペダ
ルの操作後一旦停止するまでに要する時間)に達したか
否かについて判別する。現段階においては、RAMのカ
ウンタによる計数値Cが2θθCとなっていないため、
CPUが「NO」と判別し、ステップ70にて計数値C
に「1」を加算して新たな計数値Cとして割込制御プロ
グラムの実行を終了する。なお、RAM0カウンタは、
RAMに記憶した速度パルスのレベル変化のない時間を
クロック回路からのクロック信号に応答して計数する。
Then, the CPU determines "No" in relation to the set level of the flag F1 in step 41 of the main control program, and in the next step 69, the count value C by the RAM 0 counter is 2 seconds (when the vehicle in question presses its brake pedal). It is determined whether the time required for the device to temporarily stop after operation has been reached. At the current stage, the count value C by the RAM counter is not 2θθC, so
The CPU determines "NO" and the count value C is determined in step 70.
By adding "1" to C, a new count value C is created, and the execution of the interrupt control program is ended. Note that the RAM0 counter is
The time during which the level of the speed pulse stored in the RAM does not change is counted in response to a clock signal from a clock circuit.

また、RAM0カウンタによる加算値「1」は割込制御
プログラムの実行に要する時間(1m8θC)に一致す
る。
Further, the added value "1" by the RAM0 counter corresponds to the time (1m8θC) required to execute the interrupt control program.

上述したごとく、割込制御プログラムの実行を終了する
と、OP 、Uが、主制御プログラムのステップ42に
て、ステップ41におけるフラグFsのリセット状態に
基き「YES」と判別し、主制御プログラムをステップ
46に進めてセット条件成立の有無を判別する。しか1
して、現段階においては、少なくともセットスイッチ1
7が操作されていないため、CPUがステップ43にて
「NO」と判別し、主制御プログラムをステップ47に
進めて、スタータ11の停止条件成立の有無を判別する
。この場合、スタータ11の停止条件は、レギュレータ
リレー15が高電圧H1を発生しているという要件の成
立により成立する。この段階においては、エンジンが始
動しておりレギュレータリレー15が高電圧H1を発生
しているため、CPUがステップ47にてl”YESj
と判別し主制御プログラムをステップ48を通してステ
ップ42に戻す。なお、以上述べた主制御ブロク゛ラム
の実行中において、CPUは、割込タイマの計時値が1
m5ecに達する毎に、主制御プログラムの実行を中止
して、上述したごとく、ステップ60.61.62゜6
4.69.70及び71を順次通る割込制御フ。
As described above, when the execution of the interrupt control program is finished, OP and U determine "YES" in step 42 of the main control program based on the reset state of the flag Fs in step 41, and step the main control program. Proceeding to step 46, it is determined whether or not the set condition is met. Only 1
Therefore, at this stage, at least set switch 1
7 has not been operated, the CPU determines "NO" in step 43, and advances the main control program to step 47, where it determines whether or not a condition for stopping the starter 11 is satisfied. In this case, the condition for stopping the starter 11 is established by satisfying the requirement that the regulator relay 15 generates the high voltage H1. At this stage, the engine has started and the regulator relay 15 is generating high voltage H1, so the CPU returns l"YESj in step 47.
The main control program returns to step 42 through step 48. It should be noted that during the execution of the main control block described above, the CPU detects that the time value of the interrupt timer is 1.
Each time m5ec is reached, execution of the main control program is stopped and steps 60, 61, 62, 6, and 62 are executed as described above.
4.69 Interrupt control flow passing through 70 and 71 sequentially.

ログラムの実行を繰返し行なっている。The program is being executed repeatedly.

このような各制御プログラムの実行中において、ドアス
イッチ19が当該自動車のドアの閉成に応答してドア信
号を消滅させるとともにセットスイッチ17がその一時
的な操作によりセット信号を発生している間に主制御プ
ログラムがステップ43に達すると、CPUが、レギュ
レータリレー15からの高電圧H1及びセットスイッチ
17カ1らのセット信号の各発生並びにドアスイッチ1
9〃)らのドア信号の消滅に基いて「YES」と判別し
、さらに主制御プログラムを進めてステップ44にてフ
ラグFllをセットする。主制御ブログラム力;ステッ
プ45に進むと、CPUが、エンジンが停止中であるか
否かについて判別する。しかして、CPUがレギュレー
タリレー15からの高電圧H1に基キrN’ojと判別
し、次のステップ50においてエンジンの停止条件が成
立しているか否かについて判別する。この場合、エンジ
ンの停止条件は、第2クラツチスイツチ181)からの
第2クラツ+(=号が消滅していること及びRAMのカ
ウンタによる計数値Cが2eθCであるという二つの要
件の同時成立によって成立する。現段階においては、計
数値Cが2secとなっていないものとすれば、CPU
がステップ50にて「NO」と判別し、主制御プログラ
ムをステップ42に戻す。
While each of these control programs is being executed, the door switch 19 responds to the closing of the door of the vehicle by extinguishing the door signal, and the set switch 17 generates a set signal by its temporary operation. When the main control program reaches step 43, the CPU generates the high voltage H1 from the regulator relay 15, the set signals from the set switch 17, and the door switch 1.
Based on the disappearance of the door signals 9) and 9), the determination is ``YES'', and the main control program is further advanced to set the flag Fll in step 44. Main control program power: Proceeding to step 45, the CPU determines whether the engine is stopped. The CPU then determines that the high voltage H1 from the regulator relay 15 is rN'oj, and in the next step 50, determines whether the engine stop condition is satisfied. In this case, the engine stop condition is based on the simultaneous fulfillment of two requirements: the second clutch + (= sign from the second clutch switch 181) disappears, and the count value C by the RAM counter is 2eθC. Holds true.At this stage, assuming that the count value C is not 2 seconds, the CPU
The determination in step 50 is "NO", and the main control program returns to step 42.

