JPS58184521A - 超音波水温計 - Google Patents
超音波水温計Info
- Publication number
- JPS58184521A JPS58184521A JP6795882A JP6795882A JPS58184521A JP S58184521 A JPS58184521 A JP S58184521A JP 6795882 A JP6795882 A JP 6795882A JP 6795882 A JP6795882 A JP 6795882A JP S58184521 A JPS58184521 A JP S58184521A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wave
- receiver
- transmitter
- time
- volume
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K11/00—Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
- G01K11/22—Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using measurement of acoustic effects
- G01K11/24—Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using measurement of acoustic effects of the velocity of propagation of sound
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
4−発明は、超音波を用いて水中所ず深度域の水温を測
冗する装置に関する。
冗する装置に関する。
この発明は、水中に放射さnた超音波ビームがその全て
の通過点において体積残響エコーを発生するという現象
を利用したものである。従来、係る現象を利用したもの
としてそのエコーを検出し目、つその内に含まれるドプ
ラー分を抽出して潮流l*厚等を測定する装置があるこ
とは知られている。
の通過点において体積残響エコーを発生するという現象
を利用したものである。従来、係る現象を利用したもの
としてそのエコーを検出し目、つその内に含まれるドプ
ラー分を抽出して潮流l*厚等を測定する装置があるこ
とは知られている。
すなわち、上記エコーは充分に検出し得る程度のレベル
を有するものである。
を有するものである。
第1図は水温測定のための基本原理を示すもので、1は
船、2は該船1の船底に取り付けられ、例えば直下方向
に超音波を送波する超音波送波器3及び4は一ト記船1
の船底に上記送波器2と所定の間隔tを有して配設され
た超音波受波器である。
船、2は該船1の船底に取り付けられ、例えば直下方向
に超音波を送波する超音波送波器3及び4は一ト記船1
の船底に上記送波器2と所定の間隔tを有して配設され
た超音波受波器である。
該受波器3及び4は予め2個の受波器がその指向方向ワ
」(但し、ΔUは微小角)だけ異ならせて一体的に形成
され、若しくは2個が独立して同位置に設けられて簀子
的又は機械的手段によりその指向方向かΔθだけ異なる
ようになされている。又、送波器2り指向方向と受波器
3.4の指向方向とほその延長線上において交わる如く
なされている。
」(但し、ΔUは微小角)だけ異ならせて一体的に形成
され、若しくは2個が独立して同位置に設けられて簀子
的又は機械的手段によりその指向方向かΔθだけ異なる
ようになされている。又、送波器2り指向方向と受波器
3.4の指向方向とほその延長線上において交わる如く
なされている。
尚、送波器2及び受波器3.4は検出精度及び体積残響
エコーレベルの確保の点から狭巾指向ビーム及び高周流
(例えば、200KH2)が好ましい。
エコーレベルの確保の点から狭巾指向ビーム及び高周流
(例えば、200KH2)が好ましい。
以下、幾何学的に説明する。説明の便宜上、送波器2の
位置をA点、受波器3.4の位置をB点とし、指向方向
角θを有する受波器3の該指向方向と送波器2の送波方
向の交点を01指同方向角0+Δd−2有する受波器4
の該指向方向と送波器2の送波方向の交点をDと表わす
。
位置をA点、受波器3.4の位置をB点とし、指向方向
角θを有する受波器3の該指向方向と送波器2の送波方
向の交点を01指同方向角0+Δd−2有する受波器4
の該指向方向と送波器2の送波方向の交点をDと表わす
。
(1)受波器3における受波について
音波送波はAC方向になされる。この時、受波器30指
向方向はHC方向に設定しである。従って、送波音波の
0点における体積残置エコーのみが受波器3で受波され
る。すなわち、送波から受波に要する時間t1は音波が
行路AOBを通過するに要する時間となる。
向方向はHC方向に設定しである。従って、送波音波の
0点における体積残置エコーのみが受波器3で受波され
る。すなわち、送波から受波に要する時間t1は音波が
行路AOBを通過するに要する時間となる。
(2)受波器4における受波につい1
受波器4の指向方向はBD力方向設定しである。
従って、送波音波のD点における体積残置エコーのみが
受波器4で受波される。すなわち、送波から受波に景す
る時間t1は音波が行路ADHを通過するに要する時間
となる。
受波器4で受波される。すなわち、送波から受波に景す
る時間t1は音波が行路ADHを通過するに要する時間
となる。
上記及び図において、BO=BBとおけば、音波が行r
3 CD Bを通過するに要する時間は1.−11で表
わされる。 :。
3 CD Bを通過するに要する時間は1.−11で表
わされる。 :。
ところで、
0DB= (AD−AC) + (BD−BCり・・・
・(1)と表わされ、又 AD=ttan Cθ+Δθ) 、AC!=ttan
θから、上記(1)式は ・・・・ (2) となる。
・(1)と表わされ、又 AD=ttan Cθ+Δθ) 、AC!=ttan
