JPS58184452A - 太陽熱温水器 - Google Patents

太陽熱温水器

Info

Publication number
JPS58184452A
JPS58184452A JP57067868A JP6786882A JPS58184452A JP S58184452 A JPS58184452 A JP S58184452A JP 57067868 A JP57067868 A JP 57067868A JP 6786882 A JP6786882 A JP 6786882A JP S58184452 A JPS58184452 A JP S58184452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat collector
hot water
storage tank
water storage
tank body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57067868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS637313B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Takasou
高相 泰幸
Isamu Kawabuchi
川渕 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57067868A priority Critical patent/JPS58184452A/ja
Publication of JPS58184452A publication Critical patent/JPS58184452A/ja
Publication of JPS637313B2 publication Critical patent/JPS637313B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D11/00Central heating systems using heat accumulated in storage masses
    • F24D11/002Central heating systems using heat accumulated in storage masses water heating system
    • F24D11/003Central heating systems using heat accumulated in storage masses water heating system combined with solar energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/61Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S60/00Arrangements for storing heat collected by solar heat collectors
    • F24S60/30Arrangements for storing heat collected by solar heat collectors storing heat in liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水の密度差にもとづく対流によって水を循環
させて昇温を図る自然循環式の太陽熱温水器に関し、特
にその取付構造に関する。
この種の太陽熱温水器は、太陽光線を捕え熱エネルギー
に変換する集熱器と、該集熱器で得られた温水を貯留し
、同時に集熱器へ昇温させる水を供給する貯湯槽と、循
環系統と、から構成されている。
かかる太陽熱温水器において、集熱器本体と貯湯槽本体
とは建物の屋根等に設置されるわけであシ、この際、前
記集熱器本体及び貯湯槽本体側面に固定具によって固定
されて、両者を接続状態で設置面に固定する接続板が用
いられる。
ここで従来の接続板は第1図の1のような構成になって
いる。即ち、接続板1はこれに設けたフツク部2に土納
したワイヤーWを図示せぬもや材に張って固定具により
設置面に固定してあり、該接続板1には、貯湯槽本体3
側面の係合ビン4を該貯湯槽本体3が集熱器本体7から
離間した位置で係合させる第1の係合溝部5と、貯湯槽
本体3が集熱器本体7に近接した位置で係合させる第2
の係合溝部6と、を設けた構成である。
そして、集熱器本体7と貯湯槽本体3とを設置面に位置
決めして固定する場合には、集熱器本体7を所定位置に
設置し、これを接続板1に固定具8によって固定した後
、貯湯槽本体3を設置し、ビン4を接続板1.の第1の
係合溝部5に係合させて、該貯湯槽本体3を仮止め状態
にする。この後、集熱器本体7端面と貯湯槽本体3端面
とに設けられた給水系の接続配管7A、3Aとを接続し
、次に貯湯槽本体3を持ち上けて集熱器本体7方向に近
接させ、ピン4を第1の係合溝部5から離脱させて今度
は第2の係合溝部6に係合させる。
以上の後、接続板1に設けた固定具取付孔1人に取付け
た固定具(図示せず)によって貯湯槽本体3側壁を接続
板1に同定する。
以上説明したように、従来の接続板1を用いた場合には
、集熱器本体7を先に同定して後貯湯槽本体3を固定す
るという手順しか採用できず、作業者がその作業を行う
場合、貯湯槽本体3を先に固定した方が作業上有利な場
合にはこれを行えず不便であることがあった。
そこで、本発明は以上のよう碌従来の実情に鑑み、接続
板の構造の改良にょシ、集熱器本体及び貯湯槽本体のい
ずれからもその固定作業が行えるようにして、上記従来
の欠点を解消した太陽熱温水器を提供するものである。
以下、本発明の一実施例を第2図に基づいて説明する。
尚、図において第1図と同一符号のものには同一符号を
付して説明を簡単にする。即ち、図において、10が本
発明に係る接続板で、前記貯湯槽本体3側面の係合突部
としての係合ビン11を該貯湯槽本体3が集熱器本体1
75′−らN1間した位置でかつ固定具14による固定
解除位置で係合させる第1の係合溝部12と、前記係合
ビン11を貯湯槽本体3が集熱器本体1に近接した位置
でかつ固定具14による固定位置で係合させる第2の係
合溝部13と、前記集熱器本体Tが貯湯槽本体3から離
間した位置では該集熱器本体T側面に装着した固定具1
4を係合させると共に集熱器本体7が貯湯槽本体3に近
接した位置では該集熱器本体T側面の係合突部としての
係合ビン15を係合させる係合部16Aと集熱器本体I
が貯湯槽本体3に近接した位置で前記係合部16Aに位
置する固定具14をスライド移動させて係合させる係合
部16Bとを両端に備えた横長のスライド係合溝部16
と、を設けた構成である。
ここで、前記第1及び第2の係合溝部12.13は、夫
々接続板10上縁を三角形状に切欠いて形成したもので
あシ、三角形の隣接する一辺同志が曲佃10Aを介して
連接した構成になっている。
前記スライド係合溝部16は接続板10に設けた長孔部
分と該接続板10上縁の切欠き部分とを連接させた構成
である。尚、第1図に示したワイヤーWの土納用フック
部2は第1及び第2保合溝部12.13とスライド係合
溝部16との形成部間に位置して形成される。
以上の接続板10を用いて集熱器本体7と貯湯槽本体3
とを設置する場合、第1の方法としては、図に示す如く
、所定位置に設置した貯湯槽本体3を接続板10に固定
具17によって固定し、次に、集熱器本体Tを設置し、
該集熱器本体T側面にあらかじめ装着しである固定具1
4を接続板10のスライド係合溝部16の一側係合部1
6Aに係合させて、集熱器本体7を仮止め状態にする。
この後、給水系の接続配管7Aと3Aとを接続する作業
を行い、次に集熱器本体1を貯湯槽本体3方向にスライ
ドして、固定具14を今度は係合部16Bに係合させる
と共に持ち上けて係合ビン15を係合部16Aに係合す
る。しかる後、固定具14を係合部16Bにおいて締め
付けて集熱器本体7を接続板10に固定状態にする。
以上の方法は、貯湯槽本体3を先に取シ付ける場合につ
いて説明したが、集熱器本体Tを先に取り付ける第2の
方法の場合には、集熱器本体1を所定位置に設置し、接
続板10のスライド係合溝部16の一方の係合部16B
に固定具14を、他方の係合部16Aに係合ビン15を
係合させ、固定具14を締め付けて集熱器本体7を接続
板10に同定する。この作業以降は第1図の従来例の手
順と同様にして貯湯槽本体3を所定位置に設置固定すれ
は良い。
以上のように、本発明による接続板10によれは、集熱
器本体7及び貯湯槽本体3のいずれからも設置面への固
定工事が行え、作業者が作業を有利に行える方を選択し
て自由にその設置作業を行え便利である。
以上説明したように、本発明に集熱器本体及び貯湯槽本
体側面に固定されて両者を接続状態で設置面に固定支持
する接続板の構造の改良により、集熱器本体及び貯湯槽
本体のいずれからもその設置作業を行え、設置作業を有
利:に:、行え、ひいては作業性の向上を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
概1図は従来の接続板構造を示す側面図、第2図は本発
明に係る接続板構造を示す側面図である。 3・・・貯湯槽本体  7・・・集熱器本体  10・
・・接続板  11・・・係合ビン  12・・・第1
の係合溝部  13・・・第2の係合溝部  14・・
・固定具15・・・係合ビン  16・・・スライド係
合溝部16A、16B・・・係合部  17・・・固定
具代理人葛野信−(11が1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 太陽光線を捕え熱エネルギーに変換する集熱器と、該集
    熱器で得られた温水を貯留しかつ該集熱器へ昇温させる
    水を供給する貯湯槽と、を備えてなる太陽熱温水器にお
    いて、前記集熱器本体及び貯湯槽本体側面に固定具によ
    って固定されて、両者を接続状態で設置面に固定する接
    続板を設け、該接続板に、前記貯湯槽本体側面の係合突
    部を該貯湯槽本体が集熱器本体から離間した位置でかつ
    前記固定具による固定解除位置で係合させる第1の係合
    溝部と、前記係合突部を貯湯槽本体が集熱器本体に近接
    した位置でかつ固定具による固定位置で係合させる第2
    の係合溝部と、前記集熱器本体が貯湯槽本体から離間し
    た位置では該集熱器本体側面に装着した前記同定具を係
    合させると共に集熱器本体が貯湯槽本体に近接した位置
    では該集熱器本体側面の係合突部を係合させる係合部と
    集熱器本体が貯湯槽本体に近接した位置で前記係合部に
    位置する固定具をスライド移動させて係合させる係合部
    とを両端に備えた横長のスライド係合溝部と、を設けた
    ことを特徴とする太陽熱温水器。
JP57067868A 1982-04-22 1982-04-22 太陽熱温水器 Granted JPS58184452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57067868A JPS58184452A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 太陽熱温水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57067868A JPS58184452A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 太陽熱温水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58184452A true JPS58184452A (ja) 1983-10-27
JPS637313B2 JPS637313B2 (ja) 1988-02-16