上述したごとく、主制御プログラムがステップ。As mentioned above, the main control program steps.

42に戻ると、CPUが、ステップ44におけるフラグ
I+′6のセット結果に基き、「NO」と判別し、エン
ジンを自動始動停止制御下からキャンセルするためのキ
ャンセル条件成立の有無を判別するステップ49に主制
御プログラムを進める。この場合、キャンセル条件は、
ドアスイッチ19がらのドア信号の発生又はフラグFB
のセット下におけるセットスイッチ17からのセット信
号の発生という要件の成立により成立する。しかして、
ドアスイッチ19からのドア信号が消滅していること及
びセットスイッチ17からセット信号が生じていないこ
とに基き、CPUがステップ49にてl’−Nolと判
別し、主制御プログラムをステップ45.50を通して
ステップ42に戻す。
Returning to step 42, the CPU determines "NO" based on the result of setting the flag I+'6 in step 44, and determines whether or not the cancellation condition for canceling the engine from under automatic start/stop control is met in step 49. Proceed with the main control program. In this case, the cancellation conditions are
Generation of door signal from door switch 19 or flag FB
This is established by satisfying the requirement that a set signal is generated from the set switch 17 under the setting of . However,
Based on the fact that the door signal from the door switch 19 has disappeared and the set signal has not been generated from the set switch 17, the CPU determines l'-Nol in step 49 and executes the main control program in step 45.50. through the process and return to step 42.

このような状態にて、当額自動車がその発進操作機構の
操作により発進すると、当該自動車の走行速度V (3
0”/、未満とする)が速度センサ16により速度パル
スとして検出されてマイクロコンピュータ20に付与さ
れる。この段階にて、CPUが割込タイマからの計時値
に応答して主制御プログラムの実行を中止して割込制御
プログラムの実行をステップ60にて開始すれば、速度
センサ16からの速度パルスが次のステップ61にてR
AMに記憶される。しかして、割込制御プログラムがス
テップ62に進むと、CPUが、ステップ61にて記憶
した速度パルスがハイレベルにあるが否かについて判別
する。ステップ61にて記憶した速度パルスがハイレベ
ルにある場合には、CPUが、ステップ62にて「YK
sJと判別し、割込制御プログラムをステップ63に進
めて、フラグFlがハイレベル即ち1であるか否かにつ
いて判別する。しかして、CPUが、主制御プログラム
のステップ41におけるフラグFlのレベルに基き、「
NO」と判別し、割込制御プログラムをステップ65に
進めてフラグFl−1とセットする。割込制御プログラ
ムがステップ67を通りステップ68に進むと、CPU
が、RAMに設けたカウンタの内容Cをリセットし、ス
テップ71にて割込制御プログラムの実行を終了する。
In such a state, when the vehicle starts by operating its starting operation mechanism, the traveling speed of the vehicle V (3
0''/) is detected as a speed pulse by the speed sensor 16 and applied to the microcomputer 20. At this stage, the CPU executes the main control program in response to the clock value from the interrupt timer. When the execution of the interrupt control program is started at step 60, the speed pulse from the speed sensor 16 is R at the next step 61.
Stored in AM. When the interrupt control program proceeds to step 62, the CPU determines whether the speed pulse stored in step 61 is at a high level. If the speed pulse stored in step 61 is at a high level, the CPU selects “YK
sJ, the interrupt control program advances to step 63, and it is determined whether the flag Fl is at a high level, that is, 1. Therefore, the CPU executes "
NO", the interrupt control program advances to step 65, and the flag Fl-1 is set. When the interrupt control program passes step 67 and proceeds to step 68, the CPU
, resets the content C of the counter provided in the RAM, and ends the execution of the interrupt control program in step 71.