θから、上記(1)式は ・・・・ (2) となる。
又、海水中、T’Oにおける音速Vは実験式よりv(T
I = 1448fi +4fi18 T (m/
s )従って、 CDB = Ct、〒ft) C1448ti +
47518 T )目」(3)と表わされ、これをTに
ついて整理すれば、(2)、(3)式よシ と求まる。
I = 1448fi +4fi18 T (m/
s )従って、 CDB = Ct、〒ft) C1448ti +
47518 T )目」(3)と表わされ、これをTに
ついて整理すれば、(2)、(3)式よシ と求まる。
以上はCD間が比較的短い距離であることから(Δθが
微小)、CD間の水温を一定と見做すことができること
から導かれたもので、その深wLは1
t −、、(AD十ACり =−、、−(tan(tl+Δ
θ) +b+n#)と衣わせる。
微小)、CD間の水温を一定と見做すことができること
から導かれたもので、その深wLは1
t −、、(AD十ACり =−、、−(tan(tl+Δ
θ) +b+n#)と衣わせる。
以上より明らかな如く、深度りの水温Tは、既知の情報
であるLlt、、tl、θ及びΔθから求めることがで
きる。
であるLlt、、tl、θ及びΔθから求めることがで
きる。
尚、正確には海面5からの深度で表わすことが必要であ
るかち、この分を後処理で加味すれば良い0 第2図は、板上の水温測定方法を具現するための回路図
の一例を示すものである。
るかち、この分を後処理で加味すれば良い0 第2図は、板上の水温測定方法を具現するための回路図
の一例を示すものである。
図において、6は受波3及び4の各指向方向を常にΔ0
だけ異ならせて連動的に可変し、その時の指向方向角の
デーノθ及び0+Δθを後述する演′算回路7に導く指
向角設足回路である。8は送波器2を励振するためのト
リガを送出する送信トリガ発生回路である。9及び10
は指向方向角θ及びθ+Δθに基づく各特定深度位置か
らの体積残響エコーの受波信号を各々増幅検波する増幅
検波回路である。11及び12は上記各増幅検波信号を
整形等して上記各体積残響エコーに基づく信号を各々抽
出する検出回路である。13及び14は送信トリガ発生
(ロ)路8からの送信トリガ発生時点(正確には超音波
送波時点)から各検出回路11及び12による体積残響
エコーに基づぐ信号の各々の抽出時点までの各時間を計
測するタイマーで、該時間データt1、【2は演算回路
7に導かれる。
だけ異ならせて連動的に可変し、その時の指向方向角の
デーノθ及び0+Δθを後述する演′算回路7に導く指
向角設足回路である。8は送波器2を励振するためのト
リガを送出する送信トリガ発生回路である。9及び10
は指向方向角θ及びθ+Δθに基づく各特定深度位置か
らの体積残響エコーの受波信号を各々増幅検波する増幅
検波回路である。11及び12は上記各増幅検波信号を
整形等して上記各体積残響エコーに基づく信号を各々抽
出する検出回路である。13及び14は送信トリガ発生
(ロ)路8からの送信トリガ発生時点(正確には超音波
送波時点)から各検出回路11及び12による体積残響
エコーに基づぐ信号の各々の抽出時点までの各時間を計
測するタイマーで、該時間データt1、【2は演算回路
7に導かれる。
演算回路7は、上記より得られた時間データt1、t、
及び指向方向角データθ、θ+ムθと送、受波器間隔t
に基づいて、前記(4)式を演算する。
及び指向方向角データθ、θ+ムθと送、受波器間隔t
に基づいて、前記(4)式を演算する。
以上説明した如く、本発明によれば、従来測定し得なか
った海中の水温を超音波により極めて簡単に測定するこ
とができ、又指向方向角を任意に設足することにより所
望の深度における水温データを得ることができる。
った海中の水温を超音波により極めて簡単に測定するこ
とができ、又指向方向角を任意に設足することにより所
望の深度における水温データを得ることができる。
尚、音速が水圧により100m当り1.75m/sj’
l!加することが知られていることから、上記深度りに
おける音波速度としてこの増加分を加えて補正すること
により、より正確な水温測定が可能となる。
l!加することが知られていることから、上記深度りに
おける音波速度としてこの増加分を加えて補正すること
により、より正確な水温測定が可能となる。
又、船速による指向方向角及び送波方向への影響も水中
背速と船速とからベクトル的に交点、(実施例でC,D
に相当)を計算することができ、これより深度り及び行
路差が幾何学的に求まる。但し、水中音速の速いことか
ら実際上の影響は少ない。
背速と船速とからベクトル的に交点、(実施例でC,D
に相当)を計算することができ、これより深度り及び行
路差が幾何学的に求まる。但し、水中音速の速いことか
ら実際上の影響は少ない。
更に、送波器2の送波方向は直下方向に限定されず、受
波器3.4の連動制御に連動されて、可変される方式で
も良く又、指向角設定回路による受波器の指向方向角制
御け△0を一定にする方式のみならずCDを一定とする
方式であっても良い。
波器3.4の連動制御に連動されて、可変される方式で
も良く又、指向角設定回路による受波器の指向方向角制
御け△0を一定にする方式のみならずCDを一定とする
方式であっても良い。
さて、第3図は本発明の水温測定原理を利用した他の実
施例を示すものである。
施例を示すものである。
すなわち、送波器2を中心にその前後に受波器3.4が
それぞれ所定間隔(し1では共にt)を隔−Cて配設さ
れている。係る場合の水温Tも前記(4)式で求めるこ
とができる。
それぞれ所定間隔(し1では共にt)を隔−Cて配設さ
れている。係る場合の水温Tも前記(4)式で求めるこ
とができる。
第1図は、本発明の水温測定方法の原理を説明するため
の図である。 第2図は、上記再1図の蕨理を利用する本発明に係る水
温計の一実施例を示す回路図である。 第3図は、上記第1図の原理を利用した他の測定方法を
示す図である。 秦1回 襄31刀 秦2回
の図である。 第2図は、上記再1図の蕨理を利用する本発明に係る水
温計の一実施例を示す回路図である。 第3図は、上記第1図の原理を利用した他の測定方法を