Family

ID=13357329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57067868A Granted JPS58184452A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 太陽熱温水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58184452A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224174A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Chofu Seisakusho Co Ltd 太陽熱温水器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224174A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Chofu Seisakusho Co Ltd 太陽熱温水器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS637313B2 (ja) 1988-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58184452A (ja) 太陽熱温水器
JPS591181Y2 (ja) 太陽熱温水器取付具
JP6082459B2 (ja) 外部から見えない日射熱回収装置を含む目立たない瓦葺き屋根
JPH06207450A (ja) 太陽エネルギー収集屋根の採光体固定具
JPS6030428B2 (ja) 太陽熱温水器の設置方法
CN215978006U (zh) 一种格栅天花卡紧连接结构
CN218427829U (zh) 一种落地扇天桥安装夹具
JPS5850207Y2 (ja) 太陽熱温水器固定装置
KR100473681B1 (ko) 스틸하우스용 태양열집열판의 접합구조물
JP2583372Y2 (ja) 太陽熱温水器
JPS60165767U (ja) 太陽熱利用給湯装置
JPS58187753A (ja) 太陽熱集熱器
EP2295891B1 (en) Rooftile heat exchange system
JPS6340784Y2 (ja)
JPS581729Y2 (ja) 太陽熱集熱板取付装置
JPS5812959A (ja) 太陽熱温水器の集熱器設置構造
JPH0356858Y2 (ja)
JPS58172766U (ja) 太陽熱温水装置
KR200385607Y1 (ko) 일체형 태양열집열기
JP2553268Y2 (ja) 配管用治具
JPS58187750A (ja) 太陽熱利用温水器の貯湯槽
JPS581728Y2 (ja) 太陽熱集熱板取付装置
JPS608502Y2 (ja) 電線引留具
KR950000613B1 (ko) 태양열 집열판의 제조방법
JPS58137978U (ja) 太陽熱利用温水器