然る後、上述した場合と同様にして再び割込制御プログ
ラムの実行に移行すれば、速度センサ16′からの速度
パルス(走行速度v (50kl/、故、ハイレベルの
壕まとなっている)がステップ61にてRAMに記憶さ
れる。しかして、CPUがステップ62にて「YEsJ
と判別した後ステップ65にオケるセット結果に基きス
テップ63にて「YESJと判別し、ステップ68にお
けるリセット結果との関連にてステップ69において「
NO」と判別し、ステップ70にてRAM0カウンタに
よる計数値Cを「1」と更新して割込制御プログラムの
実行を終了する。
After that, if the interrupt control program is executed again in the same way as in the case described above, the speed pulse from the speed sensor 16' (traveling speed v (50 kl/, therefore, it is a high-level groove) ) is stored in the RAM at step 61.Then, the CPU stores "YESJ" at step 62.
After determining ``YESJ'' in step 63 based on the set result that is OK in step 65, in relation to the reset result in step 68, in step 69, ``YESJ'' is determined.
If the answer is NO, the count value C of the RAM0 counter is updated to 1 in step 70, and the execution of the interrupt control program is ended.

以後、ステップ42.49.45及び50を順次通る主
制御プログラムの実行とステップ62゜63.69及び
70を順次通る割込制御プログラムの実行とを繰返して
いる間において、速度センサ16から生じている速度パ
ルスがローレベルに立下がると、CPUが割込制御プロ
グラムのステップ62にて「NOJと判別し、次のステ
ップ64にてフラグFlが「1」にセットされているか
否かについて判別する。しかして、CPUがステップ6
5におけるセット結果(1”1=1)との関連にて「y
msJと判別し、割込制御プログラムをステップ66に
進めてフラグF1を「0」とセットする。
Thereafter, while repeating the execution of the main control program which sequentially passes through steps 42, 49, 45 and 50, and the execution of the interrupt control program which passes sequentially through steps 62, 63, 69 and 70, the When the speed pulse falls to a low level, the CPU determines "NOJ" at step 62 of the interrupt control program, and determines whether the flag Fl is set to "1" at the next step 64. . However, the CPU
In relation to the set result (1”1=1) in 5, “y
msJ, the interrupt control program advances to step 66, and the flag F1 is set to "0".

然る後、割込制御プログラムがステップ67に進むと、
CPUが、ステップ62にて「NO」と判別した直前の
ステップ70における加算計数値Cに基いて、当該自動
車の走行速度■を計算する。換言すれば、CPUが、フ
ラグF1が「1」とセットされた後「0」とセットされ
るまでの時間、即ち速度センサ16からの速度パルスが
ハイレベルにある時間に基いて走行速度v (v (3
0”VB )を計算する。割込制御プログラムがステッ
プ68に進むと、C!PUがRAMのカウンタの計数値
Cをリセットする。
Thereafter, when the interrupt control program proceeds to step 67,
The CPU calculates the traveling speed (■) of the vehicle based on the addition count value C in the immediately preceding step 70 for which the CPU determined "NO" in the step 62. In other words, the CPU calculates the traveling speed v ( v (3
0''VB). When the interrupt control program proceeds to step 68, the C!PU resets the count value C of the counter in the RAM.

このような当該自動車の走行状態において、エンジンが
何等かの原因により突然停止したものとすれば、レギュ
レータリレー15がオルタネータ14の制御下にて低電
圧、Loを発生する一方、運転者がクラッチペダルの踏
込により第1クラツチスイツチ18aから第1クラツチ
信号を発生させる。しかして、主制御プログラムがステ
ップ45に達したとき、CPUがレギュレータリレー1
5からの低電圧り。との関連にて「YES」と判別し、
主制御プログラムをスタータ駆動条件判別ルーティン4
6(第6図参照)に進め、ステップ46aにおいて当該
自動車の走行速度■が30kh以上であるか否かについ
て判別する。すると、CPUが、割込制御プログラムの
ステップ67における計算結果Vに基き「NO」と判別
し、主制御プログラムをステップ461)に進めてスタ
ータ駆動条件が成立しているか否かについて判別する。
If the engine suddenly stops for some reason while the vehicle is running, the regulator relay 15 generates a low voltage, Lo, under the control of the alternator 14, while the driver presses the clutch pedal. When the first clutch switch 18a is depressed, a first clutch signal is generated from the first clutch switch 18a. Therefore, when the main control program reaches step 45, the CPU
Low voltage from 5. It is determined "YES" in relation to
Starter drive condition determination routine 4 for main control program
6 (see FIG. 6), and in step 46a, it is determined whether or not the traveling speed of the vehicle is 30 kHz or more. Then, the CPU determines "NO" based on the calculation result V in step 67 of the interrupt control program, advances the main control program to step 461), and determines whether the starter drive condition is satisfied.

この場合、スタータ11の駆動条件は、レギュレータリ
レー15が低電圧L0を発生していること及び第1クラ
ツチスイツチ18aが第1クラツチ信41発生している
ことの二つの要件の同時成立により成立する。
In this case, the driving condition for the starter 11 is established by simultaneously satisfying two requirements: the regulator relay 15 is generating the low voltage L0, and the first clutch switch 18a is generating the first clutch signal 41. .