示す図である。 秦1回 襄31刀 秦2回
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 船底に取り付けられその指向方向が下方間である超音波
の送受波器と、 該送波器と所屋間隔を設けて船底に配設され、上記指向
方向とその延長線上の第1の点で交わる第1の指向方向
を有し、上記送波器からの超音波送波に基づいて発生す
る上記第1の交点からの体積残響エコーを受波する第1
の受波器と、上dピ送波器と所定間隔を設けて船底に配
設され、上記送波器の指向方向とその延長線上第2の点
で父わる第2の指向方向を有し、上記送波りからの超音
波送波に基ついて発生する上記第2の交点からの体積残
響エコーを受波する第2の受波器と、I:配送彼器若し
くは紀1、舛2の受波器の少くとも一力の指向方向を可
変する手紋と、送波時から一ヒ記第10受波器による受
波時までの時間を計測する第1の時計と、 送波時から上記第2の受波器による受波時までの時間を
計測する第2の時計と、 上記第1、第2の時計にて得られる各計測時間と、送波
器の指向方向及び第1、第2の受波器の@1、第2の指
向方向及び送、受波器の配置関係に基づいて得られる音
波伝搬行路差及び両交点の中間付近深度とから上記深度
付近の水温を演算する演算回路とから成る超音波水温計
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6795882A JPS58184521A (ja) | 1982-04-21 | 1982-04-21 | 超音波水温計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6795882A JPS58184521A (ja) | 1982-04-21 | 1982-04-21 | 超音波水温計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58184521A true JPS58184521A (ja) | 1983-10-28 |
JPS6365896B2 JPS6365896B2 (ja) | 1988-12-19 |
Family
ID=13359973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6795882A Granted JPS58184521A (ja) | 1982-04-21 | 1982-04-21 | 超音波水温計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58184521A (ja) |
-
1982
- 1982-04-21 JP JP6795882A patent/JPS58184521A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6365896B2 (ja) | 1988-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005300222A (ja) | 計量用魚群探知機および計量用魚群探知方法 | |
CN108398690B (zh) | 一种海底反向散射强度测量方法 | |
RU2346295C1 (ru) | Активный гидролокатор | |
KR100979286B1 (ko) | 수중 거리 및 방위를 측정하는 장치 및 방법 | |
RU2510608C1 (ru) | Способ измерения толщины льда с подводного носителя | |
JPS58184521A (ja) | 超音波水温計 | |
JPS6365895B2 (ja) | ||
JPH0126496B2 (ja) | ||
JP2916362B2 (ja) | 位置測定における音速補正装置及びその方法 | |
RU2795577C1 (ru) | Многочастотный корреляционный способ измерения скорости течений | |
JPS6239336Y2 (ja) | ||
JPS59230165A (ja) | 超音波流速流向計における流速及び流向の測定方法 | |
RU1829019C (ru) | Способ определени глубин акватории фазовым гидролокатором бокового обзора и фазовый гидролокатор бокового обзора дл его осуществлени | |
JPS6365897B2 (ja) | ||
JP2520734B2 (ja) | 超音波潮流計測装置 | |
RU2712799C1 (ru) | Гидроакустическое навигационное устройство с четырехэлементной короткобазной приемной антенной | |
JP2000298170A (ja) | 超音波測深機 | |
SU718787A1 (ru) | Способ определени составл ющих скорости течени жидкости или газа | |
JPS6018767A (ja) | 超音波流速計 | |
JPS622182A (ja) | 水中位置計測装置 | |
RU2066852C1 (ru) | Способ определения распределения скорости звука в жидких средах вниз по глубине | |
RU1818607C (ru) | Способ определени толщины морского льда | |
JP3040614B2 (ja) | 超音波潮流分布測定装置 | |
JPS6364733B2 (ja) | ||
RU99192U1 (ru) | Гидролокатор бокового обзора |