上述したごとく、主制御プログラムがステップ46bに
達すると、CPUがレギュレータリレー15からの低電
圧り。及び第1クラツチスイツチ18tlからの第1ク
ラツチ信号に基いて「yEsJと判別し、主制御プログ
ラムをステップ46cに進めて駆動信号を発生する。す
ると、トランジスタ31がCPUからの駆動信号に応答
して導通しスタータリレー32が電磁コイル5217の
励磁により常開接点32bを閉じ、スタータ11を駆動
してエンジンを始動し当該自動車の走行状態を円滑に維
持する。このとき、レギュレータリレー15がエンジン
の始動によるオルタネータ14の制御下にて高電圧H1
を発生する。
As mentioned above, when the main control program reaches step 46b, the CPU detects the low voltage from the regulator relay 15. Based on the first clutch signal from the first clutch switch 18tl, it is determined that yEsJ, and the main control program proceeds to step 46c to generate a drive signal.Then, the transistor 31 responds to the drive signal from the CPU. The conductive starter relay 32 closes the normally open contact 32b by excitation of the electromagnetic coil 5217, drives the starter 11, starts the engine, and maintains the vehicle running smoothly.At this time, the regulator relay 15 starts the engine. High voltage H1 under the control of alternator 14 by
occurs.

以上説明したことから理解されるとおり、当該自動車が
Q (1krt7.未満にて走行している間にエンジン
が、突然、停止した場合には、クラッチペダルの踏込に
より第1クラツチスイツチ18(lから第1クラツチ信
号を発生させれば、スタータ駆動条件が成立し、スター
タ11がその駆動により自動的にエンジンを始動させて
当該自動車の走行状態を円滑に維持する。この場合、当
該自動車の変速装置を中立位置以外のシフト位置(例え
ば第1速位置)にした状態にてクラッチペダルの踏込を
開放することによりエンジンを変速装置を介して当該自
動車の駆動輪に連結すれば、この駆動輪及びスタータ1
1の双方によってエンジンが回転されることになるが、
当該自動車の走行速度(50に’/@未満)により規定
される前記駆動輪の回転速度が低く、このため多ラッチ
ペダルの踏込を急速に開放したとしてもこれに伴なうエ
ンジンの回転速度の上昇率が低い。その結果、スタータ
11の出力軸に設ケたピニオンのエンジンのフライホイ
ールに設けたリングギヤに対す′る噛合タイミングが、
クラッチペダルの踏込の急速な開放とほぼ一致したとし
ても、前記ピニオンがエンジンの回転速度の前記上昇率
とは係わりなく円滑に前記リングギヤに噛合し得るので
、前記ピニオン或いはリングギヤ等のスタータ11とエ
ンジンとの連結部分にギヤ鳴り等の騒音の発生成いは損
傷をもたらすことがない。また、この場合、第1クラツ
チスイツチ18aの取付位置の精度が悪く、クラッチペ
ダルの踏込完了前に第1クラツチ信号が第1クラツチス
イツチ18aから生じると、エンジンが前記駆動輪との
連結により回転している状態にてスタータ11がその駆
動によりエンジンに連結することになるが、上述した理
由によりエンジンの回転速度の上昇率が低いためスター
タ11とエンジンとの連結が円滑になされ、上述したご
とき騒音の発生成いは損傷をもたらすことがない。
As can be understood from the above explanation, if the engine suddenly stops while the vehicle is running at less than 1 krt7., the first clutch switch 18 (from l to When the first clutch signal is generated, the starter drive condition is satisfied, and the starter 11 automatically starts the engine by driving the first clutch signal to maintain the smooth running condition of the vehicle.In this case, the transmission of the vehicle If the engine is connected to the drive wheels of the vehicle via the transmission by releasing the clutch pedal with the engine in a shift position other than the neutral position (for example, the first gear position), the drive wheels and the starter 1
The engine will be rotated by both of 1,
The rotational speed of the driving wheels defined by the traveling speed of the vehicle (less than 50%) is low, and therefore even if the multi-latch pedal is released rapidly, the resulting rotational speed of the engine is low. The rate of increase is low. As a result, the meshing timing of the pinion installed on the output shaft of the starter 11 with the ring gear installed on the engine flywheel is
Even if the depression of the clutch pedal almost coincides with the rapid release, the pinion can smoothly mesh with the ring gear regardless of the rate of increase in engine rotational speed, so that the starter 11 such as the pinion or ring gear and the engine It will not generate noise such as gear noise or cause damage to the connecting parts. Furthermore, in this case, if the mounting position of the first clutch switch 18a is not accurate and the first clutch signal is generated from the first clutch switch 18a before the clutch pedal is fully depressed, the engine will not rotate due to the connection with the drive wheels. In this state, the starter 11 is connected to the engine due to its driving. However, due to the reason mentioned above, the increase rate of the engine rotational speed is low, so the connection between the starter 11 and the engine is made smoothly, and the above-mentioned noise is generated. It will not cause any damage or damage.

しかして、主制御プログラムがスタータ駆動条件判別ル
ーティン46のステップ46Cからステップ47に進む
と、CPUがレギュレータリレー15からの高電圧H1
に基き「YESJと判別し、ステップ48にて駆動停止
信号を発生する。これにより、トランジスタ61が非導
通となりスタータリレー62の常開接点52bを開きエ
ンジンの回転を保持したままスタータ11を停止させる
Therefore, when the main control program proceeds from step 46C to step 47 of the starter drive condition determination routine 46, the CPU detects the high voltage H1 from the regulator relay 15.
Based on this, it is determined as ``YESJ'' and a drive stop signal is generated in step 48. As a result, the transistor 61 becomes non-conductive, opening the normally open contact 52b of the starter relay 62, and stopping the starter 11 while maintaining the rotation of the engine. .

また、上述した説明において、割込制御プログラムのス
テップ67にて得られた計算結果■が30に51以上で
ある場合には、主制御プログラムがステップ46(2に
達したときCPUが[YKEIJと判別し、主制御プロ
グラムをステップ46(lに進めて駆動停止信号を発生
させる。これにより、トランジスタ31がCPUからの
駆動停止信号に応答して非導通状態を維持し、スタータ
リレー32の常開接点62′bが開状態を維持してスタ
ータ11を停止状態に維持する。換言すれば、当該自動
車が50 ’/i以上の走行速度にて走行している間に
エンジンが何等かの原因により、突然、停止した場合に
は、クラッチペダルの踏込により第1クラツチスイツチ
18aから第1クラツチ信号を発生させても、スタータ
11がトランジスタ31及びスタータリレー32の制御
下にて停止状態に維持される。従って、かかる状況下に
おいては、当該自動車の変速装置を中立位置以外のシフ
ト位置(例えば第1速位置)にした状態にてクラッチペ
ダルの踏込を解放することによりエンジンを変速装置を
介して当該自動車の駆動輪に連結すれば、エンジンがス
タータ11と連結することなく前記駆動輪の回転力を受
けてイグニッション回路12の制御下にて始動し、当該
自動車の走行状態を円滑に維持する。また、このとき、
クラッチペダルの踏込を急速に解放することによりエン
ジンの回転速度の上昇率を急増させても、エンジンとス
タータ11とが連結しないのでこの両者の連結部分にお
けるギヤ鳴り等の騒音或いは損傷の発生を未然に防止で
きる。
In addition, in the above explanation, if the calculation result ■ obtained in step 67 of the interrupt control program is 30 to 51 or more, when the main control program reaches step 46 (2), the CPU The main control program proceeds to step 46 (l) to generate a drive stop signal. As a result, the transistor 31 maintains a non-conducting state in response to the drive stop signal from the CPU, and the starter relay 32 is normally open. The contact 62'b maintains the open state to maintain the starter 11 in the stopped state.In other words, while the vehicle is running at a speed of 50'/i or more, the engine stops for some reason. If the engine suddenly stops, the starter 11 is maintained in the stopped state under the control of the transistor 31 and the starter relay 32 even if the first clutch signal is generated from the first clutch switch 18a by depressing the clutch pedal. Therefore, in such a situation, by releasing the clutch pedal while the transmission of the vehicle is in a shift position other than the neutral position (for example, the first gear position), the engine is shifted through the transmission. When connected to the driving wheels of an automobile, the engine receives the rotational force of the driving wheels without being connected to the starter 11 and starts under the control of the ignition circuit 12, thereby maintaining the smooth running state of the automobile. ,At this time,
Even if the rate of increase in engine speed increases rapidly by rapidly releasing the clutch pedal, the engine and starter 11 are not connected, which prevents noise such as gear noise or damage at the connection between the two. can be prevented.

このような当該自動車の走行状態において、当該自動車
を交叉点等にて一旦停止させるべくブレーキペダルを操
作すれば、上述したごとき主制御プログラム及び割込制
御プログラムの各実行を繰返しつつ当該自動車が減速さ
れ、クラッチペダルを踏込んだ状態にて停止し、然る後
クラッチペダルを解放する。このとき、速度センサ16
から生じている速度パルスが消滅する。しかして、ステ
ップ70における加算結果Cが2eecに達すると、C
PUがステップ69にて「YES」と判別し、ステップ
71にて割込制御プログラムの実行を終了する。しかし
て、主制御プログラムがステップ50に進んだとき、C
PUがクラッチペダルの解放及びステップ69における
判別結果に基き「YES」と判別し・、次のステップ5
1にて通電停止信号を生じる。すると、トランジスタ6
6がgPUからの通電停止信号に応答して導通しイグニ
ッションリレー34が電磁コイ)v 34 aの励磁に
より常閉i点34 bt−開、!イグニッションコイ/
I/12cへの通電を停止する。これにより、エンジン
が停止しレギュレータリレー15が低電圧LOを発生す
る。
In such a driving state of the vehicle, if the brake pedal is operated to temporarily stop the vehicle at an intersection etc., the vehicle will decelerate while repeating the execution of the main control program and interrupt control program as described above. The engine stops with the clutch pedal depressed, and then the clutch pedal is released. At this time, the speed sensor 16
The velocity pulses originating from this disappear. Therefore, when the addition result C in step 70 reaches 2eec, C
The PU determines "YES" in step 69, and ends the execution of the interrupt control program in step 71. Therefore, when the main control program proceeds to step 50, C
The PU determines "YES" based on the release of the clutch pedal and the determination result in step 69, and proceeds to the next step 5.
1 generates an energization stop signal. Then transistor 6
6 becomes conductive in response to the energization stop signal from gPU, and the ignition relay 34 is energized by the electromagnetic coil) v 34 a, normally closed point i 34 bt-open,! Ignition carp/
Stop power to I/12c. As a result, the engine stops and the regulator relay 15 generates a low voltage LO.

主制御プログラムがステップ47に進むと、CPUが「
YEsJと判別し、ステラ6148にて駆動停止信号を
発生し、主制御プログラムをステップ42に戻す。然る
後、CPUがステップ45にて「YES」と判別し、当
該自動車の一旦停止直前にステップ67にて得られた走
行速度に基き、ステップ462にて「NO」と判別し、
ステップ46t)にてクラッチペダルの解放との関連に
て「NO」と判別し、主制御プログラムをステップ46
d゛を通してステップ48に進める。
When the main control program proceeds to step 47, the CPU
It is determined as YESJ, a drive stop signal is generated in the Stella 6148, and the main control program returns to step 42. After that, the CPU determines "YES" in step 45, and determines "NO" in step 462 based on the traveling speed obtained in step 67 immediately before the vehicle is temporarily stopped.
In step 46t), it is determined "NO" in relation to the release of the clutch pedal, and the main control program is changed to step 46t).
Proceed to step 48 through d.

このような当該自動車及びエンジンの一旦停止時におい
て、当該自動車を再び発進させるべくクラッチペダルを
操作して第1クラツチ信号を第1クラツチスイツチ18
aから発生させると、主制御プログラムがステップ46
1)に進んだときCPUがl”YKSJと判別し、ステ
ップ46Cにて駆動信号を発生する。すると、トランジ
スタ31がCPUからの駆動信号に応答して導通しスタ
ータリレー62が電磁コイ/L/ 32 aの励磁によ
り常開接点521)を閉じ、スタータ11を駆動してエ
ンジンを始動する。このとき、レギュレータリレー15
がエンジンの始動によるオルタネータ14の制御下にて
高電圧H1を発生する。しかして、主制御プログラムが
ステップ47に進んだとき、CPUがレギュレータリレ
ー15からの高電圧H1に基き「YKSJと判別し、ス
テップ48にて駆動停止信号を発生・スル。これにより
、トランジスタ31が非導通となってスタータリレー3
2の常開接点を開きスタータ11を停止させる。然る後
、当該自動車はその発進操作機構の操作により発進する
When the vehicle and engine are temporarily stopped, the clutch pedal is operated to send the first clutch signal to the first clutch switch 18 in order to start the vehicle again.
When generated from a, the main control program executes step 46.
When the process proceeds to step 1), the CPU determines l''YKSJ and generates a drive signal in step 46C.Then, the transistor 31 becomes conductive in response to the drive signal from the CPU, and the starter relay 62 turns on the electromagnetic coil /L/ 32a closes the normally open contact 521) and drives the starter 11 to start the engine.At this time, the regulator relay 15
generates high voltage H1 under the control of alternator 14 by starting the engine. When the main control program proceeds to step 47, the CPU determines that the high voltage H1 from the regulator relay 15 is "YKSJ" and generates a drive stop signal in step 48. As a result, the transistor 31 Starter relay 3 becomes non-conductive.
The normally open contact No. 2 is opened to stop the starter 11. Thereafter, the vehicle starts by operating its starting operation mechanism.

また、上述した当該自動車及びエンジンの一旦停止中に
おいて、当該自動車のドアを開くと、ト。
Additionally, if you open the door of the vehicle while the vehicle and engine are temporarily stopped, as described above.

アスイッチ19755ドア信号を発生する。しかして、
かかる状態にて主制御プログラムがステップ49に進ん
だとき、CPUがドア信号の発生に基き「YKsJと判
別踵主制御プログラムをステップ52に進めてフラグF
sをリセットする。然る後、CPUがステップ53にて
駆動停止信号を発生し、かつステップ54にて通電信号
を発生する。これにより、トランジスタ31が駆動停止
信号に応答して非導通となりスタータリレー32の常開
接点32bを開状態に維持してスタータ11の自動的駆
動を不能にし、かつトランジスタ33が通電信号に応答
して非導通となりイグニッションリレー34の常閉接点
341)を閉状態に維持し、イグニッションコイル12
0への通電を可能な状態にする。しかして、このように
エンジンの自動始動停止制御をキャンセルした状態にて
はイグニッションスイッチ13の操作によらなければエ
ンジンは始動しない。
A switch 19755 generates a door signal. However,
When the main control program proceeds to step 49 in such a state, the CPU proceeds to step 52 and sets the flag F based on the generation of the door signal.
Reset s. Thereafter, the CPU generates a drive stop signal in step 53, and generates an energization signal in step 54. As a result, the transistor 31 becomes non-conductive in response to the drive stop signal, maintains the normally open contact 32b of the starter relay 32 in an open state, and disables automatic drive of the starter 11, and the transistor 33 becomes non-conductive in response to the energization signal. The normally closed contact 341 of the ignition relay 34 is kept closed, and the ignition coil 12
Enables energization to 0. Therefore, in a state where the automatic engine start/stop control is canceled in this way, the engine will not start unless the ignition switch 13 is operated.

なお、上記実施例においては、本発明を自動車用ガソリ
ンエンジンに適用した例について説明したが、これに限
らず、本発明を自動車用ディーゼルエンジンに適用する
こともできる。しかして、この場合、イグニッション回
路12に代えて、ディーゼルエンジンへの燃料の噴射量
を制御する燃料噴射量制御回路を採用し、この燃料噴射
量制御回路が、イグニッションリレー64の常閉接点5
41)が開いたときに燃料の噴射を停止するようにすれ
ばよい。
In the above embodiment, an example in which the present invention is applied to an automobile gasoline engine has been described, but the present invention is not limited to this, and the present invention can also be applied to an automobile diesel engine. In this case, instead of the ignition circuit 12, a fuel injection amount control circuit for controlling the amount of fuel injected into the diesel engine is adopted, and this fuel injection amount control circuit is connected to the normally closed contact 5 of the ignition relay 64.
41) is opened, fuel injection may be stopped.

また、上記実施例においては、第1クラツチスイツチ1
8aを当該自動車のクラッチペダルに配設した例につい
て説明したが、自動変速装置を備えた自動車に本発明を
実施するにあたっては、第1クラツチスイツチ18aを
自動変速装置の中立位置に配設すればよい。
Further, in the above embodiment, the first clutch switch 1
Although the example in which the first clutch switch 18a is disposed on the clutch pedal of the vehicle has been described, when implementing the present invention in a vehicle equipped with an automatic transmission, the first clutch switch 18a may be disposed in the neutral position of the automatic transmission. good.

また、上記実施例においては、ステップ46aにおける
走行速度の判別基準を30に2としたが、これに限るこ
となく適宜変更して実施してもよい。
Further, in the above embodiment, the criterion for determining the traveling speed in step 46a is set to 30 to 2, but the criterion is not limited to this and may be changed as appropriate.

また、上記実施例においては、当該自動車の停止時にエ
ンジンを自動的に停止させる例について説明したが、こ
れに代えて、例えばワンタッチ式手動操作スイッチを採
用して当該自動車の停止時にこれを検出するとともに前
記ワンタッチ式手動操作スイッチを手動操作してエンジ
ンを停止させるように実施してもよい。
Further, in the above embodiment, an example was explained in which the engine is automatically stopped when the vehicle is stopped, but instead of this, for example, a one-touch manual operation switch may be adopted to detect this when the vehicle is stopped. At the same time, the engine may be stopped by manually operating the one-touch manual operation switch.

以上説明したとおり、本発明による自動車用エンジンの
自動始動停止方法においては、前記実施例にて例示した
ごとく、当該自動車の走行状態においてその走行速度が
所定値以上であるときにそのエンジンが停止した場合に
は当該自動車の発進操作機構の操作とはかかわりなくス
タータ回路への通電を遮断したままとし前記走行速度が
前記所定値以下であるときにエンジンが停止した場合に
は発進操作機構の操作に応答してスタータ回路に自動的
に通電するようにしたことにその構成上の特徴があり、
これにより本明細書の冒頭に述べた問題を有効に解消し
得る。
As explained above, in the method for automatically starting and stopping an automobile engine according to the present invention, as exemplified in the above embodiment, the engine is stopped when the running speed of the automobile is equal to or higher than a predetermined value. In this case, the power supply to the starter circuit is kept cut off regardless of the operation of the start operation mechanism of the vehicle, and if the engine stops when the traveling speed is below the predetermined value, the start operation mechanism is not operated. Its structural feature is that it automatically energizes the starter circuit in response.
Thereby, the problem mentioned at the beginning of this specification can be effectively solved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、本発明の一実施例を示すプロ、ツク図、第2
図〜第4図はそれぞれ第1図のマイクロコンピュータの
作用を示すフローチャートである。 符号の説明 11・・・スタータ、12・・・イグニッション回路、
16・・・イグニッションスイッチ、16・・・速度セ
ンサ、17・・・セットスイッチ、18a・・・第1ク
ラツチスイツチ、18°b・・・第2クラツチスイツチ
、20・・・マイクロコンピュータ、31゜S6・・・
トランジスタ、32・・・スタータリレー、34・・・
イグニッションリレー。 出願人 日本電装株式会社(ほか1名)代理人 弁理士
長容態 −
FIG. 1 is a professional diagram showing an embodiment of the present invention, and FIG.
4 to 4 are flowcharts showing the operation of the microcomputer shown in FIG. 1, respectively. Explanation of symbols 11... Starter, 12... Ignition circuit,
16... Ignition switch, 16... Speed sensor, 17... Set switch, 18a... First clutch switch, 18°b... Second clutch switch, 20... Microcomputer, 31° S6...
Transistor, 32...Starter relay, 34...
ignition relay. Applicant: Nippondenso Co., Ltd. (and 1 other person) Agent: Chief Patent Attorney Yong -

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 自動車の発進時にその発進操作機構の操作に応答して前
記自動車のエンジンに設けたスタータ回路に自動的に通
電するとともに前記エンジンに設けたイグニッション回
路又は燃料噴射量制御回路に自動的に通電して前記エン
ジンを始動させ、前記エンジンが始動したときこれを検
出して前記スタータ回路への通電を遮断し、前記自動車
が発進した後はこの自動車が走行状態にあることを検出
してこの検出結果に基き前記イグニッション回路又は燃
料噴射量制御回路への通電を保持し、前記自動車の走行
状態においてその走行速度が所定値以上であるときに前
記エンジンが停止した場合には前記発進操作機構の操作
とはかかわりなく前記スタータ回路への通電を遮断した
ままとし前記走行速度が前記所定値以下であるときに前
記エンジンが停止した場合には前記発進操作機構の操作
に応答して前記スタータ回路に自動的に通電し、かつ前
記自動車が停止したとき前記イグニッション回路又は燃
料噴射量制御回路への通電を遮断して前記エンジンを停
止させるようにした自動車用エンジンの自動始動停止方
法。
Automatically energizes a starter circuit provided in the engine of the vehicle in response to an operation of a starting operation mechanism when starting the vehicle, and automatically energizes an ignition circuit or a fuel injection amount control circuit provided in the engine. The engine is started, and when the engine starts, it is detected and power to the starter circuit is cut off, and after the car starts, it is detected that the car is in a running state, and based on this detection result. Based on this, when the engine is stopped while the ignition circuit or the fuel injection amount control circuit is kept energized and the speed of the vehicle is above a predetermined value while the vehicle is running, the start operation mechanism is operated. Regardless, if the engine is stopped while the running speed is below the predetermined value, the starter circuit is automatically switched off in response to the operation of the start operation mechanism. 1. A method for automatically starting and stopping an automobile engine, the method comprising applying electricity, and stopping the engine by cutting off electricity to the ignition circuit or the fuel injection amount control circuit when the automobile stops.
JP11830681A 1981-07-27 1981-07-27 Automatically starting and stopping method of automobile engine Granted JPS5818539A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11830681A JPS5818539A (en) 1981-07-27 1981-07-27 Automatically starting and stopping method of automobile engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11830681A JPS5818539A (en) 1981-07-27 1981-07-27 Automatically starting and stopping method of automobile engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5818539A true JPS5818539A (en) 1983-02-03
JPS6233422B2 JPS6233422B2 (en) 1987-07-21

Family

ID=14733415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11830681A Granted JPS5818539A (en) 1981-07-27 1981-07-27 Automatically starting and stopping method of automobile engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818539A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100414650B1 (en) * 1999-08-16 2004-01-07 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 Engine automatic start stop control apparatus
US8590500B2 (en) 2009-05-11 2013-11-26 Denso Corporation System for starting internal combustion engine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297043A (en) * 1977-02-10 1977-08-15 Isawa Yasuharu Starting and stopping apparatus for automobile engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297043A (en) * 1977-02-10 1977-08-15 Isawa Yasuharu Starting and stopping apparatus for automobile engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100414650B1 (en) * 1999-08-16 2004-01-07 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 Engine automatic start stop control apparatus
EP1077149A3 (en) * 1999-08-16 2004-01-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine automatic start stop control apparatus
US8590500B2 (en) 2009-05-11 2013-11-26 Denso Corporation System for starting internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6233422B2 (en) 1987-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4494497A (en) Automatic engine stop-restart system
JPS5815732A (en) Automatically starting and stopping method of automobile engine
EP0158605B1 (en) A stop-start device for controlling the operation of an internal combustion engine of a vehicle provided with an automatic transmission
US6608394B2 (en) Starting system for vehicle
JPS5815733A (en) Automatically starting and stopping method of automobile engine
JPH0232459B2 (en)
JPS5818539A (en) Automatically starting and stopping method of automobile engine
JPS5818537A (en) Automatically stopping and starting device of engine
JP2005090301A (en) Engine starter of idling stop vehicle
JPH0141818B2 (en)
US5048479A (en) Electronic engine control for a motor vehicle
US2668247A (en) Engine starter control system
JPS6233421B2 (en)
JP2002303173A (en) Engine starting device
JPH05252602A (en) Starting system for motor vehicle
JPH0942004A (en) Automatic engine stopping-starting device
JPS5823253A (en) Automatically starting and stopping method of automobile engine
JPS6227250B2 (en)
JPS6257810B2 (en)
JPS6230291B2 (en)
JP2000257460A (en) Automobile engine stop system
JPS5818558A (en) Automatically stopping and restarting device of engine
JPH0315381Y2 (en)
JPH0315018B2 (en)
JPS6181242A (en) Automatic start stop system for